スポンサーリンク

通常版は古き混沌ページへ

古き混沌(ハイスペック版)

主聖堂奥の霧の扉に入り、大穴を落ちた先のエリア。
エリア自体がボス「灼けた白王のボス部屋のような扱い。

 

エリア攻略

エリア内には扉が3つあり、そこから敵の灼けたロイエスの騎士が出現する。
灼けたロイエスの騎士は持つ武器にバリエーションがあり、大剣、長斧、戦槌、呪術の火の4種が存在する。
右の扉は長斧か戦槌、左奥の扉は呪術の火か戦槌、左手前の扉は大剣か長斧が出現する。
同時出現数は決まっているが次々と出てくるので、出来る限り手早く倒したい。

 

ロイエスの騎士がいる場合、騎士1人につき扉1つを封印してくれる。
ロイエスの騎士は凍てついたエス・ロイエスの各地に計3人いる。
2人解放すれば、初期状態の1人と合わせて3つの扉を封じることができる。
4人目を解放した場合は余った一人がボス戦で戦ってくれるようになる。

 

灼けたロイエスの騎士を8体倒すとボス「灼けた白王が出現し、そのまま戦闘になる。
白王の行動開始までしばらく時間があるので、この間に回復や装備の変更を済ませたい。

 

灼けた白王を倒した後出現する光を調べると、白王の冠を入手できる。
入手すると王の記憶NPC「ヴァンクラッド」の会話が増える。

イベント

ロイエスのソウル

灼けたロイエスの騎士は低確率で「ロイエスのソウル」をドロップする。
灼けた白王撃破後、主聖堂でNPC「沈黙の巫女アルシュナ」に話しかけると、ロイエスのソウルの所持数によってアイテムを入手できる。
ロイエスのソウルと交換ではないので、次周でも白王さえ倒せばまたアイテムを入手できる。
しかしコンプリートまでの要求数が50と多く、ドロップ率も低いため根気が必要。

 

マラソンする場合、灼けた白王を倒さず前座の灼けたロイエスの騎士を倒す方法と、
灼けた白王撃破後に出現する灼けたロイエスの騎士を倒す方法がある。

 

前者のメリットは主聖堂のNPC白霊と味方のロイエスの騎士がいる点と、
灼けたロイエスの騎士が枯渇することがなく、誓約「覇者」を結ぶ必要がない点。
「帰還の骨片」や「古びた鳥の羽根」は使えないので、奇跡「家路」を使おう。
デメリットは白霊召喚すると灼けたロイエスの騎士のHPと強靭が上昇することと、
灼けたロイエスの騎士8体との混戦になること。
また灼けた白王を倒さないと沈黙のアルシュナからロイエスのソウル報酬を受け取れないので、小出しに報酬を受け取ることはできない。

 

後者に特別メリットはないが、ロイエスのソウルを規定数集めるたびに小出しに報酬を貰える。
また出現する灼けたロイエスの騎士は一度に3体までなので、余裕を持って戦える。
デメリットは一度に3体しか出現しないので1サイクル当たりの試行数が減ることと、
倒し続けると枯渇するので、そこから先は誓約「覇者」を結ぶ必要があること。
覇者誓約中は与ダメージが減り、被ダメージが増えてしまう。

 

いちおうロイエスのソウルは霊体でも入手が可能であり、
篝火の探究者をくべなくとも、白霊として召喚されればドロップを狙える。

ボス攻略

灼けた白王

人型剣士タイプのボスだが、移動からシームレスに切りつける攻撃が多く、攻撃の後隙も短い。
騎士アーロン並みに安全に回復しにくいボス。
白霊や味方のロイエスの騎士がいると、狙いがバラけて戦いやすくなる。
武器エンチャントで大剣に魔法属性の光の刃を纏わせるため、魔法カット率を上げておきたい。

攻略詳細は灼けた白王を参照。

 

出現する敵

名前ソウルドロップ備考
灼けたロイエスの騎士(大剣)2400ロイエスのソウル
灼けたロイエスシリーズ
灼けたロイエスの大剣
灼けたロイエスの盾
灼けたロイエスの騎士(長斧)
灼けたロイエスの騎士(戦鎚)
灼けたロイエスの騎士(呪術の火)
灼けた白王92000白王のソウルボス
 

コメント

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • 白王後のロイエス騎士初期を倒したら4回以上沸きますよ(回復尽きて死亡) -- [ID:02YjF6eMDt.] 2024-03-13 (水) 23:55:56

スポンサーリンク


コメント: 利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください


最終更新: 2024-12-26 (木) 21:09:25