#author("2024-09-11T08:06:20+09:00","","") #author("2025-01-22T09:05:58+09:00","","") &tag(敵,NPC); #contentsx *敵対NPCについて [#h9d2ad9c] 敵対的なNPCには、侵入してくる者、プレイヤーの選択によって敵対する者、見つけ次第襲い掛かってくる者など様々なタイプがいる。 それらのNPCをまとめたページである。 多くはプレイヤー側も使用可能な武器や戦技、魔法、ローリング回避を使用し、強靭度と[[強靭削り>用語集#poise_damage]]依存で怯みが発生し[[体勢値>用語集#stance_value]]が存在しない。 ただしごく一部はプレイヤーではなく人型エネミーと同様の仕様で動いており、攻撃による怯みの大きさ([[ダメージレベル>用語集#damage_level]])依存で怯みが発生し体勢値が設定されている。 *敵対NPCの一覧 [#u4918f90] **侵入者タイプ [#a8b23073] 特定地点に踏み入れると侵入してくる敵NPC。これらは協力者のいない状態でも侵入してくる。 #style(class=sp_table2){{ |150|340|200|c |名前|エリア/場所の詳細|ドロップ|h |~[[血の指、ネリウス]]|[[リムグレイブ]]&br;アギール湖の北東を流れる川|・[[鉤呼びの指薬]]&br;・[[レドゥビア]]| |~|>|BGCOLOR(#666):ネリウス侵入後に[[血の指の狩人、ユラ]]が召喚される| |~[[純紫の血指、エレオノーラ]]|[[アルター高原]]&br;[[第二マリカ教会]]|・[[エレオノーラの双薙刀]]&br;・[[浄血の結晶雫>聖杯瓶]]&br;・[[鉤呼びの指薬]]| |~|>|BGCOLOR(#666):[[血の指の狩人、ユラ]]がいる場合、彼の死亡後に侵入してくる| |~[[背律者ヘンリクス]]|[[嵐の丘]]&br;[[戦学びのボロ家]]の北|・[[鉤呼びの指薬]]&br;・[[大槌のタリスマン]]| |~|>|BGCOLOR(#666):[[火山館の主人、タニス]]から客間の鍵を受け取るまで| |~[[狂い舌、アルベリッヒ]]|[[円卓]]&br;1Fへ飛び降りる|・[[鉤呼びの指薬]]&br;・[[嘲弄者の舌]]| |~|>|BGCOLOR(#666):侵入時にジェスチャー「恭しい一礼」入手| |~[[王骸のエンシャ]]|[[円卓]]|・[[縋り付く手骨]]&br;・[[王骸の兜>王骸シリーズ]]&br;・[[王骸の鎧>王骸シリーズ]]&br;・[[王骸の手甲>王骸シリーズ]]&br;・[[王骸の足甲>王骸シリーズ]]| |~|>|BGCOLOR(#666):聖樹の秘割符(左右どちらか)を入手後に円卓に移動する。防具はエンシャがいた場所で拾える。| |~[[ミリセント]]|[[エオニアの沼]]|・聖血の木の芽×5&br;・黄金のルーン【3】&br;・黄金のルーン【5】&br;・黄金のルーン【10】| |~|>|BGCOLOR(#666):イベントの完了などで[[ミリセント]]が死亡していない&br;Ver1.03でドロップ品が変化| |~[[責問官ギーザ]]|[[火山館]]&br;2階|・[[鉤呼びの指薬]]&br;・[[ギーザの車輪]]| |~|>|BGCOLOR(#666):| |~[[指痕爛れのヴァイク]]|[[ベイルム街道]]&br;[[狂い火村]]の坂道を登った先|・[[鉤呼びの指薬]]&br;・[[指痕のブドウ]]&br;・[[ヴァイクの戦槍]]| |~|>|BGCOLOR(#666):[[灯を探すハイータ]]に関連するNPC&br;Ver1.04のアップデートで湖のリエーニエの全ボス撃破後も侵入されるようになった| |~[[褪せ人喰い、アナスタシア]]|[[ケイリッド]]&br;「[[燻り教会]]」前|・[[鉤呼びの指薬]]&br;・[[聖なる蠍]]| |~|>|BGCOLOR(#666):| |~|[[ゲルミア火山]]&br;祝福「罪人橋」の北西にある[[死体臭のボロ家]]|・[[鉤呼びの指薬]]&br;・神聖な[[解体包丁]]| |~|>|BGCOLOR(#666):| |~|[[聖別雪原]]&br;祝福「聖別雪原、奥地」の北西の雪原|・[[鉤呼びの指薬]]&br;・古竜岩の喪色鍛石| |~|>|BGCOLOR(#666):| |~[[復讐者エドガー>エドガー]]|[[湖のリエーニエ]]&br;[[復讐者のボロ家]]|・鉤呼びの指薬&br;・[[シャブリリのブドウ]]&br;・[[生肉団子]]×5&br;・[[失地騎士の斧槍+8>失地騎士の斧槍]]| |~|>|BGCOLOR(#666):[[灯を探すハイータ]]に関連するNPC&br;ハイータに[[シャブリリのブドウ]]を一つ渡すか、[[啜り泣きの半島]]の祝福「贄送りの大橋」で会話する&br;Ver1.04のアップデートで湖のリエーニエの全ボス撃破後も侵入されるようになった| |~[[糞喰い]]|[[アルター高原]]&br;[[竜のツリーガード]]がいる西の崖下の湖|・[[鉤呼びの指薬]]&br;・[[ミエロスの剣]]| |~|>|BGCOLOR(#666):[[忌み捨ての地下]]にいる糞喰いの本体の牢を開けて「牢を出ろ」を選択した後&br;[[ならず者]]がいる場合、彼の死亡後に侵入してくる| |~[[血の指、翁>翁]]|[[巨人たちの山嶺]]&br;[[安息教会]]|・[[鉤呼びの指薬]]&br;・[[屍山血河]]&br;・[[翁面>白備えシリーズ]]| |~|>|BGCOLOR(#666):Ver1.04のアップデートで巨人たちの山嶺の全ボス撃破後も侵入されるようになった| |~[[血の貴族>血の貴族(侵入者)]]|[[聖別雪原]]&br;祝福「聖別雪原、奥地」の西の大樹付近|・鉤呼びの指薬&br;・[[血の貴族のフード>血の貴族シリーズ]]&br;・[[血の貴族のローブ>血の貴族シリーズ]]&br;・[[血の貴族の腰巻き>血の貴族シリーズ]]| |~|>|BGCOLOR(#666):| |~[[背律者ベルナール>騎士ベルナール]]|[[崩れゆくファルム・アズラ]]&br;祝福「大橋梁の脇」から橋梁を降っていった先|・[[冒涜の爪]]&br;・[[世界喰らいの王笏]]&br;・[[獣集いの兜>獣集いシリーズ]]&br;・[[獣集いの鎧(軽装)>獣集いシリーズ]]&br;・[[獣集いの手甲>獣集いシリーズ]]&br;・[[獣集いの足甲>獣集いシリーズ]]| |~|>|BGCOLOR(#666):Ver1.03のアップデートで崩れゆくファルム・アズラの全ボス撃破後も侵入されるようになった| |~[[タニスの騎士>坩堝の騎士]]|[[火山館]]&br;祝福「冒涜の君主、ライカード」|・[[坩堝の諸相・喉袋]]| |~|>|BGCOLOR(#666):火山館イベント完遂後にライカードの場所にいたタニスを殺害すると侵入してくる&br;エネミー型で、狭間の各地にいる坩堝の騎士(大剣+盾)と同型| |~[[名もなき白面]]|[[モーグウィン王朝]]&br;祝福「王朝に至る崖路」下|・[[白面>従軍医師シリーズ]]&br;・[[従軍医師の白衣>従軍医師シリーズ]]&br;・[[従軍医師の手袋>従軍医師シリーズ]]&br;・[[従軍医師のズボン>従軍医師シリーズ]]| |~|>|BGCOLOR(#666):累計3回侵入される。従軍医師シリーズを入手できるのは東側の奥で侵入してくる個体&br;[[血の君主、モーグ]]を倒した後は出現しない| |~[[災いの影]]|[[エインセル河本流]]&br;祝福「ノクステラ滝壺」から進んだ先|・捨てられた王家の鍵| |~|>|BGCOLOR(#666):通常の侵入と異なり侵入メッセージは無い&br;エネミー型| |~[[古竜人]]&br;(DLC)|[[墓地平原]]&br;祝福「柱坂中腹」から南西南|・無し| |~|>|BGCOLOR(#666):| |~[[火の騎士、クウィライン]]&br;(DLC)|[[塔の街、ベルラート]]&br;祝福「民家の小祭壇」から北東の円形の広場|・[[聖戦の徽章]]&br;・[[火の串刺し]]&br;・祈りの間の鍵| |~|>|BGCOLOR(#666):1回目か2回目かでドロップアイテムが変わる| |~|[[影のアルター]]&br;[[聖戦教会]]|・[[聖戦の徽章]]&br;・[[火の串刺し]]&br;・祈りの間の鍵| |~|>|BGCOLOR(#666):1回目か2回目かでドロップアイテムが変わる| |~[[火の騎士、クウィライン]]&br;(DLC)|[[塔の街、ベルラート]]&br;祝福「民家の小祭壇」から北東の円形の広場|◆1回目&br;・[[聖戦の徽章]]&br;&br;◆2回目&br;・[[火の串刺し]]&br;・[[祈りの間の鍵]]| |~|BGCOLOR(#666):1回目か2回目かでドロップアイテムが変わる|~| |~|[[影のアルター]]&br;[[聖戦教会]]|~| |~|BGCOLOR(#666):1回目か2回目かでドロップアイテムが変わる|~| |~[[ムーア]]&br;(DLC)|[[影の地]]各地&br;拾い虫がいる場所|・[[緑青の大盾]]&br;・[[緑青の兜]]&br;・[[緑青の鎧]]&br;・[[緑青の手甲]]&br;・[[緑青の足甲]]&br;・[[ムーアの鈴玉]]| |~|>|BGCOLOR(#666):拾い虫を2体以上倒すと侵入してくる| |~[[角人]]&br;(DLC)|[[ラウフの古遺跡]]&br;祝福「蕾の教会、正門前」の前の朱い腐敗の遺跡|・[[ファルクス]]&br;・[[毛蟲の仮面]]&br;・[[編み縄のローブ]]&br;・[[縄の腕帯]]&br;・[[薄汚れたふんどし]]| |~|>|BGCOLOR(#666):イベントの分岐次第では侵入しない| |~[[夜の剣士、アンナ]]&br;(DLC)|[[ミアの指遺跡]]&br;入口のはしごから吊り鐘までの間|・[[夜の爪]]| |~|>|BGCOLOR(#666):| |~[[夜の剣士、ヨラーン]]&br;(DLC)|[[マヌス・メテルの大教会]]|・無し| |~|>|BGCOLOR(#666):撃破後、「[[指の母、ユミル卿]]」と連戦| }} **召喚サイン経由タイプ [#c74cb8fb] 地面に書かれている''[[召喚サイン>用語集#sign]]''から対象の世界へ移動するタイプ。すべて[[NPCイベント]]絡み。&br;''協力サイン''(''金の召喚サイン'')と''敵対サイン''(''赤の召喚サイン'')がある。 #style(class=sp_table2){{ |150|340|200|c |名前|エリア/場所の詳細|ドロップ|h |~[[血の指、カラス山の凶手]]|[[湖のリエーニエ]]&br;祝福「学院正門前」から北の橋|・戦灰「[[霧の猛禽]]」| |~|>|BGCOLOR(#666):[[血の指の狩人、ユラ]]のイベント&br;ユラと共闘する| |~[[古騎士、イシュトバーン]]|[[リムグレイブ]]&br;[[戦学びのボロ家]]から北(MAP上に表記あり)|・[[鱗の兜>鱗シリーズ]]&br;・[[鱗の鎧>鱗シリーズ]]&br;・[[鱗の手甲>鱗シリーズ]]&br;・[[鱗の足甲>鱗シリーズ]]| |~|>|BGCOLOR(#666):[[火山館イベント>NPCイベント#kazankan]]のターゲット、1回目の火山館からの手紙&br;撃破後、彼の協力サインが消える| |~[[暮れなずむライリー]]|[[アルター高原]]&br;祝福「罪人橋」付近(MAP上に表記あり)|・[[クレプスの小瓶]]&br;・黒鍵の杭×20| |~|>|BGCOLOR(#666):[[火山館イベント>NPCイベント#kazankan]]のターゲット、2回目の火山館からの手紙| |~[[狼の戦鬼、バルグラム]]|[[王都ローデイル]]&br;城館一階(MAP上に表記あり)|・[[戦鬼の兜>戦鬼シリーズ]]&br;・[[戦鬼の鎧>戦鬼シリーズ]]&br;・[[戦鬼の手甲>戦鬼シリーズ]]&br;・[[戦鬼の足甲>戦鬼シリーズ]]| |~|>|BGCOLOR(#666):[[火山館イベント>NPCイベント#kazankan]]のターゲット、ベルナールへの手紙&br;[[背律者ベルナール>騎士ベルナール]]と共闘する| |~[[はぐれ魔術師、ヴィルヘルム]]|同上|・なし| |~|>|BGCOLOR(#666):バルグラムとともに戦う敵対NPC| |~[[大角のトラゴス]]|[[古遺跡断崖]]&br;祝福「溶岩土竜」横(MAP上に表記あり)|・[[大山羊の兜>大山羊シリーズ]]&br;・[[大山羊の鎧>大山羊シリーズ]]&br;・[[大山羊の手甲>大山羊シリーズ]]&br;・[[大山羊の足甲>大山羊シリーズ]]| |~|>|BGCOLOR(#666):[[火山館イベント>NPCイベント#kazankan]]のターゲット、パッチへの手紙&br;撃破後、彼の協力サインが消える| |~[[血潮の騎士、ユーノ・ホスロー]]|[[巨人たちの山嶺]]&br;「[[孤高なる者のボロ家]]」(MAP上に表記あり)|・[[ホスローの花弁]]&br;・[[ホスローの兜>ホスローシリーズ]]&br;・[[ホスローの鎧>ホスローシリーズ]]&br;・[[ホスローの手甲>ホスローシリーズ]]&br;・[[ホスローの足甲>ホスローシリーズ]]| |~|>|BGCOLOR(#666):[[火山館イベント>NPCイベント#kazankan]]のターゲット、赤い手紙(火山館イベントの最後の依頼)&br;会敵時にジェスチャー「ホスローの誓い」入手| |~[[魔術師セレン]]|[[魔術学院レアルカリア]]&br;大書庫入り口付近の敵対サイン|・[[魔女の輝石頭]]&br;・セレンの鈴玉| |~|>|BGCOLOR(#666):[[魔術師セレン]]のイベントで敵対サインを選び、魔女狩り、ジェーレンと共闘する&br;古竜岩の鍛石を入手できるルート&br;[[奇矯騎士シリーズ]]はジェーレンを殺害することで入手可能| |~[[魔女狩り、ジェーレン>城主ジェーレン]]|[[魔術学院レアルカリア]]&br;大書庫入り口付近の協力サイン|・[[奇矯騎士のフード>奇矯騎士シリーズ]]&br;・[[奇矯騎士の鎧>奇矯騎士シリーズ]]&br;・[[奇矯騎士の腕帯>奇矯騎士シリーズ]]&br;・[[奇矯騎士のズボン>奇矯騎士シリーズ]]| |~|>|BGCOLOR(#666):[[魔術師セレン]]のイベントで協力サインを選び、魔術師セレンと共闘する&br;[[渦巻くつぶて]]、[[輝石のクリス]]、[[アズールシリーズ]]、[[ルーサットシリーズ]]を入手できるルート&br;[[魔女の輝石頭]]はこちらのルートでも入手可能| |~[[白面のヴァレー]]|[[モーグウィン王朝]]&br;祝福「王朝廟中腹」の近く、洞窟方面|・爛れた血指×6&br;・[[ヴァレーの花束]]| |~|>|BGCOLOR(#666):アイテムの入手は帰還してヴァレーが死亡した後| |~[[長姉メアリー>ミリセントの姉妹たち]]&br;[[次姉モーリーン>ミリセントの姉妹たち]]&br;[[三姉エイミー>ミリセントの姉妹たち]]&br;[[末妹ポリアンナ>ミリセントの姉妹たち]]|[[聖樹の支え、エブレフェール]]&br;朱い腐敗の沼最奥の協力サイン|・[[腐敗翼剣の徽章]]| |~|>|BGCOLOR(#666):[[ミリセント]]のイベントで協力サインを選び、ミリセントと共闘する&br;ミケラの針と古竜岩の喪色鍛石を入手できるルート| |~[[ミリセント]]|[[聖樹の支え、エブレフェール]]&br;朱い腐敗の沼最奥の敵対サイン|・[[ミリセントの義手]]| |~|>|BGCOLOR(#666):[[ミリセント]]のイベントで敵対サインを選び、長姉メアリーと共闘する| |~[[獣の爪、マグナス]]|[[アルター高原]]&br;[[血の蠢く廃墟]]|・[[グレートスターズ]]&br;・[[喪色の鍛石【6】>強化素材]]&br;・[[ルーンの弧]]&br;・[[鉤呼びの指薬]]| |~|>|BGCOLOR(#666):ver.1.06にて追加された敵対NPC&br;オフラインでも[[白面のヴァレー]]のイベントを進行できる| |~[[針の騎士、レダ]]&br;(DLC)|[[影の城]]&br;大階段の横の召喚サイン|・[[速斬]]&br;・[[レダのルーン]]| |~|>|BGCOLOR(#666):[[針の騎士、レダ]]のイベントで召喚サインを選び、角人と共闘する。| |~|[[種の保管庫]]&br;アンスバッハが居た所の召喚サイン|・[[アンスバッハの長弓]]&br;・[[レダのルーン]]| |~|>|BGCOLOR(#666):[[針の騎士、レダ]]のイベントで召喚サインを選び、アンスバッハと共闘する。| |~[[針の騎士、レダ]]&br;(DLC)|[[影の城]]&br;大階段の横の協力サイン|・[[速斬]]&br;・[[レダのルーン]]| |~|>|BGCOLOR(#666):[[針の騎士、レダ]]のイベントで協力サインを選び、角人と共闘する。| |~|[[種の保管庫]]&br;アンスバッハが居た所の協力サイン|・[[アンスバッハの長弓]]&br;・[[レダのルーン]]| |~|>|BGCOLOR(#666):[[針の騎士、レダ]]のイベントで協力サインを選び、アンスバッハと共闘する。| |~[[角人]]&br;(DLC)|[[影の城]]&br;大階段の横の敵対サイン|・[[角人シリーズ]]&br;・[[ファルクス]]| |~|>|BGCOLOR(#666):[[針の騎士、レダ]]及び[[角人]]のイベントで敵対サインを選び、レダと共闘する。&br;[[刺し貫く交差樹]]を入手できるルート。| |~[[老兵アンスバッハ]]&br;(DLC)|[[種の保管庫]]&br;アンスバッハが居た所の敵対サイン|・[[アンスバッハシリーズ]]&br;・[[アンスバッハの長弓]]| |~|>|BGCOLOR(#666):[[針の騎士、レダ]]及び[[老兵アンスバッハ]]のイベントで敵対サインを選び、レダと共闘する。&br;[[切り返す交差樹]]を入手できるルート。| |~[[「針の騎士、レダ」と同志たち>針の騎士、レダと同志たち]]&br;(DLC)|[[エニル・イリム]]&br;祝福「清めの間、前室」から先に進んだ所の敵対サイン|・[[レダの剣]]| |~|>|BGCOLOR(#666):ストーリー上必須。&br;フレイヤ、角人、ムーアはイベントの分岐によっては出現しない。&br;レダの剣以外の報酬は戦闘後に遺体を調べて入手。| }} **生身タイプ [#fa90bae4] フィールド上に配置されていて元から敵対しているNPC。 #style(class=sp_table2){{ |150|340|200|c |名前|エリア/場所の詳細|ドロップ|h |~[[日陰の城主、マレーマレー]]|[[アルター高原]]&br;[[日陰城]]の城外の西側付近|・[[蟻棘のレイピア]]&br;・[[マレー家の仮面]]&br;・[[マレー家のローブ]]| |~|>|BGCOLOR(#666):| |~[[魔術教授ミリアム]]|[[カーリアの書院]]でカーリアの逆さ像を置く前|・[[降り注ぐ魔力]]| |~|>|BGCOLOR(#666):下記とは別個体扱い| |~|[[カーリアの書院]]でカーリアの逆さ像を置いた後|・[[冷静]]| |~|>|BGCOLOR(#666):逆さ像を置く前に撃破していても出現、上記とは別個体扱い| |~[[カーリア騎士、ムーングラム]]|[[魔術学院レアルカリア]]&br;祝福「討論室」から広場に出て、右に見える階段を登った先|・[[カーリアの騎士盾]]| |~|>|BGCOLOR(#666):| |~[[火の監視者]]|[[監視者たちの砦]]|・無し| |~|>|BGCOLOR(#666):複数存在する特殊タイプ。専用報酬は無く、祝福で休むと再湧きする| |~[[監視者の長、アーガンティ]]|[[監視者たちの砦]]|・[[単眼の盾]]| |~|>|BGCOLOR(#666):火の監視者とは違い、再湧きはしない| |~[[半狼のブライヴ]]|[[ラニの魔術師塔]]の出口付近|・[[王家のグレートソード]]&br;・[[ブライヴの鎧>ブライヴシリーズ]]&br;・[[ブライヴの手甲>ブライヴシリーズ]]&br;・[[ブライヴの足甲>ブライヴシリーズ]]| |~|>|BGCOLOR(#666):[[魔女ラニ関連>NPCイベント#rani]]のNPCイベントを完遂後に出現&br;エネミー型| |~[[獣の爪、ロガ]]&br;(DLC)|[[墓地平原]]&br;祝福「墓地平原」から少し南東の森を歩いている|・[[獣の爪]]| |~|>|BGCOLOR(#666):| |~[[カーリア騎士、ムーンリデル]]&br;(DLC)|[[エンシスの城砦]]&br;祝福「エンシスの城砦、関所」の先にある教会|・[[ムーンリデルの騎士剣]]| |~|>|BGCOLOR(#666):| |~[[大壺師]]&br;(DLC)|[[ボニ村]]|| |~|>|BGCOLOR(#666):3体出現し、祝福で休むと再湧きする| |~[[狂える手]]&br;(DLC)|[[奈落の森]]&br;祝福「森の獣道」から廃教会への道中|・[[狂手]]| |~|>|BGCOLOR(#666):| }} **ボスタイプ [#tc8b7c94] ダンジョンや封牢で戦うNPC。 #style(class=sp_table2){{ |150|340|200|c |名前|エリア/場所の詳細|ドロップ|h |~[[パッチ>パッチ(ボス)]]|[[リムグレイブ]]&br;[[曇り川の洞窟]]|・黄金のルーン【1】&br;・[[ジェスチャー]]「命乞い」&br;以下殺害時&br;・[[スピア+7>スピア]]&br;・[[革の鎧]]&br;・[[革の手袋]]&br;・[[革のブーツ]]&br;・パッチの鈴玉| |~|>|BGCOLOR(#666):HPを半分減らした後に見逃すと後に続くイベントあり| |~[[火を盗んだアダン]]|[[湖のリエーニエ]]&br;[[盗人の封牢]]|・[[悪神の火]]| |~|>|BGCOLOR(#666):| |~[[死術師ガレス]]|[[アルター高原]]&br;[[賢者の洞窟]]|・[[家族の首]]| |~|>|BGCOLOR(#666):賢者の洞窟にはボス部屋が2つある| |~[[写し身の雫]]|[[永遠の都、ノクローン]]|・[[雫の幼生]]×2&br;・[[銀雫の仮面]]| |~|>|BGCOLOR(#666):プレイヤーの姿を模倣する| |~[[円卓の騎士、ヴァイク]]|[[巨人たちの山嶺]]&br;[[王に近付いた者の封牢]]|・[[ヴァイクの竜雷]]&br;・[[指痕の兜]]&br;・[[指痕の鎧]]&br;・[[指痕の手甲]]&br;・[[指痕の足甲]]| |~|>|BGCOLOR(#666):特別仕様の[[ヴァイクの戦槍]]を扱う| |~[[血の司祭、エスガー]]|[[忌み捨ての地下]]&br;[[ローデイルの地下墓]]|・[[血の君主の歓喜]]| |~|>|BGCOLOR(#666):忌み捨ての地下のインプがいる部屋の下のダンジョンのボス| |~[[フィアの英雄]]|[[深き根の底]]&br;死王子の遺体の側|・[[フィアの霧]]| |~|>|BGCOLOR(#666):倒したら召喚されるタイプの3連戦。2戦目には[[この人>魔術師ロジェール]]が、3戦目には[[あの人>豪胆ライオネル]]が現れる| |~[[はぐれ写し身]]|[[巨人たちの山嶺]]&br;[[聖樹への秘路]]|・[[黒炎僧兵、アモン]]| |~|>|BGCOLOR(#666):プレイヤーの姿を模倣する| |~[[百智卿、ギデオン=オーフニール>百智卿、ギデオン=オーフニール(ボス)]]|[[灰都ローデイル]]&br;黄金樹の大聖堂|・[[百智の王笏]]&br;・[[百智の兜>百智シリーズ]]&br;・[[百智の鎧>百智シリーズ]]&br;・[[百智の手甲>百智シリーズ]]&br;・[[百智の足甲>百智シリーズ]]| |~|>|BGCOLOR(#666):デミゴッド討伐状況によって扱う魔術・祈祷が変化する| }} **その他 [#j7a0d2d4] 銀の雫や霊喚びつむりの召喚など、上のいずれにも該当しないNPC。 #style(class=sp_table2){{ |150|340|200|c |名前|エリア/場所の詳細|ドロップ|h |~[[銀の雫]]|[[永遠の都、ノクローン]]の「夜の神域」&br;[[永遠の都、ノクステラ]]の[[ノクステラの月]]が入手できる部屋|-| |~|>|BGCOLOR(#666):個体によって扱う武器が異なる| |~[[翁の高弟、イナバ衆]]|[[巨人たちの山嶺]]の[[霊喚びの洞窟]]|-| |~|>|BGCOLOR(#666):道中の霊喚びつむりが召喚する| |~[[大壺の騎士>大壺]]|[[ケイリッド]]の祝福「シーフラ河の奥井戸」から北に進んだ先|[[大壺の武具塊]]| |~|>|BGCOLOR(#666):赤の召喚サインから召喚するタイプの敵対NPC。3連戦| }} #null{{ |~||・&br;・| |~|>|BGCOLOR(#666):| }} *コメント [#x306ff9e] #pcomment(reply)