最終更新: 2025-02-15 (土) 16:57:11
 

煙の騎士

追放された剣士レイムは
黒霧を払う力がありながらも
それと共にあることを選んだ

HPソウルドロップ
1010084000煙の騎士のソウル、煤のナドラのソウル
物理
防御
物理補正
(%)
属性補正
(%)
状態異常
126100%100%100%60%20%60%60%××

協力NPC

  • 鋼のエリー
    篝火「最下層」近く。
  • 悔冥のカリオン
    ボス部屋前の霧付近。
    隠れ港NPC「悔冥のカリオン」のイベントを進めるとサインが出現。
     

攻撃パターン

通常

直剣は物理ダメージ、特大剣は物理+闇属性ダメージ。
特大剣叩きつけ後は一時的に赤熱して炎属性が追加、物理+炎属性+闇属性ダメージになる。

  • 直剣連携
    近距離で使用。
    向かって左の直剣縦切りからの連携攻撃。
    パターンは下記の通り。
    ・縦切り(直剣)→横切り(直剣)→なぎ払い(特大剣)
    ・縦切り(直剣)→横切り(直剣)→突き(直剣)→なぎ払い(特大剣)
    ・縦切り(直剣)→なぎ払い(特大剣)*2
    被弾時はなぎ払い・突きが吹き飛ばし、それ以外は怯み。
  • ダッシュ突き(直剣)
    中距離で使用。
    ダッシュで距離を詰め、真っすぐに突く。
    被弾時は吹き飛ばし。
  • ダッシュなぎ払い(特大剣)
    中距離で使用。
    アイテム使用に反応して行うことが多い。
    ダッシュで距離を詰め、左から右になぎ払う。
    被弾時は吹き飛ばし。
  • 特大剣ガード
    特大剣を盾にして様子を伺う。
    攻撃するとガード突きに派生する。
    アイテムを使用するとキャンセルしてダッシュ突きなどの攻撃行動を行う。
    ガード突きの被弾時は怯み。
  • なぎ払い(特大剣)
    近距離で使用。
    右から左になぎ払う。
    被弾時は吹き飛ばし。
  • 叩きつけ(特大剣)
    近距離で使用。
    特大剣を振りかぶっての叩きつけ。アイテム使用に反応して行うことが多い。
    使用後は特大剣が赤熱し、特大剣攻撃に炎属性ダメージが追加される。持続時間は約20秒。
    被弾時は強制ダウン。
  • 切り下がり(直剣)
    近距離で使用。
    一歩後退しつつ左後方に切り払う。
    被弾時は怯み。
  • 切り下がり(特大剣)
    近距離で使用。
    一歩後退しつつ右後方に切り払う。
    被弾時は吹き飛ばし。
  • サイドステップ
    位置合わせ行動。

HP60%以下~or約180秒経過

第二形態。直剣を捨て、黒炎を特大剣に纏わせる。
各特大剣攻撃が常に炎属性ダメージを帯び、物理+炎+闇ダメージになる。
通常時に比べ闇ダメージも増加するが、ダメージ量自体は物理>炎>闇。

  • 特大剣連携
    近距離で使用。
    特大剣の連携攻撃。パターンは下記の通り。
    ・右縦切り→左縦切り→右突き
    ・右縦切り→左縦切り→右横切り→左横切り
    ・左縦切り→叩きつけ→左横切り→右横切り
    最終段まで必ず派生するとは限らない。
    被弾時は突き・横切りが吹き飛ばし、それ以外は怯み。
  • 黒炎なぎ払い
    近~中距離で使用。
    特大剣の火勢を強め、左から右後方へ薙ぎ払う。
    物理+闇+炎属性ダメージ。炎と闇は同ダメージ量。
    被弾時は吹き飛ばし。
  • 黒炎爆発→火球放出
    近~中距離で使用。
    特大剣を地面に突き刺し、爆風とともに多数の火球を放出する。
    火球は渦巻のような軌道で広がっていく。
    爆風・火球ともに物理+闇+炎属性ダメージ。炎と闇は同ダメージ量。
    被弾時は吹き飛ばし。
  • ダッシュ突き
    中距離で使用。
    ダッシュで距離を詰め、真っすぐに突く。
    被弾時は吹き飛ばし。
  • ジャンプ叩きつけ
    中距離で使用。
    被弾時は強制ダウン。
  • 切り下がり
    近距離右側面にいると使用。
    一歩後退しつつ右後方に切り払う。
    被弾時は吹き飛ばし。
  • バックステップ
    位置合わせ行動。
    ダッシュ突きに繋げる場合もある。
     

