#author("2025-02-19T08:02:39+09:00","","") #author("2025-05-05T16:37:38+09:00","","") &tag(エリア攻略,王都ローデイル); #infobox(area){{ image=.jpg name=&ruby(Subterranean Shunning-Grounds){忌み捨ての地下}; place=[[王都ローデイル]] blessing= inscription= sign= boss=[[忌み子、モーグ]] }} #contentsx *忌み捨ての地下について [#v1166da0] [[王都ローデイル]]の地下にあるエリア。 灰都になった後も、このエリアに通じる穴は残っている。 |>|>|CENTER:130|c |>|>|忌み捨ての地下のダンジョン|h |[[ローデイルの地下墓]]||| *攻略 [#d3082c4c] **準備、対策 [#k9876e49] 非常に耐久値の高いモブ(忌み子)との戦いと、耐久値こそ低いが群れを成して戦うモブの2枚構成のダンジョン。また、地下は迷路のようになっており、ちょっとした被弾で聖杯瓶を使っていると、探索中に聖杯瓶が尽きやすい。 ある程度範囲攻撃ができる戦技や、火炎壺等を用意しておくことで雑魚戦が楽になる。挑む際はいくつか作っておくと良いだろう。 また、下水管内は非常に暗く、似たような景色が続くので迷子になりやすい。 通路の分岐点に[[虹色石]]を設置していくと、すでに通った場所かどうかを確認できるので、探索しやすくなる。 忌み子と連戦になる場所があるが、一本道に誘導すれば1対1に持ち込める。 左手に[[松明]]を装備していると盾ガードが使えないなど色々と不便なので、ランタンも点けておき、戦闘時は盾などに切り替えるようにするのが良いだろう。 忌み子は身体が大きいため狭い扉などハメることができるポイントが幾つかある。例えば下水管の道中に設置されている格子扉などに引っかかるので、格子扉をくぐってしまえば忌み子はそれ以上追ってこれない。 ただし黒いブレスなど一部の攻撃は鉄格子を貫通するので注意。 索敵能力は低めなので、しゃがんでいればスルーできる場合も多い。 **1. 忌み捨ての地下に行く [#o4c4df42] [[王都ローデイル]]の祝福「大通り脇の露台」から階段を降り、大弓を持った騎士が待ち構える通路に進む。 通路に出たら左手沿いに正面に進み、ドラゴンの亡骸が突き刺さっているあたりで左側の崩壊した住宅街へ飛び降りる。飛び降りた地点、もしくはすぐ近くに井戸があるのでハシゴを降りる。すると格子扉があり、そこから進むと[[忌み捨ての地下]]へ。 入口から進み、ハシゴを降りると初っ端から忌み子がいるが、水路を進んですぐ左手の部屋に祝福「地下大通り脇」がある。 天井の梁にあるアイテムはこの時点ではまだ取れない。[[ストーリーを進めてから>灰都ローデイル]]になる。 **2. ショートカット開通 [#ob410424] 忌み捨ての地下にはショートカットが多数存在するが、大きく「[[糞喰い方面>忌み捨ての地下#q4588e59]]」と「[[ローデイルの地下墓方面>忌み捨ての地下#hd58f98d]]」の2つに分かれる。 「ローデイルの地下墓方面」は[[ローデイルの地下墓]]へ行くための寄り道ルートで、「糞喰い方面」がエリアボス「[[忌み子、モーグ]]」へと繋がる正規ルートである。 **2-1. 糞喰い方面 [#q4588e59] **2-1-1. 糞喰いの牢屋まで [#rcff337f] 祝福「地下大通り脇」から通路を左に進み、「ハシゴの部屋」を通り過ぎて、「格子門手前の穴」(床の下水路の蓋が空いているところ)から落ちる。 そこから水路を奥へ進んでいく。右手にはナメクジがいる下水管の通路があり、そちらを進むとショートカットの格子門へ繋がる正規ルート。下水管へは入らずに通り過ぎると、突き当りの曲り角にミランダフラワーが群生しており、その奥に長いハシゴがある。ハシゴを登るとユビムシ(大小)が出現する。ユビムシたちの奥に「[[糞喰い]]」がいる牢屋がある。 糞喰いから鍵を貰っていれば、牢屋の扉を開けることができる。 **2-1-2. ショートカットの格子門を開けるまで [#j5a98490] ナメクジがいる下水管通路を穴に落ちないように灯りと鉄格子の方に進んでいくと、最終的にショートカットの格子門を開けることができる。 この下水管の通路は、左右だけでなく上下にも分岐があり文章での説明が難しい。文章が長く分かり難いかもしれないが、ご容赦願いたい。 なお、┫や┳は、下から上へ向かって進んでいる場合の分岐のイメージである。 下水管に入って最初の穴を飛び越えると、左と前方の別れ道(┫字路)に差し掛かる。 ''┫字路で左へ曲がって進むと行き止まり。'' 「こちらからは開かない」扉の向こうにアイテムが見える。先ほど飛び越えた穴から落ちれば、このアイテムを回収して扉を開けることができる。穴の中には幽鬼の従者が数体いるが、王族の幽鬼は出現しない。 ''┫字路で正面(灯りの方)へ進むのが正規ルート。'' 正規ルートだが、2つ目の穴があるので落ちないように注意。落ちても正規ルートへは戻ってこれる。 2つ目の穴を飛び越えると┳字路に突き当たる。 ''┳字路を左へ曲って進むと行き止まり。'' 王族の幽鬼が出現する広いエリアに出る。前述の2つ目の穴に落ちるとここに出る。 ''┳字路を右へ曲って(鉄格子を潜って)進むのが正規ルート。'' 道なりに進むと下水管から出て奥にハシゴがある狭い部屋に出る。ハシゴの近くに忌み子がいるが、ハシゴがある狭い部屋で戦っているとハシゴの上の部屋にいる他の2体の忌み子に気付かれてしまうので、手前側(下水管側)へ誘い出して対処するのが良い。来た道を戻って┳字路の鉄格子まで下がってしまえば、忌み子は体がつかえて通れないので一方的に攻撃できる。ただし忌み子が使うブレス系攻撃は鉄格子を貫通するので油断しないように。 ハシゴを登ると前述の2体の忌み子がおり、気付かれていなければ祈っているかのように屈んで動かない。正面には扉、向かって右方向にショートカットの格子門がある。しゃがんで移動すれば、2体の忌み子には気づかれない。 ''ハシゴを登って右がショートカットの格子門'' 格子門の手毎にあるレバーを操作すると格子門が開いて、祝福「地下大通り脇」へのショートカットが開通する。このショートカットは祝福から出て左方面の(穴を通り過ぎた先の)格子門が開いた形になる。 ''ハシゴを登って正面の扉の先が正規ルート'' ハシゴ正面の扉を開くと円形の縦穴に出る。 **2-1-3. 円形の縦穴から祝福正面のショートカットの扉まで [#be466069] 円形の縦穴に出たらすぐの左の段差を下に落ちるのが正規ルートとなる。右の階段方面は行き止まり。勢いあまって落下しないように注意。 腐った亡者とミランダフラワー(小)がいる道を進んでいくと階段の先のハシゴの下にミランダフラワー(大)がいる。ミランダフラワー(大)の近くには3匹のバジリスクがおり、無警戒に下へ降りると危険なので、上から火炎壺などで倒そう。ミランダフラワー(大)から先の通路を進むと行き止まりだが、「[[放浪の民の遺灰]]」を拾える。 ハシゴと反対方向には開いてる鉄格子があり、通路を道なりに進むとバジリスクのいる通路に出る。バジリスクが3匹いる┣字路の格子扉の先はエリアボスへ続くルートだが、こちらからは開かない。バジリスクを倒して進むと、忌み子が1体いる広い部屋に出る。この忌み子は他よりタフな特殊個体であり、忌み水子を使用する。倒すと「[[忌み水子]]」をドロップする。 忌み子の部屋の長いハシゴを登って進むと正面に扉がある。この扉を開けると、祝福「地下大通りの脇」正面に繋がるショートカットが開通する。 ここから下水管の上を進んでいくのが、[[祝福「忌み捨ての底」およびエリアボスへと続く正規ルート>忌み捨ての地下#p6ce6826]]となる。 **2-2. ローデイルの地下墓方面 [#hd58f98d] 祝福「地下大通り脇」から通路に出て左へ行くとすぐ通路反対側にある「ハシゴの部屋」から降りていく。 このエリアは下水管の上を道なりに進んでいくと、祝福を出て右手にあるショートカットの格子門に繋がり、下水管から下へ飛び降りていくと[[ローデイルの地下墓]]へ繋がっている。飛び降りると言っても、入ってすぐ落ちても死ぬだけなので、ちゃんと部屋の奥まで行くこと。 下水管の上をインプが歩き回っているが、頭上や足元にも貼り付いているので、ターゲット固定を使用して事前に発見し、遠距離系の戦技や魔法などを利用して排除しながら進むと比較的安全だ。 下水管の上を道なりに進んで、最奥の階段手前まで来たら低い位置にある下水管を伝って下へ飛び降りていくと下のエリアまで降りられる。ただし確定で落下ダメージを受けるので、最後の飛び降り前にHPは満タンにしておくこと。飛び降りたエリアの南東側は一見何もないが、近づくと大ザリガニが出現する。南東の大ザリガニが現れた方角に行き、近くの崩れた壁に入っていくと[[ローデイルの地下墓]]がある。 壁に入って直進でエレベーター、右に進むと祝福「ローデイルの地下墓」。 また、地下墓手前の大ザリガニがいるエリアでは「モーグの拘束具」が拾えるので、モーグ戦で楽をしたいなら手に入れておくとよい。大ザリガニは地下墓の入り口へは入ってこれないので、先に祝福を起動させて地下墓側から攻撃すると楽に倒せる。遠い方の大ザリガニも誘導すれば同じように処理できる。 エレベーターに乗ると、霊体が3人いるエリアに出る。この霊体は倒しても無限に復活するが、階段の陰で霊喚びつむりが召喚しているので探し出して倒そう。霊喚びつむりの近くに「聖竜印のタリスマン+1」。あとは道なりに進むとレバーがあり、祝福「地下大通り脇」へのショートカットが開く。ただし、素早く走り抜けないと忌み子に気付かれてしまうので注意。 **3. 祝福「忌み捨ての底」へ [#p6ce6826] 祝福「地下大通り脇」正面のショートカットの扉から進み、忌み子と長いハシゴの部屋へは入らずに手前で右方向へ折れて下水管の上を進んでいく。下水管上には多数のインプが潜んでいるので、慎重に進もう。 下水管の坂を上ると壁に突き当たり、そこから下に飛び降りて進むと、前に通った忌み子と長いハシゴの部屋に出る。部屋に入ってすぐ左手にあるハシゴを蹴落とすと、下から登ってこれるようになる(忌み子を倒していない場合は登ってくる可能性あり)。このハシゴは、下に落ちてしまった時に正規ルートへ復帰しやすくするためのショートカットなので降りる必要はない。 ハシゴから右手の下を覗くと、上向きに穴が開いている下水管があるので飛び降りて中に入ろう。 下水管の中は複雑だが、''小さい大ネズミの近くの穴が正規ルート''。 下水管に入ったら真っ直ぐ(南東方向)進む。格子がある方向は寄り道ルートで、アイテム回収と雫スカラベで聖杯瓶の補給ができる(迷路のように入り組んでいるので迷ったら左手の法則で、ひたすら壁伝いに進めば戻ってこれる)。 下水管の中に入ってそのまま真っ直ぐ進むと、左に折れて直ぐに┫字路があり、それぞれの先に穴が開いている。 直進した方の穴(大きい大ネズミがいるほう)はハズレで、「[[2-1-3. 円形の縦穴から祝福正面のショートカットの扉まで>忌み捨ての地下#be466069]]」のバジリスクがいるあたりに戻されてしまう。 左の坂を下った方の穴(小さい大ネズミがいて、穴の中にアイテムが見えるほう)から飛び降りると、正規ルートへ続いていく。穴から落ちた場所の近くにある格子扉は、「[[2-1-3. 円形の縦穴から祝福正面のショートカットの扉まで>忌み捨ての地下#be466069]]」のバジリスクがいた場所へ繋がるショートカットなので、開けてもその先へ進む必要はない。 道なりに進んでハシゴを降りると生き壺がいる部屋に出る。部屋の右手に昇降機があり、昇降機で降りると祝福「忌み捨ての底」がある。 **4. 忌み子、モーグ [#r9d32de4] 祝福「忌み捨ての底」から進むとボス「[[忌み子、モーグ]]」と戦闘になる。 また、[[糞喰い]]の召喚サインがある。(糞喰いを牢から出すと召喚サインが出現するが、王都外廓で侵入されるイベントを終えると消えてしまう。) ボスを倒すと「[[血炎の爪痕]]」を入手し、祝福「忌み捨ての大聖堂」で休めるようになる。 **5. 狂い火の封印へ [#m88f5f21] **5-1. 狂い火のアスレチック [#e1256943] ボス:忌み子モーグのいた場所の祭壇は隠し通路となっている。隠し通路奥の封印はモーゴット撃破で消える。 奥に進むと縦穴があるので降りていく。下の板に軸を合わせたハズが、実際に飛び降りると実はズレていて落下死・・・という事故が頻発する。死亡して落としたルーンは回収するのが難しいので、事前に使い切るか、[[細枝の割れ雫]]を配合した霊薬を飲んで挑もう。またここでも[[虹色石]]が役に立つ。飛び降りる前に実際に投げて見て落下地点を確認しよう。 道中にあるテント内のアイテムは敵に破壊させることで取得できる。 #divregion(落下ルート) 梁への飛び降りは、板がかかった三角状の部分にジャンプするのが安定 1. 3本目の梁の下り方向左手奥の角の足場へジャンプ 2. 左を向いて中央の足場へジャンプ 3. 後ろを向いて角の足場へローリング 4. 後ろを向いてろうそくの立っている中央足場へ歩き落下 5. 発狂伝染入手 #enddivregion #divregion(バクステ1+歩き落ち2法(コメントより抜粋)) 一応中ロリ。 1. 3本目の梁の少し幅が広くなってるところへ落下 2. 東側(左)の端にある足場へジャンプ 3. 南側(カメラを左90°回転させて手前)を向いて北側(奥)の足場へバクステ(足場の真ん中くらいからだと成功しやすい) 4. 南側(カメラを180°回転させて奥)の足場へ歩いて落ちる 5. 北側(カメラを180°回転させて奥)の足場へ歩いて落ちる&発狂伝染入手 ※コメント者追記 分かりづらいというコメントをちょくちょく見かけましたので追記。 文章で分からない場合は、動画を用意しているのでそちらをご参照ください。「バクステ1+歩き落ち2」で検索すると出てくると思います。 #enddivregion 発狂伝染や指紋石の盾がある回廊下部から中央に向かって飛び降りる事で床が抜け、先に進む事ができる。 発狂伝染のある足場から回廊に抜けることができる。この回廊では、''「指紋石の盾」と「文書「ミケラの針について」」も入手できるため忘れずに取得しておこう''。最下層から後戻りはできないため、入手を忘れた場合アスレチック再挑戦になる。 この回廊下部から中央に向かって飛び降りる事で床が抜け、先に進む事ができる。 底に向かって虹色石を投げた場合、床を貫通していった後割れ砕ける音が聞こえるが、褪せ人が飛び降りた場合はワンクッションあるため死ぬ事はない。安心して飛び降りよう。 なお、一度狂い火の封印まで到達できれば、以降は一番上から落ちても落下死せずノーダメージで着地できるようになる。 無事、最下部まで降りてくる事ができたらすぐそばに祝福「狂い火の封印」がある。 また、正面には異様な見た目の封印された扉がある。 **5-2. 狂い火の封印 [#nf14a20a] 「[[灯を探すハイータ]]」のイベントを進行させていると、祝福付近にハイータが出現し、封印の解除方法(全裸状態になる)を教えてくれる。 ちなみに方法を知っていればハイータのイベントを進行させていなくとも解除は可能。 ただし''封印された扉を開いた時点で狂い火を受領することが確定''し、[[エンディング分岐]]等に影響するので注意。 **6. 深き根の底へ [#k4e8126b] 祝福「狂い火の封印」がある部屋の南側に幻の壁がある。 不戦の約定により武器は使用できないが、ローリングすれば幻の壁を破れる。 幻の壁の先にある宝箱には、「ルーンの弧」が入っている。 その先に更に幻の壁があり、それも破って進むと[[深き根の底]]へ通じている。 深き根の底に入るとすぐに、祝福「根を臨む断崖」がある。 *入手アイテム [#q8f88ebb] |180|320|200|c |アイテム名|入手場所|備考|h |~骨の毒投げ矢×6|入って最初の階段を降りた先の遺体|| |~氷結脂|祝福「地下大通り脇」から出て左に進むと右にあるハシゴを降りて左の遺体|| |~毒飛蛇×10|↑から下水管へジャンプした先の遺体|| |~火脂×5|↑から南西に進んだ先の遺体|| |~喪色の鍛石【6】|↑から北、近くの下水管を降った先の行き止まりにある遺体|| |~鍛石【7】|↑から下水管を南西に進み、木の足場にジャンプしたところの遺体|| |~[[影送り]]|↑から南西の階段をのぼり進んだ先、レバーがある水路の遺体|| |~鍛石【7】×2|祝福「地下大通り脇」から出て左に進むと右にあるハシゴを降りて、下水管の上の木の足場から下に飛び降りていき、ザリガニがいるあたりの遺体|| |~喪色の鍛石【7】|↑の近くの遺体|| |~ガラス片×5|↑の近くの遺体|| |~鍛石【7】×2|↑の少し奥にある遺体|| |~[[モーグの拘束具]]|↑の奥、部屋の端にある遺体|| |~[[聖竜印のタリスマン+1]]|祝福「ローデイルの地下墓」の近くのエレベーターの先&br;クロスボウ持ち兵がいる部屋の隠し部屋|入ったら右側奥に隠し壁が2つ分ある(Ver1.02から追加)| |~黄金のルーン【11】|↑の部屋から階段を登って進んだ先にある遺体|| |~黄金のルーン【11】|祝福「地下大通り脇」から出て左のハシゴ脇|| |~[[血の滲んだ腕帯]]&br;[[血の滲んだ覆面]]|↑のすぐ先の木箱付近|| |~腐敗の苔薬|↑の奥の鉄の格子床付近から下に降りて南東の遺体|| |~鉤呼びの指薬|↑の水路の反対方向の曲がり角付近にある遺体|| |~ルーンの弧|↑からミランダフラワーが3体いる場所を抜けて長いハシゴを登ってすぐの遺体|| |~喪失の戦灰|↑のすぐ先の遺体|地面から手に掴まれる| |~ガラス片|水路の横道に入り、ナメクジがいるところどころに穴があいている通路の遺体|| |~虹色石の矢(羽付き)×10|↑と同じ通路の遺体|| |~抗炎の干し肝|↑の通路の先、鉄格子を越えた先でナメクジが飛び出す横穴にある遺体|| |~喪色の鍛石【8】|↑の通路の奥で、忌み子が飛び降りてくるハシゴ前の遺体|| |~鍛石【7】|↑のハシゴを登ってすぐ左|| |~石剣の鍵|ナメクジがいる通路で最初の穴に落ちて進んだ先、幽鬼の従者が3体がいる場所の遺体|| |~墓紫×5|↑の穴に落ちずに、二つ目の穴に落ちた広い部屋の遺体|| |~鍛石【7】|↑と同じ部屋にある遺体|| |~祝福擬き|ショートカットの格子がある部屋、扉を開けた先の円形の縦穴に出てすぐ右の階段を降りたところの遺体|| |~紐|↑の縦穴に出てすぐ左の段差を降りていった先の遺体|| |~ぬくもり石|↑のすぐ先の遺体|| |~火脂×2|↑から少し進んで階段を降りたところの遺体|| |~毒石×8|↑からハシゴを降りたところの遺体|バジリスク3体待ち伏せ| |~[[放浪の民の遺灰]]|↑から少し先の遺体|右の角からバジリスクの不意打ち(Ver1.02から追加)| |~腐敗の苔薬|↑からハシゴまで戻って階段横の通路にある遺体|| |~ガラス片|↑から進んだ先の忌み水子をドロップする忌み子がいる部屋の遺体|| |~ガラス片×3|↑と同じ部屋の遺体|| |~黄金百足×2|↑と同じ部屋の遺体|| |~斑色の干し白肉|↑と同じ部屋の遺体|| |~毒石×3|↑の部屋から梯子を登りすぐの通路の木橋の右側の遺体|| |~黄金のルーン【10】|↑から下水管を南西に進んでいき、突き当りで飛び降りた先の遺体|| |~黄金のルーン【8】|↑の先の蹴り落とせるハシゴがある場所から下の下水管に飛び降りて中に入り南西方向、緋雫スカラベが居る場所の遺体|南西方向は立体構造になっていないため左手か右手の壁沿いに探索することができる。どうしても迷ってしまう場合に| |~鍛石【7】×4|↑の北東の少し先にある遺体|| |~イエロの瞳|↑より少し手前で分岐していた、最初の青雫スカラベがいた道を進み、最初の分岐を左折した先を道なりに進んだ先にある遺体|| |~ぬくもり石|最初の青雫スカラベがいた道にて、最初の分岐を真っすぐ進んだ先にある遺体|| |~鍛石【8】|↑の少し先の行き止まりにある遺体|| |~黄金のルーン【11】|蹴り落とせるハシゴがあった場所から、下の下水管に飛び降りて中に入り、北東方面に進んだところの遺体|| |~鍛石【5】|↑から正面の坂を降りず、左に曲がった先の穴から落ちたところの遺体|| |~儀式壺|↑から進んだ壺がいるところの遺体|| |~鍛石【6】|祝福「忌み捨ての底」から進んだ先の遺体|| |~[[黄金樹の恩寵+1]]|祝福「忌み捨ての大聖堂」にある宝箱|| |~祝福擬き×5|祝福「忌み捨ての大聖堂」から奥の隠し通路を進んだ先の遺体|| |~[[放浪商人の帽子]]&br;[[放浪商人の装束]]&br;[[放浪商人のズボン]]|隠し通路に入って正面の木の板を伝って降り進み、左にあるテント内の遺体|敵の攻撃によってテントを破壊させる必要あり。またはテントにくっついてゲーム終了→コンテニューで破壊可能| |~イエロの瞳×5|↑から階段を降りた先の遺体|~| |~黄金のルーン【11】|↑から進んで板の橋を通った先の遺体|| |~病み人の製法書【2】|↑の板の橋から飛び降りてから上の方の遺体|| |~太い獣骨×3|↑の反対側、板の橋を下った方の遺体|| |~[[発狂伝染]]|↑から下の足場に飛び降りていく途中にある遺体|| |~[[指紋石の盾]]|↑から外側に入った場所の右の通路奥にある遺体|(Ver1.02から追加)| |~文書「ミケラの針について」|↑の通路前にあるテントの中の遺体|敵の攻撃によってテントを破壊させる必要あり。またはテントにくっついてゲーム終了→コンテニューで破壊可能| |~ルーンの弧|祝福「狂い火の封印」の南東の壁の隠し通路の奥の宝箱|| *スカラベ [#o28abcee] |180|320|200|c |アイテム名|出現場所|備考|h |~喪色の鍛石【6】|腐った亡者がいる吹き抜け部分|| |~喪色の鍛石【7】|祝福「地下大通り脇」から出て左に進むと右にあるハシゴを降りて、下水管の上の木の足場から下に飛び降りていき、ザリガニがいる所の土管の中|モーグの拘束具がある所の付近| *出現する敵 [#f59fe756] |180|CENTER:55|160|310|c |名前|ルーン|ドロップ|備考|h |~忌み子|2338|[[歪んだ斧]]|斧タイプ| |~|2373|[[忌み子の大刀]]|大曲剣タイプ| |~|2520|[[忌み水子]]|大曲剣タイプ、初回のみドロップ| |~市民|482|[[古びた直剣]]&br;[[市民の上服]]&br;ガラス片|剣タイプ| |~放浪の民|493||祝福「忌み捨ての大聖堂」の先にいる| |~インプ|842|[[二又の手斧]]&br;[[インプの頭(舌鬼)]]&br;[[インプの頭(猫)]]&br;鍛石【5】&br;キノコ|斧、剣| |~生き壺(小)|518|生き壺の破片|祝福「忌み捨ての底」直前の昇降機部屋にいる| |~生き壺(大)|1831|生き壺の破片&br;[[生肉団子]](初回のみ)|~| |~大ネズミ|232|黄金のルーン【1】|| |~大ネズミ(大)|862|黄金のルーン【3】|| |~ユビムシ(小)|206|喪色の鍛石【7】|| |~ユビムシ(大)|1984|~|初回のみ確定ドロップ| |~ミランダフラワー(小)|247|ミランダパウダー&br;毒花|| |~ミランダフラワー(大)|1894|ミランダパウダー&br;毒花x5|| |~ナメクジ|215|白そぎ肉|| |~バジリスク|819||| |~大ザリガニ|2374|白そぎ肉|| |~腐った亡者|430|キノコ|| |~幽鬼の従者|473|墓紫|| |~王族の幽鬼|4065|霊姿の墓すずらん【6】|初回のみすずらんをドロップ| |~霊喚びつむり|329|墓すずらん【2】|[[ローデイルの地下墓]]付近の幻の壁の中に隠れている| |~ローデイル雑兵|0|なし|クロスボウを装備した霊体、霊喚びつむりを倒すと全て消滅| |~BOSS:[[忌み子、モーグ]]|100,000|[[血炎の爪痕]]|| *コメント [#i5ecca8f] #pcomment(reply)