NPCイベントチャート(DLC) の変更点
最終更新:
#author("2025-02-23T14:34:57+09:00","","")
#author("2025-02-23T14:36:18+09:00","","")
&tag(NPC,DLC);
#contentsx
*NPCイベントチャート(DLC)について [#j2128485]
本チャートは、DLC「[[SHADOW OF THE ERDTREE]]」に登場するNPCのイベントをできるだけ回収することを目的としています。
NPC毎の個別のチャートについては、「[[NPCイベント(DLC)]]」のページ、あるいは「[[NPC一覧>NPC#ua2b53ef]]」から各NPCの個別のページをご覧ください。
本チャートには、出会いなどがなくてもイベントが進む場合もありますが、内容がわかりづらくなるため、必須でないイベントも入っています。
会話は同じことしか喋らなくなるまで話しかけます。
*NPCイベント(DLC)のフラグ [#p5d410c2]
イベントは大きく分けると「影のアルターに到達する」「ミケラの大ルーンが破壊される」「種の保管庫のボス部屋に入る」「エニル・イリムの祝福「清めの間、前室」から進める」「DLCのラスボスを倒す」などのタイミングで強制的に進行します。
これらのイベントが進行するタイミングに注意することで、イベントの回収がしやすくなります。
*墓地平原~影のアルター到達まで [#v73b3448]
影のアルターへは[[エンシスの城砦]]を抜ける他、[[懲罰砦]]を通る方法もあるのでイベントを進める前に行ってしまわないように注意。(ほとんどのイベントは影のアルターまで進めても問題ない)。
**墓地平原 [#u3b2944d]
#style(class=box){{
''[[針の騎士、レダ]] 関連1''
-[[モーグウィン王朝]]で話しかけて[[影の地]]へ。
}}
#style(class=box){{
''[[赤獅子、フレイヤ]] 関連1''
-祝福「三叉路の十字」で話しかける。
}}
#style(class=box){{
''[[角人]] 関連1''
-祝福「三叉路の十字」で話しかけて''十字の地図''を入手。
}}
#style(class=box){{
''[[ムーア]] 関連1''
-祝福「正門前の十字」で話しかける。
-ティエリエと話した後に「ムーアと話す」と''[[黒いシロップ]]''を入手。
}}
#style(class=box){{
''[[老兵アンスバッハ]] 関連1''
-祝福「正門前の十字」で話しかける。
-ムーアに話しかけた後、ロードを挟み、アンスバッハに再度話しかけて「緑青鎧の人物について」を聞く。
}}
#style(class=box){{
''[[ティエリエ]] 関連1''
-祝福「柱坂の十字」で話しかける。
-ムーアから''黒いシロップ''を受け取った後、ティエリエに黒いシロップを渡す。再度話しかけて「黒いシロップについて」を選び、さらに「生きることに疲れた」を選ぶと''[[ティエリエの秘薬]]''を入手。また、これ以降ティエリエのショップで秘薬が無限販売される。
}}
#style(class=box){{
''[[エーゴン]] 関連1''
-祝福「柱坂中腹」で独り言を聞いて話しかける。ロードを挟んで、別の独り言と話を聞く。
}}
**塔の街、ベルラート [#m89a2cf6]
#style(class=box){{
''[[赤獅子、フレイヤ]] 関連2''
-[[塔の街、ベルラート]]のボス「神獣獅子舞」戦、もしくは[[ラウフの麓]]のボス「大赤熊ルガリア」戦でフレイヤを召喚してボスを倒す。(大赤熊ルガリアの場合は影のアルター到達後になる)
-いずれかのボス戦でフレイヤと共闘した後に話しかけ、「兜の傷について」を聞く。再度、話しかけて「もう一人の男について」を聞く。
}}
#style(class=box){{
''[[角人]] 関連2''
-[[塔の街、ベルラート]]でボス「神獣獅子舞」を倒す。
-塔の街、ベルラートで、「神獣の頭」を装備した状態で[[角人の老婆]]に話しかける。
角人の老婆は祝福「民家の小祭壇」の先で「倉庫の鍵」を入手し、鍵のかかった部屋を開けた中にいる。
-ロードを挟んだ後、[[角人の老婆]]に話しかけ、''[[サソリ煮込み]]''を入手。
2度話かけて''[[守護霊]]''を入手。
-角人に話しかけて「サソリ煮込みを渡す」を選択し、再度話しかけると''[[焼炉の面]]''を入手。
-再度、老婆からサソリ煮込みを入手し、角人に渡そうとして断られる会話を聞く。
}}
#style(class=box){{
''[[老兵アンスバッハ]] 関連2''
-[[塔の街、ベルラート]]でミケラの十字に触れた後、アンスバッハに報告する。
ベルラートにあるミケラの十字の場所は少しわかりづらいので注意。祝福「民家の小祭壇」から祝福「舞台前」の間で、サソリが出てくる塔の入口から北東の瓦礫を飛び越えた先の部屋にある。
}}
#style(class=box){{
''[[火の騎士、クウィライン]] 関連1''
-[[塔の街、ベルラート]]で侵入してくるクウィラインを倒し、タリスマン「''[[聖戦の徽章]]''」を入手する。
}}
**エンシスの城砦 [#u5b22f92]
#style(class=box){{
''[[針の騎士、レダ]] 関連2''
-[[エンシスの城砦]]のボス前にレダの召喚サインがある。大ルーン破壊後は召喚サインが消滅するため注意。
}}
*影のアルター到達~ミケラの大ルーン破壊まで [#l774e5f2]
**影のアルター [#ha374d6f]
ミケラの大ルーンが破壊されると、強制的にミケラに魅了された者達のイベントが進行してしまう。
[[影の城]](城の正門付近)に近づく、もしくは[[鞭の家]]の東にある橋を渡って進むとミケラの大ルーンが破壊されるので、先にNPCイベントを進めておくこと。
※なお、この強制進行によって入手できなくなる貴重なアイテムはない。
#style(class=box){{
''[[針の騎士、レダ]] 関連3''
-祝福「街道の十字」で話しかけて、「角人について」を聞く。
-[[落葉のダン]]に会った後、「無口な僧について」を聞く。
}}
#style(class=box){{
''[[角人]] 関連3''
-祝福「街道の十字」で話しかけて''新しい十字の地図''を入手。
}}
#style(class=box){{
''[[落葉のダン]] 関連1''
-祝福「街道の十字」で''僧の手紙''とジェスチャー「''手合わせ所望''」を入手する。
-祝福「モースの廃墟」にいる落葉のダンの前でジェスチャー「手合わせ所望」をして、落葉のダンを倒す。撃破後にメッセージがあり、''[[落葉格闘]]''と''[[ダンの帽子]]''を入手できる。
}}
#style(class=box){{
''[[火の騎士、クウィライン]] 関連2''
-[[聖戦教会]]で侵入してくるクウィラインを倒し、''祈りの間の鍵''、戦灰「''[[火の串刺し]]''」を入手。
}}
#style(class=box){{
''[[老兵アンスバッハ]] 関連3''
-[[影のアルター]]の祝福「影樹を臨む十字」でミケラの十字に触れた後、アンスバッハに報告する
-[[青海岸]]の祝福「青海岸の十字」でミケラの十字に触れた後、アンスバッハに報告する
}}
#style(class=box){{
''[[ムーア]] 関連2''
ムーアが死亡すると拾い虫がいなくなるため、その前に拾い虫の製法書を集めておく。
なお、拾い虫を1体でも倒すと製法書【7】が入手できなくなるので手出しは厳禁。
-[[拾い虫の製法書【1】]]:祝福「モースの廃墟」から南西、高台を回り込んだ所の崖際。
-[[拾い虫の製法書【2】]]:祝福「崖路の終わり」から南南東の高台。
-[[拾い虫の製法書【3】]]:祝福「エラク川下流」から南の滝を下り、東へ行った所の崖の近く。
-[[拾い虫の製法書【4】]]:聖戦教会の北にいる弱った拾い虫をぬくもり石などで回復して助けた後、ロードして話す。
-[[拾い虫の製法書【5】]]:祝福「モースの廃墟」の北東の洞窟から毒沼地帯に出て、ずっと北に直進したところ。
-[[拾い虫の製法書【6】]]:''大ルーン破壊エリアの先にあるため後述。''
-[[拾い虫の製法書【7】]]:【4】の虫を助けた後、ムーアと話す。
}}
**ギザ山の麓~ギザ山 [#y9c5f01d]
#style(class=box){{
''[[エーゴン]] 関連2''
-[[ギザ山の麓]]でエーゴンのメッセージを見る。場所は祝福「竜の穴、終端」から東の水場にいるギザ山の飛竜の手前から南の崖上に登ったところ。
-祝福「ギザ山の麓」から先で、争っている2体の「ギザ山の飛竜」を倒す。
-ギザ山の飛竜を倒した場所付近に現れるエーゴンに話しかけ、''[[エーゴンの鉤指]]''を入手。
-[[竜餐の大祭壇]]で[[竜餐の巫女]]に話しかけて「竜の力を喰らう」を選び''[[古竜の恩寵]]''を入手。再度話しかけて「ベールについて」と「エーゴンについて」を聞く。(祝福の近くにいない場合は時間を変えたり、祝福で休むと現れる)
-夜に[[竜餐の巫女]]に話しかけると「ティエリエの秘薬を含ませる」を選択肢が出る。「ティエリエの秘薬を含ませる」かどうかで分岐し、後に手に入るアイテムなどが変わる。
-[[ギザ山]]で暴竜ベールを倒す。「エーゴンの鉤指」があるとボス「暴竜ベール」戦時にエーゴンの召喚サインが出現し、共闘できる。召喚しなくてもアイテムは入手できるが、召喚するとエーゴンが喋る。
-暴竜ベールを倒した後、エーゴンがいた場所(祝福「ギザ山の麓」を登った先)で大弓「''[[エーゴンの大弓]]''」、防具「''エーゴンシリーズ''」、「''エーゴンの鈴玉''」を入手できる。
暴竜ベールは加護を上げていないと結構な強敵。ティエリエの秘薬を入手していれば、どの時点でイベントを進めても問題はないので、現時点で倒すのが厳しい場合は後回しにしてもよい。
''[[エーゴン]] 関連2-A'' (竜餐の巫女にティエリエの秘薬を含ませなかった場合)
-[[竜餐の巫女]]がいた場所で道具「''[[巫女の心臓]]''」、槌「''[[花岩の槌]]''」を入手できる。
''[[エーゴン]] 関連2-B'' (竜餐の巫女にティエリエの秘薬を含ませた場合)
-夜に[[竜餐の巫女]]に話しかける。再度話しかけると祈祷「''[[フローサクスの竜雷]]''」を入手。「眠らせたのは自分だと伝える」を選択し、再度話しかけて「連れていく」を選ぶと遺灰「''[[古竜フローサクス]]''」を入手。
''[エーゴン関連のイベント終了]''
}}
*ミケラの大ルーン破壊後~種の保管庫まで [#ed362150]
**墓地平原、影のアルター [#b715e16a]
#style(class=box){{
''[[老兵アンスバッハ]] 関連4''
-老兵アンスバッハに話しかける。
}}
#style(class=box){{
''[[ティエリエ]] 関連2''
-ティエリエに話しかける。
-祝福への移動でロードを挟んでから再度、話しかける。
-南へ行くという話を聞いた後にロードを挟むと移動する。
--商品はムーアが販売するようになる。
}}
#style(class=box){{
''[[ムーア]] 関連3''
''※ティエリエの販売品を扱うようになる前に死亡するとティエリエの販売品が鈴玉販売で入手できなくなる。上記ティエリエのイベントの優先を推奨''
-[[拾い虫の製法書【6】]]:祝福「教区街道」から北西に行き、トンネルの左にある坂から登って西の突き当り。
-「ムーアと話す」を2回選ぶと選択肢「忘れてしまえばいい」「ずっと、悲しいままだ」「分からない」が出る。どの選択肢を選ぶかで分岐。いずれの選択でもムーアからのアイテムは手に入れることができるので、好みで選んでも問題ない。
''[[ムーア]] 関連3-A'' (忘れてしまえばいい)
-ロードを挟むといなくなる。[[エニル・イリム]]のイベントへ続く。
''[[ムーア]] 関連3-B'' (ずっと、悲しいままだ)
-ロードを挟んだ後に聖戦教会の北で死亡しており、死体から大盾「''[[緑青の大盾]]''」、防具「''[[緑青シリーズ]]''」、貴重品「''ムーアの鈴玉''」を入手できる。ムーア関連のイベント終了。
''[[ムーア]] 関連3-C'' (分からない)
-選択が保留され、もう一度話しかけると再び選択肢が現れる。エニル・イリムのレダ戦まで保留するとムーア関連のイベント終了。レダ戦にも参戦せず、エニル・イリムのボスを倒した後はアイテム販売を続け、専用のセリフを話す。
}}
#style(class=box){{
''[[針の騎士、レダ]] 関連4 / [[角人]] 関連4''
-針の騎士、レダに話しかける。再度、話しかけてミケラに相応しくない人物を選択する。ティエリエを提案すると断られるので、ティエリエ→角人と提案すると会話を逃さず聞ける。
-角人に話しかける。
-ロードを挟み、角人が移動したのを確認してレダに話しかけ、角人を粛清する話を聞く。
}}
#style(class=box){{
''[[赤獅子、フレイヤ]] 関連3''
-フレイヤに話しかけ、「確かめておきたいこと、とは?」を聞く。再度、話しかけて「敵対するかもしれない?」を聞く。
}}
#style(class=box){{
''[[大司祭、ユミル卿]] 関連1 / [[夜の剣士、ヨラーン]] 関連1''
-[[マヌス・メテルの大教会]]でユミル卿に話しかけると''穴石のネックレス''と''遺跡の地図''を入手。再度、話しかけて「輝石魔術について」を聞く。
-ユミル卿との会話後に北北西の柱の裏にいる夜の剣士、ヨラーンが出現するので話しかける。
-ヨラーンに話しかけた後、ユミル卿に話しかけて「黒鎧の騎士について」を聞く。
}}
**青海岸 [#x082852e]
#style(class=box){{
''[[大司祭、ユミル卿]] 関連2 / [[夜の剣士、ヨラーン]] 関連2''
-[[リアの指遺跡]]で吊り鐘を吹くとタリスマン「''[[緋色種子のタリスマン+1]]''」を入手。
-[[マヌス・メテルの大教会]]にいるユミル卿と話すと''遺跡の地図(2枚目)''とタリスマン「''[[愛しき星屑]]''」を入手。再度話しかけて「この世界について」を聞く。さらに「ミケラについて」を聞く。
-ユミル卿と話した後にヨラーンに話しかける。
