おすすめ攻略順 の変更点

最終更新:

#author("2024-10-07T08:29:56+09:00","","")
#author("2025-03-24T08:33:04+09:00","","")
&tag(プレイガイド);

#contentsx


*おすすめ攻略順について [#ce25d391]
どこに行けばいいのか分からない場合や、ボスが強すぎて進めない場合などにオススメの攻略順です。
ただし、以下に記されたダンジョンやボスは全体の極一部です。狭間の地には非常に多くのボスやダンジョンが存在しているため、以下の順番を参考にしつつ、各地を探索してみると良いでしょう。

*エリア別攻略目安レベル&武器強化 [#w080957c]
各エリア毎の、大体の攻略目安レベルです(あくまでも筆者の感覚による目安です)。
COLOR(red){''オンラインマルチプレイの[[マッチング>オンライン要素#matchmaking]]については特に考慮されていません。''}

レベルアップでは生命力を優先的に成長させ、HPを高めに確保して死ににくくすることをお勧めします。
敵に与えるダメージに関しては、特に序盤は、筋力などを成長させるよりも武器を強化したほうが効率よく攻撃力を上げることができます。

**[[リムグレイブ]]地方 [#f2b5600b]
初見プレイヤーが普通に進めた場合、[[忌み鬼、マルギット]]が最初の壁になる
勝てないと感じたら回れ右、寄り道で地力と装備の拡充を図ろう
|CENTER:170|CENTER:75|CENTER:65|CENTER:65|CENTER:230|c
|エリア|攻略目安Lv|武器強化|喪色強化|主なランドマーク(ボス)|h
|LEFT:170|RIGHT:75|RIGHT:65|RIGHT:65|LEFT:230|c
|~[[リムグレイブ]](西部)|1 - 20|+0 - 1|+0 - 1|[[漂着墓地]](ゴドリックの軍兵)&br;[[林脇の洞窟]]([[ファルム・アズラの獣人]])&br;[[リムグレイブ坑道]]([[石掘りトロル]])&br;[[海岸の洞窟]]([[亜人の親分]])&br;[[曇り川の洞窟]]([[パッチ>パッチ(ボス)]])&br;[[曇り川の地下墓]]([[墓守闘士]])&br;[[死に触れた地下墓]]([[黒き刃の刺客]])|
|~[[リムグレイブ]](東部)|10 - 30|+0 - 1|+0 - 1|[[呼び水の村]]&br;[[第三マリカ教会]]&br;[[霧の森の廃墟]]&br;[[ハイト砦]]&br;[[主なき猟犬の封牢]]([[猟犬騎士>猟犬騎士ダリウィル]])|
|~[[啜り泣きの半島]]|10 - 30|+0 - 3|+0 - 2|[[巡礼教会]]&br;[[第四マリカ教会]]&br;[[モーンの坑道]]([[ウロコの混種]])&br;[[モーンの城]]([[獅子の混種]])|
|~[[嵐の丘]]|20 - 40|+1 - 4|+1 - 2|BOSS:[[忌み鬼、マルギット]]|
|~[[ストームヴィル城]]|30 - 50|+3 - 7|+1 - 3|BOSS:[[接ぎ木のゴドリック]]|

**[[リエーニエ>湖のリエーニエ]]地方 [#ffe9ef8b]
リエーニエ南西の台地[[月光の祭壇]]は、通常の手段ではアクセスできない、他と隔絶した陸の孤島。
ゲーム終盤に地下世界経由で訪れる(要:[[暗黒の落とし子、アステール]]撃破)
|CENTER:170|CENTER:75|CENTER:65|CENTER:65|CENTER:230|c
|エリア|攻略目安Lv|武器強化|喪色強化|主なランドマーク(ボス)|h
|LEFT:170|RIGHT:75|RIGHT:65|RIGHT:65|LEFT:230|c
|~[[リエーニエ>湖のリエーニエ]](全域)|30 - 50|+4 - 10|+2 - 4|[[しろがね村]]([[忌み潰し]])&br;[[湖脇の結晶洞窟]]([[猟犬騎士]])&br;[[四鐘楼]]&br;[[エインセル河の井戸]]&br;[[レアルカリア結晶坑道]]([[結晶人]])&br;[[カーリアの書院]]([[魔術教授ミリアム]])|
|~[[魔術学院レアルカリア]]|40 - 60|+6 - 10|+3 - 4|BOSS:[[ラダゴンの赤狼]]&br;BOSS:[[満月の女王、レナラ]]|
|~[[カーリアの城館]]|40 - 60|+6 - 10|+3 - 4|BOSS:[[親衛騎士ローレッタ]]&br;BOSS:[[輝石竜アデューラ]](手加減)|
|~[[古遺跡断崖]]|50 - 70|+7 - 13|+3 - 5|BOSS:[[溶岩土竜、マカール]]|
|~[[月光の祭壇]]|&color(yellow){90 - 130};|&color(yellow){+19 - 24};|&color(yellow){+7 - 9};|BOSS:[[輝石竜アデューラ]](本気)|

