最終更新: 2025-01-16 (木) 23:28:29

武器 装備 アイテム

目次

鎌について [編集]

斧槍や大剣と同じ準特大武器にカテゴライズされ、それらと遜色のない火力と強靭削りを持つ武器カテゴリ。
振り速度はそれなりだが、リーチの長さと攻撃範囲の広さから多数の相手もしやすい。
鎌カテゴリ特有の能力として、相手がガードしていてもダメージを与えるガード貫通が挙げられる。ガードされた場合のダメージは通常ヒット時の4割ほどまで落ちるが、それでも強力。

全部で4種類、DLC追加分で1種類と数は少ないものの、全てに出血が付与されており、大鎌と墓場の大鎌は属性派生も可能なため、例えば冷気派生をさせてダブル状態異常を狙うなど、取れる戦術の幅も広い。

攻撃モーションは大鎌と黒曜のラーミナ以外全て共通で、基本的には斬撃属性。
この二つのみ強攻撃をタメた場合に二連斬りに変化する。

強攻撃がタメ無しとタメで振る方向が変わるという珍しい特徴を持つ。
水平振りが切り上げになったり、袈裟斬りから逆袈裟になったりと使い勝手が大きく変わるので注意。
ダッシュ強攻撃や二刀攻撃が強ひるみとなっている。チェインは狙えないものの、相手より早く行動可能になる。
斧槍と違いジャンプ二刀攻撃は中ひるみなので、ひるみ狙いでジャンプ二刀攻撃をしても反撃されやすいのには注意。
対人においては、通常攻撃の振りの遅さがネックになるが、ガードの上から削れる特性と、二刀流時のジャンプ攻撃の強さが光る。

致命モーションが相手の首を掻っ切る独自のものになり、見た目の点でも向上した。しかしVer. 1.10以降でもモーション値は低く、攻撃力が同じで相手が人型エネミーの場合は直剣の76%前後にとどまる。
相手が大型エネミーの場合は大剣など一般的な大型武器とほぼ同じである。また急所に鎌を突き刺して引き斬るモーションとなり、突き刺し部分は刺突属性が適用される(墓場の大鎌にて確認)。
致命の一撃が1ヒットの武器にしては珍しく、落馬致命が突き刺して引き斬る2ヒットモーションになっているほか、威力が高くなっている。これも 突き刺しが刺突、引き斬りが斬撃である。

また、鎌カテゴリは変則チェインとして両手持ちジャンプ強攻撃→通常攻撃が繋がり(猟犬のステップなどの特殊回避では抜けられてしまうが)、ジャンプ二刀攻撃よりも範囲は狭いが合計火力で上回るので、狙えるようなら狙ってみよう。

鎌の一覧 [編集]

大鎌 [編集]

攻撃力/カット率強化
致/ガ補/射
1250000100-通常
45.030.030.030.030.030-36-
能力補正/必要能力属性戦技/消費FP/戦灰重量
EC---斬撃回転斬り7.5
14140006(-/12)
入手方法
断崖下の地下墓の遺体
付帯効果
出血の状態異常を蓄積する(55) / ガード貫通

墓場の大鎌 [編集]

攻撃力/カット率強化
致/ガ補/射
1440000100-通常
49.033.033.033.033.033-39-
能力補正/必要能力属性戦技/消費FP/戦灰重量
DD---斬撃回転斬り9.5
17130006(-/12)
入手方法
死に生きる者(鎌)がドロップ
付帯効果
出血の状態異常を蓄積する(55) / 抗死+35 / ガード貫通

光輪のサイス [編集]

攻撃力/カット率強化
致/ガ補/射
11800076100-喪色
42.029.029.029.042.031-34-
能力補正/必要能力属性戦技/消費FP/戦灰重量
DD-E-斬撃ミケラの光輪8.5
1316015011(-/11)
入手方法
貴腐騎士(鎌)がドロップ
付帯効果
出血の状態異常を蓄積する (55) / ガード貫通

翼の鎌 [編集]

攻撃力/カット率強化
致/ガ補/射
87000104100-喪色
30.025.025.025.055.030-33-
能力補正/必要能力属性戦技/消費FP/戦灰重量
ED-D-斬撃天使の翼7.5
1616024017(-/-)
入手方法
霊廟ヶ原の廃墟の地下室にある宝箱
付帯効果
出血の状態異常を蓄積する(55) / ガード貫通

黒曜のラーミナ(DLC) [編集]

攻撃力/カット率強化
致/ガ補/射
1200000100-喪色
42.028.028.028.028.028-30-
能力補正/必要能力属性戦技/消費FP/戦灰重量
EC--D斬撃王朝鎌技6.5
122500177(-/9)
入手方法
老兵アンスバッハのイベントを最後まで進める
付帯効果
出血の状態異常を蓄積する(55) / ガード貫通

コメント [編集]

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • 追憶鎌欲しかったなー
    2024-07-10 (水) 14:40:13 [ID:HClg0B1MnOE]
  • 追憶鎌欲しかったのは同意
    黒曜のラーミナっていうイケメン鎌来たから贅沢は言えんが…
    でも結局知力ユニーク鎌来なかったなぁって
    2024-07-10 (水) 14:59:11 [ID:XSDWJSzqHAk]
    • ロ、ローレッタの戦"鎌"じゃダメ…でしょうか?
      2024-07-10 (水) 15:34:48 [ID:fNV19HtecWI]
      • 気になって調べたら戦鎌は鎌の刃を槍のように延長する形に曲げた?ものらしい
        でもこのゲームだと分類が斧槍なのでダメです(´・ω・`)
        2024-07-10 (水) 16:02:09 [ID:XSDWJSzqHAk]
  • リーチの長さと攻撃範囲の広さって同じ事じゃないの?
    2024-07-18 (木) 07:33:36 [ID:cOAJu6Jsur6]
    • ゲーム内モーションを準拠にした話で、例えば槍や大槍は前方へのリーチが長い攻撃が多いけど横の判定は弱いから攻撃範囲が広いとは言えないでしょ?そういうことじゃね
      2024-07-18 (木) 08:04:58 [ID:UXoaDV1yNSU]
  • シャクッ!シャクッ!(空振り)
    2024-07-20 (土) 17:57:36 [ID:OkU2pApqaTs]
  • 両手R2の不自然な動き方なんなんだ…
    2024-07-21 (日) 06:03:35 [ID:.dPDREpOxaI]
  • マジで背負った時ダサすぎるから上下反転してくれないかなあ
    刃を下にして斜めに背負うだけでめちゃくちゃ格好良くなると思うんだけど…
    2024-07-22 (月) 07:21:30 [ID:Sqtgu7vQqDg]
    • 刀バット持ち「おっそうだな」
      2024-07-22 (月) 14:19:16 [ID:wmFbitQqgLQ]
      • デモンズ刀「うっわ…持ち方ダッサ」
        2024-07-22 (月) 14:52:11 [ID:DVVXtcSa5h.]
    • 長柄武器の方手持ちもはじっこ持ちすぎて違和感あるよな
      キャラクリとかそういう部分は仁王に軍配があがる
      2024-07-26 (金) 07:04:51 [ID:gEC6xx0SLz2]
  • いい加減、鎌を武器として使わせようとするのは諦めたらどうだ…?
    2024-07-22 (月) 17:58:22 [ID:OkU2pApqaTs]
  • フリーデのようなかっこよくて強いかも欲しいわ
    いまいち弱いんだよな
    致命攻撃とかもっと強くてもいいと思う
    2024-08-08 (木) 12:46:16 [ID:oLD/La2Knd2]
  • 攻撃を喰らいながら共撃の幻を当てると、幻影→R1がチェインしてる気がする
    2024-08-08 (木) 19:10:29 [ID:2uhe8v1Njkc]
  • なんで首狩りなくなってしまったん...?今作こそ絶対使えたじゃん!!
    2024-08-09 (金) 14:32:16 [ID:hrdRIHH6J0s]
  • ラスボス倒した報酬武器なのにラーミナ鎌弱!
    カッコいいのに
    せめて派生できれば・・
    2024-08-11 (日) 11:17:18 [ID:zdE6gGwfKtQ]
  • 対人でジャンプr2から通常がパリィされたんだがチェインするんじゃなかったのか?
    2024-08-20 (火) 12:08:47 [ID:gEC6xx0SLz2]
    • これ気になったからガバ検証してみた結果(詳細はパリィのコメント欄に投稿済み)、ローリングよりパリィのほうが怯みキャンセルが早かったから、そういうことかも?
      まあ実際に対人&鎌ジャンプR2を検証した分けじゃないし、その他いろいろガバガバだけど
      あとは回線ラグが酷くて相手がジャンプR2くらう前に振ったパリィに当たったとか?(そういうことあるのか知らんけど)
      2024-08-20 (火) 13:04:47 [ID:n9qoTukOEl.]
      • 確定チェインと書いてないからセーフってことにしとくか
        2024-08-20 (火) 20:45:08 [ID:gEC6xx0SLz2]
    • 確定だよ、ただしジャンプR2の振り終わりの刃が右手側に来てるところを当てないといけない
      両手持ちでしか繋がらないし空中でロックを切ってキャラを回転させないといけない
      難しいけど鎌を対人で使うなら必須と言っても良いテク
      2024-09-12 (木) 09:41:43 [ID:eefangGRtzg]
  • このゲームの対人で必須のテクニックなんてないよ
    2024-09-15 (日) 03:29:15 [ID:e99vLCR8FBY]
  • 解説に致命のモーション値が云々書いてあるけど属性の違いじゃなくて?斬撃カットの高い騎士タイプにでも試したんじゃないか?忌み子相手に重刺と鎌とで攻撃力ほぼ一緒にしてバクスタ取ったら忌み子が若干斬撃に弱いからか鎌の方が威力出たぞ?確かに正門前のゴドリック騎士に試したら大体70%ぐらいには落ち込んだけど
    2024-09-25 (水) 16:38:00 [ID:5Wwpk96GFWI]
    • いえ、英語Wikiの致命のページ ttps://eldenring.wiki.fextralife.com/Critical+Damage 等を見てもらえばわかると思いますが鎌カテゴリその物の致命補正が他の武器カテゴリと比較しても実際にワーストクラスなんです
      せっかく今作でカッコいい致命モーションをもらったというのに…
      2024-12-23 (月) 17:31:07 [ID:178e78YMUN.]
    • 物理カット率が標準・打撃・斬撃・刺突すべて同じカイデンの傭兵と混種で試したので、それはないと思います。
      長いですがこちらを。
      2024-12-23 (月) 17:44:44 [ID:FyRfTUY4LgY]
    • 致命の一撃のモーション値は相手によって変わる。
      ゴドリック騎士は「通常」、忌み子は「大型」に分類され、「通常」のほうが武器種間の差が大きい。
      TIPS・小ネタの「致命の一撃」の項目の末尾にある折り畳み内に武器種ごとの「致命のモーション値(直剣を100とした場合の相対的な数値)」が掲載されている。
      この一覧表にある「人型」は「通常」、「トロル」は「大型」に該当する。
      一覧表にはないが「小型」という分類もあり、モーション値が最も高く、卑兵などの小型の敵へのバクスタや騎馬騎士に対する落馬致命などが「小型」に分類される。
      2024-12-23 (月) 19:18:14 [ID:0s4d57V1iKE]
      • 致命のモーション値の分類について、解析情報と独自検証から補足しておくと、致命には「通常」「大型」「小型」の他に「バクスタ」という分類があって、致命の分類のなかではモーション値が最も低い。
        正面からの致命が「通常」と「大型」で分類が異なる敵でも、背後致命の分類は「バクスタ」で共通。なので木主が検証してた「忌み子」と「ゴドリック騎士」も背後致命は同じ「バクスタ」という分類になり、かつ重刺剣と鎌は「バクスタ」のモーション値は同じなので、検証結果は想定通りと言える。
        そういう意味では、記事内の「人型エネミーの場合は直剣の76%前後にとどまる」ら辺の記述は、正面からの致命の一撃に限定した話(背後致命を除いた話)だと分かるように改めたほうが良いかも。
        ちなみに、体勢崩し時に正面ではなく背後から致命の一撃を入れると「通常」「大型」ではなく「バクスタ」のモーション値が適用されダメージが大幅に低下する。マレニアみたいに通常はバクスタが無効になっている敵についても同様。
        2024-12-24 (火) 11:39:12 [ID:C9nFplqImnA]
      • さらに細かいことを言うと、「小型」に分類されると言及された「(a)卑兵バクスタ」と「(b)落馬致命」は、厳密には分類は別になってる。大半の武器種で(a)(b)のモーション値は同じ値に設定されてるけど、特大剣・大曲剣・特大武器など一部の武器種では異なっていて、(a)の方が少し高い。とはいえ大差はないので、大雑把な解説では「小型」で一括りにしてしまって問題ないかなとは思う。
        あと、さらにややこしいことに、卑兵は背後致命や体勢崩しからの致命の一撃は(a)だけど、パリィからの致命の一撃は「通常」のモーション値が適用されてしまう。(パリィ致命より背後致命のほうがダメージが高いw)
        2024-12-24 (火) 11:48:03 [ID:C9nFplqImnA]
      • まとめると、致命のモーション値の分類は以下の5つ。(英文は、参照している解析情報での英語表記)
        ───
        ①バクスタ Backstab
        ②通常 Riposte
        ③小型 Backstab(Small PvE) ※上記説明の(a)
        ④落馬致命 Riposte (Small PvE) ※上記説明の(b)
        ⑤大型 Riposte (Large PvE)
        ───
        未検証だけど、PvPでは①②が適用されるのだと思う。(他3つはPvEと注釈されているので)
        2024-12-24 (火) 11:59:08 [ID:C9nFplqImnA]
      • 分類の名称は、↑↑↑↑の方の解説を元に適当に付けただけなので、悪しからず
        2024-12-24 (火) 12:10:26 [ID:C9nFplqImnA]
      • ★訂正とお詫び
        検証し直したら「(a)卑兵バクスタ」は③じゃなく④だった。なので、↑↑↑↑↑のコメントの「小型」に関する解説は正しいです。「(a)卑兵バクスタ」と「(b)落馬致命」に適用されるモーション値は同じ。俺の補足が間違ってました、サーセン!
        そんじゃ③はどこに適用されるの?って疑問が出てくるわけだが、いろいろ検証しみたけど分からんかった…
        とういうわけで、改めてまとめ直したものをTIPS・小ネタのコメント欄に投稿しました。
        2024-12-27 (金) 13:13:48 [ID:C9nFplqImnA]
      • 鎌カテゴリのコメ欄としてはスレ違とも捉えられそうですが致命の一撃に対しより理解が深まる詳しい解説でした、ありがとうございます
        結局木主さんの発言自体は特に間違ってはいなかったもののバクスタで検証していたから話がややこしくなったのであって、正面から体幹崩しやパリィでダウンさせた場合は武器毎の属性と敵の耐性の相性やカテゴリ毎の致命モーション値の差がより顕著に出るからこちらの方、或いは正面と背面両方での致命ダメージ検証をすべきだった という感じですかね
        2024-12-27 (金) 15:04:43 [ID:uhh1FF5DPQk]
      • >ID:C9nFplqImnA 
        無理にとは申しませんが、検証の手順やその結果をダメージ検証かどこかの本文に書いていただくことはできますでしょうか?
        2024-12-27 (金) 15:36:08 [ID:FyRfTUY4LgY]
      • >ID:uhh1FF5DPQk
        そんな感じです!
        最初この木を見たときに「致命のモーション値は複数あるから、高い低いを論じるなら、まずはどのモーション値についての話なのかを明確にしないと話が嚙み合わんよな」って思ったら、ちょうどID:0s4d57V1iKEさんが分類の解説をしてくれてたんだけど、元のコメントに「バクスタ」って書いてあるのを見逃してるようだったので補足させてもらいました。
        んで、勢い余って「小型」のとこまで補足したら墓穴を掘ってしまったという流れですw
        2024-12-28 (土) 10:29:33 [ID:C9nFplqImnA]
      • >ID:FyRfTUY4LgY
        なんか色々やってて…データも残ってないので…無理です!スンマセン…
        俺が書いた内容について「ここはどうやって検証したの?」みたいな具体的な質問であれば、何かしら答えられると思います
        2024-12-28 (土) 10:35:53 [ID:C9nFplqImnA]
  • やっぱなんか大剣と斧槍に食われてるんだよな…
    振り遅い、突き無し、出血も他の武器使うわってなるし、致命弱いし…
    2025-03-07 (金) 04:38:28 [ID:Sjxl17NrUr6]
    • し、神秘派生だとちょっとだけ強いから…(神秘60で墓場大鎌がフランベルジュよりも"7"高い)
      2025-03-07 (金) 12:32:01 [ID:CXrLgRPw8sk]
    • 正直そいつらより大刀の存在がかなり痛い
      墓場ですら火力も重量も負けてる上に出血持ち持ちだからな
      2025-03-07 (金) 17:09:44 [ID:3qD5W2OthNE]
      • たしかに…あっちも致命弱いし、突ける鎌みたいな感じね。
        攻撃範囲や振りの遅さも同じだしな。
        あれ、逆か?鎌が、突きの無い大刀…? …それ最悪では?
        2025-03-16 (日) 02:07:15 [ID:HVwUaQFxcO2]

コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください