スポンサーリンク

 

通常版は死者の洞ページへ

死者の洞(ハイスペック版)

チャレンジモードのエリア。
このエリアに来るには、竜の聖壁にある聖壁の鍵が必要。
聖壁の都サルヴァの篝火「巫女の間」から進むと来ることができる。

 

エリア攻略

入口〜ボスまで

入ってすぐの場所に欲深いアンドレア、落ちぶれたアヴリスのサインがある。
サインのある場所から進んで、下へ飛び降りていく。その先は慎重に進もう。
下に降りられそうな穴を見つけたからと闇雲に飛び込むのは自殺行為である。
敵が多く、石化ゲージの貯まる液を吐いて来る赤目の像が大量にひしめいているので行動範囲が限られ、敵に対処しづらい。
対処が面倒な石運びも多数配置されている。
まずは降りる前に上から良く観察し、狙撃するなどして倒せるものは倒してから降りた方が良い。
石化すると即死なので、像はなるべく避けるか壊しながら進もう。
遠くから破壊する場合は、[破壊の大矢>大弓]や各種攻撃スペルで。
また、ここのボス戦はNPCが居た方が確実に楽なので、彼らの消耗はなるべく抑えておきたい。

 

イベント

このマップはチャレンジルートに設定されていて、召喚されればDLC非購入者でも挑むことが可能。
また、特別仕様で召喚された白霊でも雫石以外のアイテムドロップが発生して拾うことが可能。

 
NPC召喚サイン
 

入手アイテム

名前入手方法備考
篝火の探究者×3大量に敵がいる広間の死体
光蟲×2
何かの化石×3↑と同じ部屋の鉄の宝箱
誘い骸骨×3ボス部屋霧の手前の分岐の先、石化液を吐く巨大な像の前の死体。
像は破壊できないので、敵や味方に挟まれると石化して死ぬ。
黒草の香油×3ボス部屋の奥の死体
花のスカートボス部屋の奥の鉄の宝箱
 

ボス攻略

冒された盗掘者、古い戦士ウォーグ、古い探索者セラ

3体同時に戦わなければならないので、こちらもNPCを呼んでおくと良い。
基本的に召喚NPCが攻撃されている隙を狙うと楽。
敵は全員が高い強靭を持っているため、ダウンさせるには大槌による攻撃でも二回は必要。
また、奇術師のコートなどでこちらも致命の一撃対策をすると安全。

古い探索者セラは大弓使いで、後方から矢を射ってくるが、近づくと刺剣に持ち替える。
積極的にこちらに近づいてこないので、セラの死角に入りながら戦うと矢を回避しやすい。

盗掘者は回避の反応がよく、攻撃を振ってもローリングで回避されてしまうことが多い。
しかし、致命の一撃はローリングで回避されることがないので、背後から致命の一撃を狙おう。

ウォーグは隙が大きいので同様に致命の一撃を狙ってダメージを与えると良い。

 

出現する敵

名前ソウルドロップ備考
聖壁の兵(メイス)550竜の力の護符
毒塊石
聖壁のメイス
聖壁の兵の篭手
聖壁の兵(突撃槍)550竜の力の護符
毒塊石
聖壁の兵の篭手
聖壁の兵(弓)550竜の力の護符
毒塊石
聖壁の兵の篭手
聖壁の兵(毒メイス)700竜の力の護符
毒塊石
聖壁のメイス
聖壁の兵の篭手
石はこび (石化)650人の像
三眼蛇の丸薬
光る楔石
雷の奇手の指輪
約束された平和の歩み
地蔵を運んでいる本体に攻撃することでダメージを与えられる
穴蟲1400光る楔石
引きあう石の剣
冒された盗掘者
古い戦士ウォーグ
古い探索者セラ
光る楔石×3
竜の骨の化石×3
楔石の原盤×1
引きあう石の剣
ボス
引きあう石の剣のみランダムドロップ
 

コメント

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • ボス3人は強靭が高いと書いてあるが白霊を呼ぶとそうなるのでないか?一人で挑めば普通に怯む。周回を重ねてない限りそう大した相手ではない。 -- [ID:Y9g6Vo22aRI] 2022-01-06 (木) 23:24:49
  • ウォーグから引き合う石の剣のドロップを確認。 -- [ID:J6HKCETR96k] 2022-04-24 (日) 11:25:21
    • 他の二人もランダムで落としますね、関連するページは更新しときますね。このページでは穴蟲も落とすそうですが見た事ないので放置します -- [ID:Itr8JBTF7Ag] 2022-04-24 (日) 13:38:51
      • おー出てから大分経ってますけど編集者さんいらしたんですね 自分も微力ながら気づいたとこちょこちょこ編集してきます 神攻略さんはsekiroでお世話になったんで… -- [ID:J6HKCETR96k] 2022-04-25 (月) 20:07:48
  • エリアのお陰で各個撃破はできるんだけど、面白いボスではなかったな・・・ -- [ID:5zBe0hTK28M] 2022-12-16 (金) 01:25:51
  • NPC呼ぶと確実に楽とは言うものの、体力の増加が著しく、乱戦では事故が起こりやすく、またタイマンになった時が苦しいので火力が十分ならソロで行くのもあり -- [ID:Tgj5cgjWryU] 2023-06-18 (日) 02:06:07

スポンサーリンク


コメント: 利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください


最終更新: 2022-09-03 (土) 13:00:09