ボス攻略 のバックアップ(No.49)

最終更新:

ボス攻略

目次

ボスについて

ここでは画面下部に名前と体力ゲージが表示される敵をボスと定義しています。

召喚によるボス戦のルーン報酬の減少について

協力NPCやマルチプレイで鉤指を召喚した場合、ボス戦のルーン報酬が単独討伐時の0.75倍になる。(雑魚モンスターは減少無し。)
各ページを参照する場合は留意して下さい。
(召喚人数は一人でも二人でも同じ。霊呼びの鈴による霊体召喚では減少しない。)

ボス一覧

表の見方

伝説ボス

討伐時にLEGEND FELLEDと表示されるボス、もしくはDEMIGOD FELLEDと表示されるデミゴッド
このタイプのボスは追憶を落とす。

名前出現エリア弱点属性状態異常/致命系
名前出現エリア弱点属性状態異常/致命系
接ぎ木のゴドリックストームヴィル城----
------
睡眠は少しよろける程度
満月の女王、レナラ魔術学院レアルカリア-〇※〇※〇※
×-※-※-※----
※第二形態で耐性上昇
星砕きのラダーン赤獅子城---
-------
睡眠有効
祖霊の王永遠の都、ノクローン---
-----
備考
暗黒の落とし子、アステール腐れ湖
-
睡眠無効
死竜フォルサクス深き根の底-
--
睡眠無効
忌み王、モーゴット王都ローデイル---
------
備考
神喰らいの大蛇
(冒涜の君主、ライカード)
火山館---
×-----
備考
火の巨人火の頂---
-×-----
備考睡眠有効、冷気も通るが耐性が高め
獣の司祭
(黒き剣のマリケス)
崩れゆくファルム・アズラ
-
備考
竜王プラキドサクス崩れゆくファルム・アズラ-××××
----
状態異常は通るが耐性がかなり高め
血の君主、モーグモーグウィン王朝----
×----
備考
ミケラの刃、マレニア
腐敗の女神、マレニア
聖樹の支え、エブレフェール----××
--×-
備考パリィ3回成功で致命可、毒腐敗は通るが耐性高め
最初の王、ゴッドフレイ
(戦士、ホーラ・ルー)
灰都ローデイル---
------
第二形態で魔と炎も弱点に、刺突以外の物理耐性が下がり斬撃が最も有効に
黄金律、ラダゴン灰都ローデイル-×
--××-
備考パリィ3回成功で致命可
エルデの獣灰都ローデイル----××××
×××-
備考 撃破時「GOD SLAIN」表記

大ボス

討伐時にGREAT ENEMY FELLEDと表示されるボス。

名前出現エリア弱点属性状態異常/致命系
飛竜アギールリムグレイブ-
-
備考※物理耐性要検証
獅子の混種モーンの城---
----
睡眠有効
忌み鬼、マルギット嵐の丘---
----
睡眠無効
マルギットの拘束具が有効
アルター高原にも雑魚敵として出現
輝石竜スマラグ湖のリエーニエ-
×-
備考
ラダゴンの赤狼魔術学院レアルカリア---
------
備考
親衛騎士ローレッタカーリアの城館----××××
--
備考霊体の為か状態異常無効
祖霊シーフラ河---
--
備考
竜人兵シーフラ河
腐れ湖
---△※
-------
備考腐れ湖の個体は腐敗無効
ノクステラの竜人兵ウルの王朝遺跡---
-------
備考
溶岩土竜、マカール古遺跡断崖---
-
備考
宿将オニールエオニアの沼--×
-----
睡眠有効
混種の戦士&坩堝の騎士赤獅子城--------
--------
備考耐性についてはそれぞれの項目参照
飛竜グレイルグレイオールの竜塚-
----
備考
腐りゆくエグズキスケイリッド-
-
備考
大竜餐教会のすぐ手前
写し身の雫永遠の都、ノクローン--------
--------
備考耐性などはプレイヤー準拠
英雄のガーゴイル永遠の都、ノクローン-××××
----
備考
坩堝の騎士、シルリア深き根の底----×---
---
備考
フィアの英雄深き根の底----
-----
備考
溶岩土竜ゲルミア火山---
-
備考
火山館にも雑魚敵として出現
神肌の使徒風車村ドミヌラ
ケイリッドの神授塔
霊喚びの洞窟
--
---
備考
風車村ドミヌラではENEMY FELLED
霊喚びの洞窟では前座のため撃破表記無し
神肌の貴種火山館
霊喚びの洞窟
--
---
備考
霊喚びの洞窟では前座のため撃破表記無し
リエーニエの神授塔にも雑魚敵として出現
鉄茨のエレメール日陰城---
----
備考
古竜ランサクスアルター高原---
-
備考
祝福「城壁沿いの小道」から南の雷が落ちる丘
最初の王、ゴッドフレイ王都ローデイル---××××
---
備考全状態異常に完全耐性
忌み子、モーグ忌み捨ての地下----××××
×---
備考
モーグの拘束具が有効
輝石竜アデューラ月光の祭壇-----
×-
備考
マヌス・セリスの大教会のすぐ手前
凍てつく霧、ボレアリス巨人たちの山嶺-×
-----
備考
祝福「氷結湖」
宿将ニアールソールの城砦--
-------
備考
大土竜、テオドリックス聖別雪原---
-
備考
神肌のふたり崩れゆくファルム・アズラ--------
--------
備考
百智卿、ギデオン=オーフニール灰都ローデイル--------
--------
備考
聖樹の騎士、ローレッタミケラの聖樹----
--
備考

中ボス

討伐時にENEMY FELLEDと表示されるボス。

フィールドボス

名前出現エリア弱点属性状態異常/致命系
名前出現エリア弱点属性状態異常/致命系
接ぎ木の貴公子王を待つ礼拝堂--------
-----
備考
睡眠有効
ストームヴィル城湖のリエーニエゲルミア火山辺境の英雄墓にも出現
ゴドリックの軍兵漂着墓地--------
--------
備考
ツリーガードリムグレイブ
アルター高原
---
--
備考
睡眠は一瞬よろめく程度
エレの教会のすぐ手前。アルター高原にも2体出現
ティビアの呼び舟リムグレイブ
湖のリエーニエ
アルター高原
----
---
備考
巨人たちの山嶺にも雑魚敵として出現
夜の騎兵リムグレイブ
啜り泣きの半島
湖のリエーニエ
ベイルム街道
ケイリッド
グレイオールの竜塚
アルター高原
禁域
聖別雪原
--
--
備考
夜限定
死の鳥啜り泣きの半島
嵐の丘
湖のリエーニエ
王都外廓
--
---
備考
夜限定
死儀礼の鳥湖のリエーニエ
ケイリッド
巨人たちの山嶺
聖別雪原
--
---
備考
夜限定(巨人たちの山嶺の個体は夜以外も出現)
鈴玉狩り嵐の丘
湖のリエーニエ
王都外廓
グレイオールの竜塚
---
----
備考
夜限定
黄金樹の化身小黄金樹(啜り泣きの半島)
小黄金樹(リエーニエ東)
小黄金樹(リエーニエ西)
小黄金樹(巨人たちの山嶺)
----×××
--×××-
備考王都ローデイルにもリポップしない雑魚敵として出現
腐敗した化身小黄金樹(ケイリッド北西)
小黄金樹(竜塚)
小黄金樹(聖別雪原)
----×××
--×××-
備考
聖樹の支え、エブレフェールにもリポップしない雑魚敵として出現
忌み潰ししろがね村--
----
備考
ノクスの剣士&ノクスの僧魔術街サリア--------
--------
備考
黒き剣の眷属獣の神殿
禁域
--
--
備考
亜人の女王マギゲルミア火山--------
--------
備考
隠者の村を抜けたところ
降る星の成獣ゲルミア火山
-----
備考
山頂
爛れた樹霊ゲルミア火山---
---
備考
ストームヴィル城王都ローデイルにもリポップしない雑魚敵として出現
灰都ローデイルにはリポップする雑魚として出現
人さらいの乙女人形火山館----
-
備考:2体同時相手
ミミズ顔小黄金樹(アルター高原)
-
備考ゲルミア火山崩れゆくファルム・アズラにもリポップしない雑魚敵として出現
黒き刃の刺客アルター高原---
----
備考
王都ローデイル典礼街オルディナにもリポップしない雑魚敵として出現
降る星の獣アルター高原
-----
備考
竜のツリーガードアルター高原---
---
備考
崩れゆくファルム・アズラにもリポップしない雑魚敵として出現
忌み双子王都ローデイル-----
-----
備考

廃墟ボス

名前出現エリア弱点属性状態異常/致命系
かぼちゃ兜の狂兵宿場跡
キレムの廃墟
------
----
備考
王族の幽鬼王家領の廃墟----
----
備考
亜人の女王ギリカルクスの廃墟----
---?-
備考
血の貴族血の蠢く廃墟--------
--------
備考

地下墓ボス

名前出現エリア弱点属性状態異常/致命系
墓守闘士曇り川の地下墓
アウレーザの副墓
----
------
備考
還樹の番犬嵐の麓の地下墓
断崖下の地下墓
串刺しの地下墓
小黄金樹の地下墓
ウィンダムの地下墓
-
-
備考
ウィンダムの地下墓のみGREAT ENEMY扱い
黒き刃の刺客死に触れた地下墓
黒き刃の地下墓
---
----
備考
墓所影霊廟ヶ原の地下墓
黒き刃の地下墓
ケイリッドの地下墓
---
----
備考
爛れた樹霊辺境の英雄墓
巨人山嶺の地下墓
---
---
備考
腐敗した樹霊英霊たちの地下墓---
---
備考
腐れ湖聖樹の支え、エブレフェールにも雑魚敵として出現
霊喚びつむり行き止まりの地下墓
-
備考
英雄の赤狼ゲルミアの英雄墓-----
----
備考
調香師トリシャ&混種の戦士醜き地下墓--------
--------
備考
ザミェルの古英雄貴き者たちの英雄墓
巨人戦争の英雄墓
-----
---
備考
坩堝の騎士&坩堝の騎士、オルドビスアウレーザの英雄墓----×---
---
備考
血の司祭、エスガーローデイルの地下墓--------
--------
備考
はぐれ写し身聖樹への秘路--------
--------
備考
腐敗した墓守闘士聖別雪原の地下墓--------
--------
備考

洞窟ボス

名前出現エリア弱点属性状態異常/致命系
ファルム・アズラの獣人林脇の洞窟
竜塚の洞窟
-------
---
備考
亜人の親分海岸の洞窟--------
--------
備考
パッチ曇り川の洞窟--------
--------
備考
ガーディアン・ゴーレム高路下の洞窟----
--
備考
ルーンベア穴下りの洞窟-----
-----
備考
病み花、ミランダ霊廟ヶ原の洞窟--------
----
備考
猟犬騎士湖脇の結晶洞窟----
----
備考
マレニアの貴腐騎士溜水の洞窟
廃棄洞窟
--------
-----
備考
結晶人学院の結晶洞窟
サリアの隠し洞窟
---
-
備考:一度強靭を崩すと以降「打」以外の物理攻撃も耐性ダウン
狂った闘士牢獄洞窟--------
-------
備考
腐敗の眷属煮え立ち川の洞窟-------
-------
備考
亜人の女王マーゴ火山の洞窟---
---??-
備考
死術師ガレス賢者の洞窟--------
--------
備考
黒き刃の刺客賢者の洞窟---
----
備考
忌み潰し&病み花、ミランダ調香師の隠し洞窟--------
--------
備考
霊喚びつむり霊喚びの洞窟--------
--------
備考
混種の聖騎士寄る辺の洞窟---
----
備考

坑道ボス

名前出現エリア弱点属性状態異常/致命系
石掘りトロルリムグレイブ坑道
旧アルター坑道
------
-----
備考
ウロコの混種モーンの坑道--------
--------
備考
結晶人レアルカリア結晶坑道
アルター坑道
---
-
備考:一度強靭を崩すと以降「打」以外の物理攻撃も耐性ダウン
降る星の獣サリアの結晶坑道
-----
備考
溶岩土竜ゲール坑道---
×----
備考
GREAT ENEMY扱い
石肌の黒王封印された坑道----
----?-
備考
暗黒の星々、アステールイエロ・アニスの坑道-------×
??-
備考

封牢ボス

名前出現エリア弱点属性状態異常/致命系
猟犬騎士ダリウィル主なき猟犬の封牢----
----
備考
ザミェルの古英雄啜り泣きの封牢------
---
備考
石剣の鍵が必要
坩堝の騎士嵐丘の封牢----×---
---
備考
睡眠は一瞬よろめく程度
火を盗んだアダン盗人の封牢--------
-----
備考
カーリア騎士、ボルスカッコウの封牢-------
----
備考
石肌の白王王家墓地の封牢-------
-----
備考
戦魔術師ユーグサリアの封牢------
----
備考
遺灰「戦魔術師、ユーグ」
接ぎ木のゴドフロア黄金の一族の封牢--------
----
備考
石剣の鍵が必要
GREAT ENEMY扱い
円卓の騎士、ヴァイク王に近付いた者の封牢--------
-----
備考
黒き刃の長、アレクトー刃の長の封牢---
----
備考

コメント

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • 掲示板全体でちょいちょい気になるんだけど、エネミーの挙動は「思考ルーチン」でしょ。
    なんかここではよく「AI」って記述されていてすごいモヤモヤする。
    2023-08-23 (水) 00:52:12 [ID:uBgIqZgjvko]
    • つまり「AI」という記述は合っています
      2023-11-30 (木) 09:51:49 [ID:0SWBZvkXtok]
  • ドラゴン的な大型ボス対策って、
    筋力(技量)→大弓アローレイン、知力→渦巻くつぶて、アステール・メテオ、信仰→古竜の雷撃、蟲糸ぐらいかな
    2023-08-24 (木) 12:42:56 [ID:kX66gYvvfLw]
    • 信仰は、使者たちの長笛 の降り注ぐシャボン。くっそ楽にドラゴン倒せる。
      難点は、笛が全然ドロップしないこと。
      2023-10-03 (火) 20:16:34 [ID:ejBGLNj35Tc]
      • 使者たちの長笛はプラキドサクスも割とさくっといけた記憶あるな
        あれは本当にやばい
        2023-10-03 (火) 21:13:17 [ID:4M9C/Cp5jN.]
    • 筋力技量系の人は黒炎の渦で問題ないぞ、溶岩土竜を除いたドラゴン系とアステール系は嵐の刃でいい
      2023-12-12 (火) 17:54:13 [ID:NN4eOfmgXuY]
  • 次回作かDLC辺りでヘイト関係が変わりそうだなぁ。
    現状だと最後に攻撃した方に向かって行って、それ以外は肉薄してようと無視するから敵をシャトルランさせやすくなってるんだよね。
    今度からは被弾してもランダムで無視するパターンを組み込まれそう
    2024-02-08 (木) 00:15:22 [ID:TymLNkphmIU]
  • ざっくり見たけど魔属性に耐性ありつつ冷気にもなりにくいor無効なボスって結構いるのね。純魔なら魔力の地ブーストとかでゴリ押せそうだけど氷槍に頼ってる複合ビルドだから他の方法も考えなきゃいかんな……
    2024-03-09 (土) 11:13:33 [ID:TymLNkphmIU]
  • 露骨な行動待ち、ディレイ、仕切り直し範囲攻撃みたいなの多くて戦ってて気持ちいいボスがあんまりいないからDLCではその辺上手く作っててほしいな
    2024-03-15 (金) 09:51:12 [ID:sJ7y9GeAzB2]
  • このゲーム神肌デブ以外打撃通らない敵いないマジ?打撃通らない敵は他の物理属性軒並み通らないから実質万能属性なのか
    2024-03-23 (土) 03:34:22 [ID:sdgwTjQWYnY]
    • 全体的に見ると標準と打撃がだいたい通じて、斬撃と刺突は長短がはっきり別れてる感じ
      2024-05-08 (水) 15:00:14 [ID:TymLNkphmIU]
  • 雷術派生がないせいでほんと極一部の敵以外には苦労しそうですね信仰戦士
    神聖は殆どの敵が耐性もってて炎の代わりにはならない事多いですもんね
    2024-06-15 (土) 18:49:20 [ID:hdQ63JfvJLA]
  • ドラゴン系のボスの時、ライゼクスのBGM掛けて自分自身にもバフ掛けてる
    2024-06-16 (日) 20:24:59 [ID:009PVRQ2bFg]
  • 久しぶりにエルデンリングプレイしたけどやっぱり未だに凍傷、出血が強い感じ?
    2024-06-17 (月) 21:55:03 [ID:Fv92EMLzS3I]
  • こうしてみると本当に聖属性は耐性持ち多いな
    2024-06-30 (日) 08:04:28 [ID:TaXLMPz5yek]
  • 改めて本編のボス達と戦うと、ちょっと遺灰に攻撃されただけで狙いがそっち向くから、
    DLCのボスがどんだけプレイヤーばっか狙ってきたかよくわかる
    2024-07-25 (木) 04:23:35 [ID:4pXMlU31296]
    • 別にヘイトは特別な補正入ってないと思うぞ。
      DLCボスはだいたい距離詰めが速くて、遺灰が鈍足ばっかだから一度プレイヤーを狙われると追いつかないだけ。糞喰いみたいな追尾祈祷持ちはかなりタゲ取ってくれる。
      2024-09-06 (金) 17:26:32 [ID:e1oz27NmMWo]
  • 「普通」表記が「-」だと無効だと勘違いする
    2024-09-06 (金) 14:26:58 [ID:AWSmvAkvRF2]
  • 蟲人2体をボスで出すならいっそ老獅子二匹がボスで出ても良かった……いや、全くもって良くないな
    2024-11-08 (金) 13:50:19 [ID:/Loy..x89FA]
  • 厄介な範囲攻撃、遠距離攻撃持ちが多いから、中距離ぐらいの間合いにいると面倒な戦闘になりがち。とはいえ近距離は近距離で、相手の攻撃を覚え切らないと難しい。結果としてパターンが覚えやすいボスほどストレス少なめで楽しく戦えるって印象がある
    2025-02-12 (水) 16:25:32 [ID:6Jzw7867rKw]
  • 今回雷が弱点のボスって殆どいないんだね
    騎士系は立ち回りや戦技でなんとかなっちゃうし不遇属性だなー
    2025-03-03 (月) 20:53:35 [ID:CUloN9Is9FM]

コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください