スポンサーリンク
名称は果ての篝火(リンク切れ)エネミー統計及び下記の書籍を参考に記載しています。
・「ダークソウルⅡ公式コンプリートガイド」(電撃攻略本編集部)
・「DARK SOULS TRILOGY -Archive of the Fire-」(電撃Playstation編集部)
正式名称が不明なもの、出展の記載では分かりにくいものは、装備や外見などから判断して命名してあります。
・出現エリアがハイスペック版限定のものは(HS)、通常版は(通)と記載する。無記載の場合共通。
・状態異常耐性の猛毒は毒と共通。
名前 | 出現エリア | 備考 | 背 後 致 命 | 毒 | 血 | 鎮魂 | 望郷 | 骸骨 |
亡者下級兵 (素手) | 朽ちた巨人の森 ハイデ大火塔 | 亡者となったドラングレイグの下級兵士。武器を何も持っていない素手。攻撃パターンも右単発パンチか、稀に使う抱き付く攻撃だけ。抱き付きは予備動作が非常に大きいがガード不可で、当たると胸元に噛みついてくる。人型の敵としては最弱の部類だが、亡者下級兵は複数体配置されていることが多く、近づくと起き上がるものもいるので囲まれないように。単体相手ならパリィの練習台にでも。 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
【攻撃パターン】 ・右殴り(パリィ可) ・抱き付き(ガード不可) | ||||||||
ドロップ:亡者下級兵シリーズ、雫石、投げナイフ | ||||||||
亡者下級兵 (短剣) | 朽ちた巨人の森 | 短剣を持った亡者下級兵。ナイフなのでリーチは短いものの、腰に溜めての突きや踏み込みつつの振り下ろしなどちゃんと武器として扱えてはいる。がむしゃらに短剣を振り回す行動は攻撃回数が多く少し厄介だが、隙が大きいので背後致命の狙いどころ。 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
【攻撃パターン】 ・よろめきながら力任せに振り下ろす(パリィ可) ・突き(パリィ可) ・切り付け→振り回し×4(パリィ可) | ||||||||
ドロップ:亡者下級兵シリーズ、盗賊の短刀、雫石、投げナイフ | ||||||||
亡者下級兵 (直剣・盾) | 朽ちた巨人の森 ハイデ大火塔 隠れ港 | 直剣と盾を持った亡者下級兵。突きを交えての三連撃や、盾を構えての防御など、素手と短剣に比べれば遥かにまともな戦闘行動を取る。今後も武器と盾を持つ敵は数多く現れるので、まずはこの敵と安定して戦えるようになろう。 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
【攻撃パターン】 ・袈裟切り×3(パリィ可) ・突き→逆手突き→袈裟切り(パリィ可) ・(剣構え走り寄り)→振り下ろし(パリィ可) ・盾構え(防御行動) | ||||||||
ドロップ(朽ちた巨人の森): 亡者下級兵シリーズ、下級兵の直剣、下級兵の小盾、雫石、投げナイフ ドロップ(ハイデ大火塔、隠れ港): 亡者下級兵シリーズ、下級兵の直剣、下級兵の小盾、投げナイフ | ||||||||
亡者下級兵 (斧) | 朽ちた巨人の森 隠れ港 | 斧を持った亡者下級兵。攻撃は鈍重だが直剣よりもダメージが大きく、その遅さが却ってディレイ攻撃のようになってタイミングを読みにくいこともしばしば。中距離から突然大きく跳躍して斧を叩きつける行動もあり、亡者下級兵の中では少々厄介。 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
【攻撃パターン】 ・斧振り上げ歩き→振り下ろし(パリィ可) ・斧振り下ろし×2(パリィ可) ・跳躍振り下ろし(パリィ可) | ||||||||
ドロップ(朽ちた巨人の森): 亡者下級兵シリーズ、下級兵の斧、下級兵の小盾、雫石、投げナイフ ドロップ(隠れ港): 亡者下級兵シリーズ、下級兵の斧、下級兵の小盾、投げナイフ | ||||||||
亡者下級兵 (弓) | 朽ちた巨人の森 隠れ港 | 遠くから弓で矢を放ってくる亡者下級兵。かなりの距離からでも弓矢を正確に当ててくるうえ、亡者の癖にこちらの移動先を考慮した偏差撃ちまで使いこなす。距離を詰めて一気に倒してしまいたいところだが、大抵近場には他の敵が配置されており、無暗に進むと袋叩きにされるので注意。接近すると短剣タイプと同じ行動パターンになるが、一度離れるとまた弓矢を撃つようになる。隠れ港個体は火矢を放つ。 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
【攻撃パターン】 ・弓矢(朽ちた巨人の森) ・火矢(隠れ港) ※接近中は亡者下級兵(短剣)と同じ | ||||||||
ドロップ(朽ちた巨人の森): 亡者下級兵シリーズ、ショートボウ、盗賊の短刀、雫石 ドロップ(隠れ港): 亡者下級兵シリーズ、ショートボウ、盗賊の短刀、投げナイフ、火矢×3 | ||||||||
下級兵(剣盾) | 巨人ローの記憶 | 亡者に成り下がる前のドラングレイグ下級兵。こちらから攻撃しない限り非敵対。亡者時と同じ剣と盾を持っているが、損傷が少なく扱いも洗練されており、ダメージが大きい。また移動速度も妙に速い。戦闘する意味は全くないが、往時は下級兵であっても精兵揃いだったことが伺えるだろう。 | 〇 | 〇 | 〇 | - | 〇 | 〇 |
攻撃パターン ・横切り×4→振り下ろし(パリィ可) ・突き×2→袈裟切り(パリィ可) ・縦切り×2→両手振り下ろし(パリィ可) ・(剣構え走り寄り)→振り下ろし(パリィ可) ・ステップ | ||||||||
ドロップ:なし | ||||||||
下級兵(斧) | 巨人ローの記憶 | 斧を持ったドラングレイグの下級兵。こちらから攻撃しない限り非敵対。巨人との戦争中とあって装備は汚れているものの、斧を使った攻撃はダメージが大きい。亡者時と比較し出の速い攻撃が増えており、連続して斧を振り回すモーションが増えている。 | 〇 | 〇 | 〇 | - | 〇 | 〇 |
攻撃パターン ・振り回し×4→振り下ろし(パリィ可) ・振り下ろし(パリィ可) ・踏込両手振り下ろし×2(パリィ可) ・跳躍振り下ろし(パリィ可) ・ステップ | ||||||||
ドロップ:なし | ||||||||
下級兵(弓) | 巨人ローの記憶 | 弓を持ったドラングレイグ下級兵。こちらから攻撃しない限り非敵対。弓矢の扱いは亡者時とほとんど同じだが、矢が火矢になっている。接近すると短剣に持ち替え、距離を離すとまた弓矢を持つ。短剣のモーションは亡者時と似たものが多いが、短剣を手元でクルッと逆手に持ち替えて振り下ろすイカしたモーションもあり、器用さを見て取れる。 | 〇 | 〇 | 〇 | - | 〇 | 〇 |
攻撃パターン ・火矢(炎+物理ダメージ) ・突き(パリィ可) ・振り回し×5(パリィ可) ・逆手持ち振り下ろし(パリィ可) ・ステップ | ||||||||
ドロップ:なし | ||||||||
亡者王国兵 (大剣) | 朽ちた巨人の森 | 大剣を装備したドラングレイグ王国兵。亡者なので動きはぎこちないが、出の速い攻撃もあるので却って攻撃のタイミングが読みにくい。大剣を横に構えて突進する攻撃は攻撃判定出っぱなしで突っ込んでくるため厄介。また一部の個体は遠距離だと火炎壺を投げつけてくる。火薬樽にあたると爆発するので気を付けよう。立ち致命可。熱2以上で黒体個体が追加される。 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
攻撃パターン ・振り下ろし→突き→切り上げ(パリィ可) ・(走り寄り)→振り下ろし×2→溜め振り下ろし(パリィ可) ・縦切り(パリィ可) ・突進突き(パリィ可) ・バックステップ ・防御構え | ||||||||
ドロップ:亡者王国兵シリーズ、バスタードソード、火炎壷 | ||||||||
亡者王国兵 (槍・盾) | 朽ちた巨人の森 | 槍と盾を持った亡者王国兵。ガード状態のまま攻撃するいわゆる「盾チク」やシールドバッシュを使いこなし、槍と盾の組み合わせの厄介さをゲーム初心者に叩きこんでくれる。防御構えを多用し、攻撃するとほぼ確定で三連突きで反撃してくる。逆にこちらから押し出し攻撃(前方向+右通常攻撃)すれば致命の一撃を狙える。立ち致命可。 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
攻撃パターン ・(走り寄り)→突き×3(パリィ可) ・振り回し(パリィ可) ・振り下ろし(パリィ可) ・ガード突き×3(パリィ可) ・シールドバッシュ(盾崩し効果あり) ・盾防御構え | ||||||||
ドロップ:亡者王国兵シリーズ、ウィングドスピア、亡者王国兵の盾、雫石、輝雫石 | ||||||||
亡者王国兵 (斧槍) | 朽ちた巨人の森 | 斧槍を両手持ちした亡者王国兵。多少よろけることもあるが、技量と筋力が必要な斧槍を振り回して攻撃してくる。リーチは槍同様に長いのはもちろん、こちらは横振りが基本なため左右への攻撃範囲も広い。単発振り回し以外は3連続攻撃で、最終段の出が遅いうえに最後まできっちり軸を合わせてくる。反撃はちゃんと躱し切ってから。立ち致命可。 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
攻撃パターン ・振り回し×3(パリィ可) ・横振り→柄振り上げ→振り下ろし(パリィ可) ・振り下ろし(パリィ可) ・バックステップ | ||||||||
ドロップ:亡者王国兵シリーズ、ハルバード、雫石、輝雫石 | ||||||||
