#author("2024-10-20T05:50:47+09:00","","") #author("2024-10-20T05:56:29+09:00","","") &tag(); #contentsx *エンディング分岐について [#sc1156d2] 過去作と同じようにマルチエンディングが用意されている。 今作では大きく分けて3つのエンディングが存在する。 どのエンディングへ行くかは、ラスボス撃破後に選択することができる。 また、ラスボス撃破後に「[[石舞台>灰都ローデイル#stone_platform]]」(ラダゴン戦のボスエリア)の祝福「壊れかけのマリカ」に触れることで、エンディングへ行くのを後回しにすることもできる。 その場合は、選択したいエンディングの条件を満たしてから、再び石舞台へ戻ってきてエンディングへ進めばよい。 ちなみに「エルデの王」、「星の世紀」、「狂い火の王」はそれぞれトロフィー(実績)対象。 「エルデの王」に関してはどの修復ルーンを使っても実績解除される。 ちなみに「エルデの王」、「星の世紀」、「狂い火の王」はそれぞれ[[トロフィー(実績)>実績・トロフィー]]の対象。 「エルデの王」に関してはどの修復ルーンを使ってもトロフィーを獲得できる。 なお、複数の条件を満たしていても一周で到達できるエンディングは一つのみ。 さらに、[[周回プレイ]]で次周に行くとイベントの進行状況は全てリセットされるので注意すること。 ※修復ルーンや[[暗月の指輪]]などのイベントアイテムは失われ、狂い火状態も解除される *エンディングと条件 [#vad5e0b2] **エルデの王 [#seb58270] 石舞台で、「壊れかけのマリカに触れる」と選択肢が表示される。 「エルデンリングを修復する」の選択肢は無条件に表示され、さらに所持している修復ルーンに応じて選択肢が追加される。修復ルーンは3つあるので、選択肢は最大で4つとなる。 複数の修復ルーンを所持していても、1周で見れるエンディングは選択したもの1つのみ。 -''壊れかけの時代'' 修復ルーンは不要。 「エルデンリングを修復する」を選択する。 -''律の時代'' [[完全律の修復ルーン]]が必要。 「完全律のルーンで、エルデンリングを修復する」を選択する。 -''昏き者たちの時代'' [[死王子の修復ルーン]]が必要。 「死王子のルーンで、エルデンリングを修復する」を選択する。 -''絶望の祝福'' [[忌み呪いの修復ルーン]]が必要。 「忌み呪いのルーンで、エルデンリングを修復する」を選択する。 **星の世紀 [#j8d92cce] 通称「ラニEND」。 [[マヌス・セリスの大教会]]で[[ラニイベント>NPCイベント#rani]]を完遂した後、石舞台の壊れかけのマリカの手前にある青の召喚サインで「ラニを召喚する」を選択する。 なお、ラニに[[暗月の指輪]]を嵌めた後、ラニの魔術師塔にある祝福「ラニの部屋」にて「小さなラニに話しかける」選択肢が追加される。この会話をすると、星の世紀に関する説明を受け、END最後のセリフが若干変わる。 **狂い火の王 [#w714c560] 通称「狂い火END」。 [[忌み捨ての地下]]の最深部にある狂い火の封印を解き、狂える三本指に会って狂い火を受領した後、石舞台にある壊れかけのマリカで「狂い火の王になる」を選択する。 狂い火を受領していると、他ENDの条件を満たしていても選択肢自体が消滅してしまうため、自動的にこのENDのみになる。 [[ミリセント]]のイベントを協力ルートで完遂し「[[ミケラの針]]」を入手している場合、[[竜王プラキドサクス]]を撃破した場所で「ミケラの針」を使用することで、このENDのフラグを折り、他ENDを選択できるようになる。 ただし、一度狂い火状態を解除すると、この周では狂い火ENDを見ることができなくなるので注意。 [[メリナ]]が「巨人の火の釜」のイベントで消滅する前に狂い火を受領した場合は、「巨人の火の釜」のイベントでメリナが消滅せずに生存するため、END内の演出に変化が生じる。 *コメント [#t680db31] #pcomment(コメント/エンディング分岐,reply)