**[[ケイリッド]]地方 [#y406b780]
[[グレイオールの竜塚]]以東のエリアのエネミーは、ゲーム中盤~終盤クラスの強さ。
他のエリアの敵も弱くはないが、このエリアの敵は更に頭2~3つ分ぐらい抜けて強い。
|CENTER:170|CENTER:75|CENTER:65|CENTER:65|CENTER:230|c
|エリア|攻略目安Lv|武器強化|喪色強化|主なランドマーク(ボス)|h
|LEFT:170|RIGHT:75|RIGHT:65|RIGHT:65|LEFT:230|c
|~[[ケイリッド]]&br;(ケイリッド西側)|50 - 80|+7 - 13|+3 - 5|[[ゲール坑道]]([[溶岩土竜]])&br;[[ゲール砦]]|
|~[[エオニアの沼]] 周辺&br;(ケイリッド中央部)|50 - 80|+7 - 13|+3 - 5|BOSS:[[宿将オニール]]&br;[[サリアの結晶坑道]]([[降る星の獣]])&br;[[魔術街サリア]]([[ノクスの流体兵>ノクスの剣士&ノクスの僧]])|
|~[[赤獅子城]] 周辺&br;(ケイリッド南側)|60 - 90|+9 - 16|+4 - 6|BOSS:[[星砕きのラダーン]]&br;[[大竜餐教会]]([[腐りゆくエグズキス]])|
|~[[グレイオールの竜塚]]&br;(ケイリッド東側)|&color(yellow){80 - 120};|&color(yellow){+13 - 21};|&color(yellow){+5 - 8};|[[ファロス砦]]&br;[[獣の神殿]]&br;[[サリアの隠し洞窟]]([[結晶人3体>結晶人]])&br;[[ケイリッドの神授塔]]([[神肌の使徒]])|

**地下世界全般 [#zdbf7e12]
[[シーフラ河]]と[[エインセル河]]は、どちらもゲーム開始直後から井戸エレベーターでアクセス可能。
しかしそれで探索できるエリアは物語の本筋とは関係ない完全な寄り道エリア。
|CENTER:170|CENTER:75|CENTER:65|CENTER:65|CENTER:230|c
|エリア|攻略目安Lv|武器強化|喪色強化|主なランドマーク(ボス)|h
|LEFT:170|RIGHT:75|RIGHT:65|RIGHT:65|LEFT:230|c
|~[[シーフラ河]]|40 - 70|+7 - 10|+3 - 4|BOSS:[[祖霊]]&br;BOSS:[[竜人兵]]|
|~[[エインセル河]]|40 - 70|+7 - 13|+3 - 5|BOSS:[[ノクステラの竜人兵]]|
|~[[永遠の都、ノクローン]]&br;(シーフラ河の水道橋)|60 - 90|+10 - 16|+4 - 6|BOSS:[[祖霊の王]]&br;BOSS:[[英雄のガーゴイル]]|
|~[[エインセル河本流]]&br;([[永遠の都、ノクステラ]])|70 - 100|+13 - 19|+5 - 7|BOSS:災いの影(イベント)|
|~[[深き根の底]]|70 - 110|+16 - 19|+6 - 7|BOSS:[[フィアの英雄]]&br;BOSS:[[死竜フォルサクス]]|
|~[[腐れ湖]]|80 - 120|+19 - 22|+7 - 8|BOSS:[[暗黒の落とし子、アステール]]|
|~[[モーグウィン王朝]]|&color(yellow){120 - 160};|&color(yellow){+24 - 25};|&color(yellow){+9 - 10};|BOSS:[[血の君主、モーグ]]|

**[[アルター高原]]以降 [#mfdc0799]
[[ゲルミア火山]](西ルート)と、[[王都外廓]](東ルート)は、大体同じくらいの難易度。
ただし王都地下([[忌み捨ての地下]])だけ、敵の強さが1~2ランク上なので、後回し推奨。
|CENTER:170|CENTER:75|CENTER:65|CENTER:65|CENTER:230|c
|エリア|攻略目安Lv|武器強化|喪色強化|主なランドマーク(ボス)|h
|LEFT:170|RIGHT:75|RIGHT:65|RIGHT:65|LEFT:230|c
|~[[アルター高原]]|50 - 90|+7 - 16|+3 - 6|[[第二マリカ教会]]&br;[[旧アルター坑道]]([[石掘りトロル]])&br;[[アルター坑道]]([[結晶人2体>結晶人]])&br;[[日陰城]]([[鉄茨のエレメール]])&br;[[風車村ドミヌラ]]([[神肌の使徒]])|
|~[[ゲルミア火山]]|60 - 100|+13 - 19|+5 - 7|BOSS:[[降る星の成獣]]|
|~[[火山館]]|70 - 110|+16 - 19|+6 - 7|BOSS:[[神肌の貴種]]&br;BOSS:[[冒涜の君主、ライカード]]|
|~[[王都外廓]]|70 - 110|+13 - 19|+5 - 7|BOSS:[[竜のツリーガード]]|
|~[[王都ローデイル]]|80 - 120|+16 - 19|+6 - 7|BOSS:[[最初の王、ゴッドフレイ]](霊体)&br;BOSS:[[忌み王、モーゴット]]|
|~[[忌み捨ての地下]]|&color(yellow){90 - 130};|&color(yellow){+19 - 24};|&color(yellow){+7 - 9};|BOSS:[[忌み子、モーグ]]|

**[[巨人たちの山嶺]]以降 [#j54ae5ab]
[[聖別雪原]]以降は、いわゆるおまけエリア。
NPCイベント等をある程度進めないと来ることができず、本編クリアにも影響はない。
|CENTER:170|CENTER:75|CENTER:65|CENTER:65|CENTER:230|c
|エリア|攻略目安Lv|武器強化|喪色強化|主なランドマーク(ボス)|h
|LEFT:170|RIGHT:75|RIGHT:65|RIGHT:65|LEFT:230|c
|~[[禁域]]|80 - 120|+19 - 22|+7 - 8|BOSS:[[黒き剣の眷属]] &br;[[夜の騎兵]]|
|~[[巨人たちの山嶺]]|90 - 130|+19 - 24|+7 - 9|[[星見の廃墟]]&br;[[ソールの城砦]]([[宿将ニアール]])&br;[[第一マリカ教会]]&br;[[安息教会]]|
|~[[火の頂]]|100 - 140|+22 - 25|+8 - 10|BOSS:[[火の巨人]]|
|~[[崩れゆくファルム・アズラ]]|110 - 150|+22 - 25|+9 - 10|BOSS:[[神肌のふたり]]&br;BOSS:[[竜王プラキドサクス]]&br;BOSS:[[黒き剣のマリケス>獣の司祭]]|
|~[[灰都ローデイル]]|120 - 160|+24 - 25|+9 - 10|BOSS:[[最初の王、ゴッドフレイ>戦士、ホーラ・ルー]](本体)&br;BOSS:[[黄金律、ラダゴン]]&br;BOSS:[[エルデの獣]]|
|~[[聖別雪原]]|&color(yellow){100 - 140};|&color(yellow){+22 - 25};|&color(yellow){+8 - 10};|[[典礼街オルディナ]]&br;[[棄教の廃屋]]&br;[[イエロ・アニスの坑道]]([[アステール>暗黒の星々、アステール]])|
|~[[ミケラの聖樹]]|&color(yellow){120 - 160};|&color(yellow){+24 - 25};|&color(yellow){+9 - 10};|BOSS:[[聖樹の騎士、ローレッタ]]|
|~[[聖樹の支え、エブレフェール]]|&color(yellow){130 - 170};|&color(yellow){+24 - 25};|&color(yellow){+9 - 10};|BOSS:[[ミケラの刃、マレニア]]|