亡者王国兵 (刺突剣・盾) | 朽ちた巨人の森 | 刺剣と中盾を持った亡者王国兵。亡者ながらエストックによる連続刺突を使いこなす技巧派。盾は槍・盾タイプと同じ亡者王国兵の盾だが、ガン盾+盾チクスタイルのあちらと異なり、なんとパリィをかましてくる。一方でシールドバッシュは槍盾タイプよりスタミナ削りが少ない。また、他の亡者王国兵と比べると出現場所が少ない。最後の巨人前の通路に1体いる。 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
攻撃パターン ・踏み込み二連突き→突き×2→突き(パリィ可) ・横振り×2→突き(パリィ可) ・シールドバッシュ ・防御構え ・パリィ構え ・バックステップ | ||||||||
ドロップ:亡者王国兵シリーズ、エストック、亡者王国兵の盾、雫石、輝雫石 | ||||||||
亡者王国兵 (弓) | 朽ちた巨人の森 | 弓を持った亡者王国兵。弓持ちなので射程は長いが、やっていることは亡者下級兵(弓)と大差ない。亡者王国兵の遠距離攻撃と言えば大剣タイプの火薬壺の方が厄介なので、若干印象が薄いか。近づくと大剣に持ち替え、行動パターンが亡者王国兵(大剣)と同じになる。距離を取るとまた弓に持ち替える。 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
攻撃パターン ・弓矢 ※接近後は亡者王国兵(大剣)と同じ。 | ||||||||
ドロップ:亡者王国兵シリーズ、バスタードソード、ロングボウ、木の矢×3、火炎壷 | ||||||||
王国兵 (大剣) | 巨人ローの記憶 巨人ワムダの記憶 巨人オジェイの記憶 | 在りし日のドラングレイグ王国の正規兵。国が滅んだ今となっては、巨人の記憶の世界でしかその姿を見ることはできない。亡者状態に比べると明らかに装備の状態がよく、大剣を使った連続攻撃ははるかに滑らかで安定感がある。基本的にプレイヤーとは非敵対で、巨人とは常時敵対状態であるため、横を通り過ぎてしまえば王国兵と戦う必要は全くない。哀しいかな強さの面では巨人兵の方が上なので、放っておくと大抵全滅する。立ち致命可。 | 〇 | 〇 | 〇 | - | 〇 | 〇 |
攻撃パターン ・(走り寄り)→振り下ろし→突き→切り上げ(パリィ可) ・(走り寄り)→振り下ろし(パリィ可) ・袈裟切り×2→横切り(パリィ可) ・火炎壺(炎属性ダメージ) ・バックステップ | ||||||||
ドロップ:なし | ||||||||
王国兵 (槍・盾) | 巨人ローの記憶 巨人ワムダの記憶 巨人オジェイの記憶 | 槍と盾を装備したドラングレイグ王国兵。巨人兵と敵対しているのは大剣タイプと同様。巨人相手にも果敢に戦うが、その戦闘は味方である重鉄兵のダウン取りありきの所が大きく、重鉄兵が退場するとすぐ後を追うことになる。槍盾タイプの王国兵はガード行動が多いが、所詮中盾なので巨人兵にはガードを割られてよく死んでいる。亡者時と比べると足取りがしっかりしているものの、実は攻撃のバリエーションが亡者時より少なく、三連突きとシールドバッシュしかない。バリスタを操作している個体もこの槍盾タイプで、バリスタの矢は非敵対のプレイヤーにもしっかり当たるので注意。……というか他の王国兵にも当たるため、誤射で同僚を即死させる光景も珍しくない。 | 〇 | 〇 | 〇 | - | 〇 | 〇 |
攻撃パターン ・三連突き(パリィ可) ・シールドバッシュ ・盾防御構え | ||||||||
ドロップ:なし | ||||||||
王国兵 (弓) | 巨人ローの記憶 巨人ワムダの記憶 | 弓矢を装備した王国兵。高所をきっちり確保しており、通常の巨人兵は高所に攻撃する手段を持たないので、地上の王国兵達が全滅してもひたすら弓チクを続け、ローの記憶ではそのまま巨人を倒し、大抵自分たちだけ最後まで生き残っている。但し呪術タイプの巨人兵が同じ高さにいるワムダの記憶では、火球を喰らって早々に退場する。他の王国兵は基本的にプレイヤーと非敵対なのに対し、弓タイプは積極的にプレイヤーに矢を撃ってくる傾向にある。接近すると大剣に持ち替え、行動パターンが大剣タイプと同じになる。 | 〇 | 〇 | 〇 | - | 〇 | 〇 |
攻撃パターン ・弓矢 ※接近後は王国兵(大剣)と同じ | ||||||||
ドロップ:なし | ||||||||
王国剣士 (大剣) | 朽ちた巨人の森(HS) 忘却の牢 罪人の塔 王城ドラングレイグ | 身の丈以上の大剣を持ったドラングレイグ王国の剣士。亡者王国兵に比べると小柄で、獲物が大きいからか動きも比較的緩慢。攻撃手段も基本的に大剣で単純に切りつけるもののみ。ドロップする王国剣士の大剣には出血効果があるが、王国剣士自身の攻撃には出血効果がない。忘却の牢や王城ドラングレイグでは数にものを言わせて襲ってくる場面が多い。王城ドラングレイグの正面門前では仕掛けを解くまで無限に出現し続ける。立ち致命可。 | 〇 | 〇 | 〇 | - | 〇 | - |
攻撃パターン ・袈裟切り×2→突き(パリィ可) ・振り下ろし(パリィ可) ・突き(パリィ可) ・柄殴り ・大剣防御構え ・バックステップ | ||||||||
ドロップ(朽ちた巨人の森、忘却の牢、罪人の塔):王国剣士シリーズ、王国剣士の大剣、雫石、ありふれた果実 ドロップ(王城ドラングレイグ):王国剣士シリーズ、王国剣士の大剣 | ||||||||
王国剣士 (クロスボウ) | 忘却の牢 罪人の塔 冬の祠 王城ドラングレイグ | クロスボウを装備した王国剣士。忘却の牢・罪人の塔では炎のボルト、冬の祠・王城ドラングレイグでは雷のボルトを使う。冬の祠と王城は雨が降っている為、身体が濡れて雷耐性が下がった状態で撃たれることになる。近づくと大剣に持ち替え、行動パターンが王国剣士(大剣)と同じになる。 | 〇 | 〇 | 〇 | - | 〇 | - |
攻撃パターン ・炎のボルト(炎+物理ダメージ)(忘却の牢・罪人の塔) ・雷のボルト(雷+物理ダメージ)(冬の祠・王城ドラングレイグ) ※接近後は王国剣士(大剣)と同じ | ||||||||
ドロップ(忘却の牢、罪人の塔):王国剣士シリーズ、王国剣士の大剣、ヘビークロスボウ、雫石、ありふれた果実 ドロップ(冬の祠、王城ドラングレイグ):王国剣士シリーズ、王国剣士の大剣、ヘビークロスボウ | ||||||||
ハイデの騎士 (直剣) | 朽ちた巨人の森(通) 冬の祠(通) ハイデ大火塔(HS) | マント付の白い鎧を身に着けた騎士。バケツ兜と直剣を使った素早い攻撃が特徴的。袈裟切りから始まる三連攻撃は初段の踏み込みが大きく、左右方向への切り付けは妙に出が速い。静止したと思ったら瞬時にスライド移動して切り上げたり、背後を取ったと思っても瞬時に振り向いて切りつけたりと、厄介な行動パターンを多く持っている。全身鎧のため身体は見えないが、亡者なのか鎮魂が通る。但し誘い骸骨と望郷は無効。通常版とハイスペック版で出現場所が大きく異なり、通常版ではリスポンせず配置数も限られているが、ハイスペック版ではハイデ大火塔にリスポン可の個体が多く配置された。どちらにしても亡者下級兵や亡者王国兵よりはるかに手ごわい相手。非敵対の場面も多いので、戦闘を回避するのも手。但しハイデ大火塔(ハイスペック版)ではボス「竜騎兵(大火塔)」を倒すと一斉に敵対するほか、ボス「古い竜狩り」方面の個体は最初から敵対しているので注意。立ち致命可。 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | × |
攻撃パターン ・袈裟切り→切り上げ→振り下ろし(パリィ可) ・左右切り(パリィ可) ・静止→スライド切り上げ(パリィ可) ・後方切り(パリィ可) | ||||||||
ドロップ:ハイデの騎士シリーズ(鉄仮面を除く)、ハイデの騎士の直剣 | ||||||||
ハイデの騎士 (槍) | ハイデ大火塔(HS) 罪人の塔 | 槍を持ったハイデの騎士。直剣個体よりも更に数が少ない。主に使用するのは振り回し×2→ジャンプ突きで、最後の突きだけリーチが非常に長いので、振り回しを後方ローリングで躱すとバッチリ突き刺される。突き→後退回転切りは初段の発生が非常に速く、見てからの反応はほぼ不可能。盾があるなら接近時は常に構えておきたい。背後致命が有効だが、突き→後退回転切りは後方にも瞬時に軸を合わせて使ってくるので要注意。 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | × |
攻撃パターン ・振り回し×2→ジャンプ突き(パリィ可) ・両手突き×3(パリィ可) ・突き→回転切り後退(パリィ可) | ||||||||
ドロップ:ハイデの騎士シリーズ(鉄仮面を除く)、ハイデの槍 | ||||||||
ハイデの騎士 (槍・鉄仮面) | クズ底(HS) | ハイデの騎士の鉄仮面を被ったハイデの騎士。ハイスペック版のクズ底にのみ登場する。見た目とドロップ関連が異なるだけで、挙動は通常のハイデの騎士(槍)と同じ。居場所が暗く足場の悪いクズ底で、近くに毒を吐く死者の石が吊り下げられているので毒液に当たらないように。リスポンしないのにこの個体からしか入手できない装備が3種もあり、アイテムを回収できなくなってしまう転落死は避けたい。 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | × |
攻撃パターン ・振り回し×2→ジャンプ突き(パリィ可) ・両手突き×3(パリィ可) ・突き→回転切り後退(パリィ可) | ||||||||
ドロップ(熱1):ハイデのランス(確定)、ハイデの騎士の鉄仮面(確定) ドロップ(熱2~):ハイデの騎士シリーズ(兜は鉄仮面)、ハイデのグレートランス | ||||||||
古騎士 (剣盾) | ハイデ大火塔 | 青銅のような質感の鎧をまとった騎士。装備はスタンダードな剣盾だが、プレイヤーの倍ほどの体躯のため、剣のサイズは大剣並み。巨体ゆえにパリィや致命は出来ず、状態異常関係の耐性も優れている。体格に見合ったリーチ・HP・攻撃力を持っているが、動きは遅く攻撃パターンも必ず初段が袈裟切り。三段目の横振りは向かって右を後方までカバーするので、後方を取る場合は左後ろにしよう。ローリングのタイミングさえわかれば序盤のソウル稼ぎ先としてもいいだろう。 | - | - | - | - | - | - |
攻撃パターン ・(走り寄り)→袈裟切り→横振り→叩きつけ ・(走り寄り)→袈裟切り→横振り→横振り ・盾防御構え | ||||||||
ドロップ:古騎士シリーズ、古騎士の大剣、古騎士の盾、ひび割れた青い瞳のオーブ、緑花草、人の像、白石 | ||||||||
古騎士 (大槌) | ハイデ大火塔 王城ドラングレイグ(HS) アマナの祭壇(HS) | 大槌を持った古騎士。剣盾以上のリーチと攻撃力を備えており、特に斜め振りは武器の大きさに見合わないほど発生が速い。更に三段目の横振りは向かって右斜め後ろあたりまで届くので、左方向に避けないと反撃もしにくい。逆に叩きつけはゆっくりで、特に溜めの長いパターンを後方にローリングで避ければ大きな攻撃チャンスになる。また溜め叩きつけはガード時の後隙が非常に短い特徴があり、ガードしていると延々殴ってくることもしばしば。ハイスペック版のアマナの祭壇にもなぜか1体だけいるが、モーションは変わらない。 | - | - | - | - | - | - |
攻撃パターン ・斜め振り→斜め振り→横振り ・溜め叩きつけ ・叩きつけ×2 | ||||||||
ドロップ(ハイデ大火塔):古騎士シリーズ、古騎士の大槌、ひび割れた青い瞳のオーブ ドロップ(王城ドラングレイグ、アマナの祭壇):古騎士シリーズ、古騎士の大槌、人の像、緑花草、黄昏草、白石 | ||||||||
古騎士 (特大剣) | ハイデ大火塔 王城ドラングレイグ(HS) | 特大剣を両手持ちした古騎士。ダメージもリーチも更に上昇している。大槌タイプ同様溜め振り下ろしが単発攻撃で予備動作・後隙共に大きいので、後方に逃れて反撃するとよい。溜めの短い振り下ろしは派生があるのでちゃんと見分けていこう。横振りが後方にかけての広範囲をカバーするのも大槌タイプと同様。ただ特大剣の場合は派生ではなく単発攻撃なので、反撃はしやすい。 | - | - | - | - | - | - |
攻撃パターン ・横振り ・振り下ろし→溜め回転切り ・振り下ろし×2→振り上げ ・溜め振り下ろし | ||||||||
ドロップ(ハイデ大火塔):古騎士シリーズ、古騎士の特大剣、ひび割れた青い瞳のオーブ、緑花草、黄昏草 ドロップ(王城ドラングレイグ):古騎士シリーズ、古騎士の特大剣、人の像、緑花草、黄昏草、白石 | ||||||||
アーロン騎士 (刀) | 熔鉄城 鉄の古王の記憶 | 西洋甲冑に刀を佩いた風変わりな長躯の騎士。移動速度が速く、刀攻撃は発生が非常に速い。大きく踏み込むため実質的なリーチも長い。盾受けすればダメージは抑えられるが、出血の蓄積は避けられない。左右方向への攻撃範囲は狭く、派生無しの単発攻撃しか使わないので、ローリングで斜め前方にすれ違い、背後致命を入れよう。自信があるならパリィしてもよいが、先述の通り出が速いので失敗してカウンターダメージを貰わないように。ハイスペック版ではやたらと視野が広くなり、遠距離から高速で寄ってくる場面が増えた。立ち致命可。 | 〇 | 〇 | 〇 | - | - | - |
攻撃パターン ・(走り寄り)→突き(パリィ可) ・(走り寄り)→縦切り(パリィ可) ・バックステップ | ||||||||
ドロップ:アーロン騎士シリーズ、黒鉄刀 | ||||||||
アーロン騎士 (弓) | 熔鉄城 鉄の古王の記憶 | 大弓を持ったアーロン騎士。移動先を予測しての偏差射ちは使わないが、放たれた大矢は若干曲がる性質がある。刀タイプ同様、遠くからでも視認して無音で撃ってくるので、クリアリングをしながら進みたい。大弓構えモーション後は軸合わせを行わないので、斜めに接近すれば背後致命を取ることはたやすい。至近距離では刀に持ち替えるので、アーロン騎士(刀)と同じように戦える。 | 〇 | 〇 | 〇 | - | - | - |
攻撃パターン ・大矢 ※接近後はアーロン騎士(刀)と同じ | ||||||||
ドロップ:アーロン騎士シリーズ、アーロンの大弓、鉄の大矢×3 | ||||||||
アーロン騎士長 (刀) | 熔鉄城 鉄の古王の記憶 | 通常の騎士とは意匠の異なる鎧と刀を装備した、アーロン騎士団の騎士長。騎士長とはいうものの結構いっぱいいる。黒鉄刀を抜き身で扱っていたアーロン騎士とは異なり、雷を纏った居合術を使う。見た目通りの雷+物理ダメージで、通常の騎士同様出血効果も健在。スライド居合、スライド突きなど瞬発力とリーチに優れる行動が多い。スライド居合は偏差射撃のように移動先を予想してくるほか、タメの長い三連続で切りつけるタイプがある。攻撃パターンが非常に多いが、逐一残心・納刀を挟むため、後隙が大きい。背後致命も入るので、アーロン騎士より却って御しやすいかもしれない。致命モーションが通常の敵とは異なり、大型相手の専用モーションになる。熔鉄城では熱2以上で黒体個体が追加される。 | 〇 | 〇 | - | - | - | - |
攻撃パターン ・両手振り下ろし(パリィ可) ・抜刀走り寄り→片手振り下ろし(パリィ可) ・スライド突き(パリィ可) ・スライド居合切り(パリィ可・致命不可) ・スライド高速3連居合切り(パリィ可・致命不可) ・正拳突き(パリィ不可) ・バックステップ | ||||||||
ドロップ:アーロン騎士長シリーズ(兜・鎧)、アーロン騎士シリーズ(篭手・具足)、聖院の護符 | ||||||||
アーロン騎士長 (弓) | 熔鉄城 王城ドラングレイグ | 大弓を装備したアーロン騎士長。武器はアーロン騎士(弓)と同じアーロンの大弓で、基本的な挙動も変わらない。構え始めると左右の軸合わせができない弱点もそのまま。通常版では熔鉄デーモン前大部屋の細い橋の上でアーロン騎士と戦闘していると真横から大矢をぶち込んでくる。ハイスペック版では進行方向前方のみの配置が基本になり、比較的良心的な配置になった。 | 〇 | 〇 | - | - | - | - |
攻撃パターン ・大矢 ※接近後はアーロン騎士長(刀)と同じ | ||||||||
ドロップ:アーロン騎士長シリーズ(兜・鎧)、アーロン騎士シリーズ(篭手・具足)、アーロンの大弓、破壊の大矢 | ||||||||
古い重鉄兵 | 朽ちた巨人の森 | 熱2以上で黒体個体が追加される。 | - | 〇 | 〇 | - | - | - |
ドロップ:古い重鉄兵シリーズ、人の像 | ||||||||
重鉄兵 | 熔鉄城 巨人ローの記憶 巨人ワムダの記憶 巨人オジェイの記憶 | - | 〇 | 〇 | - | - | - | |
ドロップ:重鉄兵シリーズ、楔石の大欠片、火竜石 | ||||||||
ゲルムの民 | 虚ろの影の森 ファロスの扉道 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
ドロップ:ゲルムシリーズ、楔石の大欠片 | ||||||||
ゲルムの戦士 (大槌・大盾) | ファロスの扉道 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
ドロップ:ゲルム戦士シリーズ、(兜はゲルム戦士の兜)、ゲルムの大槌、ゲルムの大盾、楔石の塊、魔力石、無明の古石 | ||||||||
ゲルムの戦士 (大槌・大盾・大兜) | ファロスの扉道 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
ドロップ:ゲルム戦士シリーズ、(兜はゲルム戦士の大兜)、ゲルムの大槌、ゲルムの大盾、楔石の塊、魔力石、無明の古石 | ||||||||
ゲルムの戦士 (大斧二刀) | ファロスの扉道 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
ドロップ:ゲルム戦士シリーズ、(兜はゲルム戦士の兜)、ゲルムの大斧、楔石の塊、魔力石、無明の古石 | ||||||||
ゲルムの戦士 (大斧二刀・大兜) | ファロスの扉道 | 大斧を投げた後は素手攻撃 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
ドロップ:ゲルム戦士シリーズ、(兜はゲルム戦士の大兜)、ゲルムの大斧、楔石の塊、魔力石、無明の古石 | ||||||||
獅子族の戦士 | 虚ろの影の森 | 攻撃に呪い効果あり | 〇 | 〇 | 〇 | - | 〇 | - |
ドロップ:獅子の戦士シリーズ(兜以外)(胴体は獅子の戦士のマント)、獅子の大斧、獅子の盾、三眼蛇の丸薬、一部の石化個体は別ドロップ | ||||||||
獅子族の金戦士 | 虚ろの影の森 | 攻撃に呪い効果あり リスポンなし | 〇 | 〇 | 〇 | - | 〇 | - |
ドロップ: 獅子の戦士シリーズ(胴体は獅子の戦士の赤いマント)、獅子の大斧、三眼蛇の丸薬 | ||||||||
大鷹の戦士 (刺突剣・盾) | 虚ろの影の森 輝石街ジェルドラ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | - | - | |
ドロップ:大鷹シリーズ、太陽のメダル | ||||||||
大鷹の戦士 (弓) | 虚ろの影の森 輝石街ジェルドラ 隙間の洞 (熱2以上) | 接近すると刺突剣・盾に持ち替える パリィと致命の一撃を行う | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | - | - |
ドロップ:大鷹シリーズ、金鷹の小盾、太陽のメダル | ||||||||
大鷹の戦士 (刺突剣・鷹) | 隙間の洞 (熱2以上) | 遠距離では鷹を放って攻撃する | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | - | - |
ドロップ:金鷹の小盾、大鷹シリーズ、太陽のメダル | ||||||||
獣人騎士 | 王城ドラングレイグ | - | 〇 | 〇 | - | - | - | |
ドロップ:巨象シリーズ、巨象の斧槍、巨象の大盾、無明の古石 | ||||||||
錆びた獣人騎士 | ハイデ大火塔 ファロスの扉道 | - | 〇 | 〇 | 〇 | - | - | |
ドロップ:錆びた巨象シリーズ、巨象の斧槍、巨象の大盾 | ||||||||
ザインの兵 (斧槍・盾) | 朽ちた巨人の森 ハイデ大火塔 狩猟の森 王城ドラングレイグ アマナの祭壇 不死廟 | リスポンなし | 〇 | 〇 | 〇 | - | - | - |
ドロップ:ザインシリーズ、ザインの斧槍、聖院の護符、緑花草 | ||||||||
ザインの兵 (大剣・盾) | 虚ろの影の森 聖人墓所 王城ドラングレイグ 不死廟 | リスポンなし | 〇 | 〇 | 〇 | - | - | - |
ドロップ:ザインシリーズ、グレートソード、聖院の護符、緑花草 | ||||||||
石像兵士 (槍) | 王城ドラングレイグ | リスポン無限 | 〇 | - | - | - | - | - |
ドロップ:石像の槍、ドランシールド、楔石の原盤 | ||||||||
石像兵士 (槍・盾) | 王城ドラングレイグ | リスポン無限 | 〇 | - | - | - | - | - |
ドロップ:石像の槍、ドランシールド、楔石の原盤 | ||||||||
石像騎士 | 王の回廊 | 〇 | - | - | - | - | - | |
ドロップ:石の両刃剣、石の円盾、楔石の原盤 | ||||||||
不死廟の騎士 | 不死廟 | - | - | - | - | - | - | |
ドロップ:傲慢なる者シリーズ、オーマの大盾、レーヴの大盾 | ||||||||
竜の番兵 (剣盾) | 祭祀場 | 光弾は魔法属性ダメージ | - | 〇 | 〇 | - | - | - |
ドロップ:番兵シリーズ、番兵の直剣、番兵の盾、竜の力の護符 | ||||||||
竜の番兵 (大槌) | 祭祀場 | - | 〇 | 〇 | - | - | - | |
ドロップ:番兵シリーズ、番兵の大槌、竜の力の護符 | ||||||||
竜の番兵 (特大剣) | 祭祀場 | 振り下ろしに盾貫通効果あり | - | 〇 | 〇 | - | - | - |
ドロップ:番兵シリーズ、番兵の特大剣、竜の力の護符 | ||||||||
竜の番兵 (戦槌・盾) | 祭祀場 | - | 〇 | 〇 | - | - | - | |
ドロップ:番兵シリーズ、番兵のウォーハンマー、栄誉の大盾、竜の力の護符 | ||||||||
巨人兵 (素手) | 巨人ローの記憶 巨人ワムダの記憶 | 〇 | 〇 | 〇 | - | 〇 | - | |
ドロップ:なし | ||||||||
巨人兵 (炎) | 巨人ローの記憶 巨人ワムダの記憶 | 呪術は炎属性ダメージ | 〇 | 〇 | 〇 | - | 〇 | - |
ドロップ:なし | ||||||||
巨人兵 (毒) | 巨人ワムダの記憶 | 腕の攻撃に毒効果あり 毒玉に毒・猛毒効果あり | 〇 | 〇 | 〇 | - | 〇 | - |
ドロップ:なし | ||||||||
巨人兵 (大槌) | 巨人ローの記憶 巨人ワムダの記憶 | 頭上から叩きつける攻撃は即死レベルのダメージがある | 〇 | 〇 | 〇 | - | 〇 | - |
ドロップ:なし | ||||||||
巨人兵 (大) | 巨人ローの記憶 巨人ワムダの記憶 巨人オジェイの記憶 黒渓谷 | 通常2体 白霊1人につき1体増える(4体まで) すべて倒したときにアイテムをドロップする リスポンなし | - | 〇 | 〇 | - | - | - |
ドロップ(各巨人の記憶):なし ドロップ(黒渓谷):捨てられた鍵(確定)、巨人たちのソウル(確定) |
名前 | 出現エリア | 備考 | 背 後 致 命 | 毒 | 血 | 鎮魂 | 望郷 | 骸骨 |
蛮族亡者 (剣盾) | 隠れ港 忘却の牢 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ドロップ:蛮族シリーズ、蛮族の直剣、蛮族の盾、鉄の矢×3 | ||||||||
蛮族亡者 (曲剣二刀) | 隠れ港 忘却の牢 | |||||||
ドロップ:蛮族シリーズ、シミター、鉄の矢×3 | ||||||||
蛮族亡者 (弓) | 隠れ港 | 近づくと直剣に持ち替える | ||||||
ドロップ:蛮族シリーズ、潮の弓、蛮族の直剣、蛮族の盾、鉄の矢×3 | ||||||||
蛮族亡者 (油壷) | 隠れ港 | 近づくと直剣に持ち替える | ||||||
ドロップ:蛮族シリーズ、蛮族の直剣、蛮族の盾、鉄の矢×3 | ||||||||
異形の影 | 隠れ港 忘却の牢 土の塔 | 爪攻撃に出血効果あり 投げ矢に猛毒効果あり | ||||||
ドロップ:影シリーズ、影の短剣、異形の爪 | ||||||||
賊の亡者 (槌) | 狩猟の森 | |||||||
ドロップ:賊シリーズ、クラブ、投げナイフ×3、火の蝶 | ||||||||
賊の亡者 (短剣二刀) | 狩猟の森 | |||||||
ドロップ:賊シリーズ、賊の短剣、折れた賊の直剣、投げナイフ×3、火の蝶 | ||||||||
賊の亡者 (弓) | 狩猟の森 | 矢に毒効果あり | ||||||
ドロップ:賊シリーズ、ショートボウ、賊の短剣、折れた賊の直剣、毒矢×3、火の蝶 | ||||||||
仮面の傀儡 (爪) | 溜りの谷 土の塔 王城ドラングレイグ | 爪攻撃に出血効果あり 投げナイフに毒効果あり | ||||||
ドロップ:傀儡シリーズ、傀儡の鉤爪、毒投げナイフ×3 | ||||||||
仮面の傀儡 (短剣・盾) | 土の塔 | 投げナイフに毒効果あり | ||||||
ドロップ:傀儡シリーズ、傀儡のナイフ、傀儡の小盾、毒投げナイフ×3 | ||||||||
仮面の傀儡 (曲剣・盾) | 土の塔 | 曲剣攻撃に出血効果あり 投げナイフに毒効果あり | ||||||
ドロップ:傀儡シリーズ、傀儡の曲剣、傀儡の小盾、毒投げナイフ×3 | ||||||||
仮面の傀儡 (弓) | 土の塔 | 近づくと短剣・盾に持ち替える 矢に毒効果あり | ||||||
ドロップ:傀儡シリーズ、傀儡のナイフ、傀儡の小盾、鉄の矢×3、毒矢×3 |
名前 | 出現エリア | 備考 | 背 後 致 命 | 毒 | 血 | 鎮魂 | 望郷 | 骸骨 |
異国の放浪者 (素手) | 隙間の洞 | 各地の石像と同じ | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ドロップ:なし | ||||||||
異国の放浪者 (短剣) | 隙間の洞 | |||||||
ドロップ:なし | ||||||||
スケルトン (刺突剣・盾) | マデューラ 狩猟の森 溜りの谷 不死刑場 | 篝火「果ての篝火」の熱を上げるごとに1体ずつ増えていく(最大2体) リスポンなし | ||||||
ドロップ(マデューラ):人の像(確定) ドロップ(狩猟の森、溜りの谷):鎧貫き、下級兵の小盾、人の像、誘い骸骨 ドロップ(不死刑場):鎧貫き、下級兵の小盾、誘い骸骨 | ||||||||
スケルトン (曲剣二刀) | マデューラ (熱3以上) 朽ちた巨人の森 狩猟の森 溜りの谷 不死刑場 不死廟 | 攻撃に出血効果あり 篝火「果ての篝火」の熱を上げるごとに1体ずつ増えていく(最大1体) リスポンなし | ||||||
ドロップ(マデューラ):人の像(確定) ドロップ(朽ちた巨人の森):ファルシオン、人の像、誘い骸骨、楔石の欠片 ドロップ(狩猟の森・溜りの谷・不死刑場):ファルシオン、誘い骸骨 ドロップ(不死廟):ファルシオン、楔石の欠片 | ||||||||
スケルトン (曲剣・盾) | マデューラ (熱4以上) 狩猟の森 溜りの谷 不死刑場 | 攻撃に出血効果あり 篝火「果ての篝火」の熱を上げるごとに1体ずつ増えていく(最大3体) リスポンなし | ||||||
ドロップ(マデューラ):人の像(確定) ドロップ(狩猟の森、溜りの谷):ファルシオン、下級兵の小盾、人の像、誘い骸骨 ドロップ(不死刑場):ファルシオン、下級兵の小盾、誘い骸骨 | ||||||||
スケルトン (弓) | 狩猟の森 不死刑場 | 近づくと曲剣・盾に持ち替える | ||||||
ドロップ(狩猟の森):ファルシオン、下級兵の小盾、ロングボウ、木の矢×3、人の像、誘い骸骨 ドロップ(不死刑場):ファルシオン、下級兵の小盾、ロングボウ、木の矢×3、誘い骸骨 | ||||||||
車輪スケルトン | マデューラ (熱7以上) | 篝火「果ての篝火」の熱を上げるごとに1体ずつ増えていく(最大2体) リスポンなし | ||||||
ドロップ:人の像(確定) | ||||||||
囚人亡者 | 狩猟の森 溜りの谷 土の塔 不死廟 凍てついたエス・ロイエス 壁外の雪原 | |||||||
ドロップ(狩猟の森、凍てついたエス・ロイエス、壁外の雪原):囚人シリーズ(兜は囚人の頭巾、胴は囚人の衣(左かけ)、小さな黄色い実、小さな青い実、小さな橙の実、雫石 ドロップ(溜りの谷、土の塔):囚人シリーズ(兜は囚人の頭巾、胴は囚人の衣(左かけ)、紅蛭の丸薬 ドロップ(不死廟):囚人シリーズ(兜は囚人の頭巾、胴は囚人の衣(左かけ)、三眼蛇の丸薬 | ||||||||
囚人亡者 (たいまつ) | 隠れ港 不死廟 凍てついたエス・ロイエス | 非敵対 | ||||||
ドロップ(隠れ港、不死廟):囚人シリーズ(頭は囚人の頭巾(目隠し)、胴は囚人の衣(左かけ))、たいまつ、三眼蛇の丸薬 ドロップ(凍てついたエス・ロイエス):囚人シリーズ(兜は囚人の頭巾、胴は囚人の衣(左かけ)、雫石、たいまつ | ||||||||
