目次 |
漂着墓地にあるインプ像の封印を「石剣の鍵」で解くと入れる。
ただし、石剣の鍵が2個必要。
1.1. 毒の沼地
ハシゴを降りてすぐの毒沼は、最短ルートで走り抜ければ毒状態になる前にギリギリ駆け抜けられる。
蓄積低減のために沼に落ちているガラクタの上で休んでもいいが、体当たりで壊れてしまうので安定しない。
また、ここでうっかりローリングすると「まみれ」状態になり、毒沼脱出後もしばらくは蓄積値の上昇が続くので注意。
1.2. 一つ目の坂
道中では戦車が通路を往復している。この戦車は触れるだけで大ダメージ(1000前後)を受けるので、坂道左右にある窪みを活用しながら進むこと。車輪部分の最両端はタイミング良くジャンプすると回避することが出来るため、どうしても間に合わない時は祈りながらジャンプしてみよう。
1.3. 二つ目の坂
折り返しの下り坂では、通路が細くなっている場所で轢かれてしまう場合、最初の下り坂の一番下の南側にある窪みから下に降りてショートカットすると、戦車に轢かれずに下まで降りやすくなる。敵がいるが、長居すると戦車に追い付かれてしまうので無視して素早く飛び降りよう。また、細くなっている場所の両端から飛び降りると、後述のタリスマンへの道に通じるインプが2体いる通路に出る。
1.4. 三つ目の坂
2つ目の折返し地点には上り坂と下り坂の分かれ道があり、上り坂の奥にいる騎士を倒すと「竜餐の印」をドロップする。先へ進むには下り坂を進むとボスのいる場所までたどり着く。
1.5. 黄金樹の恩寵について
細い通路で飛び降りた先には攻撃する事で無力化できる炎の罠があり、さらに奥へと進むとタリスマン「黄金樹の恩寵」(最大HP、スタミナ、最大装備重量が上昇)が手に入る。ただし、「接ぎ木の貴公子」が天井から2体落ちてきて挟まれる形になるのでタリスマンを取りにいく場合は注意しよう。
よく見ると天井に張り付いているのが見えるので、弓矢や魔術で事前に落として1体ずつ対処するのが安全。炎の罠を再稼働させて燃やすことも可能だが、プレイヤーに反応して炎を吐くタイプのため巻き込むのは結構難しい。
1.6. 戦車の破壊
黄金樹の恩寵がある部屋の橋手前からは下に降りられる場所がある。下に降りたら昇降機に乗ると、戦車が通っている坂の段差上へと出る。
この場所からは下り坂の天井を見ると爆弾壺が3つ吊り下げられており、この爆弾壺を戦車に落とすことで戦車を破壊して「黄金樹の大弓」を入手できる。
爆弾壺は吊り下げられた糸を弓矢など遠距離攻撃で切ると落とせる。
照準で狙いをつけていると戦車の動きが見えないため、衝突音でタイミングを計ろう。衝突音が聞こえた一瞬後に撃つと上手くいきやすい。
戦車は一回破壊すればリスポーンせず、以降の攻略が楽になるので最初にやるのがオススメ。
一番下まで降りて霧の中に入るとボス「爛れた樹霊」戦へ。
倒すと「黄金の種子」と遺灰「失地騎士、オレグ」が手に入る。
アイテム名 | 入手場所 | 備考 |
骨の毒投げ矢×5 | 最初に戦車が移動しているあたりの遺体 | |
---|---|---|
黄金のルーン【5】 | 下りの折返しの先で細い通路にある遺体 | |
雷脂×2 | 途中の道から飛び降りた先、炎の罠がある通路の北西側の部屋の遺体 | |
黄金樹の恩寵 | 炎の罠の奥、接ぎ木の貴公子が天井から振ってくる場所 | |
石剣の鍵 | ↑の場所から下に降りていった先、昇降機に乗った先の遺体 | |
黄金樹の大弓 | 戦車を破壊で入手 | |
大矢×10 | 戦車を破壊で入手 | |
竜餐の印 | 戦車の通り道の分岐を北北西の昇り坂に進んだ先、最奥の失地騎士の霊体がドロップ | 自動入手ではないので注意 |
竜傷脂 | 騎士がいる部屋の遺体 | |
墓すずらん【1】 | 戦車の通り道の分岐を東北東の下り坂に進んだ先、坂の途中にある遺体 |
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照