アセンブル投稿/タキガワマンによるパルス兵器運用講座

最終更新: 2024-02-11 (日) 19:36:20
名前タキガワマンによるパルス兵器運用講座
更新情報
更新日2024-02-11 (日) 19:36:20
投稿日2023-10-15 (日) 16:47:55
アセンブル概要
脚部重量
説明タキガワ・ハーモニクスより参りました。 パルスの四重奏をお届けします。
目次

パーツ構成 [編集]

武器
R-ARMHI-18: GU-A2
L-ARMHI-18: GU-A2
R-BACKKRANICH/60Z
L-BACKKRANICH/60Z
フレーム
HEADHD-033M VERRILL
COREVE-40A
ARMSDF-AR-08 TIAN-QIANG
LEGSDF-LG-08 TIAN-QIANG
インナー
BOOSTERBUERZEL/21D
FCSIA-C01F: OCELLUS
GENERATORVE-20C
コア拡張
EXPANSIONPULSE ARMOR

アセンブルの運用・解説 [編集]

タキガワ・ハーモニクス、独立傭兵支援担当の**です。
先日は弊社商品をご導入頂き誠にありがとうございました。
惑星封鎖機構の特務機体や技研兵器のパルスアーマー相殺にご活用頂いているようで何よりです。
さて、この度は、弊社商品を対AC戦において活用するためのアセンブル紹介をさせて頂きたく、本通信を送信させていただきました。
独立傭兵の皆様のアセンブルのご参考になれば幸甚に存じます。

更新履歴 [編集]

パルス兵装の特性について [編集]

パルス兵装はEN武器におけるマシンガンともいうべき特性を持ち、ジェネレーターのEN射撃武器適性の影響を受けます。
「遠距離でも跳弾しない」という特殊性もありますが、下記の通り総じてパルス兵装は集弾性に劣るため、密着状態の射撃戦で最も力を発揮します。
高周波パルス振動は高いPA干渉能力を持ち、弊社製品SI-24: SU-Q5なども含めたパルスシールドに対しては特攻ともいうべき衝撃蓄積性能を発揮する上、ACの展開するパルスアーマーやターミナルアーマーならばものの数秒で相殺する性能を有します。
スタッガーに陥れる能力こそ低いものの、適性な距離・ジェネレーターで用いれば通常状態でも十分な火力を有しております。
射撃用の攻撃型パルス兵装としては現在以下の三種が流通しています。

パルスガンHI-16: GU-Q1 [編集]

弊社製造のパルスガンです。
オーバーヒートまでに打てる時間は短いですが、オーバーヒート時の冷却も早く回転が良好で、DPSはHI-18: GU-A2より高くなります。
ただし、一弾の衝撃力が小さく弾が散らばるためか、パルスアーマーを削るのに時間を要しがちな点は注意しましょう。
また、短時間で弾数を一気に吐き出す仕様から射撃反動は極めて大きいです。シングルトリガーですらどんな腕部パーツを用いてもすぐにレティクルが開いてしまうため、集弾性能は劣悪と言わざるを得ません。初弾から明後日の方向に飛び出すこともあるので、ガトリングガンと同様の使用感で、至近距離で押し付けるように使用するとよいでしょう。
総じて、こちらから突撃し、距離をどんどん詰めていくアセンブルに向いている武器と言えます。
また、ハンドガンやショットガンを手に極接近戦を挑んでくる相手ならば引き撃ちに用いることも可能です。

範囲型パルスガンHI-18: GU-A2 [編集]

弊社製造の範囲型パルスガンです。
オーバーヒートまでに打てる時間は長くなり、一弾の大きさが大きくなっているので当たりやすく、衝撃力も大きくなっているため、パルスアーマーを一気に削っていけます。
また特筆すべき特徴として、一弾づつの射撃間隔が伸びているため、反動が大きく低下しています。
このため、反動制御がおよそ140を超える腕部パーツであればダブルトリガーでもレティクルを開かずにオーバーヒートまで射撃しきることが可能となります。
近距離以遠でも集弾性・命中性能が高いのは、他のパルス兵装と一線を画する強みと言えるでしょう。
欠点としてはオーバーヒート時の冷却に大きな時間を要すること。
また、射撃間隔が長いのは逆に火力の集中においてはデメリットとなります。
このため、適性距離においてのDPSはHI-16: GU-Q1より低くなります。
とはいえ、集弾性が落ちず、パルス兵装の跳弾しない特性から、中距離の射撃戦に用いることができるようになっている点においてHI-16: GU-Q1とは明確に異なる運用が可能です。引き撃ち気味に用いることもできるため、パルス兵装限定の構成のみならず、他兵装の組み合わせでも力を発揮する武器と言えるかもしれません。

パルスキャノンKRANICH/60Z [編集]

高速機動戦を志向するシュナイダー社の開発したパルス兵装の一つ。
肩部武装でありながらフルオート射撃が可能な優れた兵器です。
弊社製品ではHI-16: GU-Q1寄りの特性を持ち、距離は飛びますが反動が大きい仕様となっています。
ただし、弊社製品と比べると火力は高め、衝撃力は低めのデザインとなっているため、パルスアーマーの相殺性能は今一つです。
また、特殊な仕様として肩武器でありながら腕部の反動制御の影響を受けることが挙げられます。
どんな腕部を利用してもダブルトリガーではレティクルが開ききるため、射撃の距離管理についてもHI-16: GU-Q1と同様の運用が求められます。
この兵装を採用する一番の理由は、両腕両肩のパルス兵装4門集中砲火、通称『クアドラプルトリガー』の瞬間火力にあります。
衝撃蓄積→スタッガー状態→追撃による大ダメージがセオリーの対AC戦において、スタッガー状態にせずとも大ダメージが見込める&スタッガー状態なら一撃必殺の威力を叩き出すインパクトは絶大です。
パルス兵装群の四重奏は、あなたの戦場に美しいハーモニーを奏でることでしょう。
ただし、以下の2点の問題が発生することは考慮が必要です。

また、EN兵装における重要ジェネレーターVE-20Bを利用した大半の構成では、弊社製品HI-18: GU-A2と同時に用いるにはEN出力が不足してしまいます。
これを解決するために、当兵装を利用するにあたってはアセンブルを調整する必要があります。詳細は下記にて。

資料:パルス兵装の距離によるダメージ変動 [編集]

以下にジェネレーターVE-20Bによるダブルトリガー構成の平均ダメージを示します。
対象はテストAC(AIオフ)。HI-16: GU-Q1KRANICH/60Zはオーバーヒートまで、HI-18: GU-A2は約2秒で指切り射撃。

武装距離平均ダメージ
HI-18: GU-A2150m2201.8
HI-16: GU-Q1150m1124.4
HI-16: GU-Q1100m1591.4
HI-16: GU-Q175m2226.4
KRANICH/60Z150m1831.2
KRANICH/60Z100m2310.8
KRANICH/60Z75m3139.2

HI-18: GU-A2はほぼ全弾命中、それ以外は後逸する弾丸あり

武装・機体構成とマニューバー [編集]

武器
R-ARMHI-18: GU-A2
L-ARMHI-18: GU-A2
R-BACKKRANICH/60Z
L-BACKKRANICH/60Z

いわゆるフルパルス・近接射撃型の構成となります。
威力重視のVE-20B構成を諦め、HI-18: GU-A2を採用した理由は、至近距離まで肉薄しなくてもそれなりのダメージが期待できる点です。
特に引き撃ち主戦型を相手取った場合、距離100m以内に詰めるのはそもそも困難で、結果的に中途半端な距離での戦闘を強いられがちです。このため、パルスガンの集弾性の低さを抑えることができるHI-18: GU-A2を中距離間を埋める武器として運用しています。
肉薄してくる重ショットガン・ニードルガン相手の直上からの半浮遊引き撃ちにも活用できるため、ある程度相手の戦法に合わせた柔軟な戦いぶりを披露できます。
ただし、HI-16: GU-Q1と比べると熱量管理に悩まされる場面が多いため、この構成特有のメリハリのある戦法を心がけることが非常に重要です。

機体側はAP、装甲、機体安定性能に長けた重量二脚を基本構成としました。
これは、パルスガンの特性である集弾性の低さを補うべく接近戦・至近距離での射撃戦に主眼を置き、被弾前提のダメージレースで装甲の削り合いとなった場面で優位に立つことを目的としています。
また、武装の重量は比較的軽量であるため、機体が重量化してもそれなりの機動力を確保。
ベイラムグループACのダブルガトリングガン構成を彷彿とさせる、AB突撃からの被弾覚悟の密着戦を敢行します。
アサルトブーストからのブーストキックも絡めた全砲門斉射、至近距離に貼り付いてのパルス四重奏で、あわよくばスタッガー状態からの大ダメージを目指しつつ、非スタッガー状態でも徹底した削り合いを行います。
こちらがスタッガーになりかけたらPULSE ARMORを発動し、被弾を無視して驀進、密着距離でパルスを浴びせ続けていきましょう。DPSで勝れば、あとはAPの削り合いで勝利できるという極めて明快かつロジカルな戦法と言えます。

以下、特記すべきパーツについてお示しします。

ジェネレーター:VE-20C [編集]

EN射撃武装を扱う上では欠かせない、アーキバス先進開発局製の環流型ジェネレーターです。
VE-20Bでは不可能な「腕肩パルス四門構成」と「重量二脚」を両立するための採用です。
EN射撃武器適性は全ジェネレーター中2位の128で、最高峰のVE-20Bの適性150と比べると劣りますが、以下の通りダメージ差はおよそ10%程度なので、高APによる継戦能力・被弾時の安定性を重視しました。

資料:VE-20BVE-20Cのダメージ差 [編集]

以下に、パルス4門構成におけるジェネレータによるダメージ差を示します。
対象はテストAC(AIオフ)。全武装オーバーヒートまでの射撃時のダメージを表記。

内装距離平均ダメージ
VE-20B75m5039.4
VE-20C75m4577.6

コア:VE-40A [編集]

EN兵器の運用において最重要となるジェネレーター出力補正が高めのコアパーツ。
AP、各種防御、機体安定性のバランスから、こちらのコアを中核とします。
頭部や脚部は実弾防御に振ると、安定性がさらに高まります。

腕部:DF-AR-08 TIAN-QIANG [編集]

HI-18: GU-A2を採用する場合は、射撃反動の制御も重要となります。
反動制御と射撃適性、および防御力のバランスのよいこちらの腕部を併用することをお勧めします。

ブースター:BUERZEL/21D [編集]

アサルトブーストによる接敵を重視し、シュナイダー社の長距離巡航型ブースターを採用します。
重量機体なので速度はそこまで上がりませんが、引き撃ち機体に対しても十分距離を詰めていける速力を発揮できます。QB・上昇性能は劣悪なので、ENゲージの管理により気を配り、一撃離脱を心がけていくとよいでしょう。

以前の構成:BST-G2/P06SPD

FCS:IA-C01F: OCELLUS [編集]

至近距離での射撃戦を志向し、ロックの喰いつきに優れた技研製無人AC用FCSを採用します。
ハードロックですれ違いざまのパルス弾の多くを命中させることができるようになるのは非常に大きいです。

パルス兵器運用のポイント [編集]

パルスガンを初めて運用された傭兵の皆様からは、以下のようなご意見をよく頂きます。

①無駄撃ちをしない [編集]

パルス兵器を用いるうえで最も重要であり、最も難しいのがこの運用法です。オーバーヒートが速いパルス兵器は、レーザーガンや実弾ライフルと異なり垂れ流しは厳禁。数少ない接敵のチャンスをものにするために、確実に当たる時にしかトリガーは引かない、という基本に忠実な動きを突き詰める必要があります。
とはいえ景気よくパルス弾がパカパカ出るため、各種コントローラーを用いている方ほど、ついつい集弾性の劣悪なクアドラプルトリガーを連発、アドレナリン全開のトリガーハッピー状態で、敵前弾切れに陥りがちです。以下のような方法で少しずつ継戦能力を向上していきましょう。

②スタッガーに固執しない [編集]

通常の兵器であれば、ACS負荷をかけ、スタッガー状態に陥れてから決定打を叩き込む・・・というのが対AC戦のセオリーとなります。パルス兵器は、このセオリーを無視できる数少ない兵装の一つです。抑えておくべき重要なポイントは、『DPSで勝れば、スタッガーを取らなくても勝てる』ということです。
もちろんスタッガーを取れれば勝利にぐっと近づきますが、パルス兵装の難点、息継ぎが必要な点がここでも足を引っ張ってしまいます。とにかくパルス兵器は息切れが速く、『あと一押し』『ダメ押し』が全く利きません。このため、相手のスタッガーゲージがオレンジ色で「あと一歩!」という時に押し切れない時が多々あります。他の構成でも基本は同じですが、「全武装オーバーヒート、さらにEN切れ状態で敵前に棒立ち」がパルス兵器運用で最も避けたい状態です。

無理にスタッガーを狙わない=こちらもスタッガーを取らせない
(取らせても被害が小さくなるよう立ち回る)
この表裏一体を意識しつつ、通常状態でいかに削るかを意識して攻めましょう。

③距離管理とアサルトブーストの使用法 [編集]

ミサイルなどを撃って、相手に回避を強いて、そこを撃つ…というのが基本のAC戦ではありますが、四門パルス構成ではそのような搦め手は使えません。中距離での削り合いも、先述の通り集弾性が悪く、息継ぎが必要なパルス兵器の苦手とするところです。逆に言えば、四連パルス構成の運用においては、至近距離で確実にクアドラプルトリガーを叩き込み、一気にダメージを稼ぐ必要があります。
ここで重要となるのが間合いの管理になります。
相手の構成がショットガン系、ハンドガン系(ニードル、スタン)、マシンガン系(ガトリングガン)、火炎放射機などの接近型であれば、引き撃ちに徹しましょう。相手の火砲を適宜いなし、四連パルスの正面火力のカウンターで手痛い損傷を与えることが可能です。
それ以外の相手から接近してこない構成の場合は、とにかくこちらから距離を詰めていかないと戦いになりません。
ENゲージはABによって距離を詰めるため、攻撃のためのゲージの一つと考えることが肝要です。ENゲージが貯まっていなければ、近距離以遠からは攻撃はできない、と言い換えても良いでしょう。

さらなるパルス兵装活用のための考察 [編集]

VE-20Bの活用による高火力化 [編集]

弊社パルスガンの性能を最大限発揮するためには欠かせない最高のEN射撃武器適性150を誇る環流型ジェネレータですが、これを採用する場合、低めのEN出力からパルス四門搭載にはギリギリの調整が必要です。
ただし、パルス火砲を四門積むのでなければEN出力にも多少の余裕が生じます。別系統の兵装を積み、パルス砲を三門に減じた場合の火力を補う、という構成でも、十分な力を発揮するでしょう。
こちらのジェネレータを中核とする場合、兵装は以下の構成をご提案させていただきます。

HI-18: GU-A2およびHI-16: GU-Q1のオールタギガワ構成 [編集]

武器
R-ARMHI-18: GU-A2
L-ARMHI-18: GU-A2
R-BACKHI-16: GU-Q1
L-BACKHI-16: GU-Q1

弊社製品のパルスガンHI-18: GU-A2二門を両腕に、範囲型パルスガンHI-16: GU-Q1二門をハンガーに搭載。接近、オーバーヒートまで射撃、換装、オーバーヒートまで射撃、換装、射撃…を繰り返し、絶え間なく高周波パルス振動を浴びせ続けて対象を粉砕します。
冷却による射撃の途絶を考慮に入れる必要がないため、腕肩パルス四門編成よりも良好な操作性を発揮します。
HI-16: GU-Q1を握っている時は突貫、HI-18: GU-A2を握っている時は引き撃ち、と戦法に表情をつけられるのも良い所です。

パルスシールドSI-24: SU-Q5を組み込んだ防御型 [編集]

武器
R-ARMHI-16: GU-Q1
L-ARMHI-16: GU-Q1
R-BACKKRANICH/60Z
L-BACKSI-24: SU-Q5

射撃武装を3門に減らし、ジェネレーターVE-20Bの補正で低下した威力を補いつつ、弊社のパルスシールドSI-24: SU-Q5を組み込みます。瞬間火力については一門分弱の減少となりますが、よりテクニカルな戦いが披露できます。
EN出力上、これより高性能なシールドを積むのは難しいですが、イニシャルガードを駆使すれば昨今隆盛しているバズーカを用いた構成の対策とできるかもしれません。

軽量機体+腕肩パルス四門構成による瞬間火力特化型 [編集]

VE-20BのEN出力に耐えうるEN負荷の低い軽量機体に、腕肩パルス四門を搭載した空前絶後の火力偏重機体です。以下にアセンブル例を示します。ハードロックのFCS補正に重点をおいた機体です。
構成上重量二脚と比べ脆さが目立ちますが、それなりに動き、それなりに耐えるため搭乗者の操縦技術次第では充分戦える仕様です。

武器
R-ARMHI-16: GU-Q1
L-ARMHI-16: GU-Q1
R-BACKKRANICH/60Z
L-BACKKRANICH/60Z
フレーム
HEADAH-J-124 BASHO
COREVE-40A
ARMSAA-J-123 BASHO
LEGS2C-2000 CRAWLER
インナー
BOOSTERBST-G1/P10
FCSIA-C01F: OCELLUS
GENERATORVE-20B
コア拡張
EXPANSIONPULSE ARMOR

軽量機体+パルスブレードによる近接特化型 [編集]

武器
R-ARMHI-16: GU-Q1
L-ARMHI-16: GU-Q1
R-BACKKRANICH/60Z
L-BACKHI-32: BU-TT/A

射撃武装を3門に減らし、弊社のパルスブレードHI-32: BU-TT/Aを採用しました。
パルスブレードはひるみ・スタッガー狙いのチャージ使用していくと効率的です