棄てられた亡者 (素手) | 聖人墓所 クズ底 | |||||||
ドロップ(聖人墓所):囚人シリーズ(兜は囚人の頭巾(目隠し)、胴は囚人の衣(右かけ))、帰還の骨片、愚者の香料 ドロップ(クズ底):囚人シリーズ(兜は囚人の頭巾(目隠し)、胴は囚人の衣(右かけ))、毒投げナイフ | ||||||||
棄てられた亡者 (直剣) | 狩猟の森 クズ底 | |||||||
ドロップ(狩猟の森):囚人シリーズ(兜は囚人の頭巾(目隠し)、胴は囚人の衣(右かけ))、折れた直剣、小さな黄色い実、小さな青い実、小さな橙の実、雫石 ドロップ(クズ底):囚人シリーズ(兜は囚人の頭巾(目隠し)、胴は囚人の衣(右かけ))、毒投げナイフ、折れた直剣 | ||||||||
棄てられた亡者 (たいまつ) | 狩猟の森 クズ底 | |||||||
ドロップ(狩猟の森):囚人シリーズ(兜は囚人の頭巾(目隠し)、胴は囚人の衣(右かけ))、たいまつ、雫石 ドロップ(クズ底):囚人シリーズ(兜は囚人の頭巾(目隠し)、胴は囚人の衣(右かけ))、毒投げナイフ、たいまつ | ||||||||
逃走亡者 | 狩猟の森 | 非敵対 接近すると逃げる | ||||||
ドロップ:雫石、修理の光粉、黄昏草、つるすべ石、ひび割れた赤い瞳のオーブ | ||||||||
這いずり亡者 | 溜りの谷 土の塔 アマナの祭壇 | |||||||
ドロップ:血塊石、毒塊石 | ||||||||
破裂亡者 | 忘却の牢 罪人の塔 クズ底 | 移動不能時の自爆は火属性 クズ底、罪人の塔では熱2以上で黒体個体が追加される。 | ||||||
ドロップ(罪人の塔、罪人の塔):誘い骸骨 ドロップ(クズ底):腐れ松脂 | ||||||||
破裂亡者 (自爆) | 忘却の牢 聖人墓所 護り竜の巣 | 自爆は火属性ダメージ | ||||||
ドロップ(忘却の牢):誘い骸骨 ドロップ(聖人墓所):火の蝶、炭松脂 ドロップ(護り竜の巣):黄金松脂、炭松脂 | ||||||||
破裂亡者 (石化) | 忘却の牢 | 爆発に石化効果あり 爆発はガード不可 | ||||||
ドロップ:誘い骸骨 | ||||||||
破裂亡者 (酸) | 護り竜の巣 | 爆発に防具・指輪耐久減少効果あり ダメージなし | ||||||
ドロップ:黄金松脂、炭松脂 | ||||||||
農夫亡者 (つるはし) | 輝石街ジェルドラ | 攻撃に呪い効果あり | ||||||
ドロップ:農夫シリーズ、楔石の欠片、楔石の大欠片、楔石の塊、小さなつるすべ石、たいまつ、火の蝶 | ||||||||
農夫亡者 (鎌) | 輝石街ジェルドラ | 攻撃に呪い効果あり | ||||||
ドロップ:農夫シリーズ、楔石の欠片、楔石の大欠片、楔石の塊、小さなつるすべ石、たいまつ、火の蝶 | ||||||||
農夫亡者 (たいまつ) | 輝石街ジェルドラ | たいまつは火属性ダメージ | ||||||
ドロップ:農夫シリーズ、楔石の欠片、楔石の大欠片、楔石の塊、小さなつるすべ石、たいまつ、火の蝶 | ||||||||
透明亡者 | 各地 | 出現エリア詳細は「透明亡者とレア毒蛾」ページを参照 | ||||||
ドロップ:小さなつるすべ石、つるすべ石、何かの化石、(確定、どれか1つ) |
名前 | 出現エリア | 備考 | 背 後 致 命 | 毒 | 血 | 鎮魂 | 望郷 | 骸骨 |
亡者魔術師 (黒) | 狩猟の森 不死刑場 | 近くのスケルトンを復活させる 魔法属性ダメージ リスポンなし | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ドロップ:亡者魔術師の黒シリーズ、蜥蜴の杖、黄昏草 | ||||||||
亡者魔術師 (白) | 輝石街ジェルドラ | 魔法属性ダメージ | ||||||
ドロップ:亡者魔術師の白シリーズ、飛鼠の杖、不信者の香料、紅色の水、闇虫の丸薬 | ||||||||
砂の魔術師 | 溜りの谷 土の塔 王城ドラングレイグ | 呪術は火属性攻撃 掴み攻撃はガード不能・毒効果あり | ||||||
ドロップ:砂の魔術師シリーズ、佇む竜印の指輪+1、竜の力の護符、魔力石、萎びた黄昏草 | ||||||||
アマナの巫女 (杖) | アマナの祭壇 | 魔術は魔法属性ダメージ | ||||||
ドロップ:アマナの杖、輝雫石、竜の力の護符、聖水瓶、真紅の水、光る楔石 | ||||||||
アマナの巫女 (奇跡) | アマナの祭壇 | 回復奇跡を使用する | ||||||
ドロップ:輝雫石、古びた輝雫石、真紅の水、光る楔石 | ||||||||
レディアの魔女 | 不死廟 | 闇術は闇属性ダメージ 奇跡は雷属性ダメージ | ||||||
ドロップ:レディア黒シリーズ、魔女の黒枝、闇晶石の指輪+2、愚者の香料、不信者の香料、魔力石 | ||||||||
レディアの呪術師 | 不死廟 | 魔術は魔法属性ダメージ 呪術は炎属性ダメージ | ||||||
ドロップ:レディア白シリーズ、ブルーフレイム、マジックシールド、蒼光石、暗夜石 | ||||||||
彷徨い術師 | アン・ディールの館 | |||||||
ドロップ:術師の仮面、呪骨の盾、萎びた黄昏草 | ||||||||
亡者司祭 | 護り竜の巣 輝石街ジェルドラ (熱2以上) | 奇跡は雷属性ダメージ 輝石街ジェルドラでは熱2以上で黒体個体が出現する。 | ||||||
ドロップ(護り竜の巣):司祭シリーズ、聖職の円盾、銀のタリスマン ドロップ(輝石街ジェルドラ):人の像、暁闇草 |
名前 | 出現エリア | 備考 | 背 後 致 命 | 毒 | 血 | 鎮魂 | 望郷 | 骸骨 |
獄吏 | 隠れ港 忘却の牢 罪人の塔 | 罪人の塔では熱2以上で黒体個体が追加される。 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ドロップ:大ナタの鎌、漂う火球、暁闇草 | ||||||||
鐘守 | 月の鐘楼 陽の鐘楼 | 外見が灰霊のように黒い。 | ||||||
ドロップ(月の鐘楼):鐘守の弓、鐘守の盾、錆びついた硬貨 ドロップ(陽の鐘楼):鐘守の弓、鐘守の盾、炎の鎚、薙ぎ払う炎、錆びついた硬貨 | ||||||||
不死狩り (鎌) | 狩猟の森 溜りの谷 | 攻撃に出血効果あり 攻撃に盾貫通効果あり 熱2以上で黒体個体が追加される。 | ||||||
ドロップ(狩猟の森):円月鎌、名も無き戦士のソウル ドロップ(溜りの谷):円月鎌、闇松脂、腐れ松脂 | ||||||||
刑吏 (斧槍) | 狩猟の森 | 斧槍攻撃に出血効果あり 熱2以上で黒体個体が追加される。 | ||||||
ドロップ:ひび割れた赤い瞳のオーブ | ||||||||
刑吏 (鞭) | 狩猟の森 | 熱2以上で黒体個体が追加される。 | ||||||
ドロップ:血塗れたムチ、ひび割れた赤い瞳のオーブ | ||||||||
毒掘り | 溜りの谷 | 黒球は闇属性ダメージ | ||||||
ドロップ:つるすべ石、太陽のメダル | ||||||||
槌背負い | 溜りの谷 土の塔 | |||||||
ドロップ:無明の古石、楔石の欠片、小さなつるすべ石 | ||||||||
墓守(槍) | 土の塔 不死廟 | 盾貫通効果あり | ||||||
ドロップ:墓守シリーズ、黒銀の槍、黒銀の盾 | ||||||||
墓守(鎌) | 不死廟 | |||||||
ドロップ:墓守シリーズ、黒銀の鎌 | ||||||||
森の異形 (素手) | 虚ろの影の森 隙間の洞 (熱2以上) | 素手の攻撃に毒効果がある。また熱2以上では隙間の洞のゲーム開始地点~吊り橋間でも黒体個体が出現する。崖の上から専用モーションで飛び降りてくるため、同じく熱2以上で追加される大鷹の戦士同様、2周目以上の驚かせ要素になっている。 | ||||||
ドロップ(虚ろの影の森):スピア、バトルアクス、セスタス、雫石 ドロップ(隙間の洞):なし | ||||||||
森の異形 (棍棒) | 虚ろの影の森 | |||||||
ドロップ:ロングソード、ブロードソード、ファルシオン、レイピア、エストック、雫石 | ||||||||
森の異形 (投石) | 虚ろの影の森 | |||||||
ドロップ:メイス、クラブ、木の矢×3、雫石 | ||||||||
寄生蜘蛛 | 輝石街ジェルドラ | |||||||
ドロップ:ジェルドラシリーズ、人の像、七色石、楔石の大欠片 | ||||||||
寄生蜘蛛 (毒) | 輝石街ジェルドラ | 攻撃に毒効果あり | ||||||
ドロップ:ジェルドラシリーズ、人の像、七色石、楔石の大欠片 | ||||||||
壁憑き | 王城ドラングレイグ 不死廟 | |||||||
ドロップ:なし | ||||||||
古竜院の巡礼 | アマナの祭壇 | |||||||
ドロップ:古竜院シリーズ、古竜院のメイス、眠り竜の盾、古びた輝雫石、光る楔石 | ||||||||
鏡の従僕 (特大剣・盾) | アン・ディールの館 | 鏡から出現 | ||||||
ドロップ:なし | ||||||||
鏡の従僕 (斧槍・盾) | アン・ディールの館 | 鏡から出現 | ||||||
ドロップ:なし | ||||||||
竜の学徒 | アン・ディールの館 | |||||||
ドロップ:竜の学徒シリーズ(フードを除く)、アン・ディールの鎚、骨の盾、エリザベスの秘薬、竜の骨の化石 | ||||||||
ジェルドラの民 | ジェルドラ公の隠し部屋 | リスポンなし | ||||||
ドロップ:輝石街の鍵(確定)、懐かしい香木(確定)、闇晶石の指輪+1(確定) | ||||||||
ヴァンガルの胴体 | ジェルドラ公の隠し部屋 (通常版) 虚ろの影の森 (ハイスペック版) | 攻撃に出血効果あり | ||||||
ドロップ:ヴァンガルシリーズ(ヴァンガルの兜を除く)(確定) | ||||||||
呪縛者 | 隙間の洞 忘却の牢 熔鉄城 王城ドラングレイグ | リスポンなし | ||||||
ドロップ(隙間の洞、忘却の牢):光る楔石(確定) ドロップ(熔鉄城):刃の指輪+1(確定) ドロップ(王城1体目):光る楔石(確定)、物干し竿(確定)(熱3以上) ドロップ(王城2体目):刃の指輪+2(確定) | ||||||||
流罪の執行者 | 罪人の塔 凍てついたエス・ロイエス | |||||||
ドロップ(罪人の塔):楔石の塊、光る楔石 ドロップ(凍てついたエス・ロイエス):なし | ||||||||
虚ろの衛兵 | 王城ドラングレイグ | |||||||
ドロップ:虚ろシリーズ | ||||||||
竜騎兵 | アマナの祭壇 不死廟 | リスポンなし | ||||||
ドロップ:竜の骨の化石(確定)、楔石の原盤(確定) |
名前 | 出現エリア | 備考 | 背 後 致 命 | 毒 | 血 | 鎮魂 | 望郷 | 骸骨 |
聖壁の兵 (メイス) | 聖壁の都サルヴァ 竜の聖壁 死者の洞 | 攻撃に毒効果あり | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ドロップ:聖壁のメイス、聖壁の兵の篭手、毒の苔玉、毒塊石 | ||||||||
聖壁の兵 (毒・メイス) | 竜の聖壁 死者の洞 | 接近で毒を受ける 攻撃に毒効果あり | ||||||
ドロップ:聖壁のメイス、聖壁の兵の篭手、毒の苔玉、毒塊石 | ||||||||
聖壁の兵 (突撃槍) | 聖壁の都サルヴァ 竜の聖壁 死者の洞 | 攻撃に毒効果あり | ||||||
ドロップ:聖壁の兵の篭手、古樹の香油、毒の苔玉、毒塊石 | ||||||||
聖壁の兵 (毒・突撃槍) | 竜の聖壁 | 接近で毒を受ける 攻撃に毒効果あり | ||||||
ドロップ:聖壁の兵の篭手、古樹の香油、毒の苔玉、毒塊石 | ||||||||
聖壁の兵 (弓) | 聖壁の都サルヴァ 竜の聖壁 死者の洞 | 攻撃に毒効果あり 近づくと直剣に持ち替える | ||||||
ドロップ:聖壁の兵の篭手、古樹の香油、毒の苔玉、毒塊石 | ||||||||
聖壁の守護騎士 (曲剣二刀) | 竜の聖壁 | 本体を破壊するまで透明でダメージが通りにくい | ||||||
ドロップ:守護騎士シリーズ、修理の光粉 | ||||||||
聖壁の守護騎士 (クロスボウ) | 竜の聖壁 | 本体を破壊するまで透明でダメージが通りにくい 近づくと曲剣二刀に持ち替える | ||||||
ドロップ:守護騎士シリーズ、聖壁のクロスボウ、聖壁の連装クロスボウ、修理の光粉 | ||||||||
聖壁の巫女 | 竜の聖壁 | 闇術は闇属性ダメージ 死亡時に毒霧を発生させることがある | ||||||
ドロップ:聖壁の巫女のティアラ、竜の力の護符、真紅の水 | ||||||||
竜血騎士 | 竜の聖壁 | |||||||
ドロップ:なし | ||||||||
煤の戦士 (直剣) | 黒霧の塔 鉄の回廊 | |||||||
ドロップ(黒霧の塔):煤の戦士の剣、小さな橙の実、炭松脂 ドロップ(鉄の回廊):煤の戦士の剣、炭松脂 | ||||||||
煤の戦士 (斧二刀) | 黒霧の塔 鉄の回廊 | 黒霧の塔では熱2以上で黒体個体が追加される。 | ||||||
ドロップ(黒霧の塔):バトルアクス、小さな橙の実、炭松脂 ドロップ(鉄の回廊):煤の戦士の剣、炭松脂 | ||||||||
煤の戦士 (炎斧二刀) | 黒霧の塔 | 炎属性+物理ダメージ | ||||||
ドロップ:バトルアクス、小さな橙の実、炭松脂 | ||||||||
煤の戦士 (斧槍) | 黒霧の塔 鉄の回廊 | 黒霧の塔では熱2以上で黒体個体が追加される。 | ||||||
ドロップ(黒霧の塔):ハルバード、小さな橙の実、炭松脂 ドロップ(鉄の回廊):煤の戦士の剣、炭松脂 | ||||||||
煤の戦士 (弓) | 黒霧の塔 | 近づくと直剣に持ち替える | ||||||
ドロップ:煤の戦士の剣、小さな橙の実、炭松脂 | ||||||||
樽はこび | 黒霧の塔 | 攻撃するまで非敵対 火属性で攻撃すると爆発する | ||||||
ドロップ:人の像、黒い火炎壺 | ||||||||
煙の術師 | 黒霧の塔 鉄の回廊 | 雷球は雷属性ダメージ | ||||||
ドロップ:青の短剣、夜の短剣、煙の術師シリーズ | ||||||||
鉄戦士 (鎚) | 黒霧の塔 鉄の回廊 | 肩から出る炎は炎属性ダメージ 鉄の回廊では熱2以上で黒体個体が追加される。 | ||||||
ドロップ:熔鉄鎚、牛頭の兜、楔石の原盤、火竜石 | ||||||||
鉄戦士 (メイス) | 黒霧の塔 | 肩から出る炎は炎属性ダメージ メイス攻撃に出血効果あり メイス攻撃に盾貫通効果あり | ||||||
ドロップ:熔鉄鎚、牛頭の兜、楔石の原盤、火竜石 | ||||||||
大熱戦士 | 黒霧の塔 | 近づくと自爆する 自爆は炎属性ダメージ 炎属性の攻撃を当てると炎上し、移動速度が上昇する | ||||||
ドロップ:萎びた黄昏草、糞団子、篝火の探究者 | ||||||||
占星術師 | 鉄の回廊 | 奇跡は雷属性ダメージ 深い沈黙や約束された平和の歩みを使う 熱2以上で黒体個体が追加される。 | ||||||
ドロップ:亡者魔術師の黒頭巾、星占いの上衣、星占いの篭手、星占いの腰巻き、クァトの鈴 | ||||||||
魔術剣士 (刺剣) | 凍てついたエス・ロイエス | 光弾は魔法属性ダメージ 熱2以上で黒体個体が追加される。 | ||||||
ドロップ:氷の刺剣、黄昏草、輝雫石 | ||||||||
魔術剣士 (刺剣・氷) | 凍てついたエス・ロイエス | 光弾は魔法属性ダメージ | ||||||
ドロップ:氷の刺剣、黄昏草、輝雫石 | ||||||||
魔術剣士 (槍・盾) | 凍てついたエス・ロイエス | 光弾は魔法属性ダメージ | ||||||
ドロップ:氷の刺剣、黄昏草、輝雫石 | ||||||||
魔術剣士 (槍・盾・氷) | 凍てついたエス・ロイエス | 光弾は魔法属性ダメージ | ||||||
ドロップ:氷の刺剣、黄昏草、輝雫石 | ||||||||
アイスゴーレム | 凍てついたエス・ロイエス | 熱2以上で黒体個体が追加される。 | ||||||
ドロップ:萎びた黄昏草、古びた輝雫石 | ||||||||
巫女の従者 (短剣) | 凍てついたエス・ロイエス | 巫女の瞳入手まで非敵対 | ||||||
ドロップ:従者の短剣、従者のローブ | ||||||||
巫女の従者 (杖) | 凍てついたエス・ロイエス | 巫女の瞳入手まで非敵対 魔術は魔法属性ダメージ | ||||||
ドロップ:従者のローブ | ||||||||
壁守人 | 凍てついたエス・ロイエス 壁外の雪原 | 突き刺し攻撃はガード不能 エスト瓶を使う 凍てついたエス・ロイエスでは熱2以上、壁外の雪原では熱3以上で黒体個体が追加される。 | ||||||
ドロップ:壁守人のランス、壁守人の盾、壁守人シリーズ | ||||||||
模造巨人 | 凍てついたエス・ロイエス | 掴み攻撃はガード不能 掴み攻撃はソウル減少効果あり 動かない個体は近くで敵を倒すと動き出す | ||||||
ドロップ:光る楔石、人の像 | ||||||||
暗殺者マルドロ | 凍てついたエス・ロイエス | 白の指輪の効果で見た目が白霊 接近時にジェスチャー「歓迎」使用 プレイヤー死亡時にジェスチャー「首斬り」を使う (レバー操作時の背後致命で死亡した場合のみ「否定」) | ||||||
ドロップ:アルバの兜、王国剣士シリーズ、(兜以外)、人の像 | ||||||||
追放された戦士 (ファーナム) | 壁外の雪原 | アヴェリン×2、ロングソード、引きあう石の剣を装備 熱2以上で黒体個体が追加される。 | ||||||
ドロップ:ファーナムシリーズ | ||||||||
追放された戦士 (斧槍) | 壁外の雪原 | 巨象の斧槍、獅子の大斧、ルーラーソード、ペイトの盾を装備 熱2以上で黒体個体が追加される。 | ||||||
ドロップ:古竜院の兜、暁闇草 | ||||||||
灼けたロイエスの騎士 (大剣・盾) | 古き混沌 | |||||||
ドロップ:ロイエスのソウル、灼けたロイエスシリーズ、灼けたロイエスの大剣、灼けたロイエスの盾 | ||||||||
灼けたロイエスの騎士 (長斧・盾) | 古き混沌 | |||||||
ドロップ:ロイエスのソウル、灼けたロイエスシリーズ、灼けたロイエスの大剣、灼けたロイエスの盾 | ||||||||
灼けたロイエスの騎士 (戦槌・盾) | 古き混沌 | |||||||
ドロップ:ロイエスのソウル、灼けたロイエスシリーズ、灼けたロイエスの大剣、灼けたロイエスの盾 | ||||||||
灼けたロイエスの騎士 (呪術・盾) | 古き混沌 | 呪術は炎属性ダメージ | ||||||
ドロップ:ロイエスのソウル、灼けたロイエスシリーズ、灼けたロイエスの大剣、灼けたロイエスの盾 |
名前 | 出現エリア | 備考 | 背 後 致 命 | 毒 | 血 | 鎮魂 | 望郷 | 骸骨 |
彷徨い犬 | 隙間の洞 虚ろの影の森 アン・ディールの館 | 攻撃に石化効果あり 攻撃に出血効果あり | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ドロップ(隙間の洞):なし ドロップ(虚ろの影の森、アン・ディールの館):黒騎士の大剣、黒騎士の特大剣、黒騎士の斧槍、黒騎士の大斧、番兵の大斧、ショーテル、三日月斧、追う者たち | ||||||||
オーガ | 隙間の洞 朽ちた巨人の森 虚ろの影の森 アマナの祭壇 アン・ディールの館 (石像) アン・ディールの館 | 掴みはガード不可 | ||||||
ドロップ(隙間の洞(火守女たちの住処手前)):石の指輪(確定) ドロップ(隙間の洞(性転換の棺近く)):なし ドロップ(朽ちた巨人の森):楔石の欠片、高名な騎士のソウル ドロップ(虚ろの影の森):古びた輝雫石 ドロップ(アマナの祭壇):勇敢な勇者のソウル、ありふれた果実 ドロップ(アン・ディールの館(石像)):竜の学徒の仮面(確定) ドロップ(アン・ディールの館):古びた輝雫石、ありふれた果実 | ||||||||
不死喰い | マデューラ | 12回倒すと不死喰い(大)に変化 | ||||||
ドロップ:ひび割れた赤い瞳のオーブ | ||||||||
不死喰い(大) | マデューラ 輝石街ジェルドラ | 12回倒すと牙獣に変化 | ||||||
ドロップ(マデューラ):ひび割れた赤い瞳のオーブ ドロップ(輝石街ジェルドラ):つるすべ石、緑花草 | ||||||||
牙獣 | マデューラ 輝石街ジェルドラ | リスポンなし | ||||||
ドロップ(マデューラ):ひび割れた赤い瞳のオーブ ドロップ(輝石街ジェルドラ):女神の祝福(確定) | ||||||||
炎トカゲ | 朽ちた巨人の森 鉄の古王の記憶 | 火球は炎属性ダメージ | ||||||
ドロップ:火球、火の玉、大火球、ひび割れた赤い瞳のオーブ | ||||||||
バジリスク | 隙間の洞 ハイデ大火塔 虚ろの影の森 アマナの祭壇 アン・ディールの館 | ブレスに石化効果あり | ||||||
ドロップ:蒼光石、雷光石、火竜石、暗夜石、毒塊石、血塊石、粗剛石 | ||||||||
バジリスク (目なし) | 輝石街ジェルドラ | ブレスに石化効果あり 飛び掛かりを行わない 離れると砂中に隠れる | ||||||
ドロップ:蒼光石、雷光石、火竜石、暗夜石、毒塊石、血塊石、粗剛石 | ||||||||
バジリスク (大) | 狩猟の森 | ブレスに石化効果あり | ||||||
ドロップ(狩猟の森):楔石の大欠片×3 ドロップ(アン・ディールの館):竜の学師のフード、魔力石 | ||||||||
野犬 | 隠れ港 忘却の牢 月の鐘楼 凍てついたエス・ロイエス | 攻撃に出血効果あり 忘却の牢、月の鐘楼では熱2以上で黒体個体が追加される。 | ||||||
ドロップ:人の像、故も知らぬ不死のソウル、名も無き戦士のソウル | ||||||||
暗闇亡者 | 隠れ港 王城ドラングレイグ | 攻撃に出血効果あり たいまつ・燭台の明かりを避ける | ||||||
ドロップ(隠れ港):ボロ布シリーズ、ロングソード、ブロードソード、輝雫石 ドロップ(王城ドラングレイグ):罪シリーズ、ロングソード、ブロードソード、輝雫石 | ||||||||
毒蛾 | 狩猟の森 | 鱗粉に毒効果あり | ||||||
ドロップ:毒の苔玉(確定) | ||||||||
毒蛾 | 各地 | 出現エリア詳細は 透明亡者とレア毒蛾参照 | ||||||
ドロップ:輝雫石、古びた輝雫石、暁闇草、萎びた黄昏草、(確定、どれか1つ) | ||||||||
毒角蟲 | 土の塔 クズ底 | ガスに毒効果あり | ||||||
ドロップ(土の塔):緑花草、雫石 ドロップ(クズ底):毒の苔玉、炎の嵐 | ||||||||
毒角蟲 (酸) | アマナの祭壇 | ガスに防具・指輪耐久減少効果あり | ||||||
ドロップ:雫石、強力な酸の瓶 | ||||||||
毒角大蟲 | アマナの祭壇 アン・ディールの館 | ガスに防具・指輪耐久減少効果あり | ||||||
ドロップ:強力な酸の瓶 | ||||||||
狩猟ネズミ | ファロスの扉道 | 攻撃に猛毒効果あり 攻撃に石化効果あり | ||||||
ドロップ:古びた輝雫石、ファロスの石、ネズミのしっぽ | ||||||||
公の蜘蛛 | 輝石街ジェルドラ | たいまつ・篝火・燭台の火を避ける 熱2以上で黒体個体が追加される。 | ||||||
ドロップ:ツヴァイヘンダー、野盗の斧、大鎌、巨象の大剣、鎧貫き、パリングダガー | ||||||||
公の蜘蛛 (毒) | 輝石街ジェルドラ | たいまつ・篝火・燭台の火を避ける 攻撃に毒効果あり | ||||||
ドロップ:ツヴァイヘンダー、野盗の斧、大鎌、巨象の大剣、鎧貫き、パリングダガー | ||||||||
犬ネズミ | 聖人墓所 | 攻撃に石化効果あり | ||||||
ドロップ:ぬくもりの火、古びた輝雫石、毒の苔玉、修理の光粉、ネズミのしっぽ | ||||||||
膨張犬 | クズ底 アン・ディールの館 | |||||||
ドロップ(クズ底):芳しく香る粘液 ドロップ(アン・ディールの館):芳しく香る粘液、人の像 | ||||||||
黒喰い | クズ底 黒渓谷 | 掴み攻撃はガード不可 | ||||||
ドロップ:楔石の大欠片、楔石の塊 | ||||||||
酸虫 | クズ底 聖壁の都サルヴァ 竜の聖壁 | 酸纏い時に近づくと防具・指輪の耐久値が減る | ||||||
ドロップ:黄果の香油、黒草の香油 | ||||||||
腐食蟲 | クズ底 | 非敵対 噴き出す霧に毒解除効果あり リスポンなし | ||||||
ドロップ:毒の苔玉 | ||||||||
石はこび (毒) | 黒渓谷 (熱2以上) 聖壁の都サルヴァ | 下部の本体のみダメージが通る 毒液に毒効果あり | ||||||
ドロップ:人の像、ありふれた果実、光る楔石 | ||||||||
穴蟲 | 黒渓谷 死者の洞 | |||||||
ドロップ(黒渓谷):毒塊石、死者の活性 ドロップ(死者の洞):光る楔石、引きあう石の剣 | ||||||||
妖木 (聖鈴) | 古き闇の穴 (虚ろの影の森) (黒渓谷) | 奇跡は雷属性ダメージ | ||||||
ドロップ:篝火の探究者 | ||||||||
妖木 (杖) | 古き闇の穴 (黒渓谷) 凍てついたエス・ロイエス | 魔術は魔法属性ダメージ | ||||||
ドロップ(古き闇の穴(黒渓谷)):篝火の探究者 ドロップ(凍てついたエス・ロイエス):妖木の枝 | ||||||||
アマナの異形 | アマナの祭壇 | |||||||
ドロップ:人の像、出血液、紅蛭の丸薬、つるすべ石、血塊石 | ||||||||
竜の骨 | アン・ディールの館 | システム上敵扱い | ||||||
ドロップ:アン・ディールの鍵(確定) | ||||||||
異形の不死 | アン・ディールの館 | リスポンなし | ||||||
ドロップ:光る楔石×3(確定) | ||||||||
結晶トカゲ | 各地 | 出現エリア詳細は結晶トカゲ参照 リスポンなし | ||||||
ドロップ:強化素材(個体により異なる) | ||||||||
結晶トカゲ (赤) | 輝石街ジェルドラ アン・ディールの館 | 近づくと自爆する リスポンなし | ||||||
ドロップ:なし | ||||||||
貪欲者(木) | ページ下部参照 | リスポンなし 掴み攻撃はガード不可 | ||||||
ドロップ:ページ下部参照 | ||||||||
貪欲者(鉄) | ページ下部参照 | リスポンなし 掴み攻撃はガード不可 | ||||||
ドロップ:ページ下部参照 | ||||||||
護り竜 | ハイデ大火塔 護り竜の巣 | ブレスは火属性ダメージ リスポンなし | ||||||
ドロップ(ハイデ大火塔):竜の骨の化石(確定)、番竜の盾(確定) ドロップ(護り竜の巣・1体目):炎晶石の指輪+2(確定) ドロップ(護り竜の巣・2体目):炎の大嵐(確定) ドロップ(護り竜の巣・3体目):光る楔石(確定)、何かの化石(確定)、竜の骨の化石(確定) | ||||||||
刑吏のチャリオット | 王城ドラングレイグ | リスポンなし ブレスは闇属性ダメージ | ||||||
ドロップ:ゴダの守護指輪(確定) | ||||||||
鐘のガーゴイル | 王城ドラングレイグ アン・ディールの館 | |||||||
ドロップ(王城ドラングレイグ): ドロップ(アン・ディールの館):光る楔石 |
名前 | 出現エリア | 備考 | 背 後 致 命 | 毒 | 血 | 鎮魂 | 望郷 | 骸骨 |
石はこび (石化) | 死者の洞 | 下部の本体のみダメージが通る 石化液に石化効果あり | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ドロップ:人の像、三眼蛇の丸薬、光る楔石、雷の奇手の指輪、約束された平和の歩み | ||||||||
なりそこない | 竜の聖壁 | 雷球は雷属性ダメージ 噛みつき(掴み)はガード不能 | ||||||
ドロップ:竜の骨の化石、楔石の原盤、竜のウロコ | ||||||||
うつろの鎧 | 黒霧の塔 鉄の回廊 | 鉄の回廊では熱2以上で黒体個体が追加される。 | ||||||
ドロップ:うつろの鎧の剣、うつろの鎧の大弓、楔石の塊 | ||||||||
氷ネズミ | 凍てついたエス・ロイエス | 接触にダメージあり 接触・攻撃に出血効果あり 熱2以上で黒体個体が追加される。 | ||||||
ドロップ:人の像 | ||||||||
氷馬 | 壁外の雪原 | 雷球は雷属性ダメージ | ||||||
ドロップ:古びた輝雫石、竜の骨の化石、骨の拳(白霊時のみ) | ||||||||
貪りデーモン (白) | 凍てついたエス・ロイエス | |||||||
ドロップ:白の戦士の指輪(確定) |
名前 | 出現エリア | 備考 | 背 後 致 命 | 毒 | 血 | 鎮魂 | 望郷 | 骸骨 |
徘徊霊 (弓・異国) | 隙間の洞 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ドロップ:なし | ||||||||
徘徊霊 (短剣・異国) | 隙間の洞 | |||||||
ドロップ:なし | ||||||||
徘徊霊(黒体) (異国) | 隙間の洞 | たいまつ全てに点火すると出現 リスポンなし | ||||||
ドロップ:何かの化石 | ||||||||
徘徊霊(黒体) (異国) | 隙間の洞 (熱2以上) | |||||||
ドロップ:ショートソード+5、ヘビークロスボウ+5、異国シリーズ+5 | ||||||||
徘徊霊(黒体) (ザイン) | 朽ちた巨人の森 (熱2以上) | |||||||
ドロップ:ザインシリーズ、巨象の大剣、巨象の大盾 | ||||||||
徘徊霊(黒体) (騎士) | 朽ちた巨人の森 (熱2以上) | |||||||
ドロップ:騎士シリーズ+5、ハイデの騎士の直剣、血のダガー+5 | ||||||||
徘徊霊(黒体) (カタリナ) | 朽ちた巨人の森 (熱2以上) | エスト瓶を使用する リスポンなし | ||||||
ドロップ:カタリナシリーズ、ブロードソード+5、ヘビークロスボウ+5 | ||||||||
徘徊霊(黒体) (突撃槍) | ハイデ大火塔 | リスポンなし | ||||||
ドロップ:憎しみの証、ひび割れた赤い瞳のオーブ | ||||||||
徘徊霊(黒体) (斧槍) | ハイデ大火塔 | エスト瓶を使用する リスポンなし | ||||||
ドロップ:信義の証(確定)、ひび割れた青い瞳のオーブ×3 | ||||||||
徘徊霊(黒体) (オウルス) | 隠れ港 | リスポンなし | ||||||
ドロップ:オウルス(実体)シリーズ、石の両刃剣、古騎士の盾 | ||||||||
徘徊霊(黒体) (特大剣) | 不死刑場 | リスポンなし 熱2以上でリスポンする オンラインの要素である赤オーラを纏っている | ||||||
ドロップ:グレートソード+3、オーマの大盾 | ||||||||
徘徊霊(黒体) (大槌) | 熔鉄城 | |||||||
ドロップ:重鉄兵の兜、重鉄兵の鎧、番兵の大槌 | ||||||||
徘徊霊(灰霊) (黒魔女) | 陽の鐘楼 | リスポンなし | ||||||
ドロップ:黒魔女のベール | ||||||||
徘徊霊(灰霊) (アヴェリン) | 陽の鐘楼 | リスポンなし | ||||||
ドロップ:黒魔女の仮面 | ||||||||
徘徊霊(灰霊) (特大剣) | 陽の鐘楼 | リスポンなし | ||||||
ドロップ:オーマの大盾 | ||||||||
徘徊霊(黒体) (狂戦士) | 陽の鐘楼 | 誓約「鐘守」中のみ オフラインのみ ランダム出現 | ||||||
ドロップ:狂戦士シリーズ、狂戦士の刀剣 | ||||||||
徘徊霊(透明) (短剣・クロスボウ) | 虚ろの影の森 冬の祠 | ロックオン不可 「巫女の瞳」入手で透明解除 | ||||||
ドロップ:なし | ||||||||
徘徊霊(透明) (直剣・クロスボウ) | 虚ろの影の森 冬の祠 | ロックオン不可 「巫女の瞳」入手で透明解除 | ||||||
ドロップ:なし | ||||||||
徘徊霊(黒体) (農夫) | 輝石街ジェルドラ | リスポンなし | ||||||
ドロップ:農夫シリーズ+5 | ||||||||
徘徊霊(黒体) (直剣) | 輝石街ジェルドラ (熱2以上) | リスポンなし | ||||||
ドロップ:ブルーフレイム、レディアの白フード、レディアの白ローブ、レディアの篭手、傲慢なる者の足甲 | ||||||||
徘徊霊(黒体) (大剣) | 聖人墓所 (熱2以上) | リスポンなし | ||||||
ドロップ:偉大な英雄のソウル(確定) | ||||||||
徘徊霊(黒体) (奇跡) | 聖人墓所 (熱2以上) | リスポンなし | ||||||
ドロップ:うす汚れたシリーズ+5(確定)、魂の加護の指輪(確定) | ||||||||
徘徊霊(黒体) (番兵) | 王城ドラングレイグ | リスポンなし | ||||||
ドロップ:番兵シリーズ、番兵のウォーハンマー | ||||||||
徘徊霊(黒体) (ザイン) | 王城ドラングレイグ | リスポンなし | ||||||
ドロップ:ザインシリーズ、タワーシールド | ||||||||
徘徊霊(深淵霊) (弓) | 古き闇の穴 (虚ろの影の森) | |||||||
ドロップ:篝火の探究者 | ||||||||
徘徊霊(深淵霊) (短剣二刀) | 古き闇の穴 (虚ろの影の森) | |||||||
ドロップ:篝火の探究者 | ||||||||
徘徊霊(深淵霊) (短剣二刀) | 古き闇の穴 (虚ろの影の森) | |||||||
ドロップ:篝火の探究者 | ||||||||
徘徊霊(深淵霊) (大槌) | 古き闇の穴 (黒渓谷) | |||||||
ドロップ:篝火の探究者 | ||||||||
徘徊霊(深淵霊) (呪術) | 古き闇の穴 (黒渓谷) | |||||||
ドロップ:篝火の探究者 | ||||||||
徘徊霊(深淵霊) (ハベル) | 古き闇の穴 (王城ドラングレイグ) | |||||||
ドロップ:篝火の探究者 | ||||||||
徘徊霊(深淵霊) (刺剣) | 古き闇の穴 (王城ドラングレイグ) | |||||||
ドロップ:篝火の探究者 | ||||||||
徘徊霊(深淵霊) (曲剣) | 古き闇の穴 (王城ドラングレイグ) | |||||||
ドロップ:篝火の探究者 | ||||||||
徘徊霊(黒体) (呪術) | アマナの祭壇 | 呪術は炎属性ダメージ | ||||||
ドロップ:篝火の探究者 | ||||||||
徘徊霊(黒体) (肉断ち包丁) | アマナの祭壇 | リスポンなし | ||||||
ドロップ:ボロ布シリーズ+5 | ||||||||
徘徊霊(黒体) (不遜なる者) | アマナの祭壇 | リスポンなし 女性像燭台に火を灯すと出現 奇跡は雷属性ダメージ | ||||||
ドロップ:篝火の探究者、懐かしい香木、愚者の香料、不信者の香料、光る楔石、不遜なるものの盾、不遜なる者シリーズ | ||||||||
徘徊霊(黒体) (喪失者) | アン・ディールの館 | リスポンなし 燭台に火を灯すと出現 闇霊「喪失者」とは別扱い | ||||||
ドロップ:なし | ||||||||
徘徊霊(黒体) (守り人) | アン・ディールの館 (熱2以上) | リスポンなし | ||||||
ドロップ:守り人シリーズ、守り人の曲剣、(確定)(どれか一つ) | ||||||||
徘徊霊 (黒竜・戦槌盾) | 祭祀場 | 非敵対 竜の番兵を倒さず進む、白霊を呼ぶ、こちらから攻撃すると敵対 | ||||||
ドロップ:黒竜のウォーピック、黒竜の盾、竜のウロコ | ||||||||
徘徊霊 (黒竜・斧二刀) | 祭祀場 | 非敵対 竜の番兵を倒さず進む、白霊を呼ぶ、こちらから攻撃すると敵対 | ||||||
ドロップ:黒竜の大斧、竜のウロコ | ||||||||
徘徊霊 (黒竜・弓) | 祭祀場 | 非敵対 竜の番兵・徘徊霊(黒竜・大剣二刀)を倒さず進む、白霊を呼ぶ、こちらから攻撃すると敵対 近づくと直剣に持ち替える | ||||||
ドロップ:黒竜のウォーピック、黒竜の盾、竜のウロコ | ||||||||
徘徊霊 (黒竜・剣盾) | 祭祀場 | 非敵対 竜の番兵を倒さず進む、白霊を呼ぶ、こちらから攻撃すると敵対 | ||||||
ドロップ:黒竜の直剣、黒竜の盾、竜のウロコ | ||||||||
徘徊霊 (黒竜・大剣二刀) | 祭祀場 | リスポンなし | ||||||
ドロップ:なし | ||||||||
徘徊霊(黒体) (鞭) | 黒霧の塔 (熱2以上) | 毒投げナイフ、火炎壺、雷壺を使う | ||||||
ドロップ:放浪のフード、賊の鎧、賊の篭手、放浪のブーツ、イバラムチ、紅の円盾 | ||||||||
徘徊霊(透明) (上級騎士・特大剣) | 凍てついたエス・ロイエス | リスポンなし 遠距離ではクロスボウを使う 「巫女の瞳」入手で透明解除 | ||||||
ドロップ:上級騎士シリーズ、女神の祝福 | ||||||||
徘徊霊(透明) (上級騎士・戦槌) | 凍てついたエス・ロイエス | リスポンなし 「巫女の瞳」入手で透明解除 | ||||||
ドロップ:上級騎士シリーズ、女神の祝福 | ||||||||
徘徊霊(透明) (騎士・剣盾) | 凍てついたエス・ロイエス | リスポンなし 遠距離ではクロスボウを使う 「巫女の瞳」入手で透明解除 | ||||||
ドロップ:騎士シリーズ、女神の祝福 |
ドロップはすべて確定。
種類 | 出現エリア | ドロップ | |
貪欲者 (木) | 土の塔 | 篝火「土の塔・上層」の階段降りた先 | 作業用フック、闇の手甲 |
---|---|---|---|
クズ底 | 魂の加護の指輪の宝箱近くの櫓上 | 雷のウィングドスピア、闇の鎧 | |
王城ドラングレイグ | ステンドグラスの広間左手のテラス | 熱1:物干し竿、竜の骨の化石 熱2以上:何かの化石、竜の骨の化石 | |
アン・ディールの館 | 大通路右手、アン・ディールの鍵で開く部屋 | ひび割れた赤い瞳のオーブ×2 | |
萎びた黄昏草×3 | |||
大通路天井の檻の中 上記部屋のレバーを引くと檻が落下 | 魔女の黒枝 | ||
貪欲者 (鉄) | マデューラ(熱2以上) | 朽ちた巨人の森方面への通路 | 錆びついた硬貨 |
輝石街ジェルドラ | 篝火「王兵の野営地」近く、 井戸の中に飛び込み梯子を登った先の廃墟 | 闇の足甲、叡智の杖 | |
アン・ディールの館 | 篝火「前庭」のある小屋近く | 異形の頭骨、闇の仮面 | |
大通路右手、アン・ディールの鍵で開く部屋 | 篝火の探究者 | ||
大通路天井の檻の中 上記部屋のレバーを引くと檻が落下 | 懐かしい香木 | ||
凍てついたエス・ロイエス | 篝火「追放の間」出て突き当りの部屋 宝箱(鉄)が5個並んでいる 吹雪が止むまでは開けられない | カタリナアーマー | |
篝火「城壁内部」先 模造巨人や魔術剣士のいる部屋 吹雪が止むまでは開けられない | 貪欲者の烙印 |
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照