崩れゆくファルム・アズラ

最終更新: 2023-11-24 (金) 16:57:57

エリア攻略

崩れゆくファルム・アズラ(Crumbling Farum Azula)
&ref(): File not found: ".jpg" at page "崩れゆくファルム・アズラ";
場所
祝福
環魂碑
サイン溜まり
ボス神肌のふたり
獣の司祭
竜王プラキドサクス
目次

崩れゆくファルム・アズラについて [編集]

火の頂のイベント後に転送されるエリア。道中はたびたび浮遊する崩れた足場を移動しなければならないので落下死しやすい。

湖のリエーニエにある四鐘楼で魔石剣の鍵を使い、転送門を通って訪れることもできるが、この場合は離れ小島のようなごく一部の範囲にしか行くことができない。

攻略 [編集]

準備、対策 [編集]

ストーリーの最終盤、事実上のラストダンジョンとなる。
雑魚モブの強烈な威力を誇る物理攻撃、同じく当たれば7割以上持っていかれやすい雷攻撃の2極とも呼べる場所。
ここまで来たのなら、ゆでエビ ゆでカニ 抗雷の干し肝、出費を気にせず、可能な限り最大限の防御を使って行くと良い。

地形・配置としてはどの場所も複数体の雑魚との戦闘になりやすい。前述した強烈な威力を持つ攻撃が多いので、まずは後ろに下がり、1人ずつ丁寧に倒して行こう。

他には、「骸骨兵」が特に危険なモブとなる。
いちいち死んだ後の処理にてこずると、横槍を次々と受けやすい。
これだけなら良いものの、骸骨兵の中に高耐久高火力のモブがいる為、対処失敗がそのまま死亡に繋がる。
補正がなくとも聖属性付与等で復活しないように処理できる物がひとつあると非常に楽になるだろう。
具体的なスケルトン対策は敵リスト参照。

1. 祝福「崩れゆく獣墓」へ [編集]

火の頂の祝福「巨人の火の釜」でメリナと会話し、「準備はできた」を選択するとこのエリアに移動する。
狂い火の封印を解いた場合、「燻りの音に耳を傾ける」を選択するとこのエリアに移動する。
ここにある祝福で休むまでは祝福転送が使えなくなるので注意。

 

崩れた足場を降りて遺跡内を少し進んでいくと左手の部屋に祝福「崩れゆく獣墓」がある。
途中には雑魚敵としてファルム・アズラの獣人が出現する。
終盤のモブだけあってHPは推定1600前後とかなりタフだが、直剣のガードカウンターでも一発で体勢を崩すため、一匹ずつ釣り出してガードカウンターをお見舞いしよう。

2. 祝福「崩れゆく獣墓、奥部」へ [編集]

祝福「崩れゆく獣墓」から進んで広い場所に出ると、古竜ランサクスの同型MOBが出現。倒すと「古竜岩の鍛石」を入手できるため可能ならば仕留めたい。
HPが非常に多く初見では頭を抱えるが、毒や腐敗が有効なので、これらを用いてゆっくり削っていくのがオススメ。一度無視して駆け抜ければすぐ祝福「崩れゆく獣墓、奥部」に触れるうえ、近くには遮蔽物となる柱もある。どうにも苦戦する人は、ここからチクチク削っていくのが簡単かつ手っ取り早い。羽にも当たり判定はあるので、柱に隠れつつ手動照準で狙いを定めよう。
唯一、雷による薙ぎ払いだけは柱を貫通してくるので注意。

3. 祝福「竜巻を臨む露台」へ [編集]

祝福「崩れゆく獣墓、奥部」から真っ直ぐ進み、広い建物の階段を降りて右へ進むと祝福「竜巻を臨む露台」がある。

順路にいる白っぽい獣人は、離れると「狙いすます雷撃」の古竜版のような赤い雷による狙撃、近づくと「古竜の雷撃」らしき祈祷による全方位攻撃を仕掛けてくる。曲剣タイプの獣人と同時に見つかると雷で援護射撃されて何かと面倒である。また曲剣タイプに獣人の壺盾を持った個体が混じるようになる。

