スポンサーリンク
通常版は黒霧の塔ページへ
熔鉄城の最奥にある噴水を調べると行けるエリア。
朽ちた巨人の森の炎トカゲ地帯で入手できる「重い鉄の鍵」がないと先には進めない。
エリア入って左手の部屋で召喚サインを出すと鉄の古王の記憶へ召喚され、
右手の部屋で召喚サインを出すと鉄の回廊へ召喚される。
奥の扉を開き、エレベーターで上へ昇っていくと屋外に出る。
階段を登り、灰まみれの多腕の像を調べると「熔鉄の楔」6つを入手できる。
エリア内に登場する「煤のナドラ」を倒すのに必要で、消耗品なので使いどころは慎重に。
向かいの塔に繋がった巨大な鎖の上を渡ると篝火「玉座の層」がある。
篝火奥の玉座へ近づくと、炎を吹く多腕の像(煤のナドラ)が地中から這い出てくる。
ここの煤のナドラは火柱で攻撃してくるが、調べて熔鉄の楔を使うと倒すことができる。
ただし、入手できる熔鉄の楔の数は限られているので、ここで消費するのは避けたい。
一旦無視して篝火近くの塔の内部へ入っていこう。
道なりに降りて行き塔の外周部へ出た辺りで、地中から煤の戦士が這い出てくる。
煤の戦士は大斧・直剣・弓などを装備しており、エリア内で一番よく見かける敵。
背後致命が有効なので積極的に狙っていきたい。
更に降りていくと2体目の煤のナドラがいる。
このナドラは攻撃こそしてこないが、周囲の敵の耐性を上昇させる。
接近しなければ耐性上昇は使用しないので、まずは横にある小部屋で煤の戦士を迎え撃ちたい。
レバーで扉を開けて、道なりに進むと火薬樽を持った樽はこびが数体いる。
攻撃はしてこないが、近くをウロウロされ樽が炎に触れると爆発に巻き込まれかねない。
火炎壺などの火属性遠距離攻撃で爆発させてしまうか、奥の火を噴く像へ追いやるとよい。
梯子で下へ降りると樽はこび数体に加えうつろの鎧がいる。
遠距離では大弓、近距離では変則的な剣攻撃が面倒な敵。
樽はこびの爆発にうまく巻き込んで倒してしまいたい。
先へ進んで梯子で下へ降りていくと、右手の部屋に篝火「上層」がある。
篝火「上層」近くの霧の扉を抜け、塔の中を進んでいく。
道なりに降りていくと、鉄格子の向こうに煤の戦士や煤のナドラ(3体目)のいる広場が見える。
この広場のレバーを動かすのが順路だが、大勢の敵が一斉に敵対する難所になっている。
煤のナドラの効果で敵の耐性が上がっているため、相手をせずにレバーを引いてしまいたい。
煤の戦士には誘い骸骨や魔術の「望郷」が有効。使えば気を逸らすことができる。
問題は棍棒を持った巨体の鉄戦士で、煤の戦士と違い誘い骸骨系が効かない。
動きは鈍重なのでいったんレバー遠くに引き付け、ダッシュでレバーを動かしてしまおう。
レバーの開閉動作中に無敵時間はないので、無理は禁物。
敵を倒して進みたい場合、まずは煤のナドラを熔鉄の楔で排除しておこう。
また近くの樽はこびを広場に落としておくと、鉄戦士の身体から吹き出る火で爆発し、大ダメージを与えてくれる事もある。
煤の戦士はこれまで通り戦えばよいが、鉄戦士は大槌のダメージが大きく、強靭も高い。
定期的に身体から噴き出す火にもダメージ判定があり、反撃タイミングを火に潰されがち。
毒が効くので毒矢や毒投げナイフも駆使していきたい。
レバーを動かして扉の先に進むと屋外に出る。
うつろの鎧を倒して崖沿いの道を進むと、煙の術師が雷属性の光球を撃ってくる。
光球には単純にダメージを受けるものと、壁や床に着弾すると断続的に放電するものがある。
接近すれば短剣攻撃がメインになるので距離を詰めたいが、煤の戦士数体が出てくるので注意。
煙の術師先の梯子を降りると、霧の扉と下り階段に道が別れている。
霧の扉の先が篝火なのでこちらに行きたいが、煤の戦士が通路を塞いでいる。
いったん下り階段下に誘導し、ここで煤の戦士を倒してから霧の扉に入るとよい。
下り階段先には鎖があり、別の塔へ渡れるが難易度が高い寄り道なので後回しにしよう。
霧の扉の先は中央が吹き抜けの開けた空間になっており、右前方に篝火「中心部」がある。
篝火近くの通路から先へ進むと、鉄格子とレバー、火を吐く牛頭の像がある通路に出る。
この像は攻撃するとレール上を動きだし、軌道上の敵を炎で攻撃することができる。
樽はこびを爆破させたり、煙の術師にダメージを与えられたりとうまく使えば楽に進める。
レバーは操作すると鉄格子が開き、樽はこび多数ががいる広場と通路が繋がる。
通路一番奥のレバーを開くと先に進めるが、鉄戦士がいるので要注意。
レバーの先に進むと屋外に出る。
鎖で隣の塔へ渡るのが順路だが、その前に壁沿いの通路を通って梯子を登り、
篝火「中心部」方面とのショートカットを開通させておこう。
鎖を渡り霧の扉の中へ入ると薄暗い回廊になっている。
ここに登場する大熱戦士は下半身がなく移動速度が遅いが、炎属性で攻撃すると炎上する。
この状態では移動速度が非常に速くなり、接近するだけでダメージを受ける。
暗いのでたいまつで燭台に火を点けたくなるが、燭台周囲の油にも燃え広がるので要注意。
燃える燭台と油に大熱戦士が触れれば当然炎上する。
回廊奥の下り梯子近くで闇霊「剣士レイチェル」に侵入される。
レイチェルは梯子下の部屋におり、バスタードソードに腐れ松脂か炭松脂を使う。
松脂使用中に背後から致命を入れ、HPを削ってしまおう。
この部屋には扉が5つあり、順路は床が崩落している場所のすぐ右の扉の先。
但し扉開いて目の前に大熱戦士が2体いるため、一度下がってやり過ごしてから進もう。
奥の梯子を下り、通路先の扉を開くと非敵対状態の多数の大熱戦士と火を放つ台座がある。
台座を調べると「大熱の熱杖」を入手できるが、周囲の大熱戦士が一斉に敵対する。
予め誘い骸骨か望郷を展開しておくと安全。
大熱の熱杖入手後は右手の通路からエレベーターを使うと、鎖で渡ってきた場所に戻れる。
篝火「中心部」近くの台座で大熱の熱杖を使うと、黒霧の塔内各所の仕掛けが動き出す。
台座近くの下りエレベーターで下層へ降り、再度近くにある別の下りエレベーターで降りる。
通路先の足場が崩落した部屋を下っていき、最下部の鉄戦士近くのレバーを動かし扉を開ける。
うつろの鎧のいる通路を進み、奥にあるエレベーターで下へ降りると最下層部に着く。
正面に霧の扉がみえるがボス戦なので、まずは右手奥の篝火「最下層」を灯そう。
ボス部屋の外周には4体のナドラ(4〜7体目)がいる。
ここのナドラは接近したボスのHPを回復する効果があるため、熔鉄の楔で破壊しておこう。
黒霧の塔入ってすぐのナドラをスルーしていれば、熔鉄の楔は足りている筈。
後述の寄り道箇所や最初のナドラに楔を使っているとナドラを全て破壊できないが、
ナドラから離れた場所で戦うことを意識すれば十分対処できるだろう。
霧の扉の中へ進むとボス「煙の騎士」戦。
煙の騎士を倒し、奥へ進むと鉄の古王の冠を入手。
入手すると王の記憶のNPC「ヴァンクラッド」の会話が増える。
篝火「中心部」からエレベーターで下へ降り、外周部の通路を進むと屋外へ出る。
崖沿いの遺体から「塔の鍵」を入手できるが、ここでは地面から鉄戦士が3体出てくる。
1体ずつ倒すか、急いで鍵を拾って引き返そう。
篝火「上層」近くの上りエレベーターに乗り、塔の鍵で開く扉奥へ進む。
扉を開けて進むと8体目の煤のナドラがおり、闇霊「彷徨う者たち」に侵入される。
彷徨う者たちは全部で5体の闇霊なので1体倒しても油断しないように。
奥の階段を登ると篝火「熔鉄の玉座」がある。
祭祀場で「灰の霧の核」を入手し、煙の騎士を倒していると、
篝火「熔鉄の玉座」近くにある鎧が光り出す。
鎧を調べると鉄の古王の記憶へ。
篝火「中心部」近くの下りエレベーターで降り、「塔の鍵」で開く扉先に進むと鉄の回廊へ。
煤のナドラは全部で11体おり、ここまでの記述(1~8体目)以外にも3体いる。
熔鉄の楔は黒霧の塔内に10本しかないので、エリア最初の1体は最後に回そう。
残りの熔鉄の楔4本は篝火「上層」近くの上りエレベーターに乗り、
篝火「玉座の間」方面とはとは逆方向の扉の先にある。
道中には火を噴く牛頭の像があり、ここでも攻撃してレール上を移動させることができる。
篝火「上層」近く、塔中央右手のエレベーター向こうの扉の先に9体目の煤のナドラがいる。
但しナドラがいるのは鉄戦士が徘徊する廊下の扉の奥。
ここのナドラの効果は鉄戦士のHP回復なので、うまく鉄戦士の隙を突いてナドラを破壊したい。
篝火「中心部」近く、塔の鍵で開く扉の先に10体目の煤のナドラがいる。
ここのナドラの効果は呪いゲージ蓄積。
ナドラは扉を入って突き当りを左に進み、左手の扉の中にいる。
煤の戦士が複数いるので誘い骸骨や望郷を展開しておくと安全。
最後の煤のナドラは篝火「中心部」近くから屋外に出て、鎖で別の塔へ渡った先にいる。
この塔は螺旋階段をひたすら降りるだけのシンプルな構造だが、敵の配置とナドラの効果(呪い蓄積+敵耐性上昇+うつろの鎧蘇生)のせいで正攻法で行くにはかなり難易度が高い。
また塔へ繋がる鎖の上では闇霊「暗殺者マルドロ」に侵入される。
マルドロは鎖を渡った先の物陰に隠れており、鎖渡って目の前の宝箱を開けようとすると、ここぞとばかりに背後致命を決めてくる。
マルドロは上記の騙し討ちに加え、プレイヤー死亡時にジェスチャー「馬鹿にする」を使うなど、意図的に厭らしい闇霊としてデザインされている。
戦闘面でもハイデのグレートランスや酸壺を巧みに使ううえ、HPが減ると大量に敵がいる螺旋階段下層へ逃げ込んでしまう。
よりによって煤のナドラの真ん前で待機するようになるので、まずはマルドロを誘導してナドラから引き離し、素早くナドラを破壊しておきたい。
また最下層の宝箱には栄華の大剣があるのでこちらも回収しておこう。
11本目の「熔鉄の楔」は鉄の古王の記憶でボス「騎士アーロン」を倒すと入手できる。
全ての煤のナドラを破壊し、煙の騎士が落とすもの含め12個の「煤のナドラのソウル」を集めると、完全な「煤のナドラのソウル」が手に入る。
名前 | 入手方法 | 備考 |
篝火「玉座の層」対応 | ||
熔鉄の楔×6 | 入口から篝火「玉座の層」へ向かう鎖の橋の前の像を調べる | |
技の指輪 | 篝火「玉座の層」から進んで、左奥の降りる階段の先の遺体 | |
古樹の香油×2 | 篝火「玉座の層」下の円形の足場の遺体 | |
暁闇草×2 | 人型の灰がある場所の遺体 | |
高名な騎士の大きなソウル | ↑近くの人型の灰の中 | |
紅色の水 | 灰の坂を下りて右脇の鉄格子前の遺体 | |
黒草の香油 | 塔内の梯子を下りた先の太い柱の裏側の遺体 | |
サイズ+7 | 塔内の梯子を2つ下りた先の遺体 | |
七色石×10 | 鉄箱が散乱した部屋の遺体 | |
楔石の原盤 | 鉄箱が散乱した部屋の宝箱(鉄) | |
篝火の探究者 人の像×2 | 鉄箱が散乱した部屋入口から飛び降りた先の宝箱(鉄) | |
舞踏の火 | 2体目の煤のナドラがいる場所の隣の部屋の遺体 | |
無明の古石×2 | レバーで扉を開けて左手にある人型の灰の中 | |
ロイドの護符×5 | 坂を下りた先の崖際の遺体 | |
ソウルの器×2 | ↑近くの隠し扉内の宝箱(鉄) | |
古びた輝雫石×4 萎びた黄昏草×4 | ||
黄果の香油×2 | 樽はこびがいる部屋の梯子を下りた先の遺体 | |
セスタス+8 | 樽はこびがいる部屋を出て下へ降りた先の宝箱(木) | |
光る楔石×3 | 篝火「上層」後方の部屋の宝箱(木) | |
凶鳥の指輪 | 篝火「玉座の層」付近のエレベーターを登った先の遺体 | |
篝火「上層」対応 | ||
輝雫石×3 | 鉄戦士と煤の戦士がいる部屋へ下りる梯子手前の遺体 | |
炎晶石の指輪+3 | 鉄戦士と煤の戦士がいる部屋の遺体 | |
楔石の大欠片×5 | ↑の部屋の扉の先にある遺体 | |
人の像 | ||
光る楔石×2 | ||
干からびた根 | ||
人の像 | 煙の術師がいる場所付近の遺体 | |
高名な騎士の大きなソウル | ↑の場所のすぐ下にある人型の灰の中 | |
英雄のソウル | ||
偉大な英雄のソウル | ||
粗剛石 | 篝火「中心部」の手前の別れ道の階段を下へ降りた先の遺体 | |
篝火の探究者×2 | ↑から鎖を伝った先、闇霊「暗殺者マルドロ」近くの宝箱(鉄) | |
銀のタリスマン×5 | ↑の近くにある螺旋階段の途中の遺体 | |
アーロンの大弓+5 | ↑の螺旋階段の中央の足場の遺体 | |
白石×2 | 螺旋階段の一番下の人型の灰 | |
栄華の大剣 | 螺旋階段の一番下の宝箱(鉄) | |
生命の指輪+3 | 篝火「上層」近くのエレベーターで奥の足場に進んだ先の鉄戦士がいる部屋の宝箱(鉄) | |
火の蝶×5 | ↑の部屋の一番右の扉の中の遺体 | |
楔石の原盤 楔石の塊×3 | 火の蝶のさらに奥の遺体 | |
楔石の欠片×10 | ↑の部屋の左から2つ目の扉の先の遺体 | |
何かの化石 | ||
ブロードソード+7 | ||
篝火「中心部」対応 | ||
魔法晶石の指輪+3 | 篝火「中心部」の近くの遺体 | |
魔力石×2 | 篝火「中心部」近くの通路を進んだ所、鉄格子近くの遺体 | |
竜の骨の化石×8 | 炎を吐く像と煙の術士がいる付近の壁の中の宝箱(鉄) レンガの並びが歪になっている箇所 | 樽はこびを誘導し、爆発で壁を破壊する |
カタリナガントレット カタリナレギンス | ↑より少し先の壁の中の宝箱(鉄) レンガの並びが歪になっている箇所 | |
干からびた根 | ショートカットレバーの前の遺体 | |
竜の骨の化石×2 | 大熱兵士がいる通路の奥の遺体 | |
干からびた根 | ↑近くの梯子を使わずに下に飛び降りた所の遺体 | |
光る楔石×2 | 闇霊「剣士レイチェル」のいる部屋、右から2番目の扉の中の遺体 | |
追憶 | ||
大熱の鉄杖 | 大熱兵士が囲んでいる火の炉を調べる | |
古びた輝雫石 | 篝火「上層」近くのエレベーターで上へ登った先の横穴、回転する火を噴く牛頭の像の前の遺体 | |
愚者の指輪 | ↑の近くの外に出る扉の先の崖際の遺体 | |
巡礼の杖槍 | 篝火「上層」近くのエレベーターで下へ降りた先の宝箱(鉄) | |
亡者の皮 | 篝火「上層」近くのエレベーター(壁側の窪み)に奥の隠し扉の先の宝箱(鉄) | エレベーター上昇中に壁を調べる |
出血ナイフ×15 | 篝火「上層」近くのエレベーター(壁側の窪み)で上へ登り、扉の先の通路の右手の遺体 | |
すべての退魔の指輪+1 | ↑の上の階の壁の中の遺体 レンガの並びが歪になっている箇所 | 樽はこびを誘導し、爆発で壁を破壊する |
熔鉄の楔×4 | ↑の通路奥の宝箱(鉄) | |
光蟲×2 | 篝火「上層」と篝火「中心部」をつなぐエレベータに乗っている途中で鉄格子の入口に飛び移った先の宝箱(鉄) | 近くに結晶トカゲ |
名も無き戦士の大きなソウル | 篝火「中心部」からエレベータで下の層に下りて通路を進んだ先の広場の遺体 | |
楔石の塊×2 | ||
萎びた黄昏草×2 | ||
不信者の香料 | ||
炭松脂×5 | ||
光る楔石×2 | ||
人の像×2 | ||
塔の鍵 | ↑の広場の崖沿いの遺体 | |
古びた輝雫石×3 | 篝火「中心部」から出て左手、塔の鍵を使った扉の先の部屋、手前左の部屋の宝箱(木) | |
楔石の大欠片×5 | ↑の奧左の突き当りの遺体 | |
火蛇 | ↑の奧右の部屋の宝箱(鉄) | |
暁闇草×2 | 篝火「中心部」からエレベーターで下へ降り、塔の鍵を使って進んだ先の遺体 | |
力の指輪 | 篝火「中心部」からエレベーターで下へ降り、更にそこからエレベーターで降りる途中の通路へ飛び降りた先にある宝箱(鉄) | |
パルチザン+6 | ↑から下へ降りていった先の遺体 | |
魔術の奇手の指輪 | 煙の騎士前のエレベーター手前の宝箱(鉄) | |
篝火「最下層」対応 | ||
勇敢な勇者のソウル | 篝火「最下層」付近の外周にある人型の灰 | |
楔石の塊×3 | ||
鉄の古王の冠 | 煙の騎士のボス部屋先の遺体 |
剣士系の人型ボス。
戦闘開始時は直剣と特大剣を持っており、素早い直剣と高威力の特大剣を使い分ける。
HPが6割以下になると直剣を捨て、特大剣に黒炎を纏わせ、両手持ちで振り回す。
ダメージ、防御力、耐性、行動パターンそれぞれに隙が無く、素の性能が高いタイプの難敵。
また、ボス部屋外の「煤のナドラ」の出す光に触れるとHPを回復されてしまう。
なお、ヴェルスタッドの兜を装備していると、最初から特大剣モードに移行する。
戦闘中に装備を変えた場合も同様。
攻略詳細は煙の騎士へ。
名前 | ソウル | ドロップ | 備考 |
煤の戦士(直剣) | 440 | 煤の戦士の剣 小さな橙の実 炭松脂 | |
煤の戦士(斧二刀流) | 440 | バトルアクス 小さな橙の実 炭松脂 | |
煤の戦士(炎上斧二刀流) | 560 | バトルアクス 小さな橙の実 炭松脂 | |
煤の戦士(斧槍) | 440 | ハルバード 小さな橙の実 炭松脂 | |
煤の戦士(弓) | 440 | 煤の戦士の剣 小さな橙の実 炭松脂 | 接近戦すると直剣に持ち変える |
樽はこび | 150 | 人の像 黒い火炎壺 | 攻撃してこない HPが減ると樽で殴ってくる |
うつろの鎧 | 1300 | うつろの鎧の剣 うつろの鎧の大弓 楔石の塊 | |
煙の術士 | 750 | 青の短剣 夜の短剣 煙の術師シリーズ | |
鉄戦士(槌) | 2200 | 熔鉄鎚 牛頭の兜 楔石の原盤 火竜石 | |
鉄戦士(メイス) | 2200 | 熔鉄鎚 牛頭の兜 楔石の原盤 火竜石 | メイス攻撃に出血+盾貫通効果あり |
大熱戦士 | 800 | 萎びた黄昏草 糞団子 篝火の探究者 | 炎属性の攻撃を当てると炎上し、移動速度が上昇する |
結晶トカゲ | 1 | 光る楔石×3 楔石の塊×3 楔石の原盤×1 | 左記3種類の内、2種類を確定ドロップ 篝火「上層」と篝火「中心部」をつなぐエレベータに乗っている途中で鉄格子の入口に飛び移った先&brリスポンなし |
闇霊:暗殺者マルドロ | 1800 | 人の像(確定) | プレイヤー死亡時にジェスチャー「馬鹿にする」を使う リスポンなし |
闇霊:剣士レイチェル | 1950 | 人の像(確定) | 芳しく香る粘液・炭松脂・闇松脂・腐れ松脂を使う リスポンなし |
闇霊:喪失者(鎌) | 3000 | 人の像(確定) | 篝火「中心部」近く、大熱の熱杖を使う台座の後ろの塔の鍵で開く扉先 篝火「最下層」近くのエレベーターを登った所、うつろの鎧のいる通路 リスポンなし |
闇霊:彷徨う者たち | 2000(1体目) 各1500(他) | 狂戦士シリーズ(ランダム) 狂戦士の刀剣(ランダム) | プレイヤー死亡時にジェスチャー「エイエイオー」を使う 5体すべて倒すと撃破扱いになる 倒した分はロードしても復活しない リスポンなし |
煙の騎士 | 煙の騎士のソウル 煤のナドラのソウル | ボス | |
2周目以降追加される敵 | |||
煤の戦士(黒体・斧二刀流) | 660 | バトルアクス 小さな橙の実 炭松脂 | |
煤の戦士(黒体・斧槍) | 660 | ハルバード 小さな橙の実 炭松脂 | |
うつろの鎧(赤) | |||
鉄戦士(赤・メイス) | |||
徘徊霊(黒体・鞭) | 1800 | 放浪のフード 賊の鎧 賊の篭手 放浪のブーツ イバラムチ 紅の円盾 | 毒投げナイフ、火炎壺、雷壺を使う 篝火「上層」手前ほか |
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照