攻略方法

特徴

DLC第二弾、「鉄の古王の冠」のボス。黒霧の塔最下部で待ち構える。
直剣と特大剣二刀流のオーソドックスな人型剣士だが、
攻撃力・防御力が非常に高く、各属性4割以上の属性耐性を持ち、
出が早く隙の少ない直剣と鈍重だが高威力の特大剣を使い分ける難敵。
HP減少か時間経過で直剣を捨て特大剣1本になり、
直剣時並みの素早さで、炎属性を帯びさらに火力の上がった特大剣を振り回す。

加えてギミックとして、ボス部屋外の煤のナドラに接近するとHPを急速に回復する。
全部で4体いるので、ボス部屋に入る前に熔鉄の楔で破壊しておこう。
楔の数が足りない場合でも、外周部にさえ近づけさせなければ何とかなる。

NPC白霊

召喚NPCは鋼のエリー晦冥のカリオンの二人。
鋼のエリー穢れのエレナの時と同様セスタス二刀流のインファイター。
火力にやはり難はあるが、とにかく接近して殴るので囮役としては十分。
強靭削りが高いのかボスを怯ませてくれることも時折ある。
晦冥のカリオンは魔術師タイプ。
魔術師にしては耐久力があり、ソウルの矢系の魔術や、闇の大剣らしきスペルを使用する。
ただ火力はあるのだが、詠唱時に被弾して攻撃を潰される姿をよく見かける。
懐に潜り込むエリーと違い中距離にいるのでボスの攻撃をまともに喰らいやすく、
NPC時の威厳ある師匠のように活躍させたいなら、弟子が一心にヘイトを買う必要があるだろう。

立ち回り

■通常時
素早い直剣に鈍重な特大剣を織り交ぜるため、とにかく発生の違いに慣れる必要がある。
最もよく使うのは直剣連携
常に左の縦切りから入るので、とにかく初段をローリングで躱して後方へ回ってしまおう。
最大4段まで派生するので正面では連続ローリングを強いられ、反撃どころか回避分のスタミナも覚束ない。
発生の速いこれを回避するためにも、常にローリング分のスタミナは確保しておきたい。
また煙の騎士の周囲を反時計回りで回るのも有効。
1・2段目の直剣の下をくぐりつつ、3段目が突きならこれもローリング無しで躱せる。

ダッシュ突き・なぎ払いは一気に距離を詰めてくるうえ、遠距離でのアイテム使用に反応して出してくる。
回復時は距離を取るのではなく、各種攻撃を避けた直後にしよう。
ただ、ダッシュ攻撃自体はタイミングが計りやすく隙も比較的大きく、派生の心配もない。
回避さえしてしまえば反撃のチャンス。
特大剣ガードは一見様子見行動で回復チャンスのようだが、
アイテム使用に反応してガードをキャンセルして切りかかってくる。
攻撃してもガード突きで反撃してくるので、休憩タイミングと割り切るか、
距離を十分とって隙の少ない雫石や投げナイフで攻撃を誘って避けるのがよい。
叩きつけは使用後特大剣が赤熱し、炎属性ダメージを帯びるようになる。
出が遅いので回避は容易だが、近距離でのアイテム使用に反応して繰り出し、威力も高い。

 

■第二形態
直剣を捨て、黒炎を纏った特大剣一本の両手持ち攻撃がメインになる。
ここからは常時攻撃が炎属性を帯び、通常時からあった闇ダメージも増加する。
移行タイミングはHPが約6割を切るか、戦闘開始から大体3分経過後。