祝福と反対側のテラスの昇降機から寄り道ができる。
昇降機を降りて左は「すずらん摘みの鈴玉【3】」がある方面。ミミズ顔が多数潜んでいるので即死に注意しよう。

右方面の浮島は奥まで進むと古竜のMOBが飛んでくる。
雷は使わないが足場が非常に狭く落下に注意、倒してもルーンだけで特にドロップなどはなく浮島から離れると逃げるので、鍛石を取ったら無視してしまってもよい。

4. 祝福「竜の聖堂」、「竜の聖堂、翼廊」へ [編集]

祝福「竜巻を臨む露台」から足場を降りながら進んでいく。
ここからは次の祝福までは敵が骸骨系となるので、倒した後は復活を阻止するためにトドメを刺すのを忘れずに。
純物理キャラでも打撃武器に戦灰「聖なる刃」や「聖律」を仕込んでおくと、トドメを刺す手間が省けて楽になるだろう。

前半は槍持ちと剣盾が数で押してきて、後方からクロスボウが援護射撃を仕掛けてくる。
後半は大斧装備の大柄なスケルトンが待機しているが、見やすい位置にいる1体を避けようとすると瓦礫の陰に隠れたもう1体から奇襲を受けやすい。

奥の段差を飛び降りていくと祝福「竜の聖堂」がある。

祝福「竜の聖堂」から順路を無視して聖堂内に入らず、後ろを向いて下の足場(階段)へジャンプし、さらに聖堂側に降りて道なりに進んでいくとボス部屋手前の祝福「竜の聖堂、翼廊」に辿り着ける。
リトライがより容易な上、こちら側でもNPC「背律者ベルナール」のサインを拾えるため便利。

聖堂内部にいるのはフードを被った竜餐タイプの失地騎士。狭い通路内で炎を吐いたり、嵐の戦技で突撃してきたりと面倒。
「竜の聖堂、翼廊」手前の部屋では、大剣持ちを誘おうとすると奥の斧槍持ちに反応されて1対2を強いられることがあるので要注意。
ただし彼らは雷が弱点の上に竜種族特効が有効。使えるのであれば古雷の槍が効果覿面である。

5. 神肌のふたり [編集]

祝福「竜の聖堂」から進み、失地騎士がいる通路の奥から階段を降りて正面の広い部屋に入るとボス「神肌のふたり」戦へ。
ボス前に騎士ベルナールの金サインがある(イベントを進めていなくても出現)。
頼りになる協力NPCだが、ルートによってはサインが拾えないので注意。ボス部屋の入り口は2か所にあり、祝福から遠い方にサインがある。
ボスを倒すと「鍛石掘りの鈴玉【4】」と戦灰「黒炎の渦」を入手。(ボス部屋の霧は聖堂の1階からのみ入れる。)

倒した後は祝福「竜聖堂の祭壇」で休むことができる。

6. 祝福「竜の聖堂、屋根上」へ [編集]

祝福「竜聖堂の祭壇」から北の通路を進む。
外に出たら右にある階段を降りて道なりに瓦礫を降りていくと竜の像が左に配置されている通路に出る。
その通路の奥で、右に登る階段を進み、階段を登って真っ直ぐいくと左にインプ像の封印がある。

ここからは出現する獣人に投擲刀タイプと大曲剣タイプが追加、さらに一部の個体は赤い雷のエンチャントを施した武器を使うようになる。
大曲剣は他の獣人に比べHP・体勢値とも高くタフであり、投擲刀は遠距離から次々に武器を投げつけてこちらのHPを削り取ってくる。

インプ像の封印(鍵二個)を解くと昇降機があり、乗って上に行くと祝福「竜の聖堂、昇降機前」がある。
こちらは寄り道ルートなのでアイテムがあるだけだが、戦士の壺、アレキサンダーのイベントを進めていると彼がいる。
また、黄金の雷防護をドロップするスカラベもいる。

先へ進むには竜の像が並んでいる通路の横道から浮いている足場を降りていく。
下まで降りて進んでいくと広いテラスに坩堝の騎士がいる。
このテラスの右手の段差を降りたところには祝福「竜の聖堂、屋根上」がある。

7. 祝福「大橋梁の脇」へ [編集]

祝福「竜の聖堂、屋根上」から進むと鷹の敵が出現する。
やたらと数が多いので丁寧に撃墜しながら進もう。重力系の戦技や魔術で引きずりおろしても良い。
また、そこからの道中は奥にいる竜が赤い雷を落としてくるので注意しながら進もう。雷が落ちるエリアは決まっているので、突撃する前によく観察しよう。
奥にいる竜を倒すと「古竜岩の鍛石」を入手できるが、近づくかダメージを与えると逃走してしまう。最初からHPが減った状態なので出血武器などで逃走前に倒してしまおう。大橋梁から後述の方法で狙撃して倒すことも可能なので、落ち着いて倒したい場合はこちらを推奨。

竜の場所から坂を登って進む。奥の建物では、狭い部屋で3体の獣人が待ち構えているので注意しよう。ここを抜けて昇降機に乗ると祝福「大橋梁の脇」がある。

また、竜の場所から坂とは反対方向に飛び降りていける足場がある。
こちらはアイテム回収ルートだが、最後はこれまた狭い空間に坩堝の騎士が待ち構えているので注意。

8. 獣の司祭 [編集]

祝福「大橋梁の脇」から大橋梁を登っていくと竜のツリーガードがいる。倒すと「異形シリーズ」の防具を入手できる。
また、ツリーガードとは逆の方向へ進んで行き梯子を降りた先で敵対NPC、背律者ベルナールが現れる(Ver.1.03以降は火山館イベント進めずとも侵入してくる)
倒すと冒涜の爪、世界喰らいの王笏、「獣集いシリーズ」の防具を入手できる。

なお、大橋梁から赤い雷を落としてくる竜を見下ろすことができ、弓で狙撃することも可能である。ここから当てると矢自体のダメージは入らないがスリップダメージは入るため、血の骨矢ならば出血ダメージで逃走させることなく倒すことができる。

大橋梁の奥の霧に入るとボス「獣の司祭」戦へ。
ボスを倒すと「黒き剣の追憶」を入手し、灰都ローデイルへ。これ以降王都ローデイルのマップが変わり、アイテムなどは消滅する。NPCのイベントも絡んでくるので王都ローデイルでやり残しがある場合は注意。
概要は以下のとおり。詳細は取り返しのつかない要素のフィールドの変化を参照。

  • 関連するNPCイベント
    • 金仮面卿、聖職者コリン関連
    • 亜人のボック関連

竜王プラキドサクス [編集]

祝福「大橋梁の脇」から戻って昇降機を降りる。右手の獣人が3体いる祭壇から外に出て正面の崖から飛び降りていき(崖から最初の足場に飛び降りる際は、祭壇から直進して降りようとせず、少し左側から回り込むようにすると安全)、遺跡の広い部分へ。足場のマス目に獣人の骨が埋まっていない場所で表示される「横たわる」を選択すると、ボス「竜王プラキドサクス」が居る広場へ飛ばされる。倒すと「竜王の追憶」が手に入る。また、この広場ではミケラの針が使用できる。

余談だが、鉤指などのゲストは祝福からボスまで向かう途中の崖から飛び降りたあたりで「マルチプレイエリア外」と表示され、戻されてしまう。ただしボス直前の「横たわる」の周囲であればサインを書けるので、鉤指として協力をする際は覚えておこう。

入手アイテム [編集]

アイテム名入手場所備考
真珠竜印のタリスマン四鐘楼の転送門から入って段差を降りていった先にある遺体
鍛石【8】入ってすぐの遺体
黄金のルーン【9】↑から段差を降りたところの遺体
古牙×3↑から段差を降りて道なりに進んだ敵がいる場所の遺体
抗雷の干し肝↑の少し先にある遺体
鍛石【6】祝福「崩れゆく獣墓」から進んだ広い場所の遺体
鍛石【8】↑の少し先にある遺体
竜傷脂↑の少し先の崖際にある遺体
鍛石【8】↑の少し先で祝福の手前にある遺体
古竜岩の鍛石古竜ランサクスの同型MOBが確定ドロップ(Ver1.02からドロップするように修正)
鍛石【7】祝福「崩れゆく獣墓、奥部」からすぐ先の部屋にある棺
さざれ石×3↑の部屋から外に出て右の屋根上に登り、窓から中に入った部屋の棺
鍛石【6】↑の近くにある遺体
墓すずらんの大輪↑の部屋の奥にある祭壇
ライトニング大ボルト×14祝福「崩れゆく獣墓、奥部」から進んで小偶像がある道を真っ直ぐ階段を降りたところの遺体
古き竜の祈祷書↑から階段を降りて右にある遺体
黄金のルーン【12】↑の広間から戻って正面の階段、右側の階段の順に上る。正面に見える出入り口から、外の崖に出たところの遺体広間奥から出てすぐに祝福「竜巻を臨む露台」あり
英雄のルーン【2】↑で右側の階段へ上らず正面の出入り口から進み、昇降機のあるテラスに出て右にある遺体
鍛石【8】↑から昇降機を降りて右の段差を下りジャンプで進んだ先の広場の遺体竜が襲ってくる
雷花×4昇降機を降りて左の壁沿いに進んだ先の遺体(祝福「竜巻を臨む露台」から南西に直進)
喪色の鍛石【9】↑から段差を南西に降りたところの木の下にある遺体
鍛石【8】↑の近くの橋脚からハシゴを登って左の遺体
さざれ石×5↑から梯子を下りて城壁沿いに東へ進み、一番東の奥にある遺体
死の苔薬↑から西南西の巨大ミミズ頭がいる水場にある遺体
鍛石【8】↑の近くにある遺体
すずらん摘みの鈴玉【3】↑の近くの東屋で拾う
喪色掘りの鈴玉【4】祝福「竜巻を臨む露台」のそばにある遺体
黄金のルーン【9】祝福「竜巻を臨む露台」から段差を降りていき、左の柱裏にある遺体
喪色の鍛石【7】↑の近くの浮遊している足場の遺体
黄金の矢×14↑から進んで段差を降りていく途中の左の大きな瓦礫の足場にある遺体
さざれ石×3↑から進んで段差を降りていった先の遺体
喪色の鍛石【9】↑の近く、開けた場所
黄金のルーン【12】祝福「竜の聖堂」から下の足場(階段)にジャンプして右の部屋にある遺体
黄金のルーン【10】↑の部屋前の通路奥にある遺体
墓すずらんの大輪↑から戻って北西の通路からベランダに出て倒れた柱の上に飛び降りて進み、長いハシゴを登った先の棺取ると曲剣二刀流スケルトンが複数降ってくる
ルーンの弧祝福「竜の聖堂」から下の足場(階段)にジャンプし、さらにそこから反対を向いて飛び降りた先の左手にある遺体
アズラの獣人の遺灰↑から奥に進んだ先にある棺(Ver1.02から追加)
喪色の鍛石【9】↑の右から外にでてすぐの遺体祝福「竜の聖堂」の南の崖から見て下の向こう岸の遺体
黄金のルーン【11】祝福「竜の聖堂」から東の門をくぐってすぐ左の瓦礫を越えた所にある遺体
鍛石【6】祝福「竜の聖堂」から東の門をくぐってすぐ右にある遺体
石剣の鍵↑から階段を降りて右、失地騎士がいる通路をすすんで行き、分かれ道を左へ進んだ先の遺体
竜傷脂×2↑付近の石階段をのぼった先の遺体
黄金のルーン【12】祝福「竜聖堂の祭壇」の北西の出口から崩れた階段を登ったところの遺体
黄金のルーン【11】祝福「竜聖堂の祭壇」から進んで犬がいるところの遺体
古牙×5↑のすぐ先のチャクラムを投げる獣人がいるところの遺体
英雄のルーン【5】↑の壁外側からジャンプして飛び移った先の遺体
鍛石【7】↑から進んで竜の像が並んでいる通路奥にある遺体
雷脂×5↑から外側の崖際を進んだ先の遺体付近の螺旋階段を上った先のインプ像を超えると祝福「竜の聖堂、昇降機前」
黄金のルーン【12】↑の竜の像が並んでいる通路の途中横道から足場を降りていった先の遺体
竜印の盾のタリスマン+2↑のすぐ近くの降りてきた段差下に浮いている足場の遺体
斑色の干し肉↑から先に進んで右の階段を登ったところの遺体
鍛石【8】坩堝の騎士がいるテラスの奥からジャンプした足場にある遺体テラス右から飛び降りると祝福「竜の聖堂、屋根上」
喪色の鍛石【9】石剣の鍵のインプ像のすぐ前の遺体
古竜岩の鍛石石剣の鍵のインプ像から戻り通路へ出て、右側の突き当たりの倒れた柱にジャンプで飛び移った先にある遺体
王のルーン祝福「竜の聖堂、昇降機前」から進んですぐの遺体
幼生蝶×2↑の近くの階段を降りて左にある遺体
鍛石【7】↑から段差をジャンプして登って右の遺体
黄金のルーン【12】↑の近くの木の裏にある遺体
黄金の種子↑から先に進んだところにある幻影の木の根元
ルーンの弧↑のすぐ近くの遺体
鍛石【8】↑から東の崖際にある遺体
鍛石【8】↑の幻影の木の南西、竜がいるところの遺体
竜傷脂×2↑の近くの遺跡を下に降り犬がいる場所の先の遺体
黄金のルーン【12】↑の遺跡上から奥の高台にジャンプして登った先の遺体鉄拳アレキサンダーのイベントを進めていた場合、ここにいる
鍛石【7】↑から瓦礫の坂を登ったところの遺体
古竜信徒の製法書【4】↑からさらに登っていった先の崩れた塔の中にある遺体
喪色の鍛石【8】↑から少し下の瓦礫に飛び降りたところの遺体
鍛石【8】↑から飛び降りたところ
鍛石【6】祝福「竜の聖堂、屋根上」から飛び降りてすぐの遺体
アルテリアの葉×3↑のすぐ先のハシゴを降りて右にある遺体
雷花×8赤い雷を落としてくる竜の場所の遺体
黄金のルーン【12】↑のそばにある遺体
古竜岩の喪色鍛石↑の奥にある東屋
古竜岩の鍛石赤い雷を落としてくる竜が確定ドロップ近づくかダメージを与えると逃走する(Ver1.02からドロップするように修正)
鍛石【7】↑から北の崖沿いを登ったところの遺体
黄金の種子↑のすぐ近くにある幻影の木の根元
さざれ石赤い雷を落としてくる竜の場所から東北東の崖下に飛び降りた所、2本の枯れ木周辺の地面計4個
さざれ石↑から南の足場に降りた所の地面計2個
さざれ石↑から北東に見える建物へと続く足場の地面途中の足場に1つ、枯れ木が3本の足場に5つ、計6個
黄金のルーン【12】↑から一番下にあるテラスまで飛び降りていき、建物を通り抜けた先の遺体
竜のタワーシールド↑からハシゴを登って左にある宝箱(Ver1.02から追加)
さざれ石↑から昇降機に乗り、坩堝の騎士がいる建物へ続く岩場の地面計4個
雷竜印のタリスマン+2↑の先にある坩堝の騎士が出てくる通路を抜けてハシゴを登ったところにある遺体坩堝の騎士はスルー可
喪色の鍛石【7】赤い雷を落としてくる竜の場所から西へ進み、坂を登って右側の段差下にある遺体
喪色掘りの鈴玉【5】↑の少し先の建物内で3体の獣人がいるところの遺体
喪色の鍛石【8】祝福「大橋梁の脇」から階段を上って大橋梁を北にくだり、建物を抜けて北の獣人の死体が大量にあるテラスの遺体
古き王のタリスマン↑からハシゴを降りて進んだ先の建物内にある宝箱獣人が3体待ち伏せしている
ライトニング大ボルト×5↑↑の獣人の死体が大量にあるテラスの北東角から下に飛び降りたところの遺体
竜騎士の兜
竜騎士の鎧
竜騎士の手甲
竜騎士の足甲
↑の先の建物から昇降機で降りた先にある宝箱
黄金のルーン【12】大橋梁を登る途中にある遺体
喪色の鍛石【7】↑のすぐ先の遺体

スカラベ [編集]

アイテム名出現場所備考
黄金の雷防護祝福「竜の聖堂、昇降機前」の先

出現する敵 [編集]

名前ルーンドロップ備考
竜餐失地騎士3091失地騎士の大剣
失地騎士の斧槍
失地騎士の盾
失地騎士の兜
失地騎士の鎧(軽装)
失地騎士の手甲
失地騎士の足甲
竜の聖堂内部などに出現
剣盾、斧槍、剣二刀流
坩堝の騎士7360剣盾タイプ、倒すと復活しない
ファルム・アズラの獣人1284獣人の曲刀
獣人の壺盾
さざれ石
神殿石
「崩れゆく獣墓」~「竜巻を臨む露台」のエリアに広く出現
曲剣(+中盾)、投擲刀(+中盾)、聖印
1584獣人の大曲刀
神殿石
「竜聖堂の祭壇」から先のエリアに出現
大曲剣
ファルム・アズラの獣人(骨)1048山賊の湾刀
太陽の都の盾
ボルト×5
人骨の欠片
竜巻を臨む露台~竜の聖堂外部などに出現
剣盾、槍、鎌、二刀流、クロスボウ
1456祝福「竜の聖堂」手前の足場、聖堂から階段に飛び降りた寄り道ルートなどに出現
大斧、斧槍
ミミズ顔1872犠牲の細枝
金の排泄物
ミミズ顔(大)6812金の排泄物倒すと復活しない
貴人の犬972細い獣骨
獣血
神殿石
1138少し大きい個体
大鷹1039風切羽
嵐鷹の羽
古竜32400古竜岩の鍛石古竜ランサクスと同タイプ、倒すと復活しない
祝福「崩れゆく獣墓」~「崩れゆく獣墓、奥部」の間に出現
祝福「竜の聖堂、屋根上」の先に出現、倒すと復活しない
赤い雷を落としてくる。HPが少なく、近づいたりダメージを受けると逃げる
21600祝福「崩れゆく獣墓、奥部」の昇降機で降りた先
雷を使用しない(炎を吐く)。倒すと復活しない
さざれ石×3祝福「竜の聖堂、昇降機前」の先
雷を使用しない(炎を吐く)。倒しても復活する
竜のツリーガード28080異形の竜兜
異形の竜鎧
異形の竜手甲
異形の竜足甲
倒すと復活しない
背律者ベルナール16561世界喰らいの王笏
獣集いの兜
獣集いの鎧(軽装)
獣集いの手甲
獣集いの足甲
冒涜の爪
条件によっては侵入してこない場合あり
BOSS:神肌のふたり170000戦灰「黒炎の渦」
鍛石掘りの鈴玉【4】
BOSS:竜王プラキドサクス280000竜王の追憶
BOSS:獣の司祭220000黒き剣の追憶

コメント [編集]

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • 祝福「竜の聖堂、屋根上」手前にいる坩堝騎士っていつから滑空攻撃で落下しなくなったんだ?
    竜のタワーシールド側の坩堝騎士は落ちた。
    2023-03-31 (金) 17:39:16 [ID:qoG.gYQXBHc]
  • 最近ここに侵入したときは坩堝を一発殴ってホスト御一行の近くまで連れてくのがマイブーム。粘ると結構付いてきてくれて楽しい。
    2023-04-01 (土) 23:27:54 [ID:iK0IY0fpW3U]
    • 白やってたら坩堝とタイマンしてる闇霊がいてかなりビビった…
      ダクソ3の巨人の木の実でも復活したのかと思ったわ
      2023-04-15 (土) 11:21:59 [ID:nrKv3BxpXCU]
  • ここに侵入とか青で呼ばれたときに鳥エリアのクソ古竜がホストには見えない形で再出現するの草でしょ
    だいたい侵入来てるときホストは古竜いたところから動かないから、侵入者として入っても青として呼ばれてもクソゲーになる
    2023-04-06 (木) 13:58:46 [ID:QcJpD/0/ttI]
  • 入ったばっかのとこの古竜戦で遺灰呼んでも途中で戦意喪失して壁に頭突きし始めるのなんなん?バグかよ。
    2023-04-12 (水) 13:06:13 [ID:n4HekMf881s]
    • それ自分もなりました。写し身呼んだら、途中から古竜がこっちばっかり攻撃してきて、「写し身は何やってるんだ」と思ったら職務放棄してた。
      2023-04-12 (水) 16:19:17 [ID:lO9ZufAR5g6]
    • 方向的にはミミズ頭の巣だけどかなり高低差あるしねぇ。
      呪血壺で直れば壁向こうの何かに反応してるんだろうけど
      2023-04-14 (金) 14:18:15 [ID:LXe/52SzjPo]
  • 崩れゆくファルムアズラなんだからどんどん崩れていけば良かったのに
    2023-04-14 (金) 13:41:45 [ID:NYx2kJeRMNM]
  • 竜のタワーシールドのところにいるハルバ騎士全然怯まないよな
    2023-05-04 (木) 23:04:08 [ID:NHYA4poEN7U]
  • 気がついたら空の遺跡にいたじゃなくて、飛空艇に乗って行くとかだったら、ロマンがあってよかったのに。自動運転でいいから短い空の旅を堪能できたら楽しかったのに。
    2023-06-11 (日) 05:49:10 [ID:O.wKhD/Gxy.]
    • 褪せ人様こんにちは。本日はメリナ航空、ファルム・アズラ行き第一便にお乗り頂きましてありがとうございます。飛行時間はそれほどかかりませんが、空の旅をお楽しみください。尚、帰りの便はございません。あなたが王になることを祈っています。さようなら。
      2023-06-11 (日) 09:21:15 [ID:n9sh.8tsJls]
    • ファルム・アズラが元々空にあった場所ではないのと、黄金律制定以前の勢力で戦争の末押し込めたのもあってわざわざ行き来できるようにする意味がなかっただろうからね
      2023-06-11 (日) 14:12:01 [ID:Fp27GnASkH6]
  • 時間逆行!ドラゴン!畳み切れない!
    いつものフロムらしさが詰まったステージ
    2023-07-24 (月) 11:34:40 [ID:3xsIwfMPaYo]
  • ここまでたどり着いたアレクサンダーおじさんが格好いい
    2023-10-16 (月) 13:57:29 [ID:qjW0s/LNM8o]
  • 4周目プラキドサクスにあってもいないのにプラキドサクスの祝福にファストトラベルできそうなんだが(地図に載っている)???
    2023-10-16 (月) 18:26:19 [ID:mC0u3QTNM0Y]
    • 祝福ワープで行ってみたらプラキドの真下に出てきてこんにちわって感じだった
      1回目初手から夜巫女と剣士を呼び神秘グレスタ二刀流JL1で挑むが突進ひっかきでHP1900以上を吹き飛ばされワンパン ブレス中に尻殴ってたら姿勢戻る時に謎攻撃判定あっていらつく
      2回目も真下にリスポーン ティシーにして同じことをするが行動パターンが何もわかっていないのでコンボ敗け
      3回目相手が消えてからティシー召喚して勝つ ダウン時に頭にJL1入れようとすると飛び越えてしまい結構難しい
      祝福は通常通り使える 犬ステグレスタ二刀流がやっぱ強いんやなって
      2023-10-28 (土) 03:40:45 [ID:mC0u3QTNM0Y]
  • マリケスが持ってる運命の死が必要でここに飛ばされるが巨人の火とここの関連が分からない、巨人は古竜たちと同じ勢力だったの?
    後単純に樹を燃やせ→火だという流れで来たので巨人倒した時点でラスボスへの扉が開くようにしてここはおまけステージにした方が流れとして奇麗なような気がする。
    2023-10-25 (水) 06:32:39 [ID:R8p0y/v6qa.]
    • ファルムアズラに死のルーンがあるからそこに導かれただけで、滅びの火とファルムアズラ自体は無関係だと思う。なんで導かれるかは、エンヤが燃やしたら死のルーンへの導きになるよって言ってるからそういうシステムなんだろうとしか俺は言えない。
      2023-10-25 (水) 12:30:45 [ID:QUHvsr3vGEU]
      • その辺は明かされてないっぽいのね、ありがとう、それならそれですっきりした。
        かつて星見の隣人は巨人だったとあるし星の動き(運命)と火にそのとき関係が生まれたのかな
        なんであれDLCで補完があると良いな。
        2023-10-25 (水) 17:24:04 [ID:R8p0y/v6qa.]
    • 巨人の火がないと棘を焼けない
      しかし黄金律から死が除かれているので焼いても棘は死なない
      よって着火したのち死を解放すると棘が死んで入れる
      と解釈しているがワープはぶっちゃけ謎
      2023-10-26 (木) 18:17:11 [ID:mC0u3QTNM0Y]
      • なるほど、メリナはワープ起動のために薪になったと思ってたから意味不明だったし不滅の火ならそれで焼けばいいのになんでこんな回りくどいことするんだ?と思ってたがすごく腑に落ちた。円卓の謎空間もあそこで変化しだすしあの時黄金樹はちゃんと燃やされてたのね。
        2023-10-28 (土) 01:21:54 [ID:R8p0y/v6qa.]
      • あーなるほど、釜の火なら燃えるだけで元気なまま、焼けて朽ちるには死のルーンが必要って話なのか
        2023-10-28 (土) 12:31:08 [ID:K8x8zSdzmRc]
      • たぶんこの解釈が正解だよね
        釜の火だけでは灰都にならず(黄金樹は燃えるけど朽ちない)
        マリケス倒して死のルーンに触れてはじめて灰都になる(燃えるし灰となって朽ちる)わけだし
        2023-11-05 (日) 11:43:07 [ID:./VmB2IoRs.]
  • そういえばこのダンジョン、攻略上の順路(「竜の聖堂」手前にある崩れたエリア)で怯まない大柄スケルトンと戦わせられる場所だったのか
    アイツら聖律付与も打撃武器もなく戦うと酷い目に遭いますね
    2023-10-25 (水) 18:53:38 [ID:PFnXwR9txBg]
    • 回復祈祷のある幽鬼と同じで特攻あるからいいよね枠だと思っている
      2023-10-25 (水) 21:44:14 [ID:mC0u3QTNM0Y]
  • 眠ってワープは古竜の頂のオマージュなのかも知れんがやっぱりスッキリしないなぁ。ガゴタクや注連縄マンみたいなシュールな移動シーンが欲しかった。
    2023-11-15 (水) 16:32:41 [ID:LBfC7HiiDHM]
    • 竜がたくさん飛んでるしうち一体が持ってってくれるみたいなのあってもよかった気がするよね
      2023-11-15 (水) 18:17:45 [ID:mC0u3QTNM0Y]
    • もともと巨人の火の釜の火で焼かれるとファルム・アズラに行くのかも。
      メリナに魂を預ける→メリナ焼ける→ファルムアズラに魂が行く→黄金律で復活みたいな。狂い火の場合はそもそも自分が火種だし。
      アレキサンダーが釜の中の燻りで壺を焼いてたらいつの間にかファルム・アズラに居たと考えるとシュール。
      2023-11-15 (水) 22:07:20 [ID:osxJNBGQZH6]
  • 物語的に無理だったのかもしれないが、四鐘楼から全域に行けるようにしてほしかったな
    マリケス倒して死のルーン解放までできちゃうと流石にストーリー破綻しそうだから序盤は黄金樹の加護か何かで守っていてもらって、火の釜イベント後にボス戦ができるようになる仕様だったら嬉しかったかな
    2023-11-16 (木) 01:09:06 [ID:c8CbNSqNEtU]
  • マルチでの最初の古竜対策どうしてますか?

魔術師なら渦巻くつぶて連打、魔法剣士なら月光剣、祈祷師なら雷防護とかですけど色んなビルドを使ってるのでどのビルドでも安定した立ち回りができるようにしたくて複数対処法が知りたい

2023-11-29 (水) 00:56:48 [ID:q1pQW3WY67Y]

コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください