黒き刃の刺客

最終更新: 2025-02-19 (水) 07:53:03

ボス攻略

黒き刃の刺客(Black Knife Assassin)
&ref(): File not found: "黒き刃の刺客.jpg" at page "黒き刃の刺客";
場所死に触れた地下墓 / 黒き刃の地下墓 / アルター高原 / 賢者の洞窟
弱点属性
標準魔力
打撃
斬撃
刺突
状態異常
出血凍傷
睡眠
腐敗
パリィ・背後致命・体勢崩し
パリィ背後
体勢その他
目次

ボス情報 [編集]

陰謀の夜の実行犯たる刺客たちは
すべて女性であり、一説には
マリカに近しい稀人であったという

ドロップ品HP
緋色の凶刃
1600ルーン
1000*1
体勢値 800
協力遺灰騎乗
ドロップ品HP
青色の凶刃
黒き刃の刻印
4200ルーン
1656
体勢値 800
協力遺灰騎乗
ドロップ品HP
黒き刃
10800ルーン
2706
体勢値 800
協力遺灰騎乗
ドロップ品HP
身隠しのヴェール
9000ルーン
1964
体勢値 800
協力遺灰騎乗

黒き刃の刺客について [編集]

狭間の各地に出現する敵。
特定ダンジョンのボスとしても登場するが、一部の場所では無名の敵としても出現する。

長身細身の人型エネミーで、暗殺者のような身軽な動きで襲い掛かってくる。
また、一部の個体は姿を完全に消しており、視認およびロックオンできないものも存在する。実体は存在するため攻撃が当たればダメージを与えることは可能だが、なんらかの対策を取らないと苦戦を強いられることとなる。
強化版のボスとして黒き刃の長、アレクトーが存在する。

協力NPC [編集]

  • 死を狩る者、D
    • Dのイベントを進めていると、黒き刃の地下墓でのみ召喚可能。
      ボス部屋に入る霧の前に召喚サインがあるが、召喚してもなかなかボス部屋に入ってこない事に注意。

攻撃パターン [編集]

HP減少による行動パターンの変化はない。

  • ステップ
    ふわりとした動きで大きくステップする。
    ステップ中は強靭補正があるらしく、強靭削りの高い攻撃からも強引に抜け出してくる。
  • ステップ斬り
    回転しつつ前方を斬り払いながら大きく右にステップする。
    ステップ同様に強靭補正があり、こちらのラッシュ中でも強引に割り込まれるため攻め過ぎないよう注意しよう。
    単発で終わる事は少なく、多くの攻撃に派生するため続く行動を見極めたい。
  • 突き
    少し踏み込みながら前方を突く。
    隙が少なく、反撃しようとするとステップ斬り等で狩られる事が多いため注意。
  • 振り下ろし突き
    向かって右上に構えた刃を振り下ろすように勢いよく突き出す。
    ステップ斬りや突きに派生する。
    しゃがめば当たらない。
  • 反転突き
    その場で大きく身を翻しながら刃を両手持ちし右から突く。
    斬り払い→斬り下ろしや死の刃から派生。
  • 突進突き
    中量ローリング3回分ほどの距離を鋭く突進しながら突く。
    振り下ろし突きに派生する事が多い。
    振りの速い武器なら突きを回避した直後にR1で派生を防ぎつつ反撃できる。
    刺客が向かって左に素早くステップした場合、高確率でこの攻撃が来る。
  • 斬り上げ
    左腕を上げ、ややディレイをかけつつ向かって右下から刃を振り上げる。
    ステップ斬りやジャンプ斬りに派生する。
  • 掴み
    大きく左腕を振りかぶり、前方に飛び込んで掴む。
    掴まれると刃を突き立てられ大ダメージを受ける。
    判定時間が妙に長く、ローリングで回避しようとしても無敵時間の終わりに掴まれてしまう事がある。左右か後ろにローリングでしっかり位置避けしよう。回避さえできれば大きめの隙を晒す。
  • 斬り払い→斬り下ろし
    上半身を大きく回しながら左斬り払い→斬り下ろしのコンボ。
    突進突きから派生する。
  • 回転斬り
    地面に刃を突き立て、それを軸に1回転した後斬り払う。
    前方への判定がやや広めで、プレイヤーが後ろに下がると前進しながら斬り払ってくる。
    攻撃後の隙が大きめ。刃を突き立てて回転している最中は特に攻撃判定はないが、高い強靭補正を得ているためゴリ押しでの妨害は通用しにくい。
  • 踏み込み二連斬り
    体勢を低くし刃を上に構え、中量ローリング2回分ほどの距離を踏み込みながら右→左と素早く往復するように斬りつける。
    突きやステップ斬りに派生する。
  • ジャンプ斬り
    高く跳躍し、刃を叩きつける。
    軌道が分かりやすく、攻撃後の隙が大きいチャンス攻撃。
  • 死の刃
    刃に赤黒い光を纏わせる予備動作の後、前方に赤い光波のような斬撃を飛ばす。
    被弾してしまうと短時間のスリップダメージが発生する上、一定時間最大HPが減少してしまう。
    斬撃はよほど近距離でなければ見てからでも十分回避が間に合う速度なので左右にローリングして回避しよう。

