スポンサーリンク
通常版はマデューラページへ
冒険の拠点となるエリア。
レベルアップをしてくれる「緑衣の巡礼」や鍛冶屋などの重要なNPCがいる。
寄:聖人墓所
至:朽ちた巨人の森 | ハイデ大火塔 | 虚ろの影の森 | クズ底
入って少し進むと篝火「果ての篝火」。
篝火の右奥の崖際、木の近くにNPC「緑衣の巡礼」がいる。
緑衣の巡礼はソウルを使ってレベルアップが可能な重要NPC。
操作に慣れないうちは所持ソウルをロストしがちなので、こまめにレベルアップしておこう。
また緑衣の巡礼に何度か話しかけると、「エスト瓶」を貰える。
エスト瓶はゲームの基本となる回復アイテム。忘れずにベルトスロットに装備しておこう。
初期状態だと使用回数は1回までだが、篝火に触れれば使用回数が回復し何度でも使える。
「エストのかけら」を緑衣の巡礼に渡すと使用回数が増え、
「貴き者の骨粉」を篝火「果ての篝火」にくべると回復量を強化できる。
海沿いの塔下のNPC「心を失くしたソダン」に話しかけると、誓約「青教」が結べる。
誓約は主にオンライン用の要素で、条件を満たしランクを上げると報酬アイテムを貰える。
また各誓約を結んだときに貰える指輪には特殊な効果があり、
青教の「青い印」には微弱だが最大HPを上げる効果があるので貰って装備しておこう。
また会話で「ジェスチャーを学ぶ」を選ぶとジェスチャーの「歓迎」を入手することができる。
篝火すぐ側の家はNPC「鍛冶屋レニガッツ」の家だが、現時点では利用できない。
利用するには朽ちた巨人の森へ行き、鍵を購入する必要がある。
レニガッツは装備強化で武器や防具の性能を強化できるので、早めに入手したい。
鍛冶屋の左手を進むと、深い大穴を中心に家が3件ある。
右手の家にいる猫のNPC「愛しいシャラゴア」は指輪と消費アイテムを売っているほか、誓約の破棄が可能。
どの誓約も結んでいない状態にできる。
大穴左手の家にはNPC「防具屋マフミュラン」がいる。
初期状態の品揃えは貧弱だが、一定額買い物するごとに売り物が追加される。
また一部のボスを倒すことでも増えていくので、定期的に確認しよう。
大穴奥の家は鍵がかかっており、現時点で入ることはできないが、
右手の井戸の石を攻撃するとエスト瓶の回数を増やせる「エストのかけら」が手に入る。
家の中にももう一つエストのかけらがあるが、開錠には朽ちた巨人の森のNPC「地図書きケイル」から貰える「家屋の鍵」が必要。
入手したら忘れずに戻ってこよう。
マデューラは多くのエリアに繋がっているが、最初に行けるのは朽ちた巨人の森かハイデ大火塔。
敵の強さや鍛冶屋での装備強化解禁を考慮すると、「朽ちた巨人の森」へ行くのが順当。
どちらのエリアを進んでも最終的には忘却の牢へ着き、罪人の塔へ向かうことになる。
篝火から一番近い崖沿いに右へ進んでいく。
マデューラにやって来た道を右手にUターンする形になる。
愛しいシャラゴアのいる家の右脇の下り階段を下りていく。
このエリアの敵は序盤にしてはなかなかの強さなので、レベルと装備が整ってから行くとよい。
ハイデ大火塔でNPC「リンデルトのリーシュ」に話しかけると、マデューラからハイデ大火塔方面へ向かう階段を下りた所にリーシュが移動している。
リーシュに話しかけ、2000ソウル払うと狩猟の森方面への道を開いてくれる。
隙間の洞方面の右横の洞窟を進んでいく。
洞窟を抜けると正面に石造りの遺跡があり、手前にはNPC「ウーゴのバンホルト」がいる。
また遺跡内にはレバーを持ったまま石化したNPC「メルヴィアのロザベナ」がいる。
ロザベナの石化を解くには消費アイテムの「懐かしい香木」が必要。詳細は石像も参照。
石化を解き、レバーを引くと虚ろの影の森方面への扉が開く。
ただし同時に大量の敵が出現し、下手をするとロザベナが死ぬ可能性がある。
ロザベナは防具を譲るイベントをこなして一度篝火で休むとマデューラの篝火近くに移動するので、レバーを引く前にイベントを終えておこう。
防具屋マフミュランや愛しいシャラゴアの家の前の大穴を下りていく。
いくつか足場があるが、一番近い足場であっても無策ではまず落下ダメージに耐えられない。
安全に下りるには落下ダメージを軽減する装備を用意するか、NPCに梯子をかけてもらう必要がある。
落下ダメージ軽減装備は愛しいシャラゴアから買える「銀猫の指輪」が高価だが一番手っ取り早い。
梯子をかけてくれるNPC「渡し屋ギリガン」は狩猟の森の先、土の塔にいる。
土の塔で梯子をかけるか、同エリアの攻略を終えないとマデューラには来てくれないので、こちらの方法だとかなり後になる。
大穴を降りていきひとつめの横穴は聖人墓所、最下部の横穴はクズ底へと繋がっている。
聖人墓所も最奥でクズ底へ繋がっているため、どちらを進んでもよい。
殺害すると「ケイルの兜」を落とす。
名前 | 入手方法 | 備考 |
女神の祝福×1 | 隙間の洞からマデューラへ入って少し進んだ先の木の遺体 | |
エスト瓶×1 | 「緑衣の巡礼」に話しかける | |
名も無き戦士のソウル×1 雫石×3 | 鍛冶屋の近くの崖の遺体 | |
雫石×1 | シャラゴアの側のテントの中の遺体 | |
エストのかけら | 井戸の石を攻撃して落とす出てくる遺体 | |
楔石の欠片×1 | 防具屋の2階の木の宝箱 | 熱2: 楔石の大欠片 熱3以降: 月下蝶の盾 |
モーニングスター 聖職の聖鈴 | 隙間の洞の出入り口からマデューラの道の崖を途中で飛び降りた先の遺体 (崖際に立てば足場が見える) | |
遠眼鏡 | ||
錆びついた硬貨 | 篝火側から崖下へ降りる道の宝箱(鉄) | 篝火の熱2以降: 貪欲者 |
帰還の骨片×5 | 覇者の石碑の側の遺体 | |
ショートボウ | 鍛冶屋レニガッツの家の宝箱(木) | レニガッツの鍵 |
ファロスの石 | 鍵がかかった家の中の遺体 | 家屋の鍵が必要 |
楔石の欠片×3 たいまつ×3 | ↑の家の2階の宝箱(木) | |
エストのかけら | ↑の家の奥から地下へ入った先の骸骨 | |
ソウルの器 | ↑近くの宝箱(鉄) | |
紅の円盾 | ハイデ大火塔への螺旋階段の途中にある宝箱(鉄) | |
輝雫石 | 大穴の中の遺体 | 渡し屋ギリガンに500ソウルでハシゴを下ろしてもらうと安全 |
ファロスの石 | ||
毒の苔玉×3 | ||
邪眼の指輪+1 | 渡し屋ギリガンに12000ソウルでハシゴを下ろしてもらうと安全 | |
帰還の骨片 | ↑から飛び降りた所の遺体 | |
渦巻くソウルの塊 | 大穴内の扉の中の空箱(鉄) | 捨てられた鍵が必要 渡し屋ギリガンに12000ソウルでハシゴを下ろしてもらうと安全 |
妖木の枝 妖木の鈴草 | ||
雷の大槍 | ||
竜の爪 | ↑の場所の遺体 | 聖壁の都サルヴァへの鍵 |
名前 | ソウル | ドロップ | 備考 |
不死喰い | 20 | ひび割れた赤い瞳のオーブ | 小さい豚 |
不死喰い(大) | 140 | ひび割れた赤い瞳のオーブ | 不死喰いをリスポーンする度に倒す(3体×12回)と入れ替わり出現する |
不死喰い(特大) | 800 | ひび割れた赤い瞳のオーブ×3 | 不死喰い(大)をリスポーンする度に倒す(2体×12回)と出現 リスポンなし |
スケルトン(刺突剣・盾) | 700 | 人の像(確定) | 家屋の鍵で入る家の地下 リスポンなし 篝火「果ての篝火」の熱を上げるごとに1体ずつ増えていく(最大2体) |
篝火の熱2以降で追加される敵 | |||
スケルトン(曲剣二刀) | 700 | 人の像(確定) | 家屋の鍵で入る家の地下 リスポンなし 篝火の熱3で追加 |
スケルトン(曲剣・盾) | 700 | 人の像(確定) | 家屋の鍵で入る家の地下 リスポンなし 篝火の熱4・5・6で追加(最大3体) |
車輪スケルトン | 700 | 人の像(確定) | 家屋の鍵で入る家の地下 リスポンなし 篝火の熱7・8で追加(最大2体) |
※大穴の一番下の横穴から行ける場所は聖人墓所扱い。「篝火の探究者」を篝火「果ての篝火」にくべてもアイテム等は復活しない。
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照