スポンサーリンク
初心者向け
キャラクター作成
オープニング後、隙間の洞にいる謎の老婆たちに話しかけると、キャラクター作成ができます。
- 外見
決定した外見は2周目以降も再設定することは出来ません。
- 素性
おすすめは「騎士」・「野盗」・「聖職者」です。ともに十分な生命力と攻撃能力があります。
「持たざるもの」、「探索者」、「魔術師」は初心者にはおすすめできません。
「持たざるもの」は初期能力値が低く、武器がないため最初の武器入手までに苦労するでしょう。
「探索者」はアイテムを有効活用しない限り「持たざるもの」の次に攻撃面で貧弱です。
「魔術師」は筋力が低すぎて暫くは満足に武器や盾を装備できません。強い杖の入手が大分先なのもネック。
ただし、どの素性で始めた場合もステータスの分配次第で戦闘スタイルを転向可能です。
各素性の初期能力値と所持品、また後述のおくりものについては素性の項目を参照のこと。
- おくりもの
どれも後で入手できます。「治癒の品々」を選べば序盤を有利に進められるでしょう。
それぞれのアイテムの詳細についてはこちら
あなたが購入したゲームの種別
このゲームは、2014年に発売されたオリジナル版と、2015年に発売された通称ハイスペック版の2種類があります。
どちらもゲームシステムやステージの風景、ストーリーの進行などは同じですが、敵の配置やアイテムの配置などで大きく変更されている部分があり、このwikiでも各エリアの攻略は別のページで管理されています。
自分が買ったゲームがどちらのバージョンなのかを確認し、wikiの正しいページを参照するようにしてください。
確認するには、キャラメイクを終えたあとに家を出て道なりに進み、左手・右手・左手の順に霧に包まれた通路の入り口が見える場所で、3つめの通路入り口を石像が塞いでいるかどうかを確認しましょう。
石像が道を塞いでいればハイスペック版、そうでなければオリジナル版です。
ソウルの役割
敵を倒したりソウルアイテムを使用することでソウルを取得できます。
ソウルは、一般的なRPGの「お金」と「経験値」の両方の役割を果たします。
1度死ぬとその場に落とすので、回収しに行きましょう。回収する前に再び死ぬと、そのソウルは完全に失われてしまいます。
ソウルには主に以下の使い道があります。
- レベルアップ (マデューラの緑衣の巡礼に話しかけることで可能)
- ショップにて武器防具、消耗品、魔法などの購入
- 鍛冶屋にて武器防具の強化
使う機会は多いですが失う機会はもっと多いので、貯めこまずにすぐに使うのが良いでしょう。
HP回復手段
このゲームでの主な回復手段は「エスト瓶」と「雫石」です。
- エスト瓶
マデューラ到着後に篝火付近にいる緑衣の巡礼に話しかけることで入手できます。
HPの回復量が多く、高速で回復します。攻略していく上で最も基本的かつ重要な回復手段です。ただし、回復モーションの隙が大きくモーション中は移動できません。敵から十分に離れて使用しないと回復中にやられてしまうことも珍しくないので注意が必要です。
篝火で休息することによって使用回数を回復できます。
- 雫石
宝や敵のドロップ、店での購入で入手できます (物語が進むと個数制限なく購入可能)。
また、素性「持たざるもの」以外では初めから10個所持した状態で始まります。
HPの回復量がエスト瓶に比べて少なく、回復速度は遅いものの、歩きながら使用することができ、重ねて使用することもできます。
使用すると消費してしまいます。
装備品の選択
豊富な武器防具の中から好きなものを選んで装備できます。
要求ステータス (筋力 / 技量 / 理力 / 信仰) が設定されており (武器はほぼすべて、防具はごく一部)、不足していると装備はできるものの性能が著しく低下します。
- 大きい武器や特別な武器=強い。とは限りません。
重要なのは使いやすさ。数値や見た目だけを見過ぎると苦労する場合があります。
序盤のオススメ武器は、横振りで複数を相手にしやすい「ロングソード」やリーチの長い「ハルバード」などは比較的取り回しやすく癖がありません。
- 自己防御には、防具より盾が有効。
ソウルシリーズでは、防具による防御力よりも盾で敵の攻撃を受ける方がダメージを少なく、盾によっては100%カットすることができます。特に狭い場所では顕著です。
今作から、二刀流も追加されより戦術に幅が出ましたが、慣れないうちは右手剣に左手盾のオーソドックスなスタイルがオススメです。
序盤オススメの盾は物理カット100%の「ガーディアンシールド」、もしくは開始直後から購入でき受けも高い「銀鷲のカイトシールド」「双竜の大盾」など。
オススメ攻撃補助アイテム
- 火薬壺
投げて範囲攻撃ができる消耗品です。 また、火薬樽(普通の茶色の樽ではなく、黒っぽい色の樽)を安全な距離から爆破するのにも必要です。
複数相手の戦闘では、敵が交互に攻撃モーションに入るなどしてなかなか敵に近づけないことがあります。 そんな時に、少し離れていても攻撃できるこのアイテムがあると安全にダメージを与えられます。
また序盤は火薬樽を爆破することで開通する隠し通路の類が多いので、戦闘に自信があってもとりあえず買っておくと得をするかもしれません。
- 黄金松脂、炭松脂など
右手の武器に魔法効果を付与する消耗品です。値段は高めですが効果は絶大です。
右手の武器が属性武器でない場合に使用することができ、使用すれば敵に耐性がない場合はかなりのダメージアップが見込めます。
使い方としては、体力の多いボスエリアの霧手前で使用してから霧の中に入るとノーリスクで高火力で戦闘ができます。
生者・亡者
このゲームでは死ぬたびにHPの上限値が減少していき、最大で50%まで減少します。
序盤に入手できる「繋ぎ止める指輪」を装着することで下限を80%に上げることができます。
死んでいない、もしくは呪われておらず、HPの上限値が100%の状態を生者、
死亡あるいは呪いの進行により、HPの上限値が減少している状態を亡者と呼びます。
生者の状態では容姿が普通の人間ですが、亡者の状態だとゾンビのような容姿になり、段階が進行すると頭が禿げていきます。
生者に戻るには
「人の像」を使用することで生者に戻ることができます。
※篝火にくべるのではなく、普通にアイテム欄から使用します。
オンラインで白霊としての役目を果たす(他プレイヤーの手助けをする)ことでも生者に戻れます(詳しくはオンライン)。
生者に戻ることでHPの上限があがるため、死ににくくなるのはもちろん、
ボス戦入り口近くなどにNPC召喚サインが見えるようになり、仲間を召喚できるようになります。
召喚できる場所では基本的にどんどん召喚していくと楽になります(詳しくはNPC召喚サイン)。
人の像はレアアイテムと言うほどレアではないですが、どんどん使っていいというほどでもないので、ボス戦前の霧手前などで使ってNPC召喚サインを確認していくとよいでしょう。
攻略の基本
レベルを上げよう
レベルを上げることでステータスを割り振って好きなように育成ができます。
キャラクターのステータスはのちに振り直しが可能 (要「ソウルの器」) ですので、前作のように深刻に考えずにお試しで振るのも良いかもしれません。
ただし「ソウルの器」は消費アイテムで、周回あたりの入手可能数が限られている(クリアまでにDLCなしで6個、DLCでさらに4個)のでやりすぎに注意しましょう。
- 筋力・技量・理力・信仰
主に攻撃を司るステータスです。攻撃手段によって必要とするステータスの種類が異なります。
装備したい武器防具、使用したいスペルの必要能力を満たすようにしましょう。
必要能力を超えた値は何らかの形で火力に上乗せされますが、序盤は必要量を確保したら生命力・持久力への配分を優先するのが無難です。
- 記憶力
主に記憶スロットを司るステータスで、魔術、奇跡、闇術、呪術を使う際にほぼ必須です。
スペルを主体として戦う場合は攻撃可能な回数に直結するため、優先して上げましょう。
16 (記憶スロット3) 〜20 (記憶スロット4) が序盤の目安です。
また、呪術は理力・信仰を必要とせず、強力なスペルが揃っているので、
近接攻撃を主体とする場合も多少の記憶スロットを確保しておくと戦闘の幅が広がります。
- 生命力
主にキャラクターHPを上昇させるステータスで、死亡率に直結します。
20まではHPの伸びが良いので、基本的には生命力20を目安としましょう。
- 持久力
主にスタミナを司るステータスです。
スタミナはダッシュの持続、攻撃、ローリング、盾受けのできる回数に関わる重要な能力値です。
20まではスタミナの伸びが良いので、基本的には持久力20目安としましょう。
- 体力
主に装備重量の許容量を司るステータスです。
許容量に対する装備重量のパーセンテージが上昇するとスタミナの回復が遅くなり、ローリング、バックステップの移動距離が短くなっていきます。
また、70%以上だとローリングが尻もちをつく (いわゆるドッスン) ようになるので、装備して70%未満を確保できない場合は上げたほうが良いでしょう。
- 適応力
主に敏捷を司るステータスです。
敏捷が上がるとローリングの無敵時間が伸び、アイテム使用など一部の動作が早くなります。
また、各種耐性や強靭度もあがるため戦闘に安定感がでます。
装備を強化しよう
序盤は強化素材の楔石の欠片が不足するため、強化する武器は慎重に選択したほうが良いでしょう。
初期の武器でも強化することでかなり強くなります。強化素材を手に入れたら、これと決めた武器をどんどん強化していきましょう。
装備強化をするには「レニガッツの鍵」が必要です。
レニガッツの鍵は朽ちた巨人の森にいる行商メレンティラが売っています。
エスト瓶を強化しよう
重要な回復手段である「エスト瓶」は特定のアイテムによって使用回数と回復量と強化できます。
使用回数は「エストのかけら」を緑衣の巡礼者に渡すことで増加します。
回復量は「貴き者の骨粉」をマデューラの篝火で「くべる」ことで強化されます。
この2種類のアイテムは有利に攻略するために欠かせないので、出来る限り手に入れましょう。
拾える場所はエスト瓶ページを参照してください。
オンラインプレイについて
ダークソウルシリーズは、独特なオンラインプレイも特徴となっています。
オンラインプレイだったらすぐに人がいる、というわけではなく
召喚や侵入で 他のプレイヤーの世界を訪れる/自分の世界に招く、ことで協力プレイ/対戦プレイが行われます。
チャットのような(時に問題を起こしがちな)細かい対話手段はゲーム内には無く、
基本的に一期一会でプレイヤー同士がゆるく繋がっているオンラインとなっています。
やりとりもジェスチャーで挨拶をするぐらいなので気軽にマルチプレイに参加してみましょう。
詳しくはオンラインを参照してください。
ダンジョン攻略が難しい場合
- 装備を見直す
単純に、装備などの相性が悪い場合があります。(例:鎧の敵には打撃が効く)
敵にもある程度の弱点があり、隙をついたりしっかりガードして反撃をすることで対策が可能です。
選んだ職業・ステータスにもよりますが、どうしても難しいなら防御を固めて挑んでみたり、攻撃力の高い武器で思い切って突撃してみましょう。
- 雑魚敵をかたづける
雑魚敵は一定数 (12回) 倒すと篝火に触れても復活しなくなり、その道は安全になります(つまり、何度も死んで再チャレンジするうちに敵が減る)。
(ver1.10以降での)覇者の誓約か篝火の探究者によって再び敵が湧くようにすることもできるので、何度も篝火を行き来して雑魚敵を少しずつ掃除するのも手です。
- 弓を活用する
戦士でも魔法使いでも、雑魚敵を相手にしたとき弓矢は非常に有効です。
矢で一匹ずつおびき寄せて倒す、毒矢で近づかずに倒してしまうなどの方法も困ったら試してみましょう。
ボスに勝てない場合
まず初見ではむやみに殴りかからず、じっくり観察してみましょう。
見ているうちに攻撃できそうな隙が見えてくることがほとんどです。
- マルチプレイで他プレイヤーを召喚する
ボスだけでなく道中の手助けともなる他プレイヤーを召喚してみましょう。
強力な攻撃で戦ってくれたり、攻撃を引きつけてくれたりと頼りになります。
味方を狙っているボスを後ろから攻撃すれば基本的に安全です。
また、ボス部屋の前にはNPC召喚サインがある場合があります。
- ソウルを稼ぐ
雑魚敵を倒すなどしてソウルを稼ぎ、装備強化やレベル上げなどをしてみましょう。
また、ボスによっては弱点属性があり、その属性の武器を強化することで楽になることもあります。
- 消耗品を利用する
戦闘直前に松脂や粘液など武器を強化するアイテムを使ってみましょう。
小さな実や丸薬など、属性防御や耐性防御が上昇するアイテムを使ってみましょう。
火炎壺や糞団子なども有効です。
いろいろ試してみると意外な発見があるかもしれません。びっくりするぐらい楽になることも・・・。
攻略の手引き
4つのソウルを手に入れ、王の玉座へ向かうことが目的となります。
装備を整え冒険に出発しましょう。
ボス攻略前の下準備
ボス攻略前に可能な各種武器やエスト瓶の入手先を記しておきます。
まずは物理カット率の高い盾と使いやすい武器の入手を目指すのが良いでしょう。
- 筋力に振る場合 (目安20)
「双竜の大盾」と「クラブ」or「モーニングスター」or「メイス」
- 筋力を抑える場合 (目安11)
「銀鷲のカイトシールド」or「ラージレザーシールド」と「炎のロングソード」
特に、大盾は受け値が高く、打撃武器は鎧を着た騎士系の敵に強いため、大盾+打撃武器は非常に安定します。
魔術師で始めた場合でも、最低限の盾と武器を扱えたほうが攻略が楽になるでしょう。
- マデューラ
- 「モーニングスター」 (要:筋力15技量7)、「聖職の聖鈴」 (要:信仰10)
隙間の洞とマデューラの広場の間の海岸の崖から飛び降りた先
- 「双眼鏡」 (杖と逆の手に持ち、覗き込みながらスペルを使用できる)
隙間の洞とマデューラの広場の間の海岸の崖から飛び降りた先、広場側
- 「エストのかけら」
井戸の縁にある石を攻撃すると井戸の中から現れる
- 「銀鷲のカイトシールド」 (要:筋力10)、「双竜の大盾」 (要:筋力20)
防具屋のマフミュランから購入可能
- 朽ちた巨人の森
- 「エストのかけら」
篝火「主塔」の上階の部屋の宝箱 (開かない扉は攻撃で破壊可能)
- 「炎のロングソード」 (要:筋力10技量9)
篝火「主塔」の部屋の前から足場を伝って降りた先の洞窟の宝箱
- 「クラブ」 (要:筋力12技量3)
行商メレンティラから購入可能
- 魔術「ソウルの矢」 (要:理力10)、奇跡「回復」 (要:信仰12)
行商メレンティラから購入可能
- 「ショートボウ」 (要:筋力7技量12)
行商メレンティラから「レニガッツの鍵」を購入→マデューラ鍛冶屋の宝箱
- 「エストのかけら」
篝火「主塔」の先、大玉が転がる罠付近の地図書きケイルから「家屋の鍵」を入手
→マデューラの鍵のかかった大きな家
- 「魔術師の杖」 (要:理力10)
親切なペイトのいる先、閉じ込められる場所の階段の登り口にある隠し扉
- 「ハルバード」 (要:筋力20技量14)
槌を持った敵の先、海側から突き刺さった巨大な剣の上(挟み撃ちに注意)
- 「ラージレザーシールド」 (要:筋力7)
巨大な剣の向かいの霧を通った先、入って右手の部屋の奥
- ハイデ大火塔
- 「貴き者の骨粉」(非ハイスペック版のみ)
入り口から2体目の古騎士 (大槌を持っている。リスポンしないので落下死させない事) がドロップ
ここまではボス攻略が不要で、近接・中距離・遠距離・魔術・奇跡とある程度の選択肢が揃います。
また、エスト瓶は使用回数4回 / 回復量強化1回になります。
ボス前に色々試したい場合や、ボス攻略が不安な場合、先にやっておくと心強いでしょう。
オススメエリア攻略順
敵の強さを考慮すると、以下のように進めるとよいでしょう。
() つきは倒さなくてもいい寄り道のボス。
- 朽ちた巨人の森「最後の巨人」
- ハイデ大火塔「竜騎兵」
- (青聖堂「古い竜狩り」)
- 朽ちた巨人の森「呪縛者」
- 隠れ港「流罪の執行者」
- 忘却の牢「虚ろの衛兵 アレサンドラ、ルカ、レギム」 ※アイテムを使うことで飛ばすことも可能
- (月の鐘楼「鐘守のガーゴイル」)
- 罪人の塔「忘れられた罪人」
- 狩猟の森「スケルトンの王」※ハイデ大火灯攻略後
- (不死刑場「刑吏のチャリオット」)
- 溜りの谷
- 土の塔「貪りデーモン」「毒の妃ミダ」
- 虚ろの影の森「蠍のナジカ」※罪人の塔攻略後
- (ファロスの扉道「ネズミの王の試練」)
- (聖人墓所「ネズミの王の尖兵」)
- 輝石街ジェルドラ「彷徨い術師、信心者たち」「公のフレイディア」
- ジェルドラ公の隠し部屋
- 熔鉄城(「熔鉄デーモン」)「鉄の古王」
- クズ底
- 黒渓谷「腐れ」
以降はほぼ一本道なのとネタバレ防止のため折りたたみ式表示
コメント
最終更新: 2024-07-27 (土) 15:33:25