ツヴァイヘンダー の変更点

最終更新:

#author("2025-04-22T06:04:05+09:00","","")
#author("2025-04-22T15:54:32+09:00","","")
&tag(武器);
#infobox(weapon){{
image=ツヴァイヘンダー.jpg
name=&ruby(Zweihander){ツヴァイヘンダー};
shurui=[[特大剣]]
zokusei=標準/刺突
skill=[[踏み込み(斬り上げ)]]
fp=5(-/8)
tukekae=◯
wgt=15.5
type=通常
phy1=141
mag1=0
fire1=0
ligt1=0
holy1=0
crit=100
phy2=67.0
mag2=40.0
fire2=40.0
ligt2=40.0
holy2=40.0
guard=45
str1=D
dex1=D
int1=-
fai1=-
arc1=-
str2=19
dex2=11
int2=0
fai2=0
arc2=0
futai=なし
bikou=ー
}}

#contentsx

#style(class=box-blue2,style=font-size:13px){{
''バージョン情報''
App Ver. 1.09 / Regulation Ver. 1.09
}}

*ツヴァイヘンダーについて [#vc3411ac]
#style(class=box,style=font-size:13px){{
人が振るい得る最大の剣
その名の通り両手持ちの武器であるが
両手でさえ、尋常な筋力では扱えない

長い刃は重く鋭く、叩きつけ敵を吹き飛ばす他に
深く貫く刺突攻撃も可能となる
}}

*入手方法 [#l950b06d]
-[[啜り泣きの半島]]の[[隠遁商人のボロ家]]にいる隠遁商人が販売(3500ルーン)

*基本性能 [#c49ede4b]
ダークソウルシリーズ経験者にはお馴染みの特大剣。真っ直ぐに伸びた細身の刃が特徴的。
装備負荷の遍歴が激しかったりするが、今作のツヴァイヘンダーはカテゴリ中で最軽量かつ筋力の必要能力値が最も低い。筋力13・技量11を満たせば両手持ちで使用可能。
騎士系エネミーや戦魔術師などの高い怯み耐性を持つ敵に対して強気に出られる大型武器は多くのプレイヤーに求められており、ツヴァイヘンダーはそうした需要に応えられる武器として広く愛されている。
不馴れな時期の入門用から玄人のいぶし銀な右腕まで幅広くこなせる特大剣として、非常に良く纏まった一振りである。

ゲーム開始直後から購入可能で入手しやすく、前述の装備負荷の低さも相まって序盤からすぐに扱うことができる。また、強攻撃・タメ攻撃が特大剣の中では貴重な突きモーションとなっており、さらにカテゴリ内ではリーチも長めなので、差し込みやすさなどの取り回しに優れる。戦灰使用可能で強攻撃・タメ攻撃が突きモーションの特大剣は、本武器を除けばDLCの[[火の騎士の大剣]]のみ。
ゲーム開始直後から購入可能で入手しやすく、前述の装備負荷の低さも相まって序盤からすぐに扱うことができる。強攻撃・タメ攻撃が特大剣の中では貴重な突きモーションとなっており、戦灰使用可能で強攻撃・タメ攻撃が突きモーションの特大剣は本武器と[[火の騎士の大剣]]のみ。さらにリーチにも優れ[[古隕鉄の大剣]]、[[グレートソード]]に次いでカテゴリ内で3位と、差し込みやすさなどの取り回しに優れる。
竜などの刺突が弱点の敵では攻撃力以上に活躍できる。一般的な特大剣と違いタメ攻撃で高威力の刺突を繰り出せる点を活かし、戦技「[[王騎士の決意]]」+[[刺突カウンター>用語集#thrust_weapon_counter_attacks]]で必殺の一撃を狙えるロマンもある。

カテゴリ内で見ると[[基礎攻撃力>用語集#basic_attack_power]]が低めで、能力補正は技量寄り。
状態異常派生での技量補正が大きいことも特大剣では珍しい特徴。血・毒派生で技量Bになるほか、冷気派生のCも高めのC。
冷気派生では知力補正も高め。魔力派生の知力補正もBまで伸びるので、負荷が軽い点を活かして魔術師で装備するのも有り。
信仰系の派生(炎術・神聖)も中々に優秀。攻撃力の面では[[火の騎士の大剣]]には及ばないが、必要能力値や重量などの装備負荷の低さ、通常攻撃での敵の怯ませやすさではツヴァイヘンダーが勝る。
一方で、筋力重視のビルドでは筋力向け特大剣に後塵を拝すことになりがち。特に[[グレートソード]]との比較では脳筋ビルドで持つ場合だと攻撃力100以上の大差を付けられ、リーチも僅かに負ける。冷気派生は筋力と技量が共に補正Cだが、実際の筋力補正は技量よりもだいぶ低い。
筋力型ビルドであれば、二刀流の左手運用もしくは刺突強攻撃にこだわる以外では他の特大剣の方が向いているだろう。
総合的には筋力向け特大剣とは徹底的に棲み分けが意識された、低負荷な技量向け特大剣という立ち位置の武器である。

ツヴァイヘンダーの両手持ちに必要な筋力13は、神秘ビルドにおいては[[モーグウィンの聖槍]]、魔術ビルドなら[[暗月の大剣]]、技量ビルドでも[[グランサクスの雷]]を目指す過程で到達できる数値であるため、意外とハードルは高くない。しかもスタミナ消費量も低め((通常攻撃のスタミナ消費量は特殊モーションの[[火の騎士の大剣]]と[[神狩りの剣]]を除けば特大剣の中で最も少なく、強攻撃・タメ攻撃も全特大剣の中で最小の部類。スタミナ消費量が高めの[[グレートソード]]に比べると1割程度低い。))なので、持久力にあまりレベルを振れない術師や複合ビルドにも優しい。

ちなみにNPC「[[騎士ベルナール]]」の使用武器でもあるが倒してもドロップはしない。背律者ベルナールになった後は武器が変わってしまうが、こちらの武器は後に[[火山館]]の客間に残され、「ベルナールの剣」としてかつてベルナールが取り扱っていた戦技の習得に利用できるようになる。

なお過去作から比べると重量が大幅に増加しているが、これは大斧カテゴリに属する[[断胴の大鉈]]が重量15.0もあり、それよりも[[強靭削り>用語集#poise_damage]]が高い特大剣カテゴリが重量で下回らないようにするための措置と推測される。

*モーション [#b04d2427]
#divregion(クリックで開閉)
-''右手''
|ボタン入力|解説|h
|~R1|左下振り下ろし>右下振り下ろし>横回転しながら右下振り下ろし|
|~しゃがみR1&br;ローリングR1|突き込み&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行&br;刀身が非常に長い為、凄まじいリーチを誇る。|
|~バックステップR1|踏み込みながら左下叩き付け&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~ダッシュR1|地面に刀身を擦り付けながら左薙ぎ払い&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~ジャンプR1|左下振り下ろし&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~R2|溜めながら突き込み>横回転しながら左下振り下ろし&br;1段目後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行&br;ボタン長押しで攻撃の出が遅くなる代わりに威力とスタミナダメージ向上|
|~ダッシュR2|大きく踏み込みながら左下振り下ろし&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~ジャンプR2|左下叩き付け&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|

-''左手''
左手は振るう方向が右手の左右逆なだけなので割愛。
なお、左手はしゃがみorローリングL1・バックステップL1・ダッシュL1・ジャンプL1が存在しない。

-''両手''
|ボタン入力|解説|h
|~R1|左下叩き付け>右薙ぎ払い>横回転しながら右薙ぎ払い|
|~しゃがみR1&br;ローリングR1|突き込み&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行&br;刀身が非常に長い為、凄まじいリーチを誇る。|
|~バックステップR1|大きく踏み込みながら左下振り下ろし&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~ダッシュR1|地面に刀身を擦り付けながら左薙ぎ払い&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~ジャンプR1|左下振り下ろし&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~R2|溜めながら突き込み>左下から前方上へ振り上げる&br;1段目後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行&br;ボタン長押しで攻撃の出が遅くなる代わりに威力とスタミナダメージ向上|
|~ダッシュR2|踏み込みながら左下叩き付け&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~ジャンプR2|左下叩き付け&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~L1|ガード|

-''二刀流''
左右を同じ武器種で揃えた場合のみ、モーションが二刀流用のものに変化。
|ボタン入力|解説|h
|~L1|左・右の順に左下振り下ろし>横回転しながら両の剣で左薙ぎ払い>横回転しながら両の剣で左下振り下ろし|
|~しゃがみL1&br;ローリングL1|両の剣を交差させるように内側へ振り下ろし&br;技後にL1追加入力でL1攻撃2段目に移行|
|~バックステップL1|右・左の順に垂直叩き付け&br;技後にL1追加入力でL1攻撃2段目に移行|
|~ダッシュL1|両の剣で突進右薙ぎ払い|
|~ジャンプL1|両の剣で真下へ叩き付け&br;技後にL1追加入力でL1攻撃2段目に移行|

-''騎乗時''
|ボタン入力|解説|h
|~R1|右下振り下ろし|
|~R2|溜めながら両手で左上振り上げ&br;ボタン押し続けで溜めている間は武器に攻撃判定が出続ける(敵に対しては連続ヒット制限がある模様)|
|~L1|R1の左右逆|
|~L2|R2の左右逆|

#enddivregion

*武器強化 [#w4f20cca]
#divregion(クリックで開閉)
#style(class=sp_table3){{
|>|CENTER:|CENTER:COLOR(#0fc):|CENTER:COLOR(#f60):|CENTER:COLOR(#ff0):|CENTER:COLOR(#ffb):|CENTER:||CENTER:|CENTER:COLOR(#0fc):|CENTER:COLOR(#f60):|CENTER:COLOR(#ff0):|CENTER:COLOR(#ffb):|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:|c
|強化|>|>|>|>|>|攻撃力||>|>|>|>|>|カット率||>|>|>|>|能力補正|h
|~|物|魔|炎|雷|聖|致|~|物|魔|炎|雷|聖|受||筋|技|知|信|神|
|なし|141|0|0|0|0|100||67.0|40.0|40.0|40.0|40.0|45||D|D|-|-|-|
|+1|149|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||D|COLOR(#8af):D|~|~|~|
|+2|157|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|~|~|
|+3|165|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|46||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|~|~|
|+4|173|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|~|~|
|+5|181|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|47||D|COLOR(#8af):D|~|~|~|
|+6|190|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|~|~|
|+7|198|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|48||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+8|206|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+9|214|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|49||D|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+10|222|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+11|230|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+12|239|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|50||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+13|247|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||D|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+14|255|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|51||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+15|263|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+16|271|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|52||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+17|280|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||D|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+18|288|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+19|296|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+20|304|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|53||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+21|312|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||D|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+22|320|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+23|329|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+24|337|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+25|345|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|54||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):C|~|~|~|

|>|>|>|>|>|強化に必要な素材とルーン|h
|強化|素材|ルーン|強化|素材|ルーン|h
|>|>|>|>|>|CENTER:|c
|なし|-|-|+13|【5】×2|2924|
|+1|【1】×2|860|+14|【5】×4|3096|
|+2|【1】×4|1032|+15|【5】×6|3268|
|+3|【1】×6|1204|+16|【6】×2|3440|
|+4|【2】×2|1376|+17|【6】×4|3611|
|+5|【2】×4|1548|+18|【6】×6|3784|
|+6|【2】×6|1720|+19|【7】×2|3956|
|+7|【3】×2|1892|+20|【7】×4|4128|
|+8|【3】×4|2064|+21|【7】×6|4300|
|+9|【3】×6|2236|+22|【8】×2|4472|
|+10|【4】×2|2408|+23|【8】×4|4644|
|+11|【4】×4|2580|+24|【8】×6|4816|
|+12|【4】×6|2752|+25|古竜岩×1|4988|
}}
#enddivregion

*変質強化 [#g64fa982]
・+25強化一覧
#divregion(クリックで開閉)
#style(class=sp_table3){{
|>|CENTER:|CENTER:COLOR(#0fc):|CENTER:COLOR(#f60):|CENTER:COLOR(#ff0):|CENTER:COLOR(#ffb):|CENTER:||CENTER:|CENTER:COLOR(#0fc):|CENTER:COLOR(#f60):|CENTER:COLOR(#ff0):|CENTER:COLOR(#ffb):|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:|c
|強化|>|>|>|>|>|攻撃力||>|>|>|>|>|カット率||>|>|>|>|能力補正|h
|~|物|魔|炎|雷|聖|致|~|物|魔|炎|雷|聖|受|~|筋|技|知|信|神|
|標準|345|0|0|0|0|100||67.0|40.0|40.0|40.0|40.0|54||D|C|-|-|-|
|重厚|319|0|0|0|0|100||67.0|40.0|40.0|40.0|40.0|49||A|-|-|-|-|
|鋭利|319|0|0|0|0|100||67.0|40.0|40.0|40.0|40.0|49||E|A|-|-|-|
|上質|278|0|0|0|0|100||67.0|40.0|40.0|40.0|40.0|49||B|B|-|-|-|
|魔力|272|272|0|0|0|100||63.6|50.0|38.0|38.0|46.0|45||E|E|B|-|-|
|炎 |231|0|231|0|0|100||63.6|38.0|50.0|46.0|38.0|45||C|E|-|-|-|
|炎術|272|0|272|0|0|100||63.6|38.0|50.0|46.0|38.0|45||D|D|-|C|-|
|雷 |236|0|0|236|0|100||63.6|38.0|46.0|50.0|38.0|45||E|C|-|-|-|
|神聖|272|0|0|0|272|100||63.6|46.0|38.0|38.0|50.0|45||D|D|-|C|-|
|毒 |292|0|0|0|0|100||63.6|38.0|38.0|38.0|38.0|45||C|B|-|-|D|
|血 |292|0|0|0|0|100||63.6|38.0|38.0|38.0|38.0|45||C|B|-|-|D|
|冷気|244|183|0|0|0|100||63.6|46.0|38.0|38.0|38.0|45||C|C|C|-|-|
|神秘|306|0|0|0|0|100||67.0|40.0|40.0|40.0|40.0|49||E|D|-|-|B|
}}
#enddivregion

*バランス調整履歴 [#ofbe1087]
App Ver. 1.04 / Regulation Ver. 1.04.1
物理カット率 54.0→67.0
ガード強度 36-43→45-54

App Ver. 1.07 / Regulation Ver. 1.07
特大剣の物理攻撃属性の表記を修正

App Ver. 1.09 / Regulation Ver. 1.09
武器の能力補正を上方修正
「戦灰」で武器に「魔力、炎術、雷、神聖」の属性を付与した際の能力補正を上方修正

*コメント [#kacfe850]
#pcomment(reply)