*おすすめのエリア攻略順 [#ubcf34f1]
祝福の導きで示されている場所や広いエリアで、比較的簡単な場所順。基本的には各地を探索して、「黄金の種子」や「聖杯の雫」などのアイテムを入手したり、レベルを上げて進むのを推奨。

#style(class=box){{
''1. リムグレイブ'' (推奨レベル20~50)
-[[漂着墓地]] でゴドリックの軍兵
-[[啜り泣きの半島]]の[[モーンの城]]で[[獅子の混種]]
-[[嵐の丘]]で[[忌み鬼、マルギット]]
-[[ストームヴィル城]]で[[接ぎ木のゴドリック]]
}}

#style(class=box){{
''2. 湖のリエーニエ'' (推奨レベル30~60)
-[[魔術学院レアルカリア]]で[[満月の女王、レナラ]]
-[[カーリアの城館]]で[[親衛騎士ローレッタ]]
}}

#style(class=box){{
''3-A. シーフラ河'' (推奨レベル40~70)
-[[シーフラ河]]で[[祖霊]]
-[[シーフラ河]]で[[竜人兵]]

''3-B. エインセル河'' (推奨レベル40~70)
-[[エインセル河]]で[[ノクステラの竜人兵]]

''3-C. ケイリッド'' (推奨レベル60~90)
-[[エオニアの沼]]で[[宿将オニール]]
-[[魔術街サリア]]で[[ノクスの剣士&ノクスの僧]]
}}

#style(class=box){{
''4. アルター高原'' (推奨レベル50~90)
-[[古遺跡断崖]]で[[溶岩土竜、マカール]](裏道ルート)
-[[日陰城]]で[[鉄茨のエレメール]]
-[[風車村ドミヌラ]]で[[神肌の使徒]]
}}

#style(class=box){{
''5-A. ラダーン祭 ⇒ 永遠の都、ノクローン'' (推奨レベル60~110)
-[[赤獅子城]]で[[星砕きのラダーン]]
-[[永遠の都、ノクローン]]で[[祖霊の王]]
-[[永遠の都、ノクローン]]で[[英雄のガーゴイル]]

''5-B. ゲルミア火山 ⇒ 火山館'' (推奨レベル60~110)
-[[ゲルミア火山]]で[[降る星の成獣]]
-[[火山館]]で[[神肌の貴種]]
-[[火山館]]で[[冒涜の君主、ライカード]](火山館のイベントを完遂させたい場合は後回し)

''5-C. 王都外廓 ⇒ 王都ローデイル'' (推奨レベル70~120)
-[[王都外廓]]で[[竜のツリーガード]]
-[[王都ローデイル]]で[[最初の王、ゴッドフレイ]]
-[[王都ローデイル]]で[[忌み王、モーゴット]]
}}

#style(class=box){{
''6-A. ケイリッド'' (推奨レベル80~120)
-[[ケイリッドの神授塔]]で[[神肌の使徒]]

''6-B. 腐れ湖 ⇒ 月光の祭壇 ⇒ 深き根の底'' (推奨レベル80~130)
-[[腐れ湖]]で[[暗黒の落とし子、アステール]]
-[[月光の祭壇]]で[[輝石竜アデューラ]]
-[[深き根の底]]で[[フィアの英雄]]
-[[深き根の底]]で[[死竜フォルサクス]]

''6-C. 忌み捨ての地下'' (推奨レベル90~130)
-[[忌み捨ての地下]]で[[忌み子、モーグ]]

''6-D. 巨人たちの山嶺'' (推奨レベル90~130)
-[[禁域]]で[[黒き剣の眷属]]
-[[巨人たちの山嶺]]の[[ソールの城砦]]で[[宿将ニアール]]
-[[火の頂]]で[[火の巨人]]
}}

#style(class=box){{
''7. 崩れゆくファルム・アズラ'' (推奨レベル110~150)
-[[崩れゆくファルム・アズラ]]で[[神肌のふたり]]
-[[崩れゆくファルム・アズラ]]で[[獣の司祭]](百智卿のイベントを完遂させたい場合は後回し)
-[[崩れゆくファルム・アズラ]]で[[竜王プラキドサクス]]
}}

#style(class=box){{
''8-A. 灰都ローデイル'' (推奨レベル120~160)
-[[灰都ローデイル]]で[[最初の王、ゴッドフレイ>戦士、ホーラ・ルー]]
-[[灰都ローデイル]]で[[ラスボス>黄金律、ラダゴン]]

''8-B. 聖別雪原'' (推奨レベル100~170)
-[[モーグウィン王朝]]で[[血の君主、モーグ]]
-[[ミケラの聖樹]]で[[聖樹の騎士、ローレッタ]]
-[[聖樹の支え、エブレフェール]]で[[ミケラの刃、マレニア]]
}}

*詳細ルート [#y97bf243]
**リムグレイブ [#c87d8944]
#style(class=box){{
''1. [[漂着墓地]] 学びの洞窟'' - [[ゴドリックの軍兵]]
チュートリアルエリア。アップデートで案内が出るようになった。少々の経験値とジェスチャーが貰えるのでまずはここで簡単な操作を覚えよう。
墓地から脱出すると[[ツリーガード]]が目に入るが、今挑むのは得策ではない。
まずは北にある大きな「関門」を目指すと良いだろう。
}}

#style(class=box){{
''2. [[啜り泣きの半島]]の[[モーンの城]]で[[獅子の混種]]''
霊馬を手に入れれば、広大な狭間の地各地を探索できるようになる。
そのままデミゴッド討伐を目指すのも悪くはないが、まずは街道を南東に向かい、[[啜り泣きの半島]]の[[モーンの城]]を目指すと良い。道中にもいろいろなロケーションがあるため、気になった場所には寄り道してみるのも一興だ。
}}

#style(class=box){{
''3.[[嵐の丘]]で[[忌み鬼、マルギット]] ''
ゲームに慣れてきたら、いよいよデミゴッド討伐を目指そう。
向かうべき場所はリムグレイブの西端にある[[嵐の丘]]。ボスの[[忌み鬼、マルギット]]はかなり手強いため、レベルアップや武器の強化を忘れないように。苦戦している場合は、[[霊体]]や[[協力NPC>魔術師ロジェール]]、あるいはマルチプレイを使用することも考えよう。
}}

#style(class=box){{
''3.[[ストームヴィル城]]で[[接ぎ木のゴドリック]]''
[[ストームヴィル城]]は非常に広く、多くの敵がひしめいている。苦戦しているようであれば、一旦退いてリムグレイブ各地を探索し、戦力を強化するのも良いだろう。[[接ぎ木のゴドリック]]はデミゴッドだけあって手強いが、マルギットを倒せたのであれば勝てない相手ではない。
}}

**湖のリエーニエ [#l771fced]
#style(class=box){{
''1. [[魔術学院レアルカリア]]で[[満月の女王、レナラ]]''
最終目的は[[満月の女王、レナラ]]を倒すことだが、そのまま直行するのはお勧めしない。おそらく返り討ちに遭うだろう。よってまずは広大なリエーニエ湖沼地域を探索することをお勧めする。しっかりと探索すれば、新たな武器や魔法、強化素材が多く手に入るだろう。デミゴッドの元に向かうのはそれからでも遅くはない。
}}

#style(class=box){{
''2. -[[カーリアの城館]]で[[親衛騎士ローレッタ]]''
[[満月の女王、レナラ]]を倒せば、とりあえずはレアルカリアでの目的も果たしたことになるが、湖沼の奥、レアルカリア北西の[[カーリアの城館]]へも足を伸ばしてみると良いだろう。おぞましい敵が多く蠢いているダンジョンだが、攻略できれば貴重な品々が手に入る。
}}

*最短クリアチャート(2周目以降前提) [#f08f1d34]
&color(red){ネタバレ注意};
#divregion(クリックして開く)
#style(class=box){{
-1.[[王を待つ礼拝堂]]にて、ボス[[接ぎ木の貴公子]]登場後に死亡することでストーリー進行
-2.[[漂着墓地]]で目覚めた後、フィールドに出て祝福「関門前」で休んで[[メリナ]]と取引し、リムグレイブ外の適当な祝福で休んで[[円卓]]訪問
-3-1.デクタスの大昇降機を越える
--【A】[[ハイト砦]]と[[ファロス砦]]でそれぞれ割符を入手し、大昇降機を起動(正門ルート)
--【B】[[古遺跡断崖]]から登って、ボス[[溶岩土竜、マカール]]を撃破する(裏口ルート)
--【C】[[魔術学院レアルカリア]]の水車リフト最下層の人形に殺される(拉致ルート)
-3-2.最低2つの大ルーンを回収(※神授塔に捧げて力を取り戻す必要はない)
--【A】[[ストームヴィル城]]にて、[[接ぎ木のゴドリック]]
--【B】[[魔術学院レアルカリア]]にて、[[満月の女王、レナラ]]
--【C】[[赤獅子城]]にて、[[星砕きのラダーン]](ラダーン祭りの開始条件は[[アルター高原]]到達)
--【D】[[火山館]]にて、[[冒涜の君主、ライカード]]
-4.[[王都ローデイル]]にて、[[忌み王、モーゴット]]を撃破
-5.適当な祝福で休憩し、メリナから「ロルドの割符」を貰う
-6.[[禁域]]、[[巨人たちの山嶺]]を越え、[[火の頂]]にて、ボス[[火の巨人]]を撃破
-7.祝福「巨人の火の釜」にて休憩し、メリナの質問に「準備は出来た」と答える
-8.[[崩れゆくファルム・アズラ]]にて、[[獣の司祭]]([[黒き剣のマリケス>獣の司祭]])を撃破
-9.[[灰都ローデイル]]を道中ボスを蹴散らしつつ進み、ラスボスを倒す
}}
#enddivregion

*クリアを目指すだけなら無視できる要素 [#za7d1a39]
&color(red){ネタバレ注意};
#divregion(クリックして開く)
#style(class=box){{
//-[[円卓]]の訪問
//ver1.04で訪問が必須に
-ほぼ全てのミニダンジョン
-ほぼ全ての中ボス撃破
-ほぼ全てのNPCイベント
-以下の4体のうち、2体の破片の君主の撃破+レガシーダンジョン
--[[ストームヴィル城]]:[[接ぎ木のゴドリック]]
--[[レアルカリア>魔術学院レアルカリア]]:[[満月の女王、レナラ]]
--[[赤獅子城]]:[[星砕きのラダーン]]
--[[火山館]]:[[冒涜の君主、ライカード]]
-[[魔女ラニ]]関連のイベントを含めた、地下世界要素全般
--[[シーフラ河]]
--[[エインセル河]]
--[[永遠の都、ノクローン]]
--[[腐れ湖]]
--[[深き根の底]]
--[[モーグウィン王朝]]
-奪った大ルーンの各神授塔での活性化
-[[忌み捨ての地下]]
-聖樹の秘紋符の入手、およびそれを揃えて行けるエリア
--[[聖別雪原]]
--[[ミケラの聖樹]]
--[[聖樹の支え、エブレフェール]]
}}
#enddivregion

*獲得ルーンで見るボス撃破順 [#g58eb57b]
''太字''はソロ・戦法などによってはその段階では強めのボス
エリアはある程度まとまった単位で表記、エリアの順番は記載している獲得ルーンの平均値の昇順

#divregion(クリックして開く)
#tab(リムグレイブ,湖のリエーニエ,シーフラ河・エインセル河,ケイリッド①){{
[[ゴドリックの軍兵]](400)→[[ファルム・アズラの獣人]](1000)→[[かぼちゃ兜の狂兵]](1100)→[[亜人の親分]](1200)→[[還樹の番犬]](1300)→[[黒き刃の刺客]](1600)→[[墓守闘士]](1700)→[[ガーディアン・ゴーレム]](1700)→[[石掘りトロル]](1800)→[[猟犬騎士ダリウィル]](1900)→[[ウロコの混種]](2000)→[[病み花、ミランダ]](2100)→''[[坩堝の騎士]]''(2100)→[[墓所影]](2200)→[[ティビアの呼び舟]](2400)→[[還樹の番犬]](串刺し2400)→''[[夜の騎兵]]''(アギール湖2400)→[[ルーンベア]](2600)→''[[鈴玉狩り]]''(2700)→''[[死の鳥]]''(嵐の丘2800)→''[[ツリーガード]]''(3200)→[[夜の騎兵]](啜り泣き3400)→[[黄金樹の化身]](3600)→[[獅子の混種]](3800)→[[死の鳥]](啜り泣き3900)→[[飛竜アギール]](5000)→[[ザミェルの古英雄]](5400)→[[忌み鬼、マルギット]](12000)→[[爛れた樹霊]](15000)→[[接ぎ木のゴドリック]](20000)
''累計112700ルーン''(素性素寒貧の場合36レベルまで上昇)
#split
[[結晶人]](3000)→[[霊喚びつむり]](3000)→[[王族の幽鬼]](3100)→[[還樹の番犬]](3200)→[[接ぎ木の貴公子]](四鐘楼3200)→[[マレニアの貴腐騎士]](3300)→[[結晶人]](槍・杖3300)→[[墓所影]](3500)→[[猟犬騎士]](3600)→[[石肌の白王]](3600)→[[火を盗んだアダン]](3800)→[[黒き刃の刺客]](4200)→[[カーリア騎士、ボルス]](4600)→[[ティビアの呼び舟]](4700)→[[忌み潰し]](4900)→[[夜の騎兵]](5600)→[[夜の騎兵]](5600)→[[黄金樹の化身]](西5800)→[[黄金樹の化身]](東5800)→[[鈴玉狩り]](6000)→[[死の鳥]](6600)→''[[死儀礼の鳥]]''(7800)→[[親衛騎士ローレッタ]](10000)→[[ラダゴンの赤狼]](14000)→[[輝石竜スマラグ]](14000)→[[溶岩土竜、マカール]](24000)→[[満月の女王、レナラ]](40000)
''計200200ルーン''
''累計312900ルーン''(素性素寒貧の場合53レベルまで上昇)

#split
[[ノクステラの竜人兵]](12000)→[[祖霊]](13000)→[[竜人兵]](16000)
''計41000ルーン''
''累計353900ルーン''(素性素寒貧の場合55レベルまで上昇)

#split
[[かぼちゃ兜の狂兵]](6300)→[[ノクスの剣士&ノクスの僧]](6400)→[[狂った闘士]](6700)→[[墓所影]](6800)→[[マレニアの貴腐騎士]](槍・鎌7000)→''[[還樹の番犬]]''(剣・笏7400)→[[溶岩土竜]](7500)→[[降る星の獣]](7600)→[[夜の騎兵]](ケイリッド街道南8500)→[[腐敗した化身]](9600)→[[宿将オニール]](12000)→''[[死儀礼の鳥]]''(15000)→''[[混種の戦士&坩堝の騎士]]''(16000)→''[[腐りゆくエグズキス]]''(38000)→[[腐敗した樹霊]](64000)→[[星砕きのラダーン]](70000)
''計288800ルーン''
''累計585800ルーン''(素性素寒貧の場合66レベルまで上昇)
}}

#tab(アルター高原・王都外廊,ゲルミア火山,永遠の都ノクローン・深き根の底・腐れ湖・月光の祭壇,ケイリッド②(グレイオールの竜塚)){{
#tab(アルター高原・王都外廊,ゲルミア火山,永遠の都、ノクローン・深き根の底・腐れ湖・月光の祭壇,ケイリッド②(グレイオールの竜塚)){{

[[忌み潰し&病み花、ミランダ]](8400)→[[亜人の女王ギリカ]](8500)→[[血の貴族]](8800)→[[死術師ガレス]](9000)→[[黒き刃の刺客]](賢者9000))→[[結晶人]](槍・輪刃9000)→[[調香師トリシャ&混種の戦士]](9400)→[[石掘りトロル]](9600)→''[[ミミズ顔]]''(10000)→[[夜の騎兵]](10000)→[[黒き刃の刺客]](英雄墓10800)→[[降る星の獣]](11000)→''[[神肌の使徒]]''(14000)→[[石肌の黒王]](16000)→[[墓守闘士]](18000)→[[ザミェルの古英雄]](20000)→[[ツリーガード]](20000)→[[鈴玉狩り]](20000)→[[鉄茨のエレメール]](24000)→[[接ぎ木のゴドフロア]](26000)→[[坩堝の騎士&坩堝の騎士、オルドビス>坩堝の騎士、オルドビス]](28000)→[[死の鳥]](29000)→[[竜のツリーガード]](50000)→[[古竜ランサクス]](60000)→[[最初の王、ゴッドフレイ]](80000)→[[忌み王、モーゴット]](120000)

''計638500ルーン''

#split
[[腐敗の眷属]](10000)→[[人さらいの乙女人形]](10000)→[[還樹の番犬]](12000)→[[亜人の女王マギ]](13000)→[[亜人の女王マーゴ]](13000)→[[ティビアの呼び舟]](14000)→[[爛れた樹霊]](18000)→[[溶岩土竜]](19000)→[[英雄の赤狼]](21000)→[[降る星の成獣]](25200)→[[神肌の貴種]](50000)→[[冒涜の君主、ライカード]](130000)

''計331200ルーン''

#split

[[写し身の雫]](10000)→[[祖霊の王]](24000)→[[坩堝の騎士、シルリア]](24000)→''[[英雄のガーゴイル]]''(30000)→[[フィアの英雄]](40000)→[[竜人兵]](58000)→[[暗黒の落とし子、アステール]](80000)→''[[黒き刃の長、アレクトー]]''(80000)→[[死竜フォルサクス]](90000)→[[輝石竜アデューラ]](120000)

''計556000ルーン''

#split

''[[腐敗した結晶人>結晶人]]''(杖・輪刃・槍7100)→[[戦魔術師ユーグ]](7800)→[[夜の騎兵]](レンの魔術師塔北の橋50400)→[[鈴玉狩り]](60000)→[[ファルム・アズラの獣人]](投擲刀・大刀65000)→[[飛竜グレイル]](80000)→[[黒き剣の眷属]](88000)→[[黄金樹の化身]](90000)→[[神肌の使徒]](94000)

''計542300ルーン''

}}

#tab(巨人たちの山嶺,崩れゆくファルムアズラ,灰都ローデイル,その他のエリア(忌み捨ての地下・聖別雪原・ミケラの聖樹・モーグウィン王朝))){{

[[忌み双子]](29000)→[[夜の騎兵]](36000)→[[爛れた樹霊]](48000)→[[黒き剣の眷属]](60000)→[[はぐれ写し身]](60000)→[[黄金樹の化身]](70000)→[[霊喚びつむり]](70000)→[[神肌の使徒]](70000)→[[神肌の貴種]](70000)→
[[円卓の騎士、ヴァイク]](75000)→[[死儀礼の鳥]](77000)→[[ザミェルの古英雄]](83000)→[[宿将ニアール]](90000)→[[凍てつく霧、ボレアリス]](100000)→[[火の巨人]](180000)

''計1118000ルーン''

#split

[[神肌のふたり]](170000)→[[黒き剣のマリケス>獣の司祭]](220000)→[[竜王プラキドサクス]](280000)

''計670000ルーン''

#split

[[百智卿、ギデオン=オーフニール>百智卿、ギデオン=オーフニール(ボス)]](150000)→[[戦士、ホーラ・ルー]](300000)→[[黄金律、ラダゴン]](0)→[[エルデの獣]](500000)

''計950,000ルーン''

#split

[[血の司祭、エスガー]](30000)→[[腐敗した墓守闘士]](78000)→[[夜の騎兵]](84000)→[[混種の聖騎士]](93000)→[[忌み子、モーグ]](100000)→[[暗黒の星々、アステール]](120000)→[[腐敗した化身]](160000)→[[大土竜、テオドリックス]](180000)→[[聖樹の騎士、ローレッタ]](200000)→[[死儀礼の鳥]](220000)→[[血の君主、モーグ]](420000)→[[ミケラの刃、マレニア]](480000)

''計2165000ルーン''
}}

#enddivregion

*コメント [#ne00f0da]
#pcomment(コメント/おすすめ攻略順,reply)