ビルド/6 のバックアップ(No.16)

最終更新:

更新情報
更新日&lastmod;
投稿日2022-04-30 (土) 14:07:59
ビルド概要
カテゴリ上質系
説明
評価いいね! 0 

#contentsx(): Page "ビルド/6" does not exist.

ステータス

素性放浪騎士LV120
生命力45精神力23
持久力26筋力49
技量29知力9
信仰9神秘7

武器

右手1炎の慈悲短剣左手1竜のハルバード
右手2左手2
右手3左手3

防具

宿将の兜胴鎧鱗の鎧
手甲鱗の手甲足甲鱗の足甲
タリスマン1アレキサンダーの破片タリスマン2竜印の大盾のタリスマン
タリスマン3カーリアの徽章タリスマン4ラダゴンの爛れ刻印

戦技

戦技1赤獅子の炎戦技2回転斬り
戦技3戦技4
戦技5戦技6

魔法

魔法1魔法2
魔法3魔法4
魔法5魔法6
魔法7魔法8
魔法9魔法10

ビルドの運用・解説

【概要】
その気になればゲーム開始直後から使用できる斧槍「竜のハルバード」の使用に特化したビルドです。対人は考慮していません。
ステ振り自体は両手持ち前提の筋力寄り上質なので他の武器にも流用はできなくもない。

【竜のハルバードについて】
突きモーションの斧槍でありリーチに優れること、戦技によるエンチャントで純物理武器でありながら凍傷を狙えることがアピールポイント。
最大強化時は基礎攻撃力330、補正は筋B技Cの筋力寄り上質武器。ただし補正はB(C)の中では弱い方なのか、
攻撃力345、筋C技Bの猟犬の長牙と筋技60で比較すると攻撃力に100くらいの差が付きます。いやこれは猟犬が強すぎるだけでは?

【調整意図】
生命……ラダゴン込みで50
精神……ティシーラインの23。立ち回りでも戦技を多用するのでFP0霊薬には頼らない
持久……ラダゴン込みで31。中ロリ重量55.2
筋力……ラダゴン込みで54。両手持ちで81相当
技量……ラダゴン込みで34。
その他は初期値。

【装備に関しての備考】
・竜ハルバは左手に装備し両手持ちにする。両手持ちを解除すると右手武器がメインになるのでスムーズに慈悲短剣の致命や戦技を使うことができる
・両手持ちすると攻撃力702となるのでひとまずここを筋技のラインとした
・装備重量合計は55.1。持久31で超ギリギリの中ロリライン
・宿将頭に他全部鱗で強靭61。見た目の統一感もさほど崩れない
・爛れラダゴンがついているが竜印大盾で物理方面は差し引きプラス(38%カット。打撃のみ33%)
属性攻撃のカット率に優れる鱗防具が主体なので属性カット率も比較的マシ(15%くらい)
・防具選定は見た目第一で決めました。褪せ人よ、文句は言うまいな

【戦い方】
戦技エンチャを積極的に使い凍傷を狙っていく。凍傷したら慈悲短剣の赤獅子で解凍しつつ体勢を崩して致命、起き上がりに回転斬りを重ねて再度凍傷を狙う
……という戦い方が理想だが、めんどくさかったら解凍しないでハルバで戦い続けても構わない。凍傷によるカット率低下があるため、小細工なしでもやれる。
戦技初段は強靭削りが高く、ブレードライガーくらいなら怯ませることができる。怯む強モブには効果的。
戦技派生は高火力だが出し切りにはそこそこ時間がかかるので怯まないボス相手に無理やり出すと反撃を受けやすい。初段でエンチャは済んでいるので、欲張らずにチクチク戦ったほうがいいかも。

【苦手な相手】
だいたいのボスには対応できるが、凍傷が効かず刺突耐性も高いガーゴイルは天敵と言える。
慈悲短剣で赤獅子連打して致命取って処理しましょう。竜ハルバはどうした!誉れはどこにある!!
凍傷無効枠で言うと死の鳥も苦手。ただこちらは慈悲短剣の戦技を聖律共有にしてバフをかけることで竜ハルバにも特攻を乗せることができる。
まあめんどくさかったら赤獅子でもいいです。竜ハルバはどうした!誉れはどこにある!!

【序盤チャート】
ゲームスタート→メリナからトレントをもらう→近くのフレイルをパクる→パッチをしばいて鳥足を買う→第三マリカ教会の裏から獣の神殿へ行く
→グレイオールをフレイルでしばいて鳥足を食う→シーフラの竜人兵を倒して竜ハルバゲット、近くの喪色5を拾う→イジーのとこまで駆け抜けて石を買う
これで+5から攻略を開始できる。火山館へ行って強化を重ねる、ヴァレーイベをこなして原盤を拾いに行く等はお好みで。

【特記事項:シーフラの竜人兵攻略】
騎乗可能。トレントに乗って竜人兵の攻撃範囲外をぐるぐるし続け、攻撃を振らせてから接近して殴って離脱。
これだけで勝てるが、離脱が遅れてトレントがしばかれて落馬するとピンチになるので欲張らないこと(2敗)
「大切に、してあげてほしい」

【特記事項:火山館のデブ攻略】
アプデでショトカが無理(もしくは激ムズ)になったせいで喪色7を取るにはこいつを倒さなければならなくなってしまった
デブのくせに隙が少なく回転斬りの出し切りは危険。バステ全般に弱いのですぐ凍傷になるのが救い
やや遠目をキープしデブの様子見歩きにR1を刺し、大きめの隙に戦技初段止めでエンチャをかけるのがわりと安定。
HP半分で形態変化するので貴重な戦技出し切りチャンス。形態変化時に爆発が来るのですぐに離れよう
デコイ兼毒入れとしてクララを呼ぶのも手。この場合シーフラとそのへんの地下墓ですずらんを集めておくと良い

【レベルを上げるなら】
爛れラダゴンの前借り分を返済するのが第一。
筋力80以降はほぼ伸びないので以降の火力ステータスは技量に振っていくこと。
爛れラダゴンからの換装先は捧闘の剣、爪のタリスマン、槍のタリスマンあたりが候補。重装備やサブ武器を持ちたいなら大壺の武具塊

コメント

コメントはありません。 コメント/ビルド/6


コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください