スポンサーリンク

 

通常版は鉄の回廊ページへ

鉄の回廊(ハイスペック版)

DLC第二段のチャレンジエリア。
このエリアに来るには、黒霧の塔にある塔の鍵が必要。
黒霧の塔の篝火「中心部」からエレベーターで下へ降りて行くと辿り着く。

 

エリア攻略

入口〜ボスまで

入ってすぐに篝火「鉄の回廊・入口」がある。
篝火から進むとすぐに、不屈のローリ、放浪剣士エイドルの召喚サインがある。

 

道中の敵は攻撃力が高い上に高台から魔術や弓を放って来る敵も配置されてるので注意しよう。
また「約束された平和の歩み」など、厄介な闇術を使う敵がいるので、先に倒してしまうように。
遠距離攻撃や霊体を回復できる大回復などがあったほうが道中は安定するだろう。

 

召喚サインのある次の部屋にレバーがあり、引くとショートカットになる道が一時的に解放される。
ただし、その奥に火球を吐く炎トカゲの石像があり、柵が開いた瞬間に絶えず火球を吐いて来る。レバー操作で一緒に開く牢内には大量の敵も居る。
最奥の鉄柵はレバーを引いて間もなく下がり始めるので猶予は殆ど無い。一度でも火球を受けてしまうと間に合わなくなるどころか、怯んで追撃を受けるか、牢内に居た敵にもれなくタコ殴りにされる。
とにかくレバーを引いたらすぐに全力でダッシュし、火球を上手く回避しながら突破しよう。
設定次第ではダッシュ状態から回避ではなくジャンプが暴発してしまうので、ジャンプボタンをデフォルトから変えてる人はこの時だけでも戻した方が良いかもしれない。
その奥は分岐点で、通常ルートの一段上に出るか、更にショートカットになる同様の仕掛けがある。
ボスだけが目的ならば、2つともショートカットを通った方が、敵が少なく、ボス部屋前の厄介な敵軍も高台からのんびり狙撃出来るので手っ取り早い。
基本的にボス部屋までは一本道だが、エリア内のアイテムを全て回収するにはショートカットなし、1つ目だけショートカット、2つともショートカットの3通りのルートを通る必要がある。
また、ショートカットを通った場合、NPCの生存はかなり厳しいのでそのつもりで。

 

イベント

このマップはチャレンジルートに設定されていて、召喚されればDLC非購入者でも挑むことが可能。
また、特別仕様で召喚された白霊でも雫石以外のアイテムドロップが発生して拾うことが可能。

 
NPC召喚サイン
 

入手アイテム

名前入手方法備考
楔石の大欠片×7入ってすぐのレバーを操作すると開く鉄格子、右側三つ目の奥の死体
真紅の水×2入ってすぐのレバーを操作すると開く一番奥の鉄格子から下へ降りた先の左の道の死体奥の鉄格子は一定時間経つと閉まる
愚者の香料2つ目のレバーを操作すると開く鉄格子、右側二つ目の奥の死体
たいまつ×52つ目のレバーを操作すると開く鉄格子、左側四つ目の奥の死体
萎びた黄昏草×22つ目のレバーを操作する場所から鉄格子のほうへ行かずに降りた先の死体
ひび割れた赤い瞳のオーブ×32つ目のレバーを操作して奥の鉄格子のほうへ降りた先の右の死体奥の鉄格子は一定時間経つと閉まる
古樹の香油×3↑左の死体
干からびた根ボス部屋前の死体
ファロスの仮面熔鉄デーモンを倒した先の死体
 

ボス攻略

熔鉄デーモン(魔法)

青い炎を纏っている熔鉄デーモン。
熔鉄城のとは違って攻撃力も防御力もかなり強化されており、属性が炎から魔法に変更されているので注意。

 

出現する敵

名前ソウルドロップ備考
煤の戦士(直剣)440煤の戦士の直剣
煤の戦士(大斧)440バトルアクス
煤の戦士(長斧)440ハルバード
煙の術師750煙の術師シリーズ
青の短剣
夜の短剣
うつろの鎧うつろの鎧の剣
うつろの鎧の大弓
楔石の塊
鉄戦士2200牛頭の兜
熔鉄鎚
楔石の原盤
火竜石
伝道者の末裔ワズロー?1750亡者魔術師の黒頭巾
星占いの上衣
星占いの篭手
星占いの腰巻
クァトの鈴
熔鉄デーモン(魔法)熔鉄デーモンのソウル
2周目以降追加される敵
うつろの鎧(赤)
鉄戦士(赤)ボス部屋前
赤徘徊霊伝道者の末裔ワズロー?
ボス部屋前
 

コメント

コメントはありません。 Comments/SotFS/鉄の回廊?

スポンサーリンク


コメント: 利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください


最終更新: 2022-09-01 (木) 22:39:27