スポンサーリンク
通常版は不死刑場ページへ
狩猟の森から来ることができる。
ストーリー上、クリアする必要はない。
吊り橋を渡ると霧前に赤徘徊霊がいる。
霧の奥へ進むとボス「刑吏のチャリオット」戦。
ボス撃破後先に進むと篝火「不死刑場」がある。
すぐそばにNPC「小さなグレネイン」がいる。
名前 | 入手方法 | 備考 |
火の種 | 吊り橋の横の足場の遺体、ダッシュジャンプで渡れる | |
消えかけのソウル | チャリオットのエリアの遺体 | |
消えかけのソウル | ||
消えかけのソウル | ||
消えかけのソウル | ||
勇敢な勇者のソウル | 崖際にぶら下がっている遺体 | |
ひび割れた赤い瞳のオーブ×2 | 篝火「不死刑場」から階段を降りず、縁を渡っていった先の遺体 |
円形の通路で戦闘することになる、ギミック要素の強いボス。
初期状態のチャリオットは通路を突進周回する攻撃判定の塊で、このままでは戦いにならない。
なんとかしてチャリオットを止める必要がある。
ひとつめはチャリオットの突進をかいくぐりつつ進み、通路最奥のレバーを操作しにいく方法。
突進は通路の壁に一定間隔である窪みに隠れることで回避でき、
適応力を上げていればローリングでチャリオットの端をすりぬける事も可能。
また道中にはスケルトン複数+亡者魔術師(黒)が配置されている。
スケルトンは倒さなくてもチャリオット突進に巻き込まれて勝手に死んでいくが、
死んだ先から亡者魔術師に蘇生され、窪みで突進通過待ち中に袋叩きにあいかねない。
2体の亡者魔術師を倒せば復活しないので、先にそちらを倒していきたい。
1体目は外周側の窪み、2体目は内周側の窪みにいる。
誘い骸骨や魔術の望郷があると、スケルトン・亡者魔術師ともに完全に無効化できる。
2~3回窪みで回避すればそのままレバーに直行しても構わないほど楽になる。
奥のレバーを操作すると格子が降りてきてチャリオットが激突、騎手は消滅し突進が止まる。
ここからはチャリオットの馬との戦いになる。
馬の攻撃パターンは闇ブレス・突進・後ろ足蹴り上げ。
どれも高威力で、特に突進は盾受けをぶち破られるのですり抜けるように回避しよう。
後ろから攻撃するとモーションの短い後ろ足が飛んでくるので注意。
闇ブレス中など、できるだけ横から攻撃できるタイミングを伺いたい。
ふたつめの方法は、突進中のチャリオットに遠距離攻撃でダメージを与えていくもの。
1体目の亡者魔術師とスケルトンを排除し、入り口側に戻れば、
2体目の亡者魔術師の蘇生行動範囲外なので安全にチャリオットを狙える。
特に入り口から見て外周部一番手前の窪みはいい感じに角度がついていて、
真っすぐ走ってくるチャリオットを狙撃しやすい。
残りHPが1/3を切ると、チャリオットは入り口右側の穴に引っかかりもがき始める。
攻撃を加えるとそのまま落下し、撃破することができる。
大量の弓・ボルトやスペルが必要になるが、馬との戦闘を避けられ、
亡者魔術師とスケルトンの相手も最小限で済むので、苦手な場合は試してみよう。
【攻撃パターン(突進終了後)】
名前 | ソウル | ドロップ | 備考 |
赤徘徊霊(特大剣) | 2150 | グレートソード+3 オーマの大盾 | リスポーン無し→2周目以降or熱2以上からリスポーンあり |
刑吏のチャリオット | 19000 | 刑吏のチャリオットのソウル | ボス |
亡者魔術師 (黒) | 550 | 亡者魔術師の黒頭巾 亡者魔術師の黒ローブ 蜥蜴の杖 黄昏草 | ボス取り巻き |
スケルトン (剣盾) | 人の像 | ||
スケルトン (二刀) | |||
スケルトン (弓) |
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照