:システム バトルシステム アイテム 霊体
霊体について
入手した遺灰を使用することで霊体を召喚するシステム。
霊体を召喚するには「霊呼びの鈴」というアイテムが必要。霊馬トレントを召喚できるようになった後、夜の時間帯にエレの教会に行くと現れる魔女レナと会話することで「霊呼びの鈴」を入手できる。
※ 湖のリエーニエ到達後は魔女レナが登場しなくなる。その場合「霊呼びの鈴」はNPC(双子の老婆)から購入できる。
非常にFP消費が重いのでビルドによっては強力な霊体が使えないケースがある。
その場合、霊薬の聖杯瓶の「青色の秘雫」を使用するとFP0で使えるようになる。霊体を呼んだあとのFPケアも不要になる。
システムの詳細は霊体(システム) ページへ。
おすすめの霊体
- 霊クラゲの遺灰
最序盤に入手できる遺灰。名前はクララちゃん。
召喚するとその場に留まり、敵に向かって毒液を吐き続ける。攻撃力は低いが、勝手に敵を毒状態にしてくれる点が優秀。忌み鬼、マルギットや接ぎ木のゴドリックなど、序盤の難関となるボスは毒が効くものが多いため、これらを攻略する際にも助けとなる。ちなみに耐久力も高めであり、タンクとしても結構優秀。
- はぐれ狼の遺灰
最序盤に入手できる遺灰。
狼3匹を召喚する。狼は攻撃力こそやや低めだが攻撃頻度が高く、ほぼ常時敵のターゲットを取ってくれるため囮として優秀。また3匹という頭数を活かし、対多数戦でも力を発揮する。敵が群れているような場面では殲滅に一役買ってくれるだろう。一方で消費FPがやや重く、また範囲攻撃を多用するようなボスに対しては早々に一掃されてしまう危険性がある事に注意。
一部の強靭度の低いボス(黒き刃の刺客など)に使用すると、敵がひるみ続けるので攻略が楽になる。
- ゴドリック兵の遺灰
比較的序盤から入手できる遺灰。
ゴドリック兵2名を召喚する。狼に比べ機動性や攻撃頻度は低いが、盾を持っているため打たれ強く、囮としてそこそこ有用。範囲攻撃を多用する相手なら狼よりこちらがお勧め。
- 首なし騎士、ルーテル
序盤に入手できる遺灰。
首こそ無いが全身鎧+大盾に加え、霊体特有のワープ回避により生存性能は非常に高い。また遠距離攻撃も有しているため、動き回る敵のターゲットを取ってくれるという点も有能。耐久&回避タンクとしては申し分のない性能である。また伝説の遺灰でありながら、序盤のうちに入手可能であり、該当ダンジョン「霊廟ヶ原の地下墓」のボスがあまり強くないと評判の墓所影なのも嬉しいところ。
ただし召喚には104FPが要求される。精神力換算で21。足りない場合は「青琥珀のメダリオン」などでFPを底上げしよう。
- 腐った野犬の遺灰
中盤以降に入手可能な遺灰。
腐った野犬を1匹召喚する。野犬は敵に噛み付き、「朱い腐敗」の状態異常を与える。「朱い腐敗」は「毒」の上位版であり、目に見えて体力が削られていく。朱い腐敗が有効な敵に対しては非常に強力な霊体。ただし耐久力は低いためタンク性能は期待せず、ほぼ1発腐敗を入れて退場する鉄砲玉と見た方が良いだろう。
ちなみにやろうと思えば序盤からでも入手可能。「竜に焼かれた廃墟」地下の宝箱を開けると転送罠で「サリアの結晶坑道」に飛ばされるため、あとは敵をガン無視でひたすら出口までダッシュ、そこから左手の外壁沿いに東の廃墟に進めばすぐに見つかる。
- 失地騎士、オレグ
中盤で入手可能な遺灰。人によっては序盤でも入手できる。
耐久力・攻撃力ともに高く、接近戦主体でガリガリと敵のHPを削っていく。ボス戦でも安心して背中を任せられる優秀な性能。
一方で召喚には100FPが必要。精神力換算で20。足りない場合は「青琥珀のメダリオン」などでMPを底上げしよう。また入手には石剣2本を使い、比較的高難度の「辺境の英雄墓」をクリアする必要がある点にも注意。
- しろがねのラティナ
中盤にイベントで入手可能な遺灰。
宿痾のため、テキストにもあるように召喚された場から動くことができず、固定砲台のような戦い方となる。
一見すると扱いが難しく感じるが、攻撃に関しては、三連で高いホーミング性能を持つ矢をかなりのスピードで連射してくれるため、非常にDPSが高い。
入り組んだ地形や狭い場所は苦手だが、アステール、祖霊といった広大なエリアを持つボスや各種ドラゴンの相手に真価を発揮する。ただし攻撃性能の高さゆえに敵のターゲットになりやすく、あまり打たれ強くもないため、しっかり敵のヘイトを管理してあげよう。
消費FPも74とネームドでは軽めなのも嬉しいところ。
尖った性能ではあるが、霊姿すずらんに余裕がでてきたら育てておくと良いだろう。
- 写し身の雫の遺灰
終盤で入手可能な遺灰。最強との呼び声も高い霊体。
自分と全く同じ装備の霊体を1体召喚する。霊体は聖杯瓶で回復を行い、更に装備しているアイテムなども使用する。素の攻撃性能・耐久性能も優秀であるため、しっかりと装備を整え、必要なバフアイテムもスロットに登録しておけば、その他の霊体とは一線を画した性能を発揮する。
ちなみに召喚にはFPではなくHPを使用する。召喚した瞬間HPが削られるのは危険なデメリットだが、裏を返せばFPが初期値でも問題なく召喚できるという事でもある。ビルドによってはメリットになり得るだろう。
欠点は入手場所が「永遠の都、ノクローン」と終盤以降になる点。また、強化しておかないとまともに働いてくれない点である。霊姿すずらんでの強化は積極的に行うべし。
- 黒き刃、ティシー
終盤で入手可能な霊体。写し身の雫と並ぶ最強格とも呼ばれている。
攻撃性・生存性能ともに凄まじく高く、獣狩りの別ゲーかと思うようなスタイリッシュ挙動で敵を翻弄しつつ、ひたすら鎌鼬を飛ばし続けて敵を叩きのめす。特に生存性能・囮性能は特筆すべきものがあり、大型ボス相手の場合は回避タンクとして写し身の雫より長生きする場合も多々ある。
しかしその分入手は困難であり、ラニイベントの終盤でようやく入手できる。ラニイベントの完遂には多くのボス級を倒さなければならないため、入手には根気が求められるだろう。
遺灰
遺灰ページに移動しました。
コメント