ミケラの聖樹

最終更新: 2023-03-08 (水) 23:13:04

エリア攻略 巨人たちの山嶺

ミケラの聖樹(Miquella's Haligtree)
&ref(): File not found: ".jpg" at page "ミケラの聖樹";
場所ミケラの聖樹
祝福
環魂碑
サイン溜まり
ボス聖樹の騎士、ローレッタ
目次

ミケラの聖樹について [編集]

聖別雪原典礼街オルディナから行くことができるレガシーダンジョン。
ゲームのクリアには直接関係せず、先んじて攻略可能ではあるもののクリア後の高難易度やり込みダンジョンに近い立ち位置と考えて良いだろう。
足場が悪くジャンプアクション的な対処を要求される前半部分の「ミケラの聖樹」と強力なモブが多数配置され戦闘の技巧を要求される後半部分の「聖樹の支え、エブレフェール」の二段構えとなっていて、このページでは主に前者を取り扱う。
なお、しろがね人の安住の地らしいが、ここにはしろがね人は全くおらず、代わりに全く関係ないはずの混種やハイマの魔術師、大蟻が生息している。(これはおそらく設定の変更が原因で、1.00のローレッタはラダゴンがミケラに贈ったレアルカリア出身のカーリア騎士、という設定だった、つまりしろがね人とは全く関係がなかった)
遠隔攻撃を行う一部のモブの視認範囲が非常に広く設定されているため、軽率な行動は多方向からの集中攻撃を招きやすく危険である。慎重に索敵しながら進めるか、それとも大胆に突っ切るか、ここまで攻略してきた知識や経験を総動員して活路を開きたい。

攻略 [編集]

準備、対策 [編集]

前半戦は聖属性のシャボンによる高火力の爆撃と、足元が不安定なエリア。
降りた広い樹木のエリアも危険で、蟻に噛まれるとそのまま投げられて落ちてしまう。
特にこのシャボンは怯んでよろけやすく、一度食らってそのまま落とされるケースや、何発も同時に攻撃され回復する間もなく死亡するケースが多発する。
対策として以下の方法がある。

  1. 聖属性の耐性確保
    聖属性対策は複数あり、
    タリスマン:聖竜印のタリスマン+2:永続、-20%
    祈祷:聖防護(信10):90秒、-35%
    祈祷:王たる聖防護(信27):70秒、-40%
    消耗品:抗聖の干し肝:120秒、-35%
    霊薬:真珠色の硬雫:180秒、-15%
    これらを駆使することで被ダメージを抑えられる。
  2. 見える敵は必ず倒していく事を徹底して行こう。
    大弓などのノックバックする遠距離狙撃武器があるとグッと楽になる。
    ノックバックすればそのまま落ちていく事が多く、狙撃をして行けば比較的安全に攻略することが出来る。
    魔術師等はハイマの砲丸やローレッタの大弓が特に便利、ロックオンの射程なら砲丸で殆どの雑魚を一掃できる。
    魔術師が狙撃をしたい場合は「遠眼鏡」などでターゲットを真ん中に収めて魔法を使うと命中しやすいだろう。
  3. 隠密系の戦技・魔術を駆使してステルスを心がける
    聖樹には背の高い草がないので、隠密できなさそうだが、戦技や魔術で隠密性を高めることで、被発見までの距離を大幅に縮められる。

後半戦は一つ一つのモブの質がかなり高いエリアが続く。
素早い動きで高威力の物理攻撃を繰り出す混種。耐性が無ければ簡単に腐敗の状態異常を付与してくるモブ。霊つむりが呼び出すボス級の結晶人。ボス前にはハイマの砲丸による強烈な砲撃etc...
丁寧な処理を徹底し、見える敵は必ず倒すくらいの心構えで行こう。
ハイマの魔術師2人が砲撃するエリアは、ハイマの砲丸で落下死する危険が高いが思い切って駆け抜けてしまうのも手。
もしくは手前の建物の屋根の上から攻撃するのも有効。ちなみにこの2人は大弓の被弾でも多少ノックバックする程度で吹き飛ばない。
マルチの際は、2人のハイマの魔術師にそれぞれ近接戦を挑むことで横槍を完全に防ぐことが出来る。(ただし運が悪いと0距離ハイマの砲丸が飛んでくる)

1. 祝福「聖樹街」へ [編集]

ミケラの聖樹に入ってすぐのところに祝福「聖樹の高枝」がある。
そこから聖樹の枝を通って下へ降りていく。蟻がいる太い枝の場所から下へ降り、幹付近まで進むと左手にハシゴがある。
ただし道中、遠距離からの攻撃には注意。隠密系の装備や戦技・魔術があるといくらか立ち回りやすい。「準備・対策」でも触れた通り、脳筋なら大弓、魔術師ならローレッタの大弓などがあると処理が楽。それ以外のビルドはタリスマンなどで筋力技量を底上げして大弓でも使おう。

幹手前に陣取る神託の使者(特大)のシャボン玉は威力射程共にかなりのモノなので特に注意が必要。おそらく前半の山場。多少聖カット率を上げても焼け石に水なので、徹底的に上乗せするかいっそ無視するか。無対策のママ駆け抜けてもいいが、やはり隠密系の装備・戦技・魔術があると走る距離が減りだいぶ楽になる。また道の途中右端から下の枝に飛び降りるルートも存在しする。ここでも結局信託のシャボンは飛んでくるが、最後は神託の使者(特大)のいる枝に合流できる。ただ近距離でも充分強いので注意。

ハシゴを降りて進むと祝福「聖樹街」へ。

2. 祝福「聖樹街、広場」へ [編集]

祝福「聖樹街」から階段を降りるとハシゴがある。このハシゴを登った先からでも進めるが、ハシゴ上には獅子の混種がいる。ここの獅子の混種は手強い相手だが倒しても祝福で休むと復活するので、相手にするのが辛いならスルーしよう。

ハシゴを登らずに階段を降りていき、奥の建物に入って階段を降りるとハシゴがある。このハシゴから降りても先に進めるが、ジャンプして飛び降りれる足場のほうが安全なので、飛び移るとよい。

その先にある獅子の混種がいる広場を左に抜け進むと祝福「聖樹街、広場」がある。

3. 昇降機のショートカット [編集]

祝福「聖樹街、広場」から南へ屋根を降りて進んでいく。結晶人が召喚される屋根上では、周囲に3体カタツムリがおり、その3体を倒すことで結晶人の召喚を止められる。(降りてすぐの屋根の南西外側、結晶人のすぐ横、そこから南西の屋根の影)
結晶人の屋根から奥の屋根へ飛び移り、キノコ人がいっぱいいる屋根の西側奥のハシゴを降りて正面の建物へ入っていくのが正規ルート。
ハシゴを降りて手前の建物(さっきまで屋根にいた建物)には緋雫スカラベがいるが、混種の大斧が待ち伏せしているので注意。
キノコ人の屋根の一つ手前の屋根から、北を向き直すとアイテムがある。この部屋には屋根から飛び移ることで渡れる。この部屋には「緑琥珀のメダリオン+2」もある。
正規ルートの建物入り口から順路通り進むと木の吊り橋があるが、強敵ハイマの戦魔術師が2人いる。「準備、対策」でも触れた通り、魔術師のくせに強靭が高く、魔術も高火力なので注意が必要。毒が有効なので誉を捨てて毒殺してしまうと時間はかかるが楽。一応、橋から昇降機まで飛び移ることも出来る。
橋を渡ると正面に広場が見えるが、広場に入る前にすぐ左の橋に進むと昇降機がある。
昇降機に乗ると祝福「聖樹街」の近くへとショートカットが繋がる。

4. 聖樹の騎士、ローレッタ [編集]

祝福「聖樹街」から昇降機で降りた場所から橋を渡って左へ進むとボス「聖樹の騎士、ローレッタ」との戦闘へ。
倒すと「ローレッタの絶技」「ローレッタの戦鎌」を入手し、祝福「聖樹の大舞台」で休めるようになる。
稀に祝福の判定が部屋に入った入口から見て1ローリングほど左側にずれていることがある。この状態でも祝福をともすことは可能。

5. 聖樹の支え、エブレフェールへ [編集]

祝福「聖樹の大舞台」から進んで長いハシゴを降り、昇降機で降りると聖樹の支え、エブレフェールへ。

入手アイテム [編集]

アイテム名入手場所備考
石剣の鍵入ってすぐ後ろの木の先にある遺体
聖血の木の芽×3↑の近くの木の枝から飛び降りたところの遺体
黄金のルーン【10】祝福「聖樹の高枝」から木の枝を少し進んだ先の遺体神託の使者(中)がいる
腐敗の苔薬×2蟻がいる木の枝を東側に登っていった先神託の使者(小)が3体いる
火脂×3↑から少し先のミランダフラワーがいる場所
エオニアの蝶×2↑から東に見える枝の先の遺体
石剣の鍵↑から逆側に分岐している枝を下った場所
鍛石【8】使者(大)がいる場所の隣の枝の先端
斑色の干し肉↑の手前、使者(大)がいる場所の隣の枝
使者たちの大頭蟻がいる木の枝を登っていった先の一番奥、使者(大)がいる場所の遺体
黄金のルーン【10】↑の手前、木の枝を登っている途中にある遺体
呼び声頭「愛している」蟻がいる木の枝の西側の枝を登っていった先のキノコ上にある遺体
ぬくもり石×4蟻がいる木の枝を右に曲がってすぐの遺体
燃える火のボルト×10↑から枝の道を進んでいく途中にある遺体
稀人のルーン↑から少し先の遺体
黄金のルーン【13】蟻がいる木の枝を下った先、樹上からシャボンを飛ばされる道を右に飛び降り、道なりに進んだ先
喪失の戦灰↑の先、シャボンで狙撃してくる特大使者の先の祭壇
神託の使者たちの遺灰↑の手前の道を右に曲がった先、大・中・小使者がいるあたりの遺体
黄金のルーン【10】祝福「聖樹街」から進んで左にある遺体
腐敗脂↑の近くのハシゴを登った先の遺体
真珠竜印のタリスマン+2↑からハシゴの後ろにある通路の足場へジャンプした先の遺体
鍛石【8】祝福「聖樹街」から道なりに進み、右の建物に入ってすぐの遺体
太い獣骨×6↑から階段を降りたところの遺体
黄金のルーン【13】↑から後ろの階段横を抜けた先の遺体
古竜岩の鍛石↑の階段がある部屋から進んで、獅子の混種がいる、円形の広場の像の遺体
喪色の鍛石【8】↑から進んで左の外にある遺体
火脂獅子の混種の広場から祝福「聖樹街、広場」と反対方向へ進み板橋の上の遺体
黄金のルーン【12】祝福「聖樹街、広場」のそばにある遺体
エオニアの蝶×4祝福「聖樹街、広場」の東の蟻がいる枝にある遺体
鍛石【6】祝福「聖樹街、広場」からすぐの屋根上にある遺体
喪色の鍛石【9】↑の屋根上から降りて建物に入ったところの遺体
黄金のルーン【10】↑の先で結晶人が召喚される屋根上の遺体
黄金のルーン【12】↑の隣の屋根に飛び移り、逆方向の下の部屋へ飛び移った先の遺体
緑琥珀のメダリオン+2↑の部屋奥にある宝箱
鍛石【6】↑の建物からとなりの建物に飛び移ってハシゴを登った先にある遺体
聖血の木の芽↑から奥のハシゴを降りてすぐの建物に入り、右の部屋にある遺体
エオニアの蝶↑から奥のハシゴを降りて正面の建物に入り、翼の混種がいる付近の窓から木の枝に飛び移り枝先の部分
鍛石【7】↑の部屋から木の橋を渡ったところの遺体
鍛石【8】↑のすぐ先の遺体
英雄のルーン【4】↑から西の橋を渡った先にある遺体
古竜岩の鍛石祝福「聖樹の大舞台」から進み、長いハシゴを降りて階段を登っていった先の宝箱
エオニアの蝶↑の宝箱のすぐ近く

出現する敵 [編集]

名前ルーンドロップ備考
ハイマの戦魔術師5682石の棍棒
喪色の鍛石【8】
ボス前の吊り橋地帯に二人
混種2067鉄の鉈
古牙
翼の混種2123
ウロコの混種3024長柄鉈
獅子の混種6810鉄の大剣
腐った亡者1266キノコ
毒カビキノコ
蕩けたキノコ
攻撃に朱い腐敗の蓄積あり
全身にキノコが生えている
大蟻2268
ミランダフラワー(小)726ミランダパウダー
毒花
朱い腐敗属性
ミランダフラワー(大)5320ミランダパウダー
毒花x5
神託の使者(小)1653使者たちの笛
白そぎ肉
神託の使者(中)2997使者たちの長笛
白そぎ肉
神託の使者(大)5320使者たちの扇笛
白そぎ肉
霊喚びつむり969三体いて、結晶人を一人につき一体召喚
結晶人0なし霊喚びつむりに呼ばれた霊体。杖、槍、輪刃
BOSS:聖樹の騎士、ローレッタ200000ローレッタの戦鎌
ローレッタの絶技

コメント [編集]

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • 蟻の初手が大体押し出し攻撃なのがクソイラつく
    2022-11-13 (日) 15:31:43 [ID:TruWTcySld6]
  • なんでやねんって思いながら死んで死んでを繰り返し繰り返し……フロムさん……さすがっす笑
    ただの1回、次の祝福にたどり着いた時の達成感は毎回半端ないっす笑
    剣だけで進めるスキルが私にはないので、魔術育成してて良かったと思いました。_:( _ ́ω`):_
    2022-11-21 (月) 15:51:30 [ID:dpc2Luln8KQ]
  • 「聖樹街」の祝福真上の特大使者の弾幕はマジでウザい
    なんとか祝福着いたらギリギリ真下から黒炎投げまくってる
    2022-11-30 (水) 05:43:55 [ID:Z97clROKm/6]
  • 特大使者、下り坂のせいでダウン致命入り辛いのマジであかんやろ
    2022-12-07 (水) 03:33:55 [ID:7G/4WrXeGR2]
  • 地形は個人的には結構好き
    でも敵配置はほんと無理
    死角からいきなり飛びかかってきたり超火力で遠距離攻撃してきたり集団でハメてきたりするような場面が多すぎる、ちょっとくらいなら良いけどずっとそれが続くからしんどすぎ
    2022-12-07 (水) 11:16:03 [ID:sVSVTa/mlrg]
  • 落とすことしか考えてない人が狙って侵入してくる印象あるな…。手札自体は分かりやすいけど、カメラをモブに向けざるを得ない場所でやろれるとどうしようもない。こんな形で我慢を多用する羽目になるとは。
    2022-12-31 (土) 21:09:22 [ID:uABrhyl12f6]
    • やろれる→やられる
      2022-12-31 (土) 21:10:00 [ID:uABrhyl12f6]
  • 暗殺の作法とかの、ステルス系使うと被感知距離が大幅に短くなるから大分楽ね
    2023-01-14 (土) 12:15:43 [ID:xn7Ze4MFj4U]
  • 落下したら即死と遠距離からの超火力で理不尽を表現するのは結構だけど、
    仮にもシリーズ1作目でやる配置ではないわな
    一応クリア後扱いだから許すけど
    2023-01-15 (日) 01:03:51 [ID:HfqC3mBlIe2]
  • 聖樹街でマルチやってると極まれに死ぬほどジャンプが苦手なホストに遭遇して頑張って....という気持ちになる
    ミランダのとこ、結晶人のとこあたりが鬼門
    2023-01-16 (月) 21:01:19 [ID:K3yxuYLbteA]
  • 聖樹街の祝福を出てすぐ頭上に居る獅子の混種は、サイン溜まりの左にある窓に乗ると向こうから視線が通るので祝福のある部屋まで安定しておびき出すことができます。
    2023-01-22 (日) 18:47:43 [ID:QcJpD/0/ttI]
  • 某実況者がここのハイマの喪色古竜岩のドロップ検証してたけどver1.00だと落とすのかな?
    2023-01-29 (日) 12:15:10 [ID:x7HC/3AqZyM]
  • 雪だるまの座標指定爆破とかデカ花の光が足元から立ち昇るやつとかも実は盾受けできる
    慌ててローリングして落下死するくらいならガードした方が安定するね
    大盾持てないステでも聖派生させた真鍮(無強化)持てばカスダメにできるし特大雪だるまの爆撃すら300ダメ程度で凌げるぞ!
    なんて優秀な盾なんだ…
    2023-02-17 (金) 13:13:06 [ID:ZAIe6l5bdMM]
  • 祈祷やタリスマンに派生盾とかもてば巨大シャボン直撃しても余裕をもって耐えれるんだな
    こういう準備や対策ががっつりハマる攻略の仕方は好きだわ
    2023-02-19 (日) 19:25:20 [ID:h49hPDQ7676]
  • サンキュー大弓サンキューバリスタ体力高かろうが突き落としてしまえば恐るるに足らんわガハハ
    だからミランダフラワーは絶対に許さないよ
    2023-03-04 (土) 17:33:42 [ID:ZH9lDngaZfk]
    • 火山壺ええで
      2023-03-04 (土) 17:45:28 [ID:LXe/52SzjPo]
  • 上のミケラの聖樹についてに書かれてる「ゲームのクリアには直接関係せず、先んじて攻略可能ではあるもののクリア後の高難易度やり込みダンジョンに近い立ち位置と考えて良いだろう。」って消した方が良くない?この文の通りに後に回したら1周目でギデオンのイベントで貰える祈祷が未入手で終わっちゃうから知らない人にはかなり迷惑だと思う
    2023-03-21 (火) 04:01:21 [ID:xngNM8LqT8w]

コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください