合計:354194
今日:103
昨日:194
現在:239
目次 |
このページにおける投票の対象は主に攻略中のホストとしております。ただしこの投票による結果はあくまでも傾向を把握するための物であり、ホストに対してそのレベル帯にすることを強制・推奨するものではありません。
またマルチプレイを好むユーザーは、ホストの傾向を把握するためにこの結果を活用してください。
この投票フォームは1周目の投票です。周回攻略の投票に関しては後述の『コメント欄を利用するにあたって』内の注意事項を一読したうえでコメント欄にて行うようにお願いします。
マッチングはホストとゲストの間で実施され、両者のレベルと武器強化段階によってマッチ可能かどうか判定される。レベルや武器強化段階に大きな差がある場合は、マルチプレイ合言葉を使用しないとマッチしない。
この仕様により、レベルか武器強化段階のどちらかが極端に高いとマッチしにくくなってしまうため、マルチプレイを遊ぶときは留意しよう。
有志の検証により、キャラクターのレベルによるマッチ可能範囲は以下の通りとされている。
ホストがマッチ可能な協力者・敵対者のレベルの範囲 | ホストのレベル-10%-10 ~ +10%+10 |
---|---|
侵入者がマッチ可能なホストのレベルの範囲 | 侵入者のレベル-10% ~ +10%+20 |
救援者については未検証だが、協力者・敵対者・侵入者の仕様がダークソウル3と同じなので、救援者についても同様にダークソウル3と同じであると考えられる。
マッチ可能範囲のレベル上限がなくなり、最大レベル713までマッチ可能になる領域(いわゆる「無制限帯」)は、以下の通り。
協力者・敵対者 | レベル306以降、最大レベル713までのホストとマッチ可能【検証①】 |
---|---|
侵入者 | レベル301以降、最大レベル713までのホストとマッチ可能【検証①】 |
ホスト | レベル310以降、最大レベル713までの協力者・敵対者とマッチ可能【検証②】 |
レベル316以降、最大レベル713までの侵入者とマッチ可能【検証③】 |
おそらくレベル351以上のキャラクターを「レベル351である」とみなしてマッチングを行っているため、上記のような境界値になるのだと思われる。【仮説①】
つまり、エルデンリングのマッチングでは『レベル351~713 = レベル351』であるため、『レベル351とマッチ可能であれば、最大レベル713までマッチ可能である』ということだ。
無制限帯の閾値として「351」という数値が用いられている点はダークソウル3の無制限帯と似ているが、ダークソウル3では「351」という閾値を境に上と下の領域が完全に分かれていた(レベル351以上とレベル351未満はマッチしない)のに対し、エルデンリングでは閾値の上下の領域でマッチ可能範囲が交わっている(レベル351以上でもレベル351未満とマッチする)点がダークソウル3とは異なる。
例えば、ホストがレベル310の場合、マッチ可能な協力者のレベル上限が713、マッチ可能な侵入者のレベル下限が264である。つまり、レベル713の協力者とレベル264の侵入者が戦う可能性もある、ということだ。これは、マルチプレイ合言葉なし(=レベルシンクなし)で成立するマルチプレイセッションにおいて、参加プレイヤー間のレベル差が最も大きくなるケースである。
以下は海外Wikiより引用。
Upper limit is removed for RL306 for summoned as finger, RL301 for invading as a finger, meaning you can match with anyone up to RL713. (意訳:召喚される協力者・敵対者がレベル306以上の場合、及び侵入者がレベル301以上の場合、マッチ可能なホストのレベル上限がなくなり、レベル713までのホストとマッチ可能になる。)
また、上記の引用とは別に、レベル306の協力者で野良マッチを行い、召喚したホストにレベルをヒアリングした結果、マッチしたホストのレベルの範囲は270~549であった。レベル713とのマッチは確認できなかったが、明らかに上限を突破しているので、レベル713までマッチ可能であると考えて間違いないだろう。
レベル310のホストで野良マッチを行い、召喚した協力者にレベルをヒアリングした結果、マッチした協力者のレベルの範囲は280~635であった。レベル713とのマッチは確認できなかったが、明らかに上限を突破しているので、レベル713までマッチ可能であると考えて間違いないだろう。
レベル500で侵入を行い、ホストを撃破した時に獲得するルーンを調査したところ、一番低いもので38,764であった。これはホストのレベルが316であることを示している(※計算式は後述)。レベル713での検証はできていないが、レベル316のホストに対してレベル500で侵入可能という時点で明らかに上限を突破しているので、レベル713でもレベル316のホストに侵入可能であると考えて間違いないだろう。
※レベル315から316に上げるのに必要なルーンが969,123
侵入者がレベル316のホストを倒した時に獲得するルーンはその4%
969,123 × 0.04 = 38,764.92
小数点以下を切り捨てると38,764で、検証で確認した値と一致
検証①②③で確認された4つの数値(306、301、310、316)はそれぞれ、「レベルによるマッチ可能範囲」に基づいて計算したレベル351のマッチ可能範囲のレベル下限と一致している。
このことから、エルデンリングのマッチングでは『レベル351以上のキャラクターを「レベル351である」とみなしてマッチ可能かどうかを判定している』という仮説が成り立つ。
武器強化段階とは、そのキャラクターが所持したことがある武器のうち最も強化された武器の強化レベルのことである。(※武器強化段階と同じものを示す用語として「武器レベル」や「武器強化レベル」が用いられることがあるが、キャラクターの「レベル」との混同を避けるために、本ページでは「武器強化段階」と表記する。)
エルデンリングではダークソウル3と同様、キャラクターのレベルに加えて武器強化段階もマッチ可能かどうかの判定に影響する。
有志の検証により、武器強化段階によるマッチ可能範囲は以下の通りとされている。
武器強化段階 | マッチ可能範囲 | ||
通常強化 | 喪色強化 | 通常強化 | 喪色強化 |
+0 | +0 | +0 ~ +3 | +0 ~ +1 |
---|---|---|---|
+1 | +0 ~ +4 | +0 ~ +1 | |
+2 | +1 | +0 ~ +5 | +0 ~ +2 |
+3 | +0 ~ +6 | +0 ~ +2 | |
+4 | +1 ~ +7 | +1 ~ +3 | |
+5 | +2 | +2 ~ +8 | +1 ~ +3 |
+6 | +3 ~ +10 | +2 ~ +4 | |
+7 | +3 | +4 ~ +11 | +2 ~ +4 |
+8 | +5 ~ +12 | +2 ~ +5 | |
+9 | +6 ~ +13 | +3 ~ +5 | |
+10 | +4 | +6 ~ +14 | +3 ~ +5 |
+11 | +7 ~ +15 | +3 ~ +6 | |
+12 | +5 | +8 ~ +17 | +4 ~ +7 |
+13 | +9 ~ +18 | +4 ~ +7 | |
+14 | +10 ~ +19 | +4 ~ +7 | |
+15 | +6 | +11 ~ +20 | +5 ~ +8 |
+16 | +12 ~ +21 | +5 ~ +8 | |
+17 | +7 | +12 ~ +22 | +5 ~ +9 |
+18 | +13 ~ +24 | +6 ~ +9 | |
+19 | +14 ~ +25 | +6 ~ +10 | |
+20 | +8 | +15 ~ +25 | +6 ~ +10 |
+21 | +16 ~ +25 | +7 ~ +10 | |
+22 | +9 | +17 ~ +25 | +7 ~ +10 |
+23 | +18 ~ +25 | +8 ~ +10 | |
+24 | +18 ~ +25 | +8 ~ +10 | |
+25 | +10 | +19 ~ +25 | +8 ~ +10 |
武器強化段階は、武器を自分で強化したかどうかにかかわらず所持した時点で更新され、後で木箱に入れたり破棄したりしても元には戻らない。つまり、武器強化段階は一度上がってしまったら下げることはできない。
このため、特に序盤エリアでマルチプレイをするためのキャラクターを作成する場合は、失地騎士の斧槍、ロジェールの刺剣、スピア等の強化済みの状態で獲得できる武器を入手しないように注意する必要がある。
海外Wikiにマッチ可能範囲計算機(Summon Range Calculator)が公開されているので、マッチ可能範囲の具体的な数値を知りたい場合は活用するとよい。
ただし、本計算機を利用する場合は、以下の点に注意すること。
[メインメニュー]>[システム]>[ネットワーク設定]>[地域外マッチング]で、地域外(海外)のプレイヤーとマッチングするかどうかを設定できる。
「地域外マッチング」の設定値 | マッチングの範囲 |
マッチングする | 国内はもちろん、地域外(海外)のプレイヤーともマッチする。 |
---|---|
マッチングしない | 国内のプレイヤーとのみマッチする。 地域外(海外)のプレイヤーはマッチング対象から除外される。 |
エリア | サイン溜まり | 詳細な場所 / 備考 | 近辺 グループ |
リムグレイブ | 嵐の麓の地下墓 | ボスエリアへ続く扉の近く | A-1 |
---|---|---|---|
地下墓ダンジョン「嵐の麓の地下墓」 ボスは「還樹の番犬」 | |||
曇り川の地下墓 | 祝福「曇り川の地下墓」近くの階段を下りた場所 | A-1 | |
地下墓ダンジョン「曇り川の地下墓」 ボスは「墓守闘士」 | |||
曇り川の洞窟 | 祝福「曇り川の洞窟」の近く | A-1 | |
洞窟ダンジョン「曇り川の洞窟」 ボスは「パッチ」 特殊なボスなので注意 | |||
林脇の洞窟 | 祝福「林脇の洞窟」の近く | A-1 | |
洞窟ダンジョン「林脇の洞窟」 ボスは「ファルム・アズラの獣人」 | |||
海岸の洞窟 | 祝福「海岸の洞窟」の近く | A-1 | |
洞窟ダンジョン「海岸の洞窟」 ボスは「亜人の親分」 イベントを進めていれば「亜人のボック」が近くにいる | |||
高路下の洞窟 | 祝福「高路下の洞窟」の近く | A-1 | |
洞窟ダンジョン「高路下の洞窟」 ボスは「ガーディアン・ゴーレム」 | |||
リムグレイブ坑道 | 祝福「リムグレイブ坑道」の近く | A-1 | |
坑道ダンジョン「リムグレイブ坑道」 ボスは「石掘りトロル」 | |||
導きのはじまり | 祝福「導きのはじまり」の近く | A-1 | |
フィールド上 近くにボス「ツリーガード」がいる | |||
アギール湖 | 「アギール湖」北の湖岸、鳥の遠見からほぼ真南の方角 | A-1 | |
フィールド上 近くにボス「飛竜アギール」がいる | |||
竜に焼かれた廃墟 | 「アギール湖北」側の外壁沿い | A-1 | |
フィールド上「竜に焼かれた廃墟」 近くにボス「飛竜アギール」がいる | |||
宿場跡 | 街道側の外壁沿い | A-1 | |
フィールド上「宿場跡」 廃墟地下にボス「かぼちゃ兜の狂兵」がいる | |||
嵐の丘 | 死に触れた地下墓 | ボスエリアへ続く扉の近く | A-1 |
地下墓ダンジョン「死に触れた地下墓」 ボスは「黒き刃の刺客」 | |||
城に向かう隧道 | ボス「忌み鬼、マルギット」の手前 | A-1 | |
フィールド上ではあるがほぼストームヴィル城内 近くに「魔術師ロジェール」のサインがある | |||
啜り泣きの半島 | 霊廟ヶ原の地下墓 | ボスエリアへ続く扉の近く | A-2 |
地下墓ダンジョン「霊廟ヶ原の地下墓」 ボスは「墓所影」 | |||
串刺しの地下墓 | ボスエリアへ続く扉の近く | A-2 | |
地下墓ダンジョン「串刺しの地下墓」 ボスは「還樹の番犬」 | |||
霊廟ヶ原の洞窟 | 祝福「霊廟ヶ原の洞窟」の近く | A-2 | |
洞窟ダンジョン「霊廟ヶ原の洞窟」 ボスは「病み花、ミランダ」 | |||
穴下りの洞窟 | 祝福「穴下りの洞窟」から道なりに行った先 | A-2 | |
洞窟ダンジョン「穴下りの洞窟」 ボスは「ルーンベア」 道中落ちる床があるので注意 | |||
モーンの坑道 | 祝福「モーンの坑道」近く | A-2 | |
坑道ダンジョン「モーンの坑道」 ボスは「ウロコの混種」 | |||
魔女封じの廃墟 | 祝福「第四マリカ教会」から南の崖沿いを南東へ下った先、「魔女封じの廃墟」の南東 | A-2 | |
フィールド上「魔女封じの廃墟」 | |||
半島の小黄金樹 | 「巡礼教会」から小黄金樹方面へ向かって坂を上った先 | A-2 | |
フィールド上「半島の小黄金樹」 近くにボス「黄金樹の化身」がいる | |||
モーンの城 | 祝福「モーンの城、昇降機前」から昇降機で上った場所 | A-2 | |
中規模ダンジョン「モーンの城」 ボスは「獅子の混種」 |
エリア | サイン溜まり | 詳細な場所 / 備考 | 近辺 グループ |
ストームヴィル城 | 奥まった小部屋 | 祝福「奥まった小部屋」から正面の外へ出た場所 | B-1 |
---|---|---|---|
レガシーダンジョン「ストームヴィル城」 ボス「接ぎ木のゴドリック」の手前 イベントを進めていれば「戦士ネフェリ・ルー」のサインがある | |||
昇降機側の部屋 | 祝福「昇降機側の部屋」から外に出た場所 | B-1 | |
レガシーダンジョン「ストームヴィル城」 近くに「忌み子」と「犬」がいるため鉤指を呼ぶ際は注意 | |||
城壁の塔 | 祝福「城壁の塔」から外に出た場所 | B-1 | |
レガシーダンジョン「ストームヴィル城」 | |||
ストームヴィル断崖 | 祝福「ストームヴィル断崖」のすぐ近く | B-1 | |
レガシーダンジョン「ストームヴィル城」 | |||
ストームヴィル正門 | 祝福「ストームヴィル正門」の近く 「門衛ゴストーク」に言われた脇道を出た場所 | B-1 | |
レガシーダンジョン「ストームヴィル城」 |
エリア | サイン溜まり | 詳細な場所 / 備考 | 近辺 グループ |
湖のリエーニエ | 学院正門前 | 祝福「学院正門前」から「ベイルム街道」方面へと架かる橋の上 | D-1 |
---|---|---|---|
フィールド上ではあるがほぼ魔術学院レアルカリア内 「学院正門前」はよく対人道場として利用されている | |||
黒き刃の地下墓 | ボスエリアへ続く扉の近く | C-1 | |
地下墓ダンジョン「黒き刃の地下墓」 ボスは「墓所影」の他にもう1体「黒き刃の刺客」がいる | |||
行き止まりの地下墓 | 最初の大きな部屋に入ってすぐ右 | C-1 | |
地下墓ダンジョン「行き止まりの地下墓」 ボスは「霊喚びつむり」 サイン溜まりのすぐ近くにレバーもある | |||
断崖下の地下墓 | ボスエリアへ続く扉の近く | C-1 | |
地下墓ダンジョン「断崖下の地下墓」 ボスは「還樹の番犬」 | |||
溜水の洞窟 | 祝福「溜水の洞窟」から少し進んだ場所 | C-1 | |
洞窟ダンジョン「溜水の洞窟」 ボスは「マレニアの貴腐騎士」 近くに「ミランダフラワー」がいるため光柱に注意 | |||
湖脇の結晶洞窟 | 祝福「湖脇の結晶洞窟」の近く | C-1 | |
洞窟ダンジョン「湖脇の結晶洞窟」 ボスは「猟犬騎士」 | |||
学院の結晶洞窟 | 祝福「学院の結晶洞窟」近くの仄暗く光る結晶の傍 | C-1 | |
洞窟ダンジョン「学院の結晶洞窟」 ボスは「結晶人:槍」と「結晶人:杖」 | |||
レアルカリア結晶坑道 | 祝福「レアルカリア結晶坑道」近く | C-1 | |
坑道ダンジョン「レアルカリア結晶坑道」 ボスは「結晶人」 | |||
湖の小黄金樹 | 「改宗された塔」から小黄金樹方面に向かった先 | C-1 | |
フィールド上「湖の小黄金樹」 近くにボス「黄金樹の化身」がいる | |||
聖堂区画 | 祝福「聖堂区画」から北北西の流木付近 | C-1 | |
フィールド上「聖堂区画」 近くにボス「輝石竜スマラグ」がいる | |||
しろがね村 | 祝福「しろがね村」から上へ上る坂の近く | C-1 | |
フィールド上「しろがね村」 少し進むとボス「忌み潰し」がいる イベントを進めていれば「戦士ネフェリ・ルー」が近くにいる | |||
王家領の廃墟 | 祝福「リエーニエ湖、北岸」から王家領の廃墟方向に向かった先、正面入口向かって左側のくぼみ | C-1 | |
フィールド上「王家領の廃墟」 廃墟地下にボス「王族の幽鬼」がいる | |||
カーリアの城館 | 祝福「城館上層」から出てすぐ | C-1 | |
中規模ダンジョン「カーリアの城館」 ボスは「親衛騎士ローレッタ」 | |||
ウルドの小黄金樹 | 祝福「霊廟の群れ」から小黄金樹方面に向かった先 | C-1 | |
フィールド上「ウルドの小黄金樹」 近くにボス「黄金樹の化身」がいる | |||
古遺跡断崖 | 古遺跡断崖 | 祝福「古遺跡断崖」の近く | C-2 |
坑道ダンジョン「古遺跡断崖」 | |||
古遺跡断崖、対岸 | 祝福「古遺跡断崖、対岸」の近く | C-2 | |
坑道ダンジョン「古遺跡断崖」 ボスは「溶岩土竜、マカール」 ボスエリアの前に「大角のトラゴス」のサインがある イベントを進めていれば「ならず者」と「ミリセント」のサインもある |
エリア | サイン溜まり | 詳細な場所 / 備考 | 近辺 グループ |
魔術学院レアルカリア | 学び舎の一室 | 祝福「学び舎の一室」のすぐ近く | D-1 |
---|---|---|---|
レガシーダンジョン「魔術学院レアルカリア」 ボスは「ラダゴンの赤狼」 | |||
カッコウの教会 | 祝福「カッコウの教会」のすぐ近く | D-1 | |
レガシーダンジョン「魔術学院レアルカリア」 | |||
討論室 | 祝福「討論室」から外へ出る通路 | D-1 | |
レガシーダンジョン「魔術学院レアルカリア」 ボスは「満月の女王、レナラ」 |
エリア「王都外廓」のサイン溜まり「外廓東」は灰都後に消滅するので注意。
灰都前に解放してあれば灰都後でもサイン溜まりの有効/無効を切り替え可能。
エリア | サイン溜まり | 詳細な場所 / 備考 | 近辺 グループ |
アルター高原 | 貴き者たちの英雄墓 | 祝福「貴き者たちの英雄墓」のすぐ近く | E-1 |
---|---|---|---|
英雄墓ダンジョン「貴き者たちの英雄墓」 ボスは「ザミェルの古英雄」 | |||
醜き地下墓 | 祝福「醜き地下墓」から混種が2体いる部屋を進んだ場所 | E-2 | |
地下墓ダンジョン「醜き地下墓」 ボスは「調香師トリシャ」と「混種の戦士」 | |||
調香師の隠し洞窟 | 祝福「調香師の隠し洞窟」から進み、最初の広い空間に入ったすぐ左 | E-1 | |
洞窟ダンジョン「調香師の隠し洞窟」 ボスは「忌み潰し」と「病み花、ミランダ」 「アルター坑道」と繋がっている | |||
賢者の洞窟 | 祝福「賢者の洞窟」のすぐ近く | E-2 | |
洞窟ダンジョン「賢者の洞窟」 ボスは「死術師ガレス」と「黒き刃の刺客」の2体 | |||
旧アルター坑道 | 祝福「旧アルター坑道」から進んだ先の部屋の右側 | E-2 | |
坑道ダンジョン「旧アルター坑道」 ボスは「石掘りトロル」 | |||
ウィンダムの廃墟 | 祝福「黄金樹を臨む丘」から北東に進み、坂道を登り切る手前の東側 | E-1 | |
フィールド上「ウィンダムの廃墟」 ボスは「ティビアの呼び舟」 | |||
アルター坑道 | 祝福「アルター坑道」のすぐ近く | E-1 | |
坑道ダンジョン「アルター坑道」 ボスは「結晶人:槍」と「結晶人:輪刃」 「調香師の隠し洞窟」と繋がっている | |||
日陰城 | 祝福「日陰城、城壁」の近く | E-1 | |
中規模ダンジョン「日陰城」 ボスは「鉄茨のエレメール」 | |||
血の蠢く廃墟 | 廃墟群北端の廃墟と廃墟の間(近くにマリカの楔もあり) | E-1 | |
フィールド上「血の蠢く廃墟」 廃墟地下にボス「血の貴族」 | |||
風車村ドミヌラ | 祝福「風車村」から登って行った先 | E-1 | |
フィールド上「風車村ドミヌラ」 近くにボス「神肌の使徒」がいる イベントを進めていれば近くに「ミリセント」のサインがある | |||
ゲルミア火山 | ゲルミアの英雄墓 | 祝福「ゲルミアの英雄墓」のすぐ近く | E-2 |
英雄墓ダンジョン「ゲルミアの英雄墓」 ボスは「英雄の赤狼」 | |||
ウィンダムの地下墓 | ボスエリアへ続く扉の近く | E-2 | |
地下墓ダンジョン「ウィンダムの地下墓」 ボスは「還樹の番犬」 | |||
煮え立ち川の洞窟 | 祝福「煮え立ち川の洞窟」から少し進んで飛び降りた場所 | E-2 | |
洞窟ダンジョン「煮え立ち川の洞窟」 ボスは「腐敗の眷属」 | |||
火山の洞窟 | 祝福「火山の洞窟」のすぐ近く | E-2 | |
洞窟ダンジョン「火山の洞窟」 ボスは「亜人の女王マーゴ」 | |||
ライード砦南 | 祝福「煮え立ち川の終端」から少し登った場所にある溶岩地帯の近く | E-2 | |
フィールド上「ライード砦」の南 近くにボス「溶岩土竜」がいる イベントを進めていれば「戦士の壺、アレキサンダー」が溶岩風呂に浸かっている | |||
隠者村への崖路 | 「隠者のボロ家」のすぐ近く、高台から墓場側に降りた辺り | E-2 | |
フィールド上「隠者のボロ家」 近くに「ルーンベア」がいる | |||
罪人送りの道 | 祝福「罪人送りの道」のすぐ近く | E-2 | |
フィールド上 近くにボス「爛れた樹霊」がいる | |||
職人のボロ家 | 祝福「職人のボロ家」の隣の家の壁沿い | E-2 | |
フィールド上 近くにボス「亜人の女王マギがいる | |||
王都外廓 | アウレーザの英雄墓 | 祝福「アウレーザの英雄墓」のすぐ近く | E-3 |
英雄墓ダンジョン「アウレーザの英雄墓」 ボスは「坩堝の騎士、オルドビス」と「坩堝の騎士」 | |||
封印された坑道 | 祝福「封印された坑道」のすぐ近く | E-3 | |
坑道ダンジョン「封印された坑道」 ボスは「石肌の黒王」 | |||
外廊の小黄金樹 | 街道から小黄金樹方面に向かった先、小黄金樹前の開けた場所の手前に生えている木の根元 | E-3 | |
フィールド上「外廊の小黄金樹」 近くに「忌み子」が1体と「市民」が6体いる | |||
外廓東 | 「王都ローデイル」入り口手前の坂 | E-3 | |
灰都になると消滅する フィールド上 近くにボス「竜のツリーガード」がいる 殺害していなければ「大角のトラゴス」のサインがある イベントを進めていれば「ミリセント」のサインが近くにある |
エリア「王都ローデイル」のサイン溜まりは灰都後に消滅するので注意。
灰都前に解放してあれば灰都後でもサイン溜まりの有効/無効を切り替え可能。
エリア | サイン溜まり | 詳細な場所 / 備考 | 近辺 グループ |
王都ローデイル | 王都東城壁 | 祝福「王都東城壁」のすぐ近く | G-1 |
---|---|---|---|
レガシーダンジョン「王都ローデイル」 イベントを進めていれば近くに「亜人のボック」がいる | |||
大通り脇の露台 | 祝福「大通り脇の露台」のすぐ近く | G-1 | |
レガシーダンジョン「王都ローデイル」 近くに「黄金樹の化身」がいる | |||
王都下層、教会 | 祝福「王都下層、教会」の近く | G-1 | |
レガシーダンジョン「王都ローデイル」 近くに「忌み潰し」がいる | |||
王都西城壁 | 祝福「王都西城壁」から近くの外に出て左 | G-1 | |
レガシーダンジョン「王都ローデイル」 近くに「英雄のガーゴイル」がいる ボスは「最初の王、ゴッドフレイ」 | |||
女王の閨 | 祝福「女王の閨」から上る方の外に出て右 | G-1 | |
レガシーダンジョン「王都ローデイル」 ボスは「忌み王、モーゴット」 ボスエリアの前には「メリナ」のサインがある イベントを進めて特定のタイミングのみ「糞喰い」のサインがある | |||
忌み捨ての地下 | 地下大通り脇 | 祝福「地下大通り脇」の出入口正面 | G-2 |
レガシーダンジョン「忌み捨ての地下」 付近に「忌み子」がいるので注意 | |||
忌み捨ての底 | 祝福「忌み捨ての底」の近く | G-2 | |
レガシーダンジョン「忌み捨ての地下」 ボスは「忌み子、モーグ」 | |||
ローデイルの地下墓 | ボスエリアへ続く扉の近く | G-2 | |
地下墓ダンジョン「ローデイルの地下墓」 ボスは「血の司祭、エスガー」 | |||
灰都ローデイル | 女王の閨 | 祝福「女王の閨」から進路側の階段の右 | G-3 |
レガシーダンジョン「灰都ローデイル」 ボスは「最初の王、ゴッドフレイ」 イベントを進めていると「戦士ネフェリ・ルー」と「シャブリリ」のサインがある | |||
黄金樹の大聖堂 | 「黄金樹の大聖堂」前の階段 | G-3 | |
レガシーダンジョン「灰都ローデイル」 ボスは「百智卿、ギデオン=オーフニール」 | |||
石舞台 | エルデの玉座 | 祝福「エルデの玉座」から進路方向の階段を上った先 | G-4 |
レガシーダンジョン「灰都ローデイル」 ボスは「黄金律、ラダゴン」 |
エリア | サイン溜まり | 詳細な場所 / 備考 | 近辺 グループ |
ケイリッド | 小黄金樹の地下墓 | 祝福「小黄金樹の地下墓」から少し進んだ昇降機のすぐ傍 | H-1 |
---|---|---|---|
地下墓ダンジョン「小黄金樹の地下墓」 ボスは「還樹の番犬」 | |||
ケイリッドの地下墓 | 祝福「ケイリッドの地下墓」から階段を下りたすぐ先 | H-1 | |
地下墓ダンジョン「ケイリッドの地下墓」 ボスは「墓所影」 | |||
英霊たちの地下墓 | 祝福「英霊たちの地下墓」からすぐ近くの階段の踊り場 | H-2 | |
地下墓ダンジョン「英霊たちの地下墓」 ボスは「腐敗した樹霊」 | |||
牢獄洞窟 | 祝福「牢獄洞窟」のすぐ近く | H-1 | |
洞窟ダンジョン「牢獄洞窟」 ボスは「狂った闘士」 | |||
廃棄洞窟 | 祝福「廃棄洞窟」から腐敗沼を一つ越えた先 | H-1 | |
洞窟ダンジョン「廃棄洞窟」 ボスは「マレニアの貴腐騎士:槍」と「マレニアの貴腐騎士:鎌」 | |||
ゲール坑道 | 祝福「ゲール坑道」のすぐ近く | H-1 | |
坑道ダンジョン「ゲール坑道」 ボスは「溶岩土竜」 | |||
サリアの結晶坑道 | 祝福「サリアの結晶坑道」のすぐ近く、はしごを登ってすぐ | H-1 | |
坑道ダンジョン「サリアの結晶坑道」 ボスは「降る星の獣」 | |||
ケイリッドの小黄金樹 | 「燻り教会」から小黄金樹方面へ向かった先 | H-1 | |
フィールド上「ケイリッドの小黄金樹」 近くにボス「腐敗した化身」がいる | |||
キレムの廃墟 | 祝福「キレムの廃墟」の近く | H-1 | |
フィールド上「キレムの廃墟」 廃墟地下にボス「かぼちゃ兜の狂兵:ハンマー」と「かぼちゃ兜の狂兵:フレイル」がいる | |||
ケイリッド街道南 | 祝福「ケイリッド街道南」の近く(南東方向) 「大竜餐教会」方向にある斑点状のカビで祝福から二番目の近さの物の周辺 | H-1 | |
フィールド上 近くにボス「腐りゆくエグズキス」がいる | |||
魔術街サリア | サリアの関門から北方向へ進んだ先 | H-1 | |
フィールド上「魔術街サリア」 ボスは「ノクスの剣士&ノクスの僧」 | |||
赤獅子城 | 武具職人の製法書【5】がある(多数の市民がいる)部屋の北側の扉を出て正面塀沿い | H-1 | |
中規模ダンジョン「赤獅子城」 ボスは「星砕きのラダーン」または「混種の戦士&坩堝の騎士」 | |||
慟哭砂丘南 | 「慟哭砂丘」へ向かう転送門近く | H-1 | |
中規模ダンジョン「赤獅子城」 ボスは「星砕きのラダーン」 | |||
エオニアの沼 | エオニアの沼 | 祝福「エオニアの沼、奥地」から南にあるマリカの楔の隣 ボス「宿将オニール」がいる場所から南西 | H-1 |
フィールド上「エオニアの沼」 祝福「エオニアの沼、奥地」からオニールがいる方へ少し進んだ辺りに「養女ポリアンナ」のサインがある | |||
グレイオールの竜塚 | 竜塚の洞窟 | 祝福「竜塚の洞窟」のすぐ近く | H-2 |
洞窟ダンジョン「竜塚の洞窟」 ボスは「ファルム・アズラの獣人:大刀」と「ファルム・アズラの獣人:投擲刀」 | |||
サリアの隠し洞窟 | 祝福「サリアの隠し洞窟」から少し進んで広い場所に出たすぐ右 | H-1 | |
洞窟ダンジョン「サリアの隠し洞窟」 ボスは「腐敗した結晶人:槍」、「腐敗した結晶人:輪刃」、「腐敗した結晶人:杖」 | |||
グレイオールの竜塚 | 祝福「竜塚の分かれ道」から道なりに西へ進んだ先、三叉路の南東 | H-2 | |
フィールド上 夜であれば隠匿商人のボロ家にボス「鈴玉狩り」がいる | |||
竜塚の小黄金樹 | 「ファルム大橋」から小黄金樹方面に向かった先 | H-2 | |
フィールド上「竜塚の小黄金樹」 近くにボス「腐敗した化身」がいる | |||
ファルム大橋 | 祝福「ファルム大橋」のすぐ近く | H-2 | |
フィールド上 近くにボス「飛竜グレイル」がいる | |||
ケイリッドの神授塔 | 祝福「ケイリッドの神授塔、中腹」から階段を下りた先 | H-2 | |
中規模ダンジョン「ケイリッドの神授塔」 ボスは「神肌の使徒」 近くにラダーン兵が2体いる |
エリア | サイン溜まり | 詳細な場所 / 備考 | 近辺 グループ |
禁域 | 聖樹への秘路 | ロルドの大昇降機から秘割符を使った先の最初の扉手前 | I-2 |
---|---|---|---|
小規模ダンジョン「聖樹への秘路」 ボスは「はぐれ写し身」 ボスと戦うには透明な床を見つける必要がある | |||
禁域 | 祝福「禁域」から少し進んだ、比較的太い木の傍 | I-1 | |
フィールド上 進んで行くとボス「黒き剣の眷属」、夜間には「夜の騎兵」がいる 前者について、イベントを進めていれば「ミリセント」のサインがある | |||
巨人たちの山嶺 | 氷結湖 | 祝福「氷結湖」から凍った湖に向かった場所 | I-1 |
フィールド上 近くにボス「凍てつく霧、ボレアリス」がいる | |||
霊喚びの洞窟 | 祝福「霊喚びの洞窟」から少し進んだ場所 | I-1 | |
洞窟ダンジョン「霊喚びの洞窟」 ボスは「霊喚びつむり」 | |||
山嶺の小黄金樹 | 祝福「古遺跡谷の崖上」近くにある橋の上 | I-1 | |
フィールド上「山嶺の小黄金樹」 近くにボス「黄金樹の化身」がいる | |||
古遺跡谷 | 祝福「古遺跡谷の崖上」の西にある星見台から少し東の崖上 「ソールの城砦」と歩く霊廟を見下ろせる場所 | I-1 | |
フィールド上 近くに「ティビアの呼び舟」とボス「死儀礼の鳥」がいる | |||
ソールの城砦 | 祝福「ソールの城砦、正門」の近く | I-1 | |
中規模ダンジョン「ソールの城砦」 ボスは「宿将ニアール」 | |||
火の頂 | 巨人戦争の英雄墓 | 祝福「巨人戦争の英雄墓」の近く | I-1 |
英雄墓ダンジョン「巨人戦争の英雄墓」 ボスは「ザミェルの古英雄」 | |||
巨人山嶺の地下墓 | 祝福「巨人山嶺の地下墓」から少し進んだ場所の右側 | I-1 | |
地下墓ダンジョン「巨人山嶺の地下墓」 ボスは「爛れた樹霊」 天井に「インプ」が張り付いているため注意 | |||
聖別雪原 | 聖別雪原の地下墓 | ボスエリアへ続く扉の近く | I-2 |
地下墓ダンジョン「聖別雪原の地下墓」 ボスは「腐敗した墓守闘士」 | |||
寄る辺の洞窟 | 祝福「寄る辺の洞窟」から少し進んだ太い氷柱の傍 | I-2 | |
洞窟ダンジョン「寄る辺の洞窟」 ボスは「混種の聖騎士」 | |||
イエロ・アニスの坑道 | 祝福「イエロ・アニスの坑道」の近く | I-2 | |
坑道ダンジョン「イエロ・アニスの坑道」 ボスは「暗黒の星々、アステール」 | |||
火の釜の麓 | 祝福「火の釜の麓」近くの比較的太い木の傍 ※実際には「火の頂」にある(Ver. 1.13で「聖別雪原」所属に変更されたが、おそらく不具合) | I-1 | |
フィールド上 ボスは「火の巨人」 | |||
氷結川 | 祝福「聖別雪原、奥地」から凍った川を東に少し進んだ岸辺 1匹目の小さいカニがいる場所のやや高くなった南岸 | I-2 | |
フィールド上 近くにボス「大土竜、テオドリックス」 | |||
雪原の小黄金樹 | 「典礼街オルディナ」から東にしばらく進んだ場所 小黄金樹の北西 | I-2 | |
フィールド上「雪原の小黄金樹」 近くにボス「腐敗した化身」がいる |
エリア | サイン溜まり | 詳細な場所 / 備考 | 近辺 グループ |
ミケラの聖樹 | 聖樹の高枝 | 祝福「聖樹の高枝」の進路側の右手 | J-1 |
---|---|---|---|
レガシーダンジョン「ミケラの聖樹」 | |||
聖樹街 | 祝福「聖樹街」の進路側の出口横 | J-1 | |
レガシーダンジョン「ミケラの聖樹」 付近に「混種」がおり,サイン待ちする際は注意 | |||
聖樹街、広場 | 祝福「聖樹街、広場」のすぐ近く | J-1 | |
レガシーダンジョン「ミケラの聖樹」 | |||
聖樹の大舞台 | ボス「聖樹の騎士、ローレッタ」の手前 | J-1 | |
レガシーダンジョン「ミケラの聖樹」 付近に「ハイマの戦魔術師」が2体いるため注意 再戦時に祝福「聖樹街、広場」から来るのは骨が折れるので、先に祝福「聖樹街」へ繋がる昇降機のショートカットを開通しておくことを推奨 | |||
聖樹の支え、エブレフェール | 祈祷室 | 祝福「祈祷室」の進路側の出口横 | J-2 |
レガシーダンジョン「聖樹の支え、エブレフェール」 付近に「貴腐騎士」がいるため注意 イベントを進めていれば「ミリセント」が近くにいる | |||
エブレフェールの内壁 | 祝福「エブレフェールの内壁」から進路左側の壁 | J-2 | |
レガシーダンジョン「聖樹の支え、エブレフェール」 付近に「腐敗した化身」がいる | |||
排水路 | 祝福「排水路」から外へ出る場所の近く | J-2 | |
レガシーダンジョン「聖樹の支え、エブレフェール」 少し戻って枝を伝った先の朱い腐敗沼に「腐敗した樹霊」がいる イベントを進めていれば朱い腐敗沼のそばに「ミリセント」の協力或いは敵対サインがある | |||
聖樹最下層 | 祝福「聖樹最下層」から階段を下りた右側 | J-2 | |
レガシーダンジョン「聖樹の支え、エブレフェール」 ボスは「ミケラの刃、マレニア」 |
モーグウィン王朝は「遠方を含む」を選択してもサインが送られることはなく、モーグウィン王朝内で「近辺のみ」を選択している場合のみサインを送ることが可能。
エリア | サイン溜まり | 詳細な場所 / 備考 | 近辺 グループ |
永遠の都、ノクローン | 永遠の都、ノクローン | 祝福「永遠の都、ノクローン」の近く | L-1 |
---|---|---|---|
ボスは「写し身の雫」 | |||
写し身の雫 | 祝福「写し身の雫」の近く。長橋へ向かう道の2つ目の右の柱の前 | L-1 | |
- | |||
祖霊の森 | 祝福「祖霊の森」の近く | L-1 | |
ボスは「祖霊の王」 | |||
水道橋を臨む断崖 | 祝福「水道橋を臨む断崖」の近く | L-1 | |
ボスは「英雄のガーゴイル」 | |||
夜の神域 | 祝福「夜の神域」の近く | L-1 | |
- | |||
シーフラ河 | シーフラ河、井戸下 | 祝福「シーフラ河、井戸下」の近く | L-2 |
- | |||
シーフラ河、岸辺 | 祝福「シーフラ河、岸辺」の近く | L-2 | |
ボスは「祖霊」 | |||
信奉者の森 | 祝福「信奉者の森」の近く | L-2 | |
- | |||
奥井戸の下 | 祝福「奥井戸の下」の近く | L-2 | |
- | |||
モーグウィン王朝 | 王朝に至る崖路 | 祝福「王朝に至る崖路」の近く | L-3 |
- | |||
王朝廟入口 | 祝福「王朝廟入口」の近く | L-3 | |
- | |||
王朝廟中腹 | 祝福「王朝廟中腹」の近く | L-3 | |
ボスは「血の君主、モーグ」 |
NPC「死衾の乙女、フィア」のイベントを進め、フィアが祝福「死王子の座」奥に移動した状態で指薬を使うと、戦えるボスがいない状況でも召喚サインが見えることに注意。「死竜フォルサクス」以外のボスは撃破済みだがフォルサクスとはまだ戦闘できないイベント進行度合いの場合や、フォルサクスを含め全てのエリアボスを撃破済みの場合でも、協力者を召喚できてしまう。この場合、指切りを使わない限りマルチプレイを終了できない。
エリア | サイン溜まり | 詳細な場所 / 備考 | 近辺 グループ |
深き根の底 | 根を臨む断崖 | 祝福「根を臨む断崖」の近く | M-1 |
---|---|---|---|
- | |||
大滝口 | 祝福「大滝口」の近く | M-1 | |
- | |||
深き根の底 | 祝福「深き根の底」の近く | M-1 | |
- | |||
根渡りの先 | 祝福「根渡りの先」の近く | M-1 | |
ボスは「フィアの英雄」または「死竜フォルサクス」 | |||
名も無き永遠の都 | 祝福「名も無き永遠の都」の近く | M-1 | |
ボスは「坩堝の騎士、シルリア」 |
エリア | サイン溜まり | 詳細な場所 / 備考 | 近辺 グループ |
崩れゆくファルム・アズラ | 崩れゆく獣墓 | 祝福「崩れゆく獣墓」から廊下に出た場所 | N-1 |
---|---|---|---|
レガシーダンジョン「崩れゆくファルム・アズラ」 | |||
崩れゆく獣墓、奥部 | 祝福「崩れゆく獣墓、奥部」から少し進んだ場所 | N-1 | |
レガシーダンジョン「崩れゆくファルム・アズラ」 近くに「ファルム・アズラの獣人」が2体いるので注意 | |||
竜巻を臨む露台 | 祝福「竜巻を臨む露台」から降りて行った場所 | N-1 | |
レガシーダンジョン「崩れゆくファルム・アズラ」 | |||
竜の聖堂 | 祝福「竜の聖堂」近く | N-1 | |
レガシーダンジョン「崩れゆくファルム・アズラ」 ボスは「神肌のふたり」 | |||
竜聖堂の祭壇 | 祝福「竜聖堂の祭壇」から外へ続く道の小空間 | N-1 | |
レガシーダンジョン「崩れゆくファルム・アズラ」 | |||
竜の聖堂、昇降機前 | 祝福「竜の聖堂、昇降機前」から外に出た左 | N-1 | |
レガシーダンジョン「崩れゆくファルム・アズラ」 協力マルチ不可(ボスは「神肌のふたり」だが、このサイン溜まりの場所へは神肌のふたりを倒さないと来ることができないため) | |||
大橋梁の脇 | 祝福「大橋梁の脇」から外に出た場所 | N-1 | |
レガシーダンジョン「崩れゆくファルム・アズラ」 付近に「竜のツリーガード」がいる ボスは「獣の司祭」 | |||
竜の聖堂、屋根上 | 祝福「竜の聖堂、屋根上」から降りた場所 | N-1 | |
レガシーダンジョン「崩れゆくファルム・アズラ」 付近に「大鷹」が2体いるので注意 |
エリア | サイン溜まり | 詳細な場所 / 備考 | 近辺 グループ |
墓地平原 | 霧谷の地下墓 | 祝福「霧谷の地下墓」の近く | O-2 |
---|---|---|---|
ダンジョン「霧谷の地下墓」 ボスは「死の騎士」 | |||
ベルラートの牢獄 | 祝福「ベルラートの牢獄」のすぐ近く | O-1 | |
ダンジョン「ベルラートの牢獄」 ボスは「亜人の剣聖、オンジ」 | |||
川終わりの洞窟 | 祝福「川終わりの洞窟」の近く」 | O-2 | |
ダンジョン「川終わりの洞窟」 ボスは「血鬼の長」 | |||
竜の穴 | 祝福「竜の穴」の近く | O-2 | |
ダンジョン「竜の穴」 ボスは「古竜人」 | |||
西の無名霊廟 | 西の無名霊廟の入口付近 | O-1 | |
ボスは「孤牢の騎士」 | |||
大橋の北、湖 | 祝福「大橋の北」の西、湖の淵近く | O-1 | |
ボスは「霊炎竜」 | |||
城砦正面 | 祝福「城砦正面」の近く | O-2 | |
ボスは「双月の騎士、レラーナ」 | |||
青海岸 | 青海岸 | 祝福「青海岸」の近く | O-3 |
ボスは「霊炎竜」 | |||
亜人谷 | 祝福「青海岸西」から北東の谷へ行き、分かれ道を北西へ進んだ右側 | O-3 | |
ボスは「亜人の女王マルガ」 | |||
南の無名霊廟 | 南の無名霊廟の入口付近 | O-3 | |
ボスは「ラーナの踊り子」 | |||
カロの隠し墓地 | 隠し墓地、南 | 祝福「カロの隠し墓地」から南東。川の南岸の岩場 | O-4 |
- | |||
隠し墓地、北 | 祝福「カロの隠し墓地」の近く | O-4 | |
ボスは「死儀礼の鳥」 | |||
嘆きの牢獄 | 祝福「嘆きの牢獄」の近く | O-4 | |
ダンジョン「嘆きの牢獄」 ボスは「嘆き人」 | |||
石棺の大穴 | 石棺の大穴 | 祝福「石棺の大穴」の近く | O-5 |
- | |||
大穴深部 | 祝福「大穴深部」の近く | O-5 | |
ボスは「泥濘の騎士」 | |||
ギザ山の麓 | 飛竜の墓場 | 祝福「竜の穴、終端」から東、水場の手前 | O-6 |
ボスは「ギザ山の飛竜」 | |||
ギザ山 | ギザ山、山頂 | 祝福「ギザ山、山頂」の近く | O-7 |
ボスは「暴竜ベール」 |
エリア | サイン溜まり | 詳細な場所 / 備考 | 近辺 グループ |
塔の街、ベルラート | 塔の街、ベルラート | 祝福「塔の街、ベルラート」の近く | P-1 |
---|---|---|---|
- | |||
民家の小祭壇 | 祝福「民家の小祭壇」の近く | P-1 | |
- | |||
舞台前 | 祝福「舞台前」の近く | P-1 | |
ボスは「神獣獅子舞」 | |||
エニル・イリム | エニル・イリム外壁 | 祝福「エニル・イリム外壁」の近く | P-2 |
- | |||
第一塔 | 祝福「第一塔」の近く | P-2 | |
- | |||
螺旋塔 | 祝福「螺旋塔」の近く | P-2 | |
- | |||
清めの間、前室 | 祝福「清めの間、前室」の近く | P-2 | |
「針の騎士、レダ」と同志たちがいるがボスではなく、撃破すると先へ進める | |||
神の門、前階段 | 祝福「神の門、前階段」の近く | P-2 | |
ボスは「約束の王、ラダーン」 | |||
ラウフの古遺跡 | ラウフの古遺跡 | 祝福「高架橋の小塔」から門を出たあたり | P-3 |
- | |||
古遺跡、大階段下 | 祝福「古遺跡、大階段」の大階段を降りた先、斜めに折れている階段の中腹あたり | P-3 | |
ボスは「神獣獅子舞」 | |||
蕾の教会 | 祝福「蕾の教会、正門前」の近く | P-3 | |
ボスは「蕾の聖女、ロミナ」 | |||
ラウフの麓 | サソリ川の地下墓 | 祝福「サソリ川の地下墓」の近く | Q-1 |
ダンジョン「サソリ川の地下墓」 ボスは「死の騎士」 | |||
ラウフ麓の熊森 | 祝福「峡谷北」から北西、マップ最北西の熊が出没する森(誉れシリーズが拾える遺体から西北西) | Q-1 | |
ボスは「大赤熊ルガリア」 | |||
北の無名霊廟 | 北の無名霊廟の入口付近 | Q-1 | |
ボスは「赤熊」 |
エリア | サイン溜まり | 詳細な場所 / 備考 | 近辺 グループ |
影のアルター | ミアの吊り鐘 | 「ミアの指遺跡」の吊り鐘付近 | Q-3 |
---|---|---|---|
ボスは「指の母、メーテール」 | |||
闇照らしの地下墓 | 祝福「闇照らしの地下墓」の近く | Q-4 | |
ダンジョン「闇照らしの地下墓」 | |||
闇照らしの地下墓、最下層 | 「闇照らしの地下墓」の出口付近(奈落の森方面) | Q-4 | |
ダンジョン「闇照らしの地下墓」 ボスは「責問の古老、イオリ」 | |||
ボニの牢獄 | 祝福「ボニの牢獄」の近く | Q-2 | |
ダンジョン「ボニの牢獄」 ボスは「呪剣士ラビリス」 | |||
アルターの熊森 | 祝福「街道の十字」から北へ進み、駐屯地から東にある水場の手前 | Q-1 | |
ボスは「大赤熊ラルバ」 | |||
霧谷の砦 | 祝福「影のアルター、西」から崖下の砦へ降りてすぐ | Q-1 | |
ロケーション「霧谷の砦」内 ボスは「黒騎士ガルー」 | |||
モース街道 | 祝福「モースの廃墟」から街道を南、古隕鉄の鍛冶遺跡の東あたり | Q-1 | |
ボスは「霊炎竜」 | |||
モース街道、南端 | 祝福「モース街道、南端」の近く | Q-1 | |
ロケーション「懲罰砦」の入口付近 ボスは「黒騎士エドレッド」 | |||
東の無名霊廟 | 東の無名霊廟の入口付近 | Q-4 | |
ボスは「羅刹」 | |||
ミドラーの館 | 館の広間 | 祝福「館の広間」の近く | Q-5 |
- | |||
二階の小部屋 | 祝福「二階の小部屋」の近く | Q-5 | |
ボスは「狂い火の王、ミドラー」 |
エリア | サイン溜まり | 詳細な場所 / 備考 | 近辺 グループ |
影の城 | 影の城、正門 | 祝福「影の城、正門」の近く | Q-1 |
---|---|---|---|
ボスは「黄金カバ」 影のアルターからマルチプレイのまま戦闘可能 | |||
影の城、教区 | 教区入口 | 祝福「教区入口」の近く | R-1 |
- | |||
水没した礼拝堂 | 祝福「水没した礼拝堂」の近く | R-1 | |
- | |||
拝樹の暗道 | 祝福「拝樹の暗道」の近く | R-1 | |
- | |||
拝樹教会 | 祝福「拝樹教会」の近く | R-1 | |
ボスは「影樹の化身」 | |||
種の保管庫 | 保管庫一階 | 祝福「保管庫一階」の近く | R-2 |
- | |||
保管庫四階 | 祝福「保管庫四階」の近く | R-2 | |
- | |||
保管庫七階 | 祝福「保管庫七階」の近く | R-2 | |
- | |||
暗室前 | 祝福「暗室前」の近く | R-2 | |
ボスは「串刺し公、メスメル」 | |||
保管庫、裏区画 | 祝福「保管庫、裏区画」の近く | R-2 | |
- | |||
保管庫、屋根裏 | 祝福「保管庫、屋根裏」の近く | R-2 | |
- | |||
西の城壁 | 祝福「西の城壁」の近く | R-2 | |
- | |||
影を仰ぐ露台 | 影の城、裏門 | 祝福「影の城、裏門」の近く | R-2 |
ボスは「宿将ガイウス」 | |||
隠された地 | 祝福「隠された地」から道沿いを少し南東に進んだ左側 | R-3 | |
近くにボス「ツリーガード」が2体、進んだ先に「降る星の成獣」 |
サイン溜まりに関する詳しい説明等はこちら。
下記を一読した上でコメントするようにしましょう。
プラットフォーム【PS/Xbox/PC】 場所【-/全域】 周回【-】 Lv.【-】 武器Lv.【-】 時間帯【-】 目的・役割【-】 地域外マッチング【オン/オフ】 備考:-
・ プラットフォーム【PS4】 場所【全域】 周回【2】 Lv.【140】 武器Lv.【25】 時間帯【平日深夜】 目的・役割【侵入】 地域外マッチング【オン】 備考:日をまたがなければ地域外マッチングオフでも良
・ プラットフォーム【PS4】 場所【レアルカリア正門前】 周回【2】 Lv.【125】 武器Lv.【25】 時間帯【平日深夜】 目的・役割【対人】 地域外マッチング【オン】 備考:
過去ログ
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照