スポンサーリンク
ハイスペック版は隠れ港(ハイスペック版)ページへ
ハイデ大火塔の篝火「大火塔」から奥へ進むとたどり着く。
至:忘却の牢
ハイデ大火灯から古騎士を倒して進んでいくと、通路の奥に壁の壊れたところがあり、その奥に進んでいくと隠れ港の篝火「ハイデへの隠れ道」がある。
篝火の側にはNPC「ミラのルカティエル」がいるので何度か話しかけよう。
このエリアでは強めの亡者や蛮族などが出現する。
エリア自体それ程広くはないのだが、敵が強く、途中に篝火が無いので実際より遥かに長く感じるだろう。
また、武器の耐久値にも注意が必要。並の武器ではボス戦まで持たないので、主力となる武器を複数用意しておくか、修理の光粉を用意して置くと良い。
建物の2階などから攻撃してくる敵も多いので注意しながら進むようにしよう。
先へ進むには桟橋の奥から階段を登って崖上の建物を進んで行く。
階段の中腹を右に進むと、突き当りの家の中で山賊装備一式が手に入る。その向かい側に進むと地面にファロスの仕掛けがある。
作動させると港中央の巨大なランタンに火がともり、手長の敵が部屋の中に引きこもるようになる。
ファロスの石があるならば使っておくといいだろう。
また、中腹を左に進んだ家の中では、食器棚を破壊した裏側に「命の加護の指輪」がある。
この指輪は、生者を保ったりソウルロストしないために重要なので手に入れておこう。
階段を一番上までのぼると、出血攻撃をしてくる手の長い敵がいる。その奥にある左の家の中にも多数いるので注意。
ファロスの仕掛けを作動させていない場合は、手の長い敵はたいまつを持っていると逃げていくので一匹ずつ確実にしとめよう。
家の2階にはNPCの「孤独なガヴァラン」がいる。アイテムの売却が可能。
「孤独なガヴァラン」のいた家から奥の建物を登っていくと屋上にレバーがある。
このレバーを引くと鐘が鳴り、船に火がともって桟橋まで移動してくる。
レバーのある場所から下へと飛び降りていくと、手長の敵がいる部屋があるが、外から飛び降りてスルーすることが可能。
その下の家の中にはエストのかけらが入った宝箱があるので手に入れておこう。
家の中には毒入りの背の高いツボが多数あるので注意しよう。
この家はよく見ると土壁があり、攻撃すると壁が崩れる。中には「王の戦士の指輪」が入った宝箱と結晶トカゲがいる。
突き当りの建物の1階には隠し扉があり中に宝箱。
3階にある格子扉のところの吊り輪を引くと扉が開き、ショートカットが開通。ファロスの仕掛けのある広場から行き来が可能となる。
また、ルカティエルと会話していれば、吊り輪のそばにはNPC召喚サイン「ミラのルカティエル」がある。
ショートカットの建物の手前を更に下へ降りて行き、桟橋の右側を進むとNPC「晦冥のカリオン」がいる。
理力8以上 (指輪などでの底上げは無効) で話しかけると魔術を購入できるようになり、その後マデューラに移動する。
「晦冥のカリオン」の方の桟橋にはいかずに、更に奥へ進むと船上へ。
甲板には、船首と船尾に弓を使う敵がいるので注意しよう。
甲板から船の中に入り、霧の奥へ進むとボス「流罪の執行者」戦へ。
ボスを倒した後、奥の梯子を上ると羅針盤のある部屋に出る。
そこの宝箱から呪術の触媒である「呪術の火」を入手できる。
羅針盤を調べると船が出航し、エリア忘却の牢に着く。
名前 | 入手方法 | 備考 |
楔石の欠片 | 入って最初の建物の2階の宝箱 | 熱2以上: 楔石の塊 |
高名な騎士のソウル | 2階から外へ出た先の死体 | |
故も知らぬ不死の大きなソウル 雫石 | 桟橋から降りた先の水中の死体 | |
闇松脂×3 | 火が灯っている燭台がある家の中 | |
鉄の矢×10 | 壁が壊れている石造りの家の中の死体 | 熱2以上: 鉄の矢×30 |
命の加護の指輪 | 最初の桟橋の先、階段を登って左側の家で2つ並んだ食器棚を壊す | |
野盗の斧 山賊の頭巾 山賊の鎧 山賊の篭手 山賊のズボン | 桟橋から階段を登って、途中を右へ曲がった先にある家の1階の宝箱 | 鉄の宝箱 |
修理の光粉 楔石の欠片 | 桟橋から階段を登って、途中を右へ曲がった先にある家の2階の宝箱 | |
高名な騎士の大きなソウル 小さなつるすべ石×3 | 壁が壊れている石造りの家の屋上にある死体 | |
故も知らぬ不死の大きなソウル 放つフォース | 出血させてくる敵が数体いる場所の崖にある死体 | |
銀のタリスマン×2 | ガヴァランがいる部屋の宝箱 | 開けると毒ガスか矢の罠 |
グレートソード | 鉄の宝箱 | |
雫石×2 帰還の骨片 | レバーのある場所から降りた先の死体 | |
火矢×10 | レバーのある場所から降りた先の家の中 | 熱2以上: 火矢×30 |
楔石の大欠片 | 吊り輪で扉が開く家の1階の隠し扉の中 (壁の前で○orAボタンで開く) | 鉄の宝箱 熱2以上: 楔石の大欠片×3 |
火炎壷×3 | 熱2以上: 黒い火炎壷×3 | |
エストのかけら | 吊り輪で開く扉がある家から少し進んだ先の毒液が入った壺のある家 | 鉄の宝箱 |
投げナイフ×7 火の蝶 | ||
名も無き戦士の大きなソウル 雫石×3 | 鐘が鳴るレバーの真下のほう、毒壺のある家の壊れる壁の奥 | |
消えかけのソウル | ||
名も無き戦士のソウル | ||
王の戦士の指輪 | 鉄の宝箱 | |
人の像 雫石×2 | ボートの上の死体 | |
呪術の火 火球 | ボスの先の部屋 |
正面が棍棒ニ刀で背面が刀ニ刀の4本腕の敵。
棍棒は一撃が重く、刀は出血させられやすい。
背後を取ることができないため、隙は少ないが棍棒と刀の両方が同時に攻撃することはないので、落ち着いて横か裏を取って戦おう。
時間経過によって水位が上がるので注意。
【攻撃パターン】
名前 | ソウル | ドロップ | 備考 |
蛮族亡者(直剣) | 200 | 蛮族防具シリーズ 鉄の矢×3 蛮族の直剣 蛮族の盾 | 油壺を投げてくる |
蛮族亡者(曲剣) | 200 | 蛮族防具シリーズ 鉄の矢×3 シミター | シミター二刀流 |
蛮族亡者(弓) | 200 | 蛮族防具シリーズ 鉄の矢×3 潮の弓 | 火矢装備、油壺とのコンボに注意。 近づくと剣盾に持ち替える |
亡者下級兵(直剣) | 70 | 下級兵の直剣 | |
亡者下級兵(斧) | 70 | 死んだふり | |
亡者下級兵(弓) | 70 | ||
野犬 | 100 | 人の像 | |
暗闇亡者 | 370 | ボロ布防具シリーズ ロングソード ブロードソード 輝雫石 | 手の長い黒い怪物 たいまつなどの明かりに弱い |
流罪の執行者 | 14000 | 流罪の執行者のソウル | ボス |
篝火2以降追加される敵 | |||
赤徘徊霊(両刃剣) | オウルス(実体)防具シリーズ 石の両刃剣 古騎士の盾 | 船の甲板に出現 | |
異形の影 | 影の短剣 異形の爪 影の防具シリーズ | ボス手下 |
※蛮族防具シリーズ:蛮族の兜、蛮族の鎧、蛮族の手甲、蛮族の足甲
※ボロ布防具シリーズ:ボロ布のフード、ボロ布のローブ、ボロ布のマンシェット、厚手のブーツ
※オウルス(実体)防具シリーズ:オウルスの兜、オウルスの鎧、オウルスの手甲、オウルスの足甲
※影の防具シリーズ:影の仮面、影の上衣、影の手甲、影の下衣
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照