-ロードを挟んだ後に教会の墓地にいるユミル卿に話しかける。
-ユミル卿が墓地にいる時に玉座を調べて[[ミアの指遺跡]]へ行くことができるが、最奥の吊り鐘を吹くことはできない。
しかし、このタイミングでミアの指遺跡から戻ってきてロードを挟むとユミル卿の会話が追加される。
ただし遺跡内で死亡するとルーンの回収がほぼ不可能となる。(一応ボス戦なしで回収可能。[[影の城、教区]]の保管庫の裏区画へおよび[[影を仰ぐ露台]]の隠された地へ参照)
-ミアの指遺跡で侵入してくる敵対NPC「夜の剣士、アンナ」を倒す。
-大教会でヨラーンに話しかけ「地下で襲われた、夜の剣士について」を聞く。
-ユミル卿に話しかける。
}}
**影の城 [#z1741eed]
#style(class=box){{
''[[赤獅子、フレイヤ]] 関連4 / [[角人]] 関連5''
-[[影の城]]の祝福「影の城、正門」からすぐのボス前にフレイヤと角人の召喚サインがあり、ボス「黄金カバ」戦で共闘できる。
}}
#style(class=box){{
''[[針の騎士、レダ]] 関連5 / [[角人]] 関連6''
-針の騎士、レダに話しかけ、角人を討つという会話を聞く。
(この会話を聞いておかないと、以下の召喚サインが出ないので注意)
-[[影の城]]の小舟が並んでおり影卑兵が大量にいる所で、中央の大階段の横に赤の召喚サインと金の召喚サインがある。どちらに協力するかで分岐する。
-それぞれどちらを選ぶかで、今後手に入る可能性があるアイテム
:レダに協力|
・タリスマン「[[刺し貫く交差樹]]」&br;・長弓「[[アンスバッハの長弓]]」&br;・タリスマン「[[切り返す交差樹]]」&br;・道具「[[レダのルーン]]」&br;・鎌「[[黒曜のラーミナ]]」&br;・祈祷「[[アンスバッハの狂刃]]」
:角人に協力|・戦灰「[[速斬]]」&br;・道具「[[レダのルーン]]」&br;・鎌「[[黒曜のラーミナ]]」&br;・祈祷「[[アンスバッハの狂刃]]」
:どちらかに協力またはどちらにも協力しなくても最終的に入手可能|・曲剣「[[ファルクス]]」&br;・防具「[[角人シリーズ]]」&br;・防具「[[アンスバッハシリーズ]]」
''針の騎士、レダ 関連5-A'' (レダに協力する)
-召喚先で角人を倒す。倒した後に曲剣「''ファルクス''」、防具「''角人シリーズ''」を入手。この場合は、角人関連のイベントが終了。
-祝福「街道の十字」にいるレダに話しかけてタリスマン「''刺し貫く交差樹''」を入手。
-ロードを挟んだ後に話しかけ、アンスバッハを粛清する話を聞く。
''針の騎士、レダ 関連5-B'' (角人に協力する)
-召喚先でレダを倒す。倒した後に戦灰「''速斬''」、道具「''レダのルーン''」を入手。この場合はレダが姿を消し、レダ関連6のイベントが消滅する。
''針の騎士、レダ 関連5-C'' (どちらの召喚にも応えない)
-どちらの召喚にも応えずに「串刺し公、メスメル」がいる部屋に入ると召喚サインが消える。メスメル撃破後に角人の粛清を取りやめる会話がある。この場合は、「刺し貫く交差樹」もしくは「速斬」と「レダのルーン」が手に入らないのでアイテムが欲しい場合はどちらかに協力すると良い。
}}
**種の保管庫 [#t75f2028]
#style(class=box){{
''[[老兵アンスバッハ]] 関連5 / [[赤獅子、フレイヤ]] 関連5''
-[[種の保管庫]]の祝福「保管庫一階」から北東の部屋にいるアンスバッハに話しかける。
-祝福「保管庫四階」から先にある''[[秘儀の巻物]]''を拾う。
-祝福「保管庫七階」にいるフレイヤに話しかける。
-アンスバッハの元へ行き、「フレイヤの状況を伝える」を選び、その次に「秘儀の巻物を渡す」を選ぶ。ロードを挟んでからアンスバッハに話しかけて''フレイヤへの手紙''を入手。
注意点としてレダに協力している場合、先に「秘儀の巻物を渡す」を選ぶとアンスバッハがいなくなるのでイベントを進めたい場合は「フレイヤの状況を伝える」を選んでフレイヤのイベントを進めてから「秘儀の巻物を渡す」を選ぼう。
-フレイヤの元へ行き、「フレイヤへの手紙を渡す」を選び、もう一度話しかけると中盾「''[[黄金獅子盾]]''」を入手。
-再度、アンスバッハの元へ行き、「フレイヤの言葉を伝える」を選ぶ。
}}
#style(class=box){{
''[[針の騎士、レダ]] 関連6''
レダ関連5でレダを撃退していない場合のみ発生する。
アンスバッハに秘儀の巻物を渡した後にロードを挟んで、アンスバッハがいなくなった後。
アンスバッハが居た場所に赤と金の召喚サインが現れる。
角人粛清時にレダに協力していた場合、こちらでもレダに協力するのが2周でアイテムを回収できるルートになる。
''針の騎士、レダ 関連6-A'' (レダに協力する)
-召喚先でアンスバッハを倒す。倒した後に防具「''アンスバッハシリーズ''」と長弓「''アンスバッハの長弓''」を入手。
--フレイヤへの手紙を受け取っていない場合、アンスバッハがいた位置に落ちておりここで入手可能
-祝福「街道の十字」にいるレダに話しかけるとタリスマン「''切り返す交差樹''」を入手する。
''針の騎士、レダ 関連6-B'' (アンスバッハに協力する)
-召喚先でレダを倒す。倒した後に長弓「''アンスバッハの長弓''」と道具「''レダのルーン''」を入手。
''針の騎士、レダ 関連6-C'' (どちらの召喚にも応えない)
-[[エニル・イリム]]のレダと出会うと召喚サインが消える。
}}
#style(class=box){{
''[[角人]] 関連7'' (角人生存時のみ) / ''[[夜の剣士、ヨラーン]] 関連3''
-[[串刺し公、メスメル]]の部屋内に角人の召喚サインとヨラーンの召喚サインがあり、メスメル戦で共闘できる。どちらか1人しか召喚することができない。ここで角人と共闘&会話したかどうかで後に角人と戦う場所が変化する。
-メスメル撃破後に祝福で休むなどロードを挟むと角人が現れるので、角人に話しかける。話しかける前にもう一度ロードを挟んだ場合は影のアルターの祝福「街道の十字」へ移動するので、そちらで話しかける。
-塔の街、ベルラートにいる角人の老婆に話しかけると''[[贅沢なサソリ煮込み]]''を入手。
}}
*メスメル撃破後~エニル・イリム到達まで [#h3ece3fa]
**影の城、教区 [#r6b284b7]
#style(class=box){{
''[[火の騎士、クウィライン]] 関連3''
-[[影の城、教区]]の入口から入る。屋根の穴から×型の梁に飛び降りる場所まで進み、そこから北東にある扉を「祈りの間の鍵」で開けると「火の騎士、クウィライン」がいる。
-クウィラインに話しかけて「[[祝福の瞳膜]]」と「[[暗闇の瞳膜]]」のどちらかを使う。
''火の騎士、クウィライン 関連3-A'' (祝福の瞳膜を使う)
-祝福の瞳膜を使うと''[[遺灰「火の騎士、クウィライン」>火の騎士、クウィライン(遺灰)]]''を入手する。
''火の騎士、クウィライン 関連3-B'' (暗闇の瞳膜を使う)
-暗闇の瞳膜を使うと''重刺剣「[[クウィラインの大剣]]」''を拾える。
''[火の騎士、クウィライン関連のイベント終了]''
}}
**影を仰ぐ露台 [#w58af030]
#style(class=box){{
''[[大司祭、ユミル卿]] 関連3 / [[夜の剣士、ヨラーン]] 関連4''
-[[影を仰ぐ露台]]の祝福「隠された地」から道沿いを進むとボス「ツリーガード」が出現するあたりに「夜の剣士、ヨラーン」の召喚サインがあり、ボス戦で共闘できる。
-[[デオの指遺跡]]で吊り鐘を吹くと''[[青色種子のタリスマン+1]]''を入手
-マヌス・メテルの大教会でユミル卿と話すと''遺跡の地図(三枚目)''を入手。再度話しかけて「この世界について」を聞く。
-ユミル卿と話した後、ヨラーンに話しかける。
-ロードを挟んだ後に、教会の墓地にいるユミル卿に話しかける。
-[[ミアの指遺跡]]で吊り鐘を吹いてボス「指の母、メーテール」を倒す。
-大教会に戻って玉座を調べると侵入してくるヨラーンを倒す。ヨラーンを倒した後、すぐに出現するボス「指の母、ユミル卿」を倒す。倒した後に''[[母の杖]]''、防具「''[[大司祭シリーズ]]''」、''ユミルの鈴玉''を入手。また、大教会の墓地で魔術「''[[守り指]]''」を拾える。
このイベントはいつ進めても問題ないため、現時点で「指の母、メーテール」などを撃破するのが厳しい場合は後回しにしてもよい。
-ロードを挟んだ後、柱で倒れているヨラーンに話しかけると「[[祝福の瞳膜]]」か「[[暗闇の瞳膜]]」を使用できる。どちらを使用するかで入手できるアイテムが変わる。
''夜の剣士、ヨラーン 関連4-A'' (祝福の瞳膜を使う)
-祝福の瞳膜を使うと遺灰「''[[夜の剣士、ヨラーン>夜の剣士、ヨラーン(遺灰)]]''」を入手できる。
-[[ラバスの魔術師塔]]の最上階にある[[アンナの傀儡>ラバスの魔術師塔#annas_puppet_body]]を調べると、この遺灰を「[[ヨラーンとアンナ]]」に変化させることができる。再度傀儡を調べれば元に戻すこともできる。
''夜の剣士、ヨラーン 関連4-B'' (暗闇の瞳膜を使う)
-暗闇の瞳膜を使うと刀「''[[夜の刃]]''」を拾える。
''[大司祭、ユミル卿 / 夜の剣士ヨラーン 関連のイベント終了]''
}}
**石棺の大穴 [#qd7a6c68]
#style(class=box){{
''[[ティエリエ]] 関連3''
-[[石棺の大穴]]のボス「泥濘の騎士」のボスエリアへ飛び降りてすぐの場所にティエリエの召喚サインがあり、ボス戦で共闘できる。
-ボス撃破後、祝福近くの横穴から進んで、ティエリエに話しかける。
-何度かロードを挟んでから来ると、ティエリエのセリフが変化する。
-トリーナに話しかけ、「蜜を吸う」の選択肢を選んで死ぬ。これを何度も繰り返すと、4回目からは死亡後にムービーが再生され、トリーナのセリフを聞ける。トリーナのセリフは3パターンあり、6回蜜を吸うと全て聞ける。
-その後、ティエリエにトリーナの言葉を2回伝える。
-トリーナの言葉を伝えた後、ロードを挟んで祝福「深紫の花園」付近へ行くとティエリエが侵入してくる。撃破するとタリスマン「''[[トリーナの微笑]]''」を入手。
-ティエリエに話しかける。再度話しかけて「トリーナの言葉を伝える」を選ぶ。
}}
**ラウフの古遺跡 [#c42b4952]
#style(class=box){{
''[[角人]] 関連8'' (メスメル戦で角人と共闘&会話した場合)
-[[ラウフの古遺跡]]の祝福「蕾の教会、正門前」より少し前の腐敗フロアの階段付近で角人が敵対NPCとして侵入してくる。倒すと曲剣「''[[ファルクス]]''」、防具「''[[角人シリーズ]]''」を入手。
}}
#style(class=box){{
''[[落葉のダン]] 関連2''
-[[ラウフの古遺跡]]のボス「蕾の聖女、ロミナ」の前に落葉のダンの召喚サインがあり、ボス戦で共闘できる。
}}
*エニル・イリム到達後 [#kaa1350d]
#style(class=box){{
''[[針の騎士、レダ]] 関連7 / [[落葉のダン]] 関連3 / [[赤獅子、フレイヤ]] 関連6 / [[老兵アンスバッハ]] 関連6 / [[角人]] 関連9 / [[ムーア]] 関連4 / [[ティエリエ]] 関連4''
-[[エニル・イリム]]の祝福「清めの間、前室」から進み、レダと同志たちの戦いに挑む。
-イベントの進行によって「ティエリエ」、「純血騎士アンスバッハ」or「血の貴族、ナタン」の召喚サインがある。
ティエリエはティエリエ関連3まで進めている場合、アンスバッハはアンスバッハ関連5まで進めておりアンスバッハが生存している場合、血の貴族ナタンはアンスバッハの召喚サインがない場合。
-レダと同志たちの戦いではイベントの進行によって敵として出現するキャラクターが変わる。
最大で「赤獅子、フレイヤ」→「角人」→「ムーア」→「落葉のダン」→「針の騎士、レダ」の5人が出現する。フレイヤとムーアはイベントを完遂している場合のみ出現し、角人は粛清しておらず、かつメスメル戦で共闘&会話していない場合のみ出現する。
最大で「赤獅子、フレイヤ」→「角人」→「ムーア」→「落葉のダン」→「針の騎士、レダ」の5人が出現する。フレイヤとムーアはイベントを完遂している場合のみ出現する。角人は粛清しておらず、かつメスメル戦で共闘&会話していない場合のみ出現する。
-レダと同志たちを撃破すると、戻った場所で倒したNPCのアイテムを入手できる。
撃破時に「''[[レダの剣]]''」を入手。ムーアから「''ムーアの鈴玉''」「''[[緑青の大盾]]''」「''[[緑青シリーズ]]''」の防具。フレイヤから「''[[フレイヤの大剣]]''」「''[[フレイヤシリーズ]]''」の防具。角人から「''[[ファルクス]]''」「''[[角人シリーズ]]''」の防具。落葉のダンから「''[[ダン流蹴術]]''」。レダから「''[[レダの鎧]]''」。
}}
#style(class=box){{
''[[老兵アンスバッハ]] 関連7''
-レダと同志たちとの戦いでアンスバッハを召喚していた場合、戦いの場から先の昇降機に乗ってすぐの場所にアンスバッハがいる。話しかけて「モーグの死について」と「ティエリエについて」(ティエリエのイベントを進めている場合)を聞く。
}}
#style(class=box){{
''[[老兵アンスバッハ]] 関連8 / [[ティエリエ]] 関連5''
-アンスバッハとティエリエのイベントを進めている場合、祝福「神の門、前階段」のすぐ先のボス部屋前に「純血騎士、アンスバッハ」と「ティエリエ」の召喚サインがある。召喚しなくてもアイテムの入手は可能だが、戦闘開始時にアンスバッハの台詞が、死亡時に両者ともそれぞれ台詞がある。
-ボス撃破後に祝福で休むと、ボス部屋で鎌「''[[黒曜のラーミナ]]''」、防具「''[[アンスバッハシリーズ]]''」、祈祷「''[[アンスバッハの狂刃]]''」、拳「''[[ティエリエの隠し針]]''」、防具「''[[ティエリエシリーズ]]''」を入手できる。
-ボス撃破後に石棺の大穴のトリーナのところに行くと''[[トリーナの一花]]''を入手。
}}
*コメント [#xaea5563]
#pcomment(reply)