攻略方法 [編集]

共通 [編集]

刺突と聖属性に高い耐性を誇り、状態異常は凍傷以外ほぼ無効。
他の物理、属性とも若干効きにくく、弱点らしい弱点はない。

ふんわりとした跳躍による回避動作と素早い連続攻撃が特徴的な人型ボス。
こちらの攻撃に反応して回避動作を行うため、むやみに攻撃を連打すると狭い部屋の中で激しく飛び回ってしまう。
予備動作がほぼない掴み攻撃ももっており、食らうと即死級の大ダメージ。
ただ掴みは単発攻撃なので、雫や調香瓶のバリアで防げるのが唯一の救いか。

時折使ってくる戦技「死の刃」は被弾すると一定時間最大HPが減少する上にスリップダメージまで受ける。
直撃時のダメージもかなり高いので武器に炎のようなものを纏わせたら落ち着いて回避しよう。
連撃の間が短いので振りの遅い武器ではガードカウンターが間に合わない。
パリィが有効なので自信のある人は狙ってみよう。
ただし致命の一撃は一般的な人型エネミーに対するものと同じであるため、あまりダメージが高くない。また刺突耐性が高いために短剣などでは不利である。慈悲の短剣を使う場合は神聖以外の非物理属性を付与するのが望ましい。

大ジャンプ攻撃の後に明確な隙を晒す。前ロリで詰めればジャンプ強攻撃や戦技チャンス。

遺灰を使う場合、数で押すタイプのものが特に有効。狼でリンチにかけるもよし、大盾兵で壁際に追いやるもよし。

死に触れた地下墓 [編集]

おそらくは多くのプレイヤーが初めて対峙することになるであろう個体。
HPが最初から4割ほど減っており、動きも緩慢。死の刃も使ってこない。
よく見ると胸部に赤い斬り傷を負っているのがわかる。

黒き刃の地下墓 [編集]

ここからまともな動きを見せるようになり、戦闘場所も狭いので難易度が少々高い。
事前に死を狩る者、Dを召喚しておき、彼を囮にすると戦いやすくなる。

賢者の洞窟 [編集]

賢者の洞窟では打って変わって大部屋での戦闘となり、透明になってプレイヤーに襲いかかってくる。
透明状態だと積極的に掴み攻撃を狙ってくるルーチンが組まれているため、油断すると大ダメージを受けてしまう。
掴み攻撃以外はほとんどしてこないので、攻撃の隙に反撃やガードカウンターといった戦法は取りづらい。
水面の波紋である程度の位置を特定することはできるが、頻繁にステップして動き回るため捕捉し続けるのは難しい。
これらの特徴から、対策無しで挑むと苦戦は免れない。

・対策その1
こちらから透明化を解除できる唯一の方法である歩哨の松明を利用する。これを持つと透明化が暴かれ、ロックオンできるようになる。
背中に背負った状態でも効果を発揮するため、左手枠に歩哨の松明を入れ、メインの右手武器を両手持ちしても差し支えない。
透明化を解除している場合は通常の個体と同じ行動パターンに変化するので、焦らずに対処ができるようになる。
ちなみに初回の掴みは見えている状態で近接攻撃で迎撃しようとしても、ノーモーションで掴み攻撃を行うというインチキ地味た性能をしている。遠距離攻撃で無理矢理阻止してやろう。

・対策その2
遺灰を利用する。
たとえ透明状態であっても呼び出した遺灰は刺客を認識しているため、問題なく戦ってくれる。
特に上述の数で押すタイプの遺灰が有効であり、遺灰が群がっている所にはほぼ確実に刺客がいるので戦闘が格段に簡易化する。

アルター高原 [編集]

貴き者たちの英雄墓の前に座っていて、近づくと立ち上がって襲ってくる。
最初から姿が見えているタイプ。
霊体を呼べるので、適当な霊体と一緒に戦えば特に問題なく倒せるだろう。

中盤以降 [編集]

中盤~終盤になると、強モブ扱いで登場するようになる。

典礼街オルディナでは賢者の洞窟にいるのと同じ、姿が見えないタイプのものが複数体出現する。
賢者の洞窟のように波紋で位置を探り出す事もできず、遺灰を使う事もできないので非常に厄介。
こちらの攻撃に反応してステップで素早く距離を取ろうとする挙動は全く同じであるが、実は衝撃波系の戦技や範囲攻撃に全く対応できないというAIの弱点があり、ロックオン状態で戦技の地に伏せよ!崩壊波などを使えばFPとスタミナが尽きるまでハメ続ける事ができる。
衝撃波系の武器は大型で筋力要求がシビアな傾向があるが、上述の通り左手松明、右手両手持ちにしておけば、筋力が足りない点についてはある程度誤魔化す事ができる。
終盤である事も相まってステータスが高く設定されており、苦戦しがち。青聖杯瓶を全て消費し切る勢いで戦技を連発して短期決戦を狙うのも良いだろう。

なお典礼街オルディナで歩哨の松明を使用するとゲーム動作が非常に重たくなる不具合がありプレイに支障をきたす可能性がある。
撃破必須という訳でもないので、どうしても倒したいということでもなければ戦技の暗殺の作法などでやり過ごす事もオススメ。

コメント [編集]

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • アルター高原のはエレベーター内に入って来れないから、後ろの扉開けてエレベーターの中から攻撃して、初期位置に帰って行ったらバクスタしてまた引きこもり戦法するだけで楽に勝てるな
    2023-03-07 (火) 17:11:34 [ID:jL9wjrgNO6s]
  • アニメしかり、ゲームしかり、何故アクションものとかの忍びとか暗殺者は隠密してなかったり、戦闘が強いのだろうか
    2023-03-19 (日) 18:42:00 [ID:lO9ZufAR5g6]
    • カッコいいからさ
      2023-04-01 (土) 11:02:21 [ID:LXe/52SzjPo]
      • リアル戦場じゃあ暗殺者は隠密できないと使えないレベルなんだよね。もう暗殺者やめて普通に戦えよっと思う。
        2023-04-03 (月) 18:07:28 [ID:lO9ZufAR5g6]
      • 暗殺者や刺客を既に発生した戦場に動員してる時点で話にならないと思われるが…
        戦争の前に特定の人間を殺害して敵軍の行動を阻んだり、煽ったりするならまだしも、開戦後に前線へ投入とか水戻しワカメを完成直前の汁物にぶち込むレベルで使用フェイズ間違えてるよ
        2023-04-03 (月) 18:31:14 [ID:RT9JbOVF6Yo]
      • すみません、これ間違って戦場ってうってしまいました。自分も戦場というより戦争の前、敵軍への破壊、妨害工作を行う奴らのほうを言いたかったんですけど、変な文になって具材から間違っていますね。
        2023-04-03 (月) 21:15:32 [ID:lO9ZufAR5g6]
  • Ver 1.09で計測
    一周目 ソロプレイ  アルター高原 貴き者たちの英雄墓の前 黒き刃の刺客
     HP 5413    獲得ルーン 10800
     協力NPC 配置無し
     赤聖杯瓶の使用 無し
     死の刃のデバフ効果時間 約15秒(追撃による時間の上書きあり)
     なお戦闘中に初期位置にワープし以後動かなくなり攻撃も受け付けないバグ?が何度か発生(プロロで復帰可能)
    スリップダメージ等
     祈祷の毒の霧(普通毒) 無効
     毒蛇の牙(猛毒) 無効
     骨の腐れボルト 無効
     出血ダメージ(血派生グロスメッサー) 無効
     凍傷ダメージ 399  ※5413✕0.07=378.91→379+20=399?
     発狂ダメージ 無効
    R1又は1射ダメージ バフ、エンチャ、派生、未発見他アクションによるダメージボーナス無し
     標準 君主軍の直剣(攻撃力計266) 167
     打撃 クラブ(266) 167
     斬撃 グロスメッサー(267)  167
     刺突 貴人のエストック(267) 121
    遠矢&ヘビークロスボウ+3(物理91)&骨の属性系ボルト(物理15+属性75)
    雨の影響無し。水辺の影響無し。
     魔力ボルト(181)→37
     火ボルト(181)→37
     雷ボルト(181)→37
     雷ボルト&雷の蠍(190)→39
     聖ボルト(181)→34
    状態異常の発生(滑車の弩&骨の状態異常系ボルト、又はアイテム)  
     血ボルト 無効
     毒ボルト 無効
     腐れボルト 無効
     睡眠ボルト 無効
     氷結ボルト 2射
     睡眠壺(神秘10) 無効
     氷結壺(知力10) 1回(魔力ダメージ込みの凍傷時ダメージ438 凍傷への追撃47)
     狂い火石 回復無し。発狂無効
     死の状態異常 無効
    黒炎の刃&竜餐の印+0(123)&グロスメッサー(物理計267、炎エンチャ分77、表示計344)
     片手R1総ダメージ 307(炎纏いの割れ雫併用時 309)
    黒炎&竜餐の印+0(祈祷補正123)
     総ダメージ タメ無し297/最大タメ348
     &左手に神狩りの聖印バフ 314/370
    死蝋斬り(ガーゴイルの黒剣+0 物102+22、聖122+29、表示計275)
     光波のみヒット総ダメージ 239(聖纏いの割れ雫併用時 261)
    祈祷の黒き剣&竜餐の印+0(祈祷補正128)
     デバフを除いた近距離ヒット総ダメージ 410
     &聖纏いの割れ雫併用時 450
    参考 プレイヤー被ダメ
    防御 物138、魔146、炎166、雷126、聖146  カット率は全て0%
     なお、死の刃を除く攻撃は全て物理属性のみ(盾ガードで確認)
     死の刃デバフ 自キャラ最大HP1450→デバフ時1305  
     死の刃 デバフを除いた総ダメージ 防御バフ無し456/王たる聖防御あり187
     地面に火花をあげつつ横なぎの吹き飛ばし攻撃 455
     つかみ致命攻撃 836
    疲れた
    2023-04-16 (日) 01:11:13 [ID:LXe/52SzjPo]
    • 補足  打撃じゃなく刺突が効きにくいっぽい。相手がアグレッシブでカウンターで入るから分かりにくいだけで。
      2023-04-16 (日) 01:21:44 [ID:LXe/52SzjPo]
      • 死の刃の光波は聖属性のみであり、物理や他属性の防御バフでは軽減されないことを確認
        2023-04-19 (水) 23:45:41 [ID:LXe/52SzjPo]
    • 感謝いたします。
      2023-05-08 (月) 12:57:39 [ID:tw9TUtmJOCQ]
  • フードが白っぽい個体と黒い個体が居るよね?気のせいじゃないよな
    2023-05-28 (日) 00:46:15 [ID:HNdgU3sn2FE]
  • こいつのひるみ嵌めでは手に入りやすさで嵐脚も選択肢に入る
    2023-07-07 (金) 21:25:01 [ID:zbYIzlLPsQI]
  • 後隙無さ過ぎるしチマチマ細切れにされるから他の敵に比べてストレスが溜まりやすい
    2023-08-05 (土) 11:09:30 [ID:gXAC47uRSaI]
  • 踏み込み切り上げホームランで楽勝ですよアッ待ってつかまないであっぁっぁ
    2023-10-04 (水) 00:15:29 [ID:0CP55jZ6dnU]
  • こいつ落馬に致命攻撃のモーション持ってるんだね
    適当に遊んでたらレアな行動見れて嬉しかった
    2024-03-11 (月) 19:49:31 [ID:8j5TG6MzVI6]
  • 大剣なんかだとダッシュR2で怯むから楽勝
    軽量武器で戦うと遠距離避けAIもあいまってダルい
    2024-04-06 (土) 00:19:29 [ID:4XsJl6A95sw]
  • 女暗殺者ならもっとHな格好でも良かった
    2024-04-28 (日) 19:37:56 [ID:GPe114rEPME]
  • 掴み攻撃のモーションが背後忍殺よねこの子ら
    狭間の地にニンジャが居ますか?おかしいと思いませんか?あなた
    2024-05-17 (金) 14:29:49 [ID:o3GgKA7X55s]
  • とても良い、狭間の地で1番かわいいヤツ!
    2024-05-25 (土) 12:56:48 [ID:eXZppu9n2Hs]
  • 魔術師はカーリアの大剣を振り回すとかなり簡単でした。広範囲を薙ぎ払うのでステップで回り込まれても引っかけやすく、攻撃の継ぎ目に割り込まれるほど発生の早い攻撃がこないので一方的な展開にできます。敵の被弾後ステップ方向にもよりますが、FPとスタミナが保つならば一度引っ掛けたらそのまま押し切れることも。
    2024-06-20 (木) 09:17:46 [ID:bvfptYPQD2A]
  • なんでコイツらがラニイベの最後にブライヴに殺されてたのかわからん、誰からの刺客なの??
    2024-07-02 (火) 01:55:03 [ID:yVDCSvtwbik]
    • ゲーム内テキストから推察した妄想でしかないので正解は解らないけど。
      多分二本指の意志に逆らったので二本指から電波を受信している刺客達が襲ってきたんだろう。どうも元来は巫女であったマリカに近しい関係者みたいだし、彼女たちは皆そういうオラクル的な技能があるんだろう。王になってくれと願うマリカや指の意志とは決別し、狭間の王にはならずに世界を捨てていく事にしたラニからエルデンリングの欠片たる大ルーンを回収するべく派遣されたんじゃないかな。
      2024-07-10 (水) 05:56:18 [ID:D9MpOHOtG.2]
  • はっきり言及されていないけどマリカに近しい稀人って結局巫子村の生き残りだったってこと?
    いくら女王様でも王子の暗殺なんてとんでもないこと依頼されて弱っちゃってラダゴン辺りに密告しなかったのか疑問だったけど、人生の恩人だったから忠義を尽くしたってこと?
    2024-09-30 (月) 23:25:13 [ID:T/l8asati0k]
    • 黒き刃一団の発足当初は、巫女村の生き残りだったのではないでしょうか。
      マリカが神の門での神格化とエルデンリングと同化、とのタイミングがわかりませんが
      エルデンリングと同化=黄金律の始まりであれば、神の門での神格化からの時間が短いなら
      巫女村初期メンバーの寿命も尽きていないでしょうね。
      黄金律の稼働まで数十年、数百年かかっているなら、巫女村の初期メンバーは
      活きておらず、マリカ直属部隊として何世代か経っている可能性もありますね。
      男性がおらず、女性だけの組織だったところを見ると、巫女村の初期メンバーだった気がします。
      (巫女村が荒れていないことから、平和的に(自発的に)村を離れたようみ見えますね)
      ゴッドウィン暗殺はなぜでしょうね。なぜ黒き刃の刻印の魂滅がゴッドウィンでなければならなかったのか
      もしかすると、ゴッドウィンは黄金律万々歳派だったのかも。
      2025-01-29 (水) 17:18:28 [ID:16AoUjQucN.]

コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください



*1 最大HPは1668だが、戦闘開始時点で6割まで減っている