近距離で多用するのは特大剣連携
最大4段まで派生し、威力が高いうえに両手持ちになったからか振りが非常に速い。
対処法は直剣時と変わらず後方へ抜けることなので、ローリングを咄嗟に出すことに慣れよう。
縦切りを自後方へ避け距離を取ったつもりでも、三段目にリーチの長い突きがあるので、迂闊な回復は厳禁。
黒炎なぎ払いは太い判定と長い持続、ゆっくりしたモーションが相まって、
慣れないうちはローリングで飛び越えたつもりでも引っかかりやすい。
躱してしまいさえすれば攻撃のチャンスなので、敏捷は十分に確保したい。
黒炎爆発→火球放出は初段の爆風が見た目以上に広いので十分距離を取ること。
火球は隙間があるが、ローリングで飛び越えてしまった方が安全。
爆風を範囲ギリギリで躱し、火球を前方に抜ければ攻撃も十分狙える。

 

また、ヴェルスタッドの兜を装備していると、即座に第二形態に移行する。
第二形態は第一形態に比べ緩急の差が少なく、威力は高いが後隙の大きい攻撃も多いので、
場合によっては最初から第二形態にするほうが戦いやすいかもしれない。

逆に、この第二形態に移行させない方法もある。
通常時の叩きつけで特大剣が赤熱している間は、第二形態に移行しない。
赤熱効果は約20秒なので、うまく叩きつけを誘発し続ければそのままHPを削りきることもできる。
叩きつけはアイテム使用に反応して行うので、雫石など所持数の多いアイテムを使おう。
ただ、使用モーション中に叩きつけを喰らっては元も子もなく、
20秒を意識しつつ戦うのも難儀なので固執するものでもない。

 

コメント

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • こいつもだけどさあ、振り終わりでほぼ停止してる武器に判定残ってるのおかしいだろ -- [ID:i/GVKMCTvu.] 2020-12-18 (金) 11:31:48
  • 反射神経求められるボスほんと嫌い。トロコンしたいだけなのにこいつ倒さないといけないとか -- [ID:jgFEnkHrIT2] 2021-02-03 (水) 20:41:46
    • 煙の騎士で反射神経?騎士アーロンはもっと早いぞ。煙の騎士は攻撃のスピードを遅らせて攻撃することはないからタイミングを覚えた方がいいかも。コツは攻撃終わりにローリングで真正面に潜り込んでから叩くといい。槌とか炎属性以外の刺剣がオススメ。 -- [ID:/62nkDES6DE] 2021-02-03 (水) 23:51:22
      • 勝てたよ。一番苦労したボス。闇潜みより苦戦すえうとはね。アーロンは、n2名がタゲってくれるから楽だった -- [ID:jgFEnkHrIT2] 2021-02-05 (金) 13:41:05
      • おお、よかった。確かにアーロンの白は優秀だよね。対してエリーとカリオンはあんまり役に立たんよね -- [ID:/62nkDES6DE] 2021-02-05 (金) 15:59:21
  • 前半は半時計か時計回りに下がりつつ、右手の直剣振り下ろし攻撃が来たら斜め後ろにローリングすれば2撃目が届かないから、あとは3撃目の直剣突きか大剣斬りの攻撃の後狙って攻撃すればノーガードでもいける。おもむろに出してくる突進突きが厄介だけど、こっちも下がりながら移動してれば見極めやすいね。黒霧塔の道中で拾えるサイズ+7を雷強化したら、両手持ちR1一発でかなりダメージ入るから1発入れるだけのヒット&アウェイでちょうどいい感じ。 -- [ID:qZu8bZgUfzw] 2021-12-29 (水) 22:15:08
  • 2の中ではマシってだけでモーションしょぼいしつまらん。初見楔無かったから回復で負けたけど解除したらあっさり終わった -- [ID:OmhxfWq6FAo] 2022-01-10 (月) 19:12:55
  • エラーはあれよね、ずっと張り付いてくれるから遠距離職の肉盾に使えない事は無いけど、近接だと回避先に突っ立て妨害されたりと考えないといけないね。 -- [ID:v2cYrGOVkx.] 2022-01-20 (木) 07:57:32
    • エリーだよ。ある意味エラーだけどエリーだよ。 -- [ID:v2cYrGOVkx.] 2022-01-20 (木) 07:57:55
  • 再戦しまくりでコイツのとこだけ篝火の熱が99を超えてしまった。もはや素手でも勝てるけど噛めば噛むほど味わい深い良ボスや -- [ID:G8Xk6VZ7rTU] 2022-02-23 (水) 00:18:28
  • 篝火の所に白サインがあって嬉しくなって呼んじゃったよ。まだ書いてくれてる人おるんやね。 -- [ID:tLaONhkiluA] 2023-11-17 (金) 16:19:42
  • めちゃ強い人達来てくれてやっと勝てた!まだまだ人は居るみたい。助けてくれた人ありがとう!!見てないだろうけど -- [ID:W08RygYk4xg] 2024-03-11 (月) 10:41:05
  • 中々にしんどかった -- [ID:yzJTqVv.M/2] 2024-05-29 (水) 05:13:07
  • たった今恐らく海外の白さんのサイン発見して、NPC白2人も呼んで大乱闘しながら勝てた。発売して10年経つゲームで未だにオンライン繋がるのも感動だし、ジェスチャーしてくれる人だったから本当に楽しい時間だった。なんかNPC白も手振ってたし。発売から大分経ってから買ったからもうマッチングなんて出来ないと思ってたけど、あの人のお陰でこのダークソウル2というゲームの一番の楽しみを味わえた気がする。本当にありがとう、さっきの人 -- [ID:FcRf//28GD.] 2024-05-30 (木) 02:48:36
  • 50回近く氏んだが何とか倒した。最初大竜牙で挑んでたが、殴った後に回避が間に合わず被弾することが多かったので防具脱いでレベルで敏捷上げて武器を赤鉄の両刃剣に変更したら勝てるようになった。 -- [ID:m.U1sBMY0ws] 2024-07-28 (日) 05:20:14
  • 一週目両手持ちラージクラブの強攻撃で殴ってたら第二形態になるHPくらいのとこでボスがよろけて、なぜかHP残り2割くらいになるまで第二形態行かなかった -- [ID:DHeB6YDvk1A] 2025-03-06 (木) 14:19:51
    • 特大剣が赤くなってる間は第二形態行かないからそれじゃね -- [ID:Gg7UmcV7Ivk] 2025-03-06 (木) 21:26:44
  • プレイヤーのすべての動きがスローなゲームで隙潰しモーションをたくさん持たせればそりゃ強いわなっていう -- [ID:dmNuQvqR9qw] 2025-04-10 (木) 20:56:33
    • どこがスローなの?バックステップの性能も前作までと比べて格段に向上してるのに。むしろ武器の振る速度(特に特大系)が緩慢だった無印のほうが酷かったわ -- [ID:eyLimSlgRdg] 2025-04-11 (金) 09:32:08
    • こいつ熔鉄デーモンの方でもネガキャンしてたからそういう奴だよ。自分の好みが絶対で敵の動きや特性に対応できなきゃ文句だから。 -- [ID:XvZJiUB2xFk] 2025-04-15 (火) 07:53:21
  • 大体のゲームを初見プレイ時は攻略情報基本的にみない(ムカついたりめんどくさくなったら見る)でやってるんだけど、さっきこいつと何回か戦った後「あれ?なんか回復してね?」「いくら攻撃してもすぐ全回復するんだが!?」となって調べてギミックを知った時には楔は0本。周囲のナドラのうち潰した数は…わずか1体!最初詰んだか?と思ったが第一形態は割とすぐに見切れていけるかもと思ったけど、第2形態のタイミングが全然掴めなくてきちぃ〜って苦労してたら体力残り10%ぐらいまで変身しなくて簡単に倒せてしまった。いやナドラ見つけたら全部楔つっこむだろ普通! -- [ID:PNv3G3NsOJ2] 2025-05-11 (日) 02:08:04
  • [#bdnf] 8周回 騎士アーロンより苦戦した
    一発がでかすぎ
    2025-06-11 (水) 04:14:00 [ID:m-3dux-51ac-ewso]

コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください

※ブロックすると、そのIDがあるコメントとそのIDに繋がっているコメントが全て非表示になります

非表示ID一覧: