#author("2025-02-06T08:57:45+09:00","","") #author("2025-02-25T09:50:57+09:00","","") &tag(エリア攻略,シーフラ河); #infobox(area){{ image=.jpg name=&ruby(Nokron,Eternal City){永遠の都、ノクローン}; name=&ruby("Nokron, Eternal City"){永遠の都、ノクローン}; place=[[シーフラ河]] blessing=〇 inscription=〇 sign=〇 boss=[[写し身の雫]]&br;[[祖霊の王]]&br;[[英雄のガーゴイル]] }} #contentsx *永遠の都、ノクローンについて [#a9a17f36] [[シーフラ河]]にあるエリア。 [[星砕きのラダーン]]を撃破すると地上と繋がって探索できるようになる。 [[四鐘楼]]の転送門から飛んできた場合、ごく一部の地域のみ探索できる。 戻る道はないので、用事が済んだら地図を開いてファストトラベルで戻ろう。 |>|>|CENTER:130|c |>|>|永遠の都、ノクローンのロケーション|h |角骸の霊場|夜の神域|シーフラの水道橋| *攻略 [#g79c3632] **1. 永遠の都、ノクローンへ [#b1dc3e7a] 星砕きのラダーン撃破後、[[リムグレイブ]]の祝福「ハイト砦の西」から見て北西(霧の森南側で、シーフラ河の井戸からは南西方向あたり)に巨大な縦穴が現れる。 Ver.1.0.5以降、地図に赤い印が描き込まれるようになったので地図上でも把握しやすくなった。 空中に多数の岩塊が浮遊しているのが目印。 この深い穴を足場をつたって降りていくと「永遠の都、ノクローン」にたどり着く。 なお夜に行くとかなり暗くなり、全体的に降りる先の確認が難しくなってしまう。明るい時間帯に行くのがお勧め。 ノクローンに着いたら、屋根などを伝ってジャンプしながら下へと進んでいく。 祝福までは少し遠いが敵は弱めなので落下死しないように慎重に進んでいこう。 **2. 永遠の都、ノクローン [#vd8e6792] 祝福「永遠の都、ノクローン」から出た後、正面にある円形の建物と、右の建物のあいだに門が見える。 兵団の持っている大盾は通常時で物理ダメージを約90%カットするが、攻撃を弾く性能は君主軍兵士で言うと中盾程度であり、短剣や刺剣は強攻撃でも弾かれるが直剣は通常攻撃でも弾かれない。 ただし大盾を両手持ちして守りを固めている状態では、物理ダメージをさらに50%(実質95%)カットする上、君主軍兵士の大盾や石掘り同様ほとんどの通常攻撃を弾くようになる。 門を通ると階段があり、道なりに進んでいくと霧がある。 進むとボス「[[写し身の雫]]」との戦闘となる。 ボスを倒すと「雫の幼生×2」と「銀雫の仮面」を入手し、祝福「写し身の雫」で休めるようになる。 **3. 祖霊の森 [#mf6025e4] ''3.1. 祝福「祖霊の森」へ'' このエリアは広いので霊馬を呼び出せる。 祝福「写し身の雫」から進むと長橋がある。 祖霊の森エリアまでは少々距離があるため、祝福「祖霊の森」を早めに解放してしまおう。 祝福は森の南西側の高い岩場に囲まれた崖際。橋を抜けてから左手伝いに進めばたどり着ける。 祝福「祖霊の森」から北上した水上の遺跡付近の篝火にスカラベがいて、倒すと[[戦灰「宿し撃ち」>宿し撃ち]]を入手できる。 橋を越えた祖霊の森では、シーフラ河と同じようにかがり火を灯すことができる。 ''3.2. 祖霊の王を倒す'' かがり火を六か所全て灯すと北東にある角骸の霊場からボス「[[祖霊の王]]」の場所に行けるようになる。 祖霊の王を倒すと「[[祖霊の王の追憶]]」を入手する。 **4. 夜の神域 [#b5dcb5d3] 夜の神域は祝福「祖霊の森」からジャンプして下へ降りていく。 道中にいる特定の銀の雫は褪せ人に変身して襲ってくる。 写し見の雫とは異なり容姿と装備は固定。クロスボウ、メイス、ショートスピアと大盾の三種類。 クロスボウの個体は放っておくと勝手に落下死することがある。 メイスの個体は両手持ちにして体勢崩しからの致命の一撃を狙ってくるので注意。 建物内に入るとインプ像の封印があり、封印を解くと「[[写し身の雫の遺灰]]」が手に入る。 また、封印までの通路で南の窓より建物の外に出た後、落下に気を付けつつ進み銀の雫1体が居る通路を右に曲がると建物の窓が1カ所開いており、ここから進入した先で梁にもたれ掛かった死体から「[[ノクスの流体槌]]」を入手できる。 この建物の一階に配置されている銀の大雫(巨大な球体)は、近づくと転がって体当たりで攻撃してくるので倒してしまおう。 建物から外に出てすぐのところに祝福「夜の神域」がある。 祝福の前の道には銀の雫が複数おり、霊体を呼べる。 建物前の銀の雫に近づくとトロル(剣)に変身して襲ってくるので注意。 祝福から真っ直ぐ進んだところにある建物前には転送門があり、転送すると祖霊の森に戻る。 建物内の宝箱には「[[指殺しの刃]]」が入っており、所持した状態で[[魔女ラニ]]に話しかけると強制的にイベントが進行する。指殺しの刃を渡した段階で[[魔術教授セルブス]]が死亡し、彼のイベントが進行できなくなる。 セルブスのイベントを進めたい場合、特に「[[琥珀色の精薬]]」に関するイベントが見たい場合は、指殺しの刃の取得前に済ませておこう。 また、この時点でラニにまだ仕えていない場合、宝箱を開くことができない。 **5. シーフラの水道橋 [#suidou] ''5.1. シーフラの水道橋へ'' 祖霊の森の北東、2つ目の角骸の霊場の北のクラゲがいるあたりの崖沿いの段差を降りていくと祝福「水道橋を臨む断崖」がある。 ''5.2. 水道橋を進む'' 祝福から段差を飛び降りるとすぐ右手には坩堝の騎士(剣)がいる。倒すと「[[坩堝の角盾]]」を入手。 少し進むと坩堝の騎士(槍)がおり、倒すと「喪色の鍛石【6】」を入手。 この騎士の南側にスカラベがいて、倒すと[[聖律の治癒]]を入手できる。 水路を進んで右にはNPC「死に見えた者、D」がいる。 話しかけるとジェスチャー「内なる律」を入手できる。 「双児」防具一式を所持していれば渡すことができ、さらに下記のボス「[[英雄のガーゴイル]]」のボス戦エリア前にDの召喚サインが現れるようになる。 進行度によっては手強いボスのため、手こずる場合は助けになるだろう。 なお、このとき防具を(軽装)に変更していると渡すことができない。 Dとフィアのイベント完了で防具は再入手できる。 ''5.3. 英雄のガーゴイルを倒す'' 水道橋の水路を進んで右奥の階段を上り、先の大きく開けた洞窟を進むとボス「[[英雄のガーゴイル]]」戦へ。 ボスを倒すと「[[ガーゴイルの大剣]]」と「[[ガーゴイルの両刃剣]]」を入手し、祝福「大滝壺」で休めるようになる。 祝福「大滝壺」近くには入ることのできる石棺があり、使用すると[[深き根の底]]へ移動する。 *入手アイテム [#mfd94cce] **永遠の都、ノクローン [#ka1154e9] |180|320|200|c |アイテム名|入手場所|備考|h |~黄金のルーン【5】|地上から降りていく途中の遺体|| |~眠り脂×2|↑から少し降りたところの遺体|| |~[[霊火のトーチ]]|ノクローンに入ってすぐの細い屋根を降りる途中の四角い足場から右手側の建物にジャンプした先の遺体|| |~逆棘ボルト×10|ノクローンに入り、最初に銀の雫が出てくるところの遺体|| |~ルーンの弧|↑から少し進んで右手の屋根上にある遺体|| |~黄金のルーン【6】|↑から進んで雫スカラベがいる場所の右手にある遺体|| |~幼生蝶×3|↑と逆方向にある遺体|| |~鉤呼びの指薬|↑から少し進んだところの建物内、崖際にある遺体|| |~鍛石【5】|↑の近くの隅にある遺体|| |~黄金のルーン【6】|↑から段差を降りたところの遺体|| |~正気の干し白肉|↑から少し先にある遺体|| |~霊姿の墓すずらん【3】|↑から少し進んだ所|| |~霊姿摘みの鈴玉【1】|祝福「永遠の都、ノクローン」から出てすぐの広場中央付近の遺体|| |~鍛石【3】|祝福「永遠の都、ノクローン」から出て右手の崖手前にある遺体|| |~霊姿の墓すずらん【3】|↑から崖を右手に端まで進んだ所|| |~霊姿の墓すずらん【4】|↑付近|| |~[[雫の幼生]]|祝福「永遠の都、ノクローン」から出て右奥の建物内にある遺体|| |~黄金百足|↑右付近|見えにくいが採取できる| |~鍛石【5】|祝福「永遠の都、ノクローン」から出て右奥の庭にある遺体|| |~[[大盾兵の遺灰]]|↑のすぐ近くの遺体|| |~霊姿の墓すずらん【3】|↑の反対側の庭|| |~霊姿の墓すずらん【3】|↑付近|| |~喪色の鍛石【4】|祝福「永遠の都、ノクローン」から出て左奥の建物裏にある遺体|| |~幼生蝶|↑のすぐ近くにある木の根元|| |~黄金のルーン【7】|祝福「永遠の都、ノクローン」から出て正面に進み、階段を降りてすぐの遺体|| |~[[雫の幼生]]|↑のすぐ先にある東屋の遺体|天井から銀の雫が落ちてくる| |~黄金のルーン【7】|↑から北東の崖際にある遺体|| |~霊姿の墓すずらん【3】|↑のすぐ西|| |~幼生蝶|↑から南、建物の外壁沿いに進んだ崖際|| |~ルーンの弧|↑から先に進んだ段差下の遺体|| **祖霊の森 [#k4259c04] |180|320|200|c |アイテム名|入手場所|備考|h |~黄金のルーン【4】|祝福「写し身の雫」から橋を進み、右側の灯篭が灯っている場所の少し先の左欄干にある遺体|| |~トリーナのスイレン|↑のすぐ近くにある瓦礫の裏の地面|| |~幼生蝶|↑からさらに進み、橋の左欄干にある瓦礫脇|祝福から進んで灯篭5つ目と6つ目の間の瓦礫| |~霊姿の墓すずらん【3】|↑から橋を進んで十字になった場所、右手の柱の根本|| |~宿り矢×8|↑から南東に進んだ場所にある遺体|| |~幼生蝶|橋の左側にある小さな坂を下りて目の前にある遺体|| |~鍛石【5】|↑から右手側に進むと両手を上げている幽霊がいる。そこから北北西にある橋の脚部に飛び降りた場所付近の遺体|| |~星の雫|↑から橋の脚部を北北東へ進み、下に見える遺跡に降りた場所の遺体|| |~[[正気の角飾り+1]]|↑のすぐ近くの遺体|| |~鍛石【2】|↑のすぐ近くの遺体|| |~鍛石【5】|↑の建物から出て、南東方向の橋を進んだ先の遺体|この先は[[シーフラ河]]から転送で来られる場所| |~鍛石【5】|森に入って道の右手に立っている岩の柱の裏の遺体|| |~トリーナのスイレン|↑から東にあるかがり火付近の草むら|| |~金の排泄物×5|森の道沿いに進み、歌う祖霊がいる所の手前の遺体|| |~抗炎の干し肝|↑のすぐ先、歌う祖霊のすぐ下にある遺体|| |~霊姿の墓すずらん【4】|↑の道を挟んだところ|| |~黄金のルーン【4】|↑のすぐ上の遺体|| |~トリーナのスイレン|↑の近くにあるかがり火の南側の木の根元|| |~トリーナのスイレン|↑から東にある岩の柱付近|| |~トリーナのスイレン|歌う祖霊の真南の崖上の木の根元|| |~蟻酸石|↑から南東の崖の地面|計5つ| |~獣血|祝福「祖霊の森」から北北西、狼が群れている広場にある遺体|| |~鍛石【4】|↑付近の遺体|| |~獣血x3|↑付近の岩の柱の根本にある遺体|裏にかがり火がある| |~喪色の鍛石【5】|↑から南西の水場にある遺体|| |~トリーナのスイレン|↑から岩壁沿いに西に進んだところ|| |~トリーナのスイレン|狼たちがいる岩の柱から東南東にある小さめの岩の柱付近|| |~霊姿の墓すずらん【4】|↑から北東、歌う祖霊がいる霊場の草むら|| |~古牙×4|↑からすぐ南西の階段脇にある遺体|| |~太い獣骨×5|↑から南東、岩の柱を迂回して角骸の霊場の階段前にある崩れた壁付近の遺体|| |~ククリ×8|↑から北東、階段脇の奥にある崩れた壁周辺の遺体|| |~太い獣骨×3|歌う祖霊がいる霊場から真北にある岩場の遺体|| |~幼生蝶|↑から東南東にある巨大な岩柱から北西方向に降りてすぐの岩沿い地面|| |~トリーナのスイレン|↑の巨大岩柱の根元|| |~[[斑色の首飾り+1]]|↑の岩柱から角骸の霊場の遺跡上を進み、行き止まり部分にある遺体|| |~トリーナのスイレン|角骸の霊場の西北西崖側、祭司2体とネズミがいるところから南にある岩影|祝福「祖霊の森」から北北西| |~霊姿の墓すずらん【5】|祭司2体とネズミがいる崖から飛び降りた遺跡の西の角|| |~黄金のルーン【12】|↑のすぐそばにある遺体|| |~幼生蝶|遺跡の中|入り口前に7つ、銀色ホタル群生地に1つ、合計8箇所| |~[[幼祖霊の頭]]|↑から北東の壁を伝っていき、飛び降りた先にある建物の宝箱|| |~蟻酸石|↑から南東の壁を伝って遺跡外へ戻り、飛び降りた先から壁沿いに南西に進んだ所の岩壁地面|計3箇所| |~蟻酸石|↑から壁沿いに回り込んだ岩の上|計2箇所| |~古牙|角骸の霊場の北の崖上、クラゲが4体いる所にある遺体|| |~石剣の鍵|↑から段差を降りてすぐ後ろ側|| |~銀雫の殻×2|↑から北方向に進み洞窟の中にある遺体|| |~霊姿の墓すずらん【4】|右手の遺跡のアーチが一部欠けた場所|角骸の霊場| **夜の神域 [#g9c3d891] |180|320|200|c |アイテム名|入手場所|備考|h |~死の苔薬|夜の神域に入ってすぐの遺体|| |~ルーンの弧|↑から少し進んで段差上にある遺体|| |~星の雫|↑の西の建物にジャンプして進み縁にある遺体|| |~黄金のルーン【7】|銀の雫が出現するあたりの遺体|| |~幼生蝶|↑から建物の外周を縁沿いに一周した先の行き止まり|| |~[[黒い砥石刃]]|↑から細い屋根上を進んで建物内に入ってすぐの棺前にある遺体|| |~[[写し身の雫の遺灰]]|↑の近くのインプ像の封印内にある宝箱|石剣の鍵が必要| |~鍛石【3】|↑の近くにある遺体|~| |~幼生蝶|インプ像に向かって右の窓から出て、向かいの屋根上に飛び移って右奥部分|| |~[[ノクスの流体槌]]|↑の屋根にある窓から室内に入って目の前の遺体|| |~星の雫|祝福「夜の神域」からすぐ先の遺体|| |~黄金のルーン【7】|↑のすぐ先にある遺体|| |~ふんわり綿×3|↑のすぐ先にある遺体|| |~幼生蝶|↑から北東にある大階段の手すり西側の草むらの中|| |~[[指殺しの刃]]&br;霊姿すずらんの大輪|奥の転送門がある建物の宝箱|ラニに仕えていない場合開くことができない| **シーフラの水道橋 [#gaef01bd] |180|320|200|c |アイテム名|入手場所|備考|h |~宣教師の製法書【5】|祝福「水道橋を臨む断崖」から水道橋に入って右手の塔にある遺体|| |~黄金百足|↑の周辺の地面|計2つ| |~鍛石【5】|坩堝の騎士(槍)がいる場所の遺体|| |~黄金百足|↑の南側の塔の床|| |~黄金のルーン【7】|↑の塔外側の遺体|| |~黄金のルーン【13】|↑の近くの崩れた橋の遺体|| |~黄金のルーン【6】|槍の坩堝の騎士がいた場所から水路を進んだ先の遺体|| |~鍛石【4】|↑の水路の滝裏の部屋にある遺体|| |~黄金百足|↑の付近の地面|| |~ルーンの弧|↑の滝手前の左側の部屋にある遺体|| |~黄金百足|↑部屋内の地面|| |~黄金百足|滝の東から屋外に出た所のテラスの床|計2つ| **四鐘楼 [#nbfe20e2] |180|320|200|c |アイテム名|入手場所|備考|h |~[[斑色の首飾り]]|坩堝の騎士の向かい側の遺体|| |~霊姿の墓すずらん【2】|↑の遺体のすぐ近く|| *スカラベ [#xf010c94] |180|320|200|c |アイテム名|出現場所|備考|h |~[[戦灰「宿し撃ち」>宿し撃ち]]|祝福「祖霊の森」北の崖近くのかがり火付近|| |~[[聖律の治癒]]|シーフラの水道橋の坩堝の騎士(槍)がいる水路の南|| |~喪色の鍛石【5】|祝福「写し身の雫」から先の長橋に出てすぐのスカラベ|| *出現する敵 [#x34d2863] **永遠の都、ノクローン [#nd7a89c7] |180|CENTER:40|160|310|c |名前|ルーン|ドロップ|備考|h |~銀の雫|246|銀雫の殻|| |~落ちる鷹の兵団|246|[[鉄の槍]]&br;[[逆さ鷹のタワーシールド]]&br;霊火の矢x5&br;夜露のヘルバ|剣+松明、槍+中盾、大盾、弓の四種類| |~ノクスの剣士|391|[[ノクス剣士シリーズ]]|ボス前に一体| |~BOSS:[[写し身の雫]]|10000|[[銀雫の仮面]]&br;[[雫の幼生]]×2|| **祖霊の森 [#xde8594f] |180|CENTER:40|160|310|c |名前|ルーン|ドロップ|備考|h |~祖霊の民の戦士|465|[[歯列の斧]]&br;[[大角の槌]]&br;[[毛皮シリーズ]]&br;宿り矢x5&br;細い獣骨&br;角の芽|| |~祖霊の民の祭司|1049|[[光角の頭環]]&br;[[祭司の毛皮]]&br;[[祭司の脚絆]]&br;幼生蝶&br;細い獣骨&br;角の芽|頭環は角骸の霊場の西、小規模の角骸の霊場になっている場所の個体がドロップ| |~霊クラゲ|109|墓すずらん【5】|祝福「水道橋を臨む断崖」方面にいる| |~大ネズミ|99|黄金のルーン【1】|水辺で司祭の歌を聴いている| |~狼|370|細い獣骨|水辺にいる| |~[[赤狼>ラダゴンの赤狼]]|2426||倒すと復活しない| |~BOSS:[[祖霊の王]]|24000|[[祖霊の王の追憶]]|| **夜の神域 [#i35571f6] |180|CENTER:40|160|310|c |名前|ルーン|ドロップ|備考|h |~[[銀の雫]]|246|銀雫の殻|| |~|2000||クロスボウ、メイス、ショートスピア+大盾、ツヴァイヘンダー&br;敵対NPC(褪せ人)と同タイプ| |~トロル(剣)|2310||特定の銀の雫が変身| |~銀の大雫|579|[[雫の幼生]]&br;銀雫の殻|雫の幼生は初回のみ確定ドロップ| |~ノクスの夜巫女|391|[[夜巫女シリーズ]]|| |~ノクスの剣士|391|[[ノクス剣士シリーズ]]|インプ像の封印部屋に一体| **シーフラの水道橋 [#l0408a86] |180|CENTER:40|160|310|c |名前|ルーン|ドロップ|備考|h |~坩堝の騎士|3080|[[坩堝の角盾]]|剣盾タイプ、倒すと復活しない| |~|~|喪色の鍛石【6】|槍タイプ、倒すと復活しない| |~落ちる鷹の兵団|246|[[鉄の槍]]&br;[[逆さ鷹のタワーシールド]]&br;霊火の矢x5&br;夜露のヘルバ|| |~BOSS:[[英雄のガーゴイル]]|22500|[[ガーゴイルの大剣]]&br;[[ガーゴイルの両刃剣]]|| **四鐘楼 [#bb0fe944] |180|CENTER:40|160|310|c |名前|ルーン|ドロップ|備考|h |~坩堝の騎士|3080||剣盾タイプ、倒すと復活しない| *コメント [#i5ecca8f] #pcomment(reply)