SHADOW OF THE ERDTREE
目次 |
SHADOW OF THE ERDTREEについて
2024年6月21日に配信が開始された大型ダウンロードコンテンツ。
「影の地」を舞台とした新たな物語が描かれる。
DLCエリアへの行き方
条件を満たしている場合は、ミケラの繭の前にNPC「針の騎士、レダ」が現れる。
条件を満たしても行けない場合は、DLCが有効になっているか確認しよう。
DLCエリアへ行くタイミング
DLCエリアの攻略が本編のイベント進行やエンディングに影響することはなく、逆に本編のイベント進行やエンディングによってDLCエリアのイベント進行が変化したり何かを取りこぼしたりすることもない。
DLCと本編は完全に独立しており、互いに影響を及ぼし合うことはない。
このため、条件さえ満たせばいつでも影の地へと赴いて問題ない。
最速で条件を満たしてDLCエリアの攻略を始めてもいいし、本編のイベントを全て終わらせてエンディングを見てからDLCエリアの攻略に取り掛かってもよい。
ただし、DLCエリアは全体的に難易度が高いため、特に1周目の場合は本編でプレイヤーキャラクターや武器をある程度強化してから挑むのがよいだろう。
追加要素
※ここから先の内容はSHADOW OF THE ERDTREEのネタバレ要素を含みます。閲覧の際はご注意ください。
影の地の加護
影の地限定でプレイヤーや霊体を強化する影の地の加護が追加。
影の地を探索して影樹の破片や霊灰を集め、祝福で使用することで強化できる。
加護による強化は一時的なものではなく、DLCエリアでは永続的に有効となる。
エリア
地域 | エリア名 |
墓地平原 | 墓地平原 |
---|---|
エンシスの城砦 | |
青海岸 | |
カロの隠し墓地 | |
石棺の大穴 | |
ギザ山の麓 | |
ギザ山 | |
塔の地 | 塔の街、ベルラート |
エニル・イリム | |
ラウフの古遺跡 | |
ラウフの麓 | |
影のアルター | 影のアルター |
奈落の森 | |
ミドラーの館 | |
影の城 | 影の城 |
影の城、教区 | |
種の保管庫 | |
影を仰ぐ露台 |
NPC
イベントに関してはNPCイベント(DLC)ページへ。
NPC名 | 初期出現場所 |
針の騎士、レダ | モーグウィン王朝、祝福「神人眠りの繭」付近 |
---|---|
赤獅子、フレイヤ | 墓地平原、祝福「三叉路の十字」付近 |
角人 | |
老兵アンスバッハ | 墓地平原、祝福「正門前の十字」付近 |
ムーア | |
角人の老婆 | 塔の街、ベルラート、祝福「民家の小祭壇」から進み「倉庫の鍵」を使って開ける部屋の中 |
ティエリエ | 墓地平原、祝福「柱坂の十字」付近 |
聖女トリーナ | 石棺の大穴、祝福「深紫の花園」の最奥 |
エーゴン | 墓地平原、祝福「柱坂中腹」から「竜の穴」方面へ向かう途中 |
竜餐の巫女 | ギザ山の麓、祝福「竜餐の大祭壇」付近 |
落葉のダン | 影のアルター、祝福「モースの廃墟」付近 |
大司祭、ユミル卿 | 影のアルター、祝福「マヌス・メテルの大教会」の玉座 |
夜の剣士、ヨラーン | 影のアルター、祝福「マヌス・メテルの大教会」の右手前の柱 |
火の騎士、クウィライン | 影の城、教区、祝福「影の城、教区」から進み「祈りの間の鍵」を使って開ける部屋の中 |
ショップ
敵
武器
8種類の武器種が追加。新武器は100種類以上。
既存の武器に投擲できる流紋武器が追加。
追加武器種
武器種 | 武器名 |
投擲剣 (追加武器種) | 流紋の短剣 |
---|---|
軽大剣 (追加武器種) | レディソード レダの剣 レラーナの双剣 |
逆手剣 (追加武器種) | 逆手剣 流紋の円刃 呪剣士の円刃 |
大刀 (追加武器種) | 大刀 竜狩りの大刀 羅刹の大刀 |
格闘 (追加武器種) | 落葉格闘 ダン流蹴術 |
獣爪 (追加武器種) | 獣の爪 赤熊の爪 |
調香瓶 (追加武器種) | 火花の調香瓶 雷の調香瓶 冷気の調香瓶 狂い火の調香瓶 猛毒の調香瓶 |
刺突盾 (追加武器種) | デュエリングシールド カーリアの刺突盾 |
既存武器種(近接)
既存武器種(遠距離)
武器種 | 武器名 |
小弓 | 骨の弓 |
---|---|
長弓 | アンスバッハの長弓 |
大弓 | エーゴンの大弓 |
クロスボウ | 連弩 散弾クロスボウ |
バリスタ | ラバスの大砲 |
杖 | 母の杖 大いなる彼方の杖 |
聖印 | 落葉の聖印 火の騎士の聖印 螺旋樹の聖印 |
矢 | 骨の誘い矢 骨の誘い矢(羽付き) |
大矢 | エーゴンの銛 |
ボルト | 骨の誘いボルト |
大ボルト | ラバスの大ボルト |
既存武器種(松明・盾)
防具
タリスマン
能力値上昇・回復強化
- 緋琥珀のメダリオン+3
- 緋色種子のタリスマン+1
- 青琥珀のメダリオン+3
- 青色種子のタリスマン+1
- 恵みの青雫のタリスマン
- 王の受領のタリスマン
- 緑琥珀のメダリオン+3
- 双頭亀のタリスマン
- 外なる神の伝承
カット率・耐性上昇
- 魔力竜印のタリスマン+3
- 炎竜印のタリスマン+3
- 雷竜印のタリスマン+3
- 黄金の編み髪
- 真珠竜印のタリスマン+3
- 免疫の角飾り+2
- 頑健の角飾り+2
- 正気の角飾り+2
- 斑色の首飾り+2
- 病のタリスマン
武器アクション強化
戦技
汎用戦技
戦技名 | 対応武器種 |
猛獅子斬り | 剣/斧/槌(小型のもの/刺剣を除く) |
---|---|
重力回転突き | 大型/特大の剣 |
死角の一撃 | 逆手剣 |
速斬 | 逆手剣 |
大上段 | 大刀 |
獣爪撃 | 獣爪 |
獣の急襲 | 獣爪 |
貫通投擲 | 投擲剣 |
散弾投擲 | 投擲剣、夜の爪 |
片翼の構え | 軽大剣 |
ロイヤル・カーリア | 剣(特大を除く) |
火の串刺し | 中型/大型の刺突可能な武器 |
火の槍 | 刺突可能な武器(爪/逆手剣を除く) |
瞬雷 | すべての近接攻撃武器 |
坩堝の諸相・翼 | 剣に加え、刺突可能な長柄武器(特大を除く) |
毒花は二度刺す | すべての近接攻撃武器 |
霊炎呼び | 剣/槍(小型のもの/両刃剣/逆手剣を除く) |
神獣霜踏み | すべての近接攻撃武器 |
悲痛の叫び | すべての近接攻撃武器 |
発勁 | 格闘 |
落葉旋風脚 | 格闘 |
囲む火花の香り | 調香瓶 |
連なる火花の香り | 調香瓶 |
エーゴンの竜狩り | 大弓 |
盾攻撃 | すべての盾 |
専用戦技
魔術
魔術名 | 分類 |
魔術の三輝剣 | 輝剣の魔術 |
---|---|
レラーナの双月 | 満月の魔術 |
ミリアムの消失 | |
引力弾 | 重力の魔術 |
岩の刃 | |
輝石の爪 | 指の魔術 |
輝石の多爪 | |
儚い小宇宙 | |
守り指 | |
刺纏い | 茨の魔術 |
拒絶の刺 | |
霊光輪 | 霊光輪の魔術 |
泥濘の塊 | |
泥濘の渦 |
祈祷
祈祷名 | 分類 |
彼方からの怒り | 黄金樹信仰の祈祷 |
---|---|
彼方からの回復 | |
小黄金樹 | |
坩堝の諸相・針 | 古い黄金樹の祈祷 |
坩堝の諸相・花 | |
影の地 | |
重なり合う光輪 | ミケラの祈祷 |
ミケラの光 | ミケラの力 |
騎士の雷槍 | 王都古竜信仰の祈祷 |
帯電 | |
フローサクスの竜雷 | |
黄金の弧 | 螺旋の祈祷 |
黄金の大弧 | |
スピラ | |
守護霊 | |
神鳥の羽 | 神鳥の戦士の技 |
神獣竜巻 | |
火蛇 | メスメルの火の祈祷 |
火の雨 | |
メスメルの火球 | |
ルガリアの咆哮 | 熊餐の祈祷 |
アンスバッハの狂刃 | 血盟祈祷 |
蟲糸の槍 | 腐敗の祈祷 |
腐敗の蝶 | |
ミドラーの狂い火 | 狂い火の祈祷 |
霊炎ブレス | 竜餐の祈祷 |
ベールの暴虐 | |
ベールの炎雷 |
遺灰
結晶雫
製法書
全部で45冊。
本編の製法書の下に新たに9行キレイに埋まる。
鈴玉
鈴玉名 | 追加アイテム |
草売りの鈴玉 | ラダの実 |
---|---|
キノコ売りの鈴玉【1】 | キノコ、赤肉キノコ |
キノコ売りの鈴玉【2】 | 毒カビキノコ、白肉キノコ |
カビ売りの鈴玉 | 蠅カビ |
脂売りの鈴玉 | 根脂、瘤脂 |
紐売りの鈴玉 | 紐 |
魔術技師の鈴玉 | ラバスの大ボルト |
ムーアの鈴玉 | ムーアの販売品、(ティエリエの販売品) |
ユミルの鈴玉 | 大司祭、ユミル卿の販売品 |
エーゴンの鈴玉 | エーゴンの銛 |
絵画
影樹の破片・霊灰・ヒビ大壺・古竜岩の鍛石・すずらんの大輪・喪失の戦灰・雫の幼生
素材名 | 入手場所 |
影樹の破片 (50個) | (詳細は個別ページにて) |
---|---|
霊灰 (25個) | (詳細は個別ページにて) |
ヒビ大壺 (10個) | (詳細は個別ページにて) |
古竜岩の鍛石 (8個) | 鎮めの柱、塔の昇降機に乗った先にある宝箱 |
溶岩筒の鍛冶遺跡、最奥の祭壇 | |
竜の穴、溶岩竜の撃破 | |
ギザ山、祝福「ギザ山、中腹」からさらに登っていった先、山頂の手前の岩穴にある遺体 | |
ギザ山、古竜セネサクスの撃破 | |
古隕鉄の鍛冶遺跡、レバーで開く大扉を操作し、せり上がる扉の上に乗ってすぐの場所の祭壇 | |
テウルの鍛冶遺跡、溶岩筒を登り、一番上から左に飛び降りた場所から少し西にある遺体 | |
テウルの鍛冶遺跡、レバーを操作した後、溶岩筒に乗って一番上まで登り、左側にある祭壇 | |
古竜岩の喪色鍛石 (6個) | 墓地平原、霊炎竜の撃破 |
青海岸、霊炎竜の撃破 | |
影のアルター、霊炎竜の撃破 | |
ギザ山、祝福「ギザ山、中腹」から順路2つ目の霊気流で飛び、左手側の段差下へ降りた先の崖際 | |
ギザ山、古竜セネサクスの撃破 | |
エニル・イリム、墓守鳥の兜のある昇降機を下り外に出て進んだ先の階段にある遺体 | |
墓すずらんの大輪 (6個) | 青海岸の各所に5個ある。詳細は青海岸の個別ページにて |
影の城、教区、 祝福「教区入口」を進み、南西の浮き倒木を渡っていった先の円形の足場にある遺体(水抜き前) 祝福「教区入口」近くの昇降機を下り、爛れた樹霊の出現する円形の広場の隅の遺体(水抜き後) | |
霊姿すずらんの大輪 (3個) | 霧谷の地下墓、兵士2体が入口を守る黒騎士のいる小部屋 |
サソリ川の地下墓、大口インプ(中)より先の広い部屋、突き当りにあるハシゴを下った先 | |
闇照らしの地下墓、大口インプ(大)の撃破 (レバーを引かずに先に倒してしまうとアイテムが拾えなくなるので要注意) | |
喪失の戦灰 (5個) | エラクの大橋、バリスタで撃たれる場所にある遺体 |
ベルラートの牢獄、階段が崩れて落ちた先、大量に大壺がある部屋の北側壁付近の遺体 | |
青海岸、祝福「青海岸西」の南東にある大木の近く、球電が浮遊している辺りの遺体 | |
ボニの牢獄、滝行をしている大壺の目の前の遺体 | |
アンテの廃墟、北西の崩れた壁の上の遺体 | |
雫の幼生 (9個) | (詳細は個別ページにて) |
アイテム
道具
- 微睡の枝
- マリカの祝福
- 抗魔の肝漬け
- 抗炎の肝漬け
- 抗雷の肝漬け
- 抗聖の肝漬け
- 真珠色の肝漬け
- 亀首の古漬け
- 竜餐の肉塊
- 逆鱗の肉塊
- 指紋の秘薬
- 白銀の角貨
- 黄金の角貨
- サソリ煮込み
- 贅沢なサソリ煮込み
- 聖なる血肉
- 大火炎壺
- 大焼炉壺
- 大油壺
- 大魔力壺
- 大雷壺
- 赤雷壺
- 大赤雷壺
- 大毒壺
- 大糞壺
- 大腐敗壺
- 大蠅壺
- 大氷結壺
- 永眠壺
- 狂い火壺
- 大狂い火壺
- 大岩石壺
- 大火山壺
- 大怨霊壺
- 紐付き狂い火壺
- 竜餐の銛
- 丸岩
- 輝く爪
- 火霊石
- 精霊石
- 火の蜷局
- 迸る狂い火
- 中身肉
- ティビアの呼び声(アイテム)
- 陽だまり石
- 魅了の枝
- 黄金樹に誓って(アイテム)
- 角水子
- ラーナの香油瓶
- 絆の石
- 古竜の恩寵
- ミケラの大ルーン
- メスメルの火脂
- 王家の魔力脂
- 竜雷脂
- 黄金脂
- 祝祭脂
- 永眠脂
- 竜餐脂
- 紐付きメスメルの火脂
- 紐付き王家の魔力脂
- 紐付き竜雷脂
- 紐付き黄金脂
- 紐付き永眠脂
- スピリット・レーズン
- 人鳴り石
- 呼び声頭「嘆き」
- 岩の心臓
- 巫女の心臓
- 嘆き人の仮面
- 祝福の瞳膜
- 暗闇の瞳膜
- ティエリエの秘薬
- 壊れたルーン
- 影の地のルーン【1】
- 影の地のルーン【2】
- 影の地のルーン【3】
- 影の地のルーン【4】
- 影の地のルーン【5】
- 影の地のルーン【6】
- 影の地のルーン【7】
- レダのルーン
- 謳われぬ英雄のルーン
- マリカのルーン
- 獅子舞の追憶
- 双月の騎士の追憶
- 泥濘の追憶
- 猪乗りの追憶
- 影輪草の追憶
- 蕾の聖女の追憶
- 狂い火の王の追憶
- 指の母の追憶
- 串刺し公の追憶
- 神と王の追憶
アイテム製作素材
- 獣の角
- 霊結石
- サソリの肝
- 蠅カビ
- 真珠色のウロコ
- メスメルの残り火
- 黒火蝶
- 輝塊ホタル
- 毒コケムシ
- 凍り付いた蛆虫
- ほおずき虫
- 墓鈴虫
- 墓守の頭蓋
- 凝固した泥濘
- 祝福された骨片
- 角混じりの排泄物
- 膨れたブドウ
- ラダの実
- 玉露
- 赤肉キノコ
- 白肉キノコ
- 指擬き
- 黄雷花
- 赤雷花
- 霊炎花
- 影輪草
- 朱い蕾
- 血のアマリリス
- 竜熱花
- 深紫のスイレン
- 蜜血の木の芽
- 神血の木の芽
- 瘤脂
- 霊墓石
- ガス石
- 爪石
- 尖ったさざれ石
- ラウフの巣穴
- 焼炉の面
貴重品
- 井戸底の鍵
- 倉庫の鍵
- 祈りの間の鍵
- 牢獄上層の鍵
- 牢獄下層の鍵
- ベールの心臓
- 黒いシロップ
- フレイヤへの手紙
- 秘儀の巻物
- 穴石のネックレス
- エーゴンの鉤指
- メスメルの種火
- 地図断片:墓地平原
- 地図断片:影のアルター
- 地図断片:南海岸
- 地図断片:ラウフの古遺跡
- 地図断片:奈落
情報
- 十字の地図
- 新しい十字の地図
- 遺跡の地図
- 遺跡の地図(二枚目)
- 遺跡の地図(三枚目)
- 影の塔の置手紙
- 城砦十字の置き手紙
- 保管庫十字の置き手紙
- 古遺跡十字の置き手紙
- レダの置手紙
- 僧の手紙
- 文書「霊気流の封印について」
- 焼炉職人のメモ書き
- 捨てられた日記
- 説明「影樹の加護」
- 説明「霊灰の加護」
ジェスチャー
- 手合わせ所望
- 貴方と共に
- 母よ
- ミケラのリング
- 二本指
DLCリンク
DLCエリアの敵の強化
DLCエリアは本編エリアと同様に本編の周回数に応じて敵が強化されるが、それとは別にDLCを初めてクリアすると次周以降のDLCエリアの敵が強化される。
詳細は「クリア後について」のページを参照。
コメント
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照
当ゲームタイトルの権利表記
©Bandai Namco Entertainment Inc. / ©2025 FromSoftware, Inc.
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」