スポンサーリンク

 

通常版は凍てついたエス・ロイエスページへ

凍てついたエス・ロイエス(ハイスペック版)

冬の祠の噴水を調べると行けるエリア。
王城ドラングレイグで入手できる「凍った花」がないと先には進めない。

 

至:主聖堂壁外の雪原

エリア攻略

篝火「壁の終端」〜篝火「無人の廃屋」

転送された箇所から前方の扉を開け、階段を登ると篝火「壁の終端」がある。
このエリアは攻略当初は吹雪が吹いており、氷で閉ざされた場所が多い。
キーアイテム入手とNPCイベントで探索できる場所が増えるので、何度か同じエリアを再訪する必要がある。

 

篝火から真っ直ぐ進むと帰るよう促す声が聞こえるが、気にせず突き当りの扉を抜けよう。
扉の先を左へ行くとボス王の仔アーヴァ戦。
この時点ではギミックで姿が見えないので、後回しにして右の通路を進もう。

 

通路から建物への入口には、氷漬けの兵士のような姿の魔術剣士がいる。
遠近の攻撃手段を併せ持ち、大抵複数体セットで配置されているためまともに戦うと厄介だが、
魔術の「望郷」と誘い骸骨が通るので、持っていくと攻略が非常に楽になる。
建物内の階段を降りると白いローブを着た巫女の従者がいるが、非敵対なので放置しても問題ない。

 

道なりに進むと、氷漬けの噴水の先に広けた空間がある。
この辺りから出現する背中が氷の結晶で覆われた魔術剣士は背後致命ができない。
奥の橋は崩れて進めないので、橋の左手の建物へ入る。入口は煙っているが霧の扉ではない。
建物の階段を登ると障害物の箱に紛れて魔術剣士複数+犬の待ち伏せがある。
箱後方の扉を開けて進むと、いくつかのアイテムを入手しつつ建物入口へ戻る。
建物を抜けた先で左右の建物と奥の細い道に分岐するが、進行方向は右側。
右の建物内に入って飛び降りると篝火「無人の廃屋」がある。
左はアイテムがあるだけの行き止まりで、奥の道は吹雪を止めるまで進めない。

 

篝火「無人の廃屋」〜篝火「城壁内部」

篝火の建物から出て道なりに進んでいくと、人型の氷の結晶のようなアイスゴーレムがいる。
氷で腕を様々な武器に変形させて攻撃してくるものの、大振りな攻撃が多い。
道なりに階段を登っていくと、ランスと盾で武装した壁守人がいる。
ランスを使った攻撃には投げ槍、突き刺し(ガード不能)、ランス突撃とバリエーションが多く、
HPが少なくなるとエスト瓶で回復を図る。背後致命が有効なので狙っていこう。
壁守人近くのレバーを操作して大門を開き、城壁外部の通路に出る。

 

城壁外通路を進むと、再び門から城内に入りバリスタが置いてある通路に出る。
順路は左で、右へ行くと行きどまりでいくつかアイテムがある。
ただこちらは徘徊霊(透明)が待ち伏せしており、バリスタを使用してくる。
後で透明化は解除でき、この場所にも再訪するので今無理をする必要はない。
左へ進み、魔術剣士が出てくる小部屋のレバーを引いておくと、後でアイテムを入手できる。
再度城壁外通路に出て、下り階段が順路、上り階段方向がアイテム。
こちらも先ほどの分かれ道同様、後で来ればアイテムをすべて回収できる。
左の階段を下り、崩れた階段を降りた先でまた引き返すようよう声が聞こえるがあと少し。
奥に安置された骸骨を調べると貴重品「巫女の瞳」を入手できる。

 

巫女の瞳には透明の敵を可視化する効果があり、ボス「王の仔アーヴァ」も視えるようになる。
またバリスタの所にいた徘徊霊(透明)や、虚ろの影の森の半透明の敵も見えるようになる。
ただし、入手後は屋内にいる巫女の従者達が攻撃してくるようになる。
屋外の巫女の従者は寒いのか、この後吹雪を止めるまで攻撃してこない。
ボス部屋は篝火「壁の終端」からすぐ近くなので帰還してボス戦に突入してもいいが、
この先でボス部屋近くに合流できるので、このまま進んでしまおう。
ハルバード持ちの徘徊霊を倒して道なりに進み、霧の扉先に篝火「城壁内部」がある。

 

篝火「城壁内部」〜ボス「王の仔アーヴァ」

篝火近くのレバーで扉を開けて奥へ進み、階段を登っていく。
奥へ進むと、闇霊「神聖騎士オルハイム」に侵入される。
オルハイムは樽に擬態して待ち伏せており、上階奥の宝箱を開けると背後致命を叩きこまれる。
宝箱前でカメラを回すと樽がスーッと動き出すのが見える。

 

オルハイムがいた場所から進むと、最初の篝火「壁の終端」付近に出る。
そのまま霧の扉方面へ行き、ボス「王の仔アーヴァを倒すのが順路。
巫女の瞳入手後なら白霊「放浪騎士グレンコル」、白霊「鋼のエリー」の召喚サインが利用可能。

 

アーヴァを倒して進むと主聖堂へ。
主聖堂のNPC「沈黙のアルシュナ」との会話イベント後エス・ロイエスの吹雪が止む。
ここからは各地へ散った「ロイエスの騎士」たちを探し出し、解放することが目的になる。
解放せずにエス・ロイエスの最終ボスと戦うことも出来るが、非常に難易度が高い。

 

ロイエスの騎士解放

解放できるロイエスの騎士は全部で3人。
順不同で解放でき、道中が長く辛いものもあるので、必ずしも全員解放する必要はない。

ロイエスの騎士① 篝火「壁の終端」~篝火「旧騎士街・下層」

順路的にはこの騎士を最初にすると一筆書きで全員解放できるが、
他の騎士と比べ道のりが非常に長いので後回しにしてもよい。

篝火「壁の終端」から再度篝火「無人の廃屋」方面へ進んでいく。
氷が融けたため各所でアイテムが入手できるが、遮蔽物が減り巫女も敵対しているので注意。
噴水+魔術剣士複数の広場の先、崩れた橋があったところまで戻り、橋手前の建物のエレベーターで下る。
この先で登場する氷ネズミは、初代ダークソウルの車輪スケルトンのような回転攻撃を使う。
連続ヒットで一気に体力を持っていかれる上、接近するだけでダメージ+出血効果がある。
先に進むと見通しの悪い柱+氷ネズミ地帯。更に闇霊「闇術師ニコラ」に侵入される。
ニコラは高い場所から奇跡で攻撃してくるので、遮蔽物に隠れつつ先へ進もう。
柱の陰で見づらいが、白霊「傭兵ルート」の召喚サインを使うと戦闘が楽になる。
先に進んでいくと開けた場所に出る。
上方からは魔術を使う妖木、物陰からは氷ネズミが襲ってくる危険地帯。
順路は奥のゲート先だが、近くの建物でレバーを操作しないと開かない。
まずは右の壁沿いの梯子を登り、右手奥の建物の篝火「旧騎士街・下層」で休息しよう。

 

ロイエスの騎士① 篝火「旧騎士街・下層」~

篝火「旧騎士街・下層」の建物から出て右手に進み、別の建物に入る。
2階に上がると召喚もしていないのに白霊がおり、ジェスチャー「歓迎」をしてくれる。
友好的に後を付いてくるが、先へ進んでレバーを操作すると背後致命を入れられる
この白霊は黒霧の塔にもいた「暗殺者マルドロ」
白霊に見えるのは指輪「白の指輪」の効果でそう見えているだけで、プレイヤー死亡時にジェスチャーで煽るのも相変わらず。
こちらから何度か攻撃を加えるか、上述の背後致命後は敵対し、広場へ逃げていく。
黒霧の塔の時同様、HPが減ると別の敵がいるところに逃げ込んで待機することを繰り返す。
特にレバーで開く門の先で白い貪りデーモンと合流されると非常に厄介な事になる。
闇霊扱いではなく篝火で休息できるので、配置をリセットして無視して進んでしまえばよい。

 

マルドロを倒したい場合は、一度敵対しても篝火休息すればまた初期配置でジェスチャーをしてくるので、予め周囲の敵を掃討しておき、先手を打ってこちらから背後致命を叩きこもう。
少し戻って白霊「傭兵ルート」をもう一度呼んでおくとなお良い。

 

上記レバーで開く扉の先の洞窟を進んでいく。
洞窟には土の塔のボス貪りデーモンの白色の個体がいるが、必ず倒す必要はない。
先の分かれ道を左に行くと篝火「旧騎士街・下層」方面へ続くショートカット扉がある。
ショートカットとは別の方向へ進むと、模造巨人と氷ネズミ複数がいる開けた空間に出る。
模造巨人は王城ドラングレイグの城門にあった仕掛けと同じように、近くで敵を倒すとそのソウルを得て動き出す。
起動前でも攻撃すれば倒せるので、とりあえず全部壊してから進むと安心。
先に進み、建物内のエレベーターで上へ。

 

エレベーターで上へ登ったら、建物を出て正面の坂を登っていく。
坂にはアイスゴーレムと氷ネズミがいるが、道が狭いので攻撃を避ける際に落ちないように。
最上部の建物の扉を開けると、1人目のロイエスの騎士を解放することができる。
解放後は篝火に帰還してもいいが、建物の外周の雪玉を攻撃すると坂を転げ落ちてゆき、橋の穴が塞がってショートカットが開通する。
楽しそうだからといって雪玉と一緒に斜面を下ろうとすると、落下判定で転落死する。

 

ロイエスの騎士② 

篝火「無人の廃屋」から道なりに進み城壁上に出て、バリスタのある場所まで進む。
正面の氷の壁が溶けているので、階段を降りていくと建物の内部へ入る。
魔術剣士複数の先の小部屋に梯子があり、上へ登ると城壁上近くへのショートカット開通。
下へ降りるのが順路で、最下部の犬が大量にいる通路を抜けると建物から屋外の通路に出る。
通路左手の建物はショートカットで、エレベーターを昇ると巫女の瞳の場所に通じている。
エレベーターに乗らずに、そのまま通路を進むと闇霊「追放術師ドナ」に侵入される。
ドナの先にある扉を開けると2人目のロイエスの騎士を解放できる。

 

ロイエスの騎士③

篝火「城壁内部」から先へ進んでいく。
氷が消えたため模造巨人が露出しており、近くで敵を倒すと動き出すので注意しよう。
階段を登って模造巨人3体が宝箱を守っている部屋へ行き、右手通路奥の氷が溶けた先を進む。
通路奥の扉を開けると3人目のロイエスの騎士を解放できる。

3人のロイエスの騎士を解放し終えたら、再び主聖堂へ戻ろう。

 

「騎士街の鍵」入手~篝火「追放の間」~壁外の雪原へ

篝火「無人の廃屋」がある建物に入る直前の分岐で、奥の道を進んでいく。
道の突き当りにある扉は側にある燭台に松明で火をつけることで開く。
主聖堂で吹雪を止めるまでは、屋外だと松明が消えてしまうので先に進めない。
扉先の洞窟には「騎士街の鍵」があるが、流罪の執行者と巫女の従者に守られている。
従者は鍵に近づくか、こちらから攻撃すると動き出す。

 

騎士街の鍵入手後、篝火「無人の廃屋」から道なりに進み、城壁の上に出る。
分かれ道の左手方向にある扉を騎士街の鍵で開けると、篝火「追放の間」がある。
篝火のそば、斜面近くの棺を調べると、壁外の雪原へ移動できる。

 

イベント

NPC召喚サイン
 

入手アイテム

名前入手方法備考
吹雪が止む前
篝火「壁の終端」対応
輝雫石×4篝火「壁の終端」から進んで右へ進み建物内に入った場所の遺体
黄果の香油×2細い通路の鉄格子前の遺体
ウィングドスピア+7犬が3匹いる広間の遺体
たいまつ×5↑から階段を降りた先の階段裏の遺体
小さな青い実×5凍った噴水の先、アーチ潜って左手の小部屋の遺体
聖院の護符×3↑から左手壁沿いに進んで建物に入り、屋上から飛び降りた先の遺体
闇の奇手の指輪
古鐘の兜篝火「無人の廃屋」の方とは逆方向の建物の先の遺体
ソウルの一閃篝火「壁の終端」から進み、大扉入って右手に進んで階段を降りた先の右手通路の宝箱(鉄)上階でレバーを引き、通路の瓦礫をどけた後
北人のフード
北人のローブ
北人のマンシェット
北人のズボン
↑の側にある梯子の上の遺体
篝火「無人の廃屋」対応
ロイドの護符×3篝火「無人の廃屋」から進み、階段手前右手の遺体
封人の指輪↑の階段右手の建物と建物の間を抜け、左手沿いに進んだ所の遺体
闇の踊り↑を右手沿いに進んだ所の遺体
輝雫石×5階段を登って進みレバー近くの遺体
七色石×15レバーで扉を開いて進み、バリスタがある城壁通路の遺体
勇敢な勇者の大きなソウル
黄果の香油
緑花草×8城壁外通路、壁守人近くに下り階段と登り階段があるところの遺体
人の像↑の上り階段先、扉の中に多数の野犬がいる部屋の遺体
偉大な英雄のソウル↑の部屋の階段上り外に出た所の遺体
裂かれる雷の槍↑の部屋の上階の宝箱(鉄)部屋の入口出て右手の壁沿いにある梯子を登る
梯子は巫女の瞳がないと透明で視認できない
透明でも登ることはできる
真紅の水下り階段先の遺体
巫女の瞳下り解散先に進んでいき、奥の台座に安置された骸骨
誘い骸骨×5↑から先へ進んでいった所の遺体
不信者の香料
篝火「城壁内部」対応
干からびた根×2篝火「城壁内部」の先、闇霊「神聖騎士オルハイム」に侵入される場所の遺体
銀のタリスマン×10↑の先の宝箱(鉄)
吹雪が止んだ後
篝火「壁の終端」対応
黄果の香油×2野犬がいる広場から進んだ先の横道の遺体
干からびた根×1
従者の杖
修理の光粉×3凍りついた噴水がある広場の遺体
ソウルの器凍りついた噴水がある広場のすぐ先の建物の屋上にある宝箱(鉄)
魔術の両刃剣
女神の祝福×2
騎士街の鍵篝火「無人の廃屋」方面で篝火のほうへ行かず、正面の通路を進み、松明で火をつけて開く扉の先の遺体
骨の拳↑の近くの隠し扉の先の遺体
人の像×2↑と反対側の通路の先の遺体
黄果の香油×2凍った噴水の先、大橋手前の建物をエレベーターで降りた所の氷ネズミが集っている遺体
聖院の護符×2
暁闇草×2↑の少し先の遺体
古樹の香油×2
黄昏草×5
雷光石×3ハシゴを登った先の宝箱(鉄)
篝火「騎士街・下層」対応
魔力石×2篝火「旧騎士街・下層」の手前の遺体
干からびた根白い貪りデーモンがいる洞窟の遺体
光る楔石×2
ラージクラブ+8
干からびた根
真紅の水
つるすべ石×3
炭松脂×5模造巨人と氷ネズミがいる場所の遺体
ファロスの石
アザルの杖上記の場所からエレベーターで登り、左手の大橋を進んだ先の遺体
輝雫石×4
ひび割れた赤い瞳のオーブ
蔓の香油×3エレベーターで登り、正面の坂を進んだ先の遺体
カタリナアーマー篝火「追放の間」から少し進んだ場所、宝箱(鉄)が5個並んでいる部屋一番右の宝箱(鉄)
貪欲者
楔石の原盤
古びた輝雫石×7
篝火の探究者×3
光蟲×2
ドルゴーの帽子バリスタがある城壁通路右、ファロスの石で開く扉の中の宝箱(鉄)ファロスの石が必要
エリザベスの秘薬×3↑と逆側の通路行き止まりの宝箱(鉄)
司祭の聖鈴+8バリスタがある城壁の降りる階段を進んだ先の遺体
エリザベスの秘薬×2↑から少し奥へ進んだ場所の梯子の上の遺体
抵抗者の指輪+1梯子を降りていった先の遺体
萎びた黄昏草×3↑の場所の近くの梯子を降りた先の宝箱(木)
篝火「城壁内部」対応
貪欲者の烙印篝火「城壁内部」から少し進んだ先の溶けた宝箱(鉄)手前の宝箱
貪欲者
光る楔石×3
竜の骨の化石×3
虚無の大曲剣模造巨人3体に守られた宝箱(鉄)模造巨人は非稼働時も攻撃可能
火の蝶×3↑から溶けた氷壁があった通路を進んだ先の行き止まりの遺体
炎の奇手の指輪↑の遺体の通路右側にある隠し扉の先を飛び降り、道なりに進んでいった先の宝箱(鉄)
双頭の大弓↑とは逆側の通路を進んだ横道から飛び降りた場所にある宝箱(鉄)
 

ボス攻略

王の仔アーヴァ

巨大な白虎の姿のボス。ボス部屋自体はエス・ロイエス到着直後から入ることができる。
但し「巫女の瞳」を所持していない状態では姿が透明であり、殆ど視認できない。
ダメージ自体は通るので、無理やり倒すことも出来るが特別なイベントなどはない。

 

基本的な火力が高く、一撃でHPを大きく削られる。
スタミナ削りも非常に大きいため、盾受けもあまり推奨出来ない。
引っかきや噛み付きは出の遅い大振りモーションなので、ローリング回避を狙ったほうが良い。
氷柱を生成する攻撃は魔法属性。「魔法晶石の指輪」などでダメージ軽減が可能。

攻略詳細は王の仔アーヴァを参照。

 

出現する敵

名前ソウルドロップ備考
魔術剣士(刺剣)440氷の刺剣
黄昏草
輝雫石
魔術剣士(刺剣・氷)670氷の刺剣
黄昏草
輝雫石
背中が氷に覆われ背後致命不可
魔術剣士(槍)440氷の刺剣
黄昏草
輝雫石
魔術剣士(槍・氷)670氷の刺剣
黄昏草
輝雫石
背中が氷に覆われ背後致命不可
アイスゴーレム1400萎びた黄昏草
古びた輝雫石
巫女の従者(短剣)300従者の短剣
従者のローブ
巫女の瞳を入手するまで攻撃してこない
巫女の従者(杖)300従者のローブ
壁守人1900壁守人のランス
壁守人の盾
壁守人シリーズ
模造巨人3200光る楔石
人の像
掴み攻撃はガード不能、ソウルを奪う効果あり
動かない個体は周囲で敵を倒すと動き出す
動き出す前に攻撃可能
氷ネズミ230人の像触れただけでダメージ
攻撃・接触に出血効果あり
囚人亡者(たいまつ)60囚人シリーズ
頭は囚人の頭巾
胴は囚人の衣(左かけ)
雫石
たいまつ
篝火「無人の廃屋」付近
吹雪が止んだ後のみ
囚人亡者(素手)60小さな黄色い実
小さな青い実
小さな橙の実
雫石
野犬180人の像
故も知らぬ不死のソウル
名も無き戦士のソウル
攻撃に出血効果あり
徘徊霊(透明・上級騎士)2200上級騎士シリーズ
女神の祝福
巫女の瞳を入手していないと姿が見えない
徘徊霊(透明・騎士)2200騎士シリーズ
女神の祝福
巫女の瞳を入手していないと姿が見えない
妖木(杖)1500妖木の枝
流罪の執行者3500なしリスポンなし
貪りデーモン(白)4500白の戦士の指輪(確定)リスポンなし
闇霊:喪失者6000人の像(確定)バリスタのある城壁上近く
闇霊:神聖騎士オルハイム1612人の像(確定)侵入直後に擬態を使用して樽に変身している
闇霊:闇術師ニコラ2137人の像(確定)約束された平和の歩みや攻撃奇跡を使用する
闇霊:追放術師ドナ2250人の像(確定)
暗殺者マルドロ2700アルバの兜
王国剣士シリーズ
(兜以外)
人の像
白の指輪の効果で見た目が白霊
プレイヤーを見つけるとジェスチャー「歓迎」使用
プレイヤー死亡時にジェスチャー「首斬り」を使う
(レバー操作時の背後致命で死亡した場合のみ「否定」)
王の仔アーヴァ78000王の仔アーヴァのソウルボス
巫女の瞳を入手していないと姿が見えない
2周目以降追加される敵
魔術剣士(黒体・刺剣)660氷の刺剣
黄昏草
輝雫石
アイスゴーレム(黒体)
壁守人(黒体)2850壁守人のランス
壁守人の盾
壁守人シリーズ
氷ネズミ(黒体)345人の像触れただけでダメージ
出血効果あり
 

コメント

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • さっきアーヴァ助けてくれた白霊さんほんとありがとう!! -- [ID:eQwQs1cExSw] 2016-08-01 (月) 23:39:25
  • アーヴァは重量30%以下&グレソ両手に持ったら嘘みたいに勝てたw -- [ID:6g5RMYoHkas] 2017-04-21 (金) 21:33:23
  • 騎士街下層のエレベータ降りてすぐの柱のところの傭兵ルートの召喚サイン -- [ID:HHxQCwK7bP.] 2017-11-07 (火) 07:42:09
  • 巫女の従者、声からして子供なのか…?侍らせてた子供を吹雪の中に放置とか実にドエス・ヒドイエス -- [ID:bGnYm5dtImc] 2018-07-28 (土) 03:59:21
  • 騎士街・下層が何気に遠いな…無人の廃屋にハシゴ付いてたら楽なのにな -- [ID:o82A37PR/K.] 2021-01-31 (日) 17:52:32
  • ここのアイスゴーレムから古びた輝雫石、萎びた黄昏草が出るけど個数制限あるね。消耗品でも有限のものもあるんだね。 -- [ID:jlGJs/N5/Sc] 2022-12-26 (月) 12:12:02
  • ここ赤鉄両刃攻略できると思う? -- [ID:WFLGPlTCTrs] 2023-01-05 (木) 00:53:35
    • できると思うよ -- [ID:aJNdv4oNTn2] 2023-01-06 (金) 13:42:44
  • ハリネズミ強くてイラつく -- [ID:IFWoRkYsAOw] 2023-08-21 (月) 00:01:20
  • 近接は楽しいが魔法職は耐性や回数制限もあって厳しいステージ -- [ID:qPuNrwe6Ctw] 2023-09-12 (火) 09:08:57
  • ここのマルドロだが、このエリアに来るときに乗ってきたエレベーターの小部屋まで戻ると、奴はその小部屋には入れないようで、入り口部分で走り続ける状態になる。 -- [ID:mPIghHSeZB2] 2023-09-24 (日) 11:17:16
  • すみません、当方PS5でプレイ中なんですが、めちゃくちゃ広い部屋にいるロイエス騎士を解放したあと奥の扉を開けて中に入ると必ずエラー吐いて強制終了します。同じ症状出たことある人っていますか? -- [ID:IekW42r7yRQ] 2023-11-15 (水) 01:04:12
    • ↑オフラインモードだと問題なく通行できました…お騒がせしました -- [ID:IekW42r7yRQ] 2023-11-15 (水) 01:23:13
  • 書いてないけど杖持ち巫女の従者が杖ドロップするね -- [ID:QeClB9GhigI] 2024-05-11 (土) 22:39:56
  • マルドロがスタミナ無制限で高速逃げするので最初から走れないように「約束された平和の歩み」を使っているのに構わずに走って逃げていく。こちらが鈍足になるだけ。本当にこういう所々が駄糞2が糞ゴミゲーと言われる所以だよ。 -- [ID:18a7bDCFNGE] 2024-06-19 (水) 20:29:00
  • なんかここの敵武器耐久ゴリゴリ減る -- [ID:AlRhLC.okdU] 2024-09-06 (金) 21:18:53
  • 封壊の指輪+2とか付けとけばまず壊れないですよ、後ルートは篝火に近づいても特に帰還しないんで手動で帰らせる必要あり -- [ID:uM4H/bZpfMo] 2024-09-16 (月) 15:23:13

スポンサーリンク


コメント: 利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください


最終更新: 2025-03-29 (土) 19:55:24