スポンサーリンク
主にオンラインプレイで効果を発揮する要素。
誓約は各エリアにいるNPCとの会話や、オブジェクトを調べることで交わすことができる。
マデューラにいるNPC「愛しいシャラゴア」で誓約一覧の確認と誓約の破棄が可能。
今作では破棄してもランクは下がらず、内部カウントも引き継ぐ周回しても進捗を引き継ぐ。
誓約ごとに設定された目標を達成すると誓約のランクが上がり、報酬アイテムを入手できる。
殆どの報酬アイテムには代替入手手段があり、時間はかかるがオフラインでも入手可能。
どの誓約も初めて交わすと指輪が貰え、一部誓約では装備が自動召喚・自動侵入のトリガーになる。
自動召喚・自動侵入の有無は画面左上に表示される誓約アイコンの点滅で確認可能。
場所 | 溜りの谷のオブジェクト「太陽の神殿」 |
---|---|
条件 | なし |
効果 | 「太陽の後継」の誓約を結んでいるプレイヤー同士でマッチングしやすくなる 誓約中は召喚サインが金色に輝く 誓約中の白霊を呼ぶor呼ばれて目的を達成すると「太陽のメダル」1個入手 |
指輪 | 太陽の印(奇跡威力5%上昇) |
捧げ物 | 「太陽の神殿」に「太陽のメダル」を捧げた数 |
その他 | 「太陽のメダル」はオフラインでは溜りの谷の「毒掘り」(闇術を使う巨人)が超低確率で、 隙間の洞(熱2以上)の「大鷹の戦士」がやや低めの確率でドロップする ハイスペック版では虚ろの影の森や輝石街ジェルドラにも「大鷹の戦士」が出現する |
場所 | 青聖堂のNPC「青の騎士ガラインドーク」 |
---|---|
条件 | 「信義の証」を所持している状態で話しかける |
効果 | 生者状態で「守護の印」を装備していると、闇霊に侵入された青教のプレイヤーの世界に自動的に召喚される また、罪人状態のプレイヤーの元に報復霊として侵入し、自らの手で裁きを与える敵対プレイが可能 罪人はプレイヤーorNPCを10人殺害、大罪人はプレイヤーorNPCを100人殺害(報復霊はカウントされない) |
修練 | 青聖堂地下の石像で信義の証1個消費すると「青の守護者」同士での修練(PvP)が行える 勝利すると「ひび割れた青い瞳のオーブ」を1個入手 |
指輪 | 守護の印(効果なし) |
捧げ物 | 闇霊または罪人を倒した回数or修練で相手を倒した回数 |
その他 | ランク1及びランク2に到達すると誓約中にオーラを纏える ランクを上げるには捧げ物が一定数に達した後に、「青の騎士ガラインドーク」との会話が必要 オフラインではランクを上げられないが、「信義の証」は狩猟の森に落ちているので誓約を交わすことは可能 |
ランク | 数 | 入手アイテム | 他の入手場所 |
1 | 50 | 聖樹の盾 | 宰相の霊ベラガー(3周目以降)が販売 (ゲームクリア後の周回が必要、「篝火の探究者」使用は不可) |
---|---|---|---|
2 | 150 | 奇跡「神の怒り」 | |
3 | 500 | 奇跡「太陽の光の恵み」 ガラインドークに話しかけると ・青騎士の斧槍 ・ガラインドークシリーズ が貰える・ | 「太陽の光の恵み」は同上 「青騎士の斧槍」はガラインドーク殺害時にドロップ 「ガラインドークシリーズ」はショップ「行商メレンティラ」(ガラインドーク殺害後) |
場所 | 不死刑場のNPC「小さなグレネイン」 |
---|---|
条件 | 「憎しみの証」を所持している状態で話しかける |
効果 | 不死刑場で死合ができるようになる |
死合 | 不死刑場の3つの石像にて死合(PvP)が行える 勝利すると「ひび割れた赤い瞳のオーブ」1個入手 「青の守護者」と違い「憎しみの証」は消費しない |
指輪 | 血の印(出血効果増加) |
捧げ物 | 死合による敵プレイヤーを倒した回数(累計) ただし死合に負けた回数だけマイナスされる |
その他 | ランク1及びランク2に到達すると誓約中にオーラを纏える ランクを上げるには捧げ物が一定数に達した後に「小さなグレネイン」との会話が必要 オフラインではランクを上げられないが、「憎しみの証」は聖人墓所に落ちているので誓約を交わすことは可能 |
※「赤いサインろう石」で呼ばれて倒した場合はカウントされない
※以下、攻略本情報だが反映されていない?模様
ランク | 数 | 入手アイテム | 他の入手場所 |
1 | 50 | 湾曲した両刃剣 | ショップ「宰相の霊ベラガー(3周目以降)」 (ゲームクリア後の周回が必要、「篝火の探究者」使用は不可) |
---|---|---|---|
2 | 150 | 三日月鎌 | |
3 | 500 | 呪術「混沌の大火球」 グレネインに話しかけると ・ドロマの鎌 ・ドロマの頭巾 ・ドロマのローブ が貰える | 「混沌の大火球」は同上 「ドロマの頭巾」はグレネイン殺害時にドロップ 「ドロマの鎌」と「ドロマのローブ」はショップ「行商メレンティラ」(グレネイン殺害後) |
場所 | マデューラのNPC「心を失くしたソダン」 |
---|---|
条件 | なし |
効果 | 闇霊(プレイヤー、NPC問わず)侵入時、誓約「青の守護者」のプレイヤーが自動召喚される 敵からのダメージ減少?(要検証) |
指輪 | 青い印(HP3%増加) |
捧げ物 | 闇霊に侵入され、返り討ちにした回数 NPC闇霊でも可?(要検証) |
その他 | ランクを上げるには捧げ物が一定数に達した後に、「心を失くしたソダン」との会話が必要 |
場所 | 聖人墓所 / ファロスの扉道のNPC「ネズミの王」 |
---|---|
条件 | 「ネズミのしっぽ」を所持している |
効果 | 「ネズミの印」を装備して両エリアにいると、同エリアへの侵入者を自分の世界へ強制的に灰霊として召喚する 召喚したプレイヤーを倒すと「ファロスの石」と「ネズミのしっぽ」を1個ずつ入手 「聖人墓所」「ファロスの扉道」の敵が非敵対になり、こちらからも攻撃出来なくなる (非敵対の範囲は両エリアにある篝火付近の大きな顔のような岩からボス前の霧まで) 闇霊「射手のガイラム」「探索者ロイ」が侵入しなくなる |
指輪 | ネズミの印(毒効果増加) |
捧げ物 | 「ネズミの王」に「ネズミのしっぽ」を捧げた数 |
その他 | 「ネズミのしっぽ」はオフラインでは「聖人墓所」か「ファロスの扉道」の「狩猟ネズミ」がやや低めの確率で、ボス「ネズミの王の試練」が確定でドロップする |
ランク | 数 | 入手アイテム | 他の入手場所 |
1 | 10 | 小さなつるすべ石x10 | 各地 |
---|---|---|---|
2 | 20 | つるすべ石x10 | |
3 | 35 | 指輪「静かに眠る竜印の指輪」 | なし |
場所 | 月の鐘楼のNPC「アーケンの鐘守」、陽の鐘楼のNPC「ヴェインの鐘守」 ※どちらでも同じ誓約 |
---|---|
条件 | なし |
効果 | 「鐘守の印」を装備した状態で鐘楼内部等(鐘楼近くの篝火でなければ割とどこでもOK)にいると、 鐘守の領域である「月の鐘楼」と「陽の鐘楼」へ侵入した者への世界へ灰霊として自動的に召喚される 侵入者を倒して目的を達成すると「楔石の塊」「楔石の原盤」「光る楔石」「竜の骨の化石」をいずれか1個入手 また、誓約中にのみ陽の鐘楼に「徘徊霊(黒体・狂戦士)」が出現する |
指輪 | 鐘守の印(効果なし) |
捧げ物 | 鐘楼に侵入した人を倒した数 |
その他 | オフラインでは、「陽の鐘楼」に低確率で出現する「徘徊霊(黒体・狂戦士)」を倒した数が捧げ物の代わりになる |
場所 | 熔鉄城のNPC「ラル・カナルのマグヘラルド」 |
---|---|
条件 | 「たまごの化石」を「ラル・カナルのマグヘラルド」に渡す たまごの化石は祭祀場で入手可能 |
効果 | 誓約時に「古竜の瞳」を入手 「古竜の瞳」を使うことで他の世界のプレイヤーと決闘ができる 決闘に勝利すると「竜のウロコ」を1個入手 負けても「竜のウロコ」は奪われない |
指輪 | 古竜の印(エスト瓶の回復効果が上昇) |
捧げ物 | 「竜のウロコ」を「ラル・カナルのマグヘラルド」に捧げる |
その他 | 「竜のウロコ」はオフラインでは祭祀場の「徘徊霊(黒竜装備)」が極低確率で、 竜の聖壁の「なりそこない」が低確率でドロップする もしくはアン・ディールの館で拾う(ボス「護り竜」のボス部屋先) |
場所 | マデューラのオブジェクト「覇者の石碑」 |
---|---|
条件 | なし |
効果 | 誓約時に「覇者の石板」を入手(他プレイヤーの力石入手数を確認できる) プレイヤーの与ダメージ-20%、被ダメージ+35% 獲得ソウル量に変化はない 協力プレイができない(NPC白霊召喚含む) NPC闇霊や一部の敵が「力石」をドロップする 敵が枯渇しなくなる(Ver1.10以降) 本来枯渇する数だけ覇者誓約中で倒し、覇者誓約を破棄しても枯渇することはない 枯渇したとしても覇者誓約中は復活する |
アイテム | 覇者の石版 (指輪「覇者の印」はランク報酬) |
捧げ物 | 「力石」を「覇者の石碑」に捧げた数 |
その他 | 協力プレイは出来ないが、侵入はされる 侵入者(灰霊除く)を倒した場合も「力石」を入手できる |
ランク | 数 | 入手アイテム | 他の入手場所・備考 |
1 | 10 | 魔術「強い魔法の武器」 | 黒渓谷 ショップ「宮廷魔術師ナヴァーラン」 |
---|---|---|---|
2 | 25 | 指輪「一匹目の竜の指輪」 | なし |
3 | 50 | 指輪「覇者の印」 | なし 「覇者の印」は素手の攻撃性能を変化・強化させる |
場所 | 虚ろの影の森 / 黒渓谷 / 王城ドラングレイグのNPC「闇潜りのグランダル」 |
---|---|
条件 | 上記3エリア全てで「闇潜りのグランダル」に話しかける |
効果 | 「古き闇の穴」への転送円が利用できる 穴を一回開くたびに、人の像1個をグランダルに渡す必要あり、初回のみ不要 「古き闇の穴」で侵入すると別プレイヤーの世界に「深淵霊」として侵入する 各エリアの古き闇の穴をクリアするとボス「闇潜み」との戦闘になる |
指輪 | 深淵の印(闇術使用時にHP30消費、闇術威力7.5%上昇) |
捧げ物 | 「古き闇の穴」を攻略した場所の数 ボス「闇潜み」の撃破 |
その他 | 「闇潜み」との戦闘で死亡した場合、再び戦うにはどれかひとつの穴をまた突破する必要がある ランク3で次周回を始めた場合、ランクはそのままだが、再度3箇所制覇しないと「闇潜み」とは戦闘できない 誓約報酬ではないが、「闇潜み」撃破後のグランダルのイベントで「竜の聖鈴」が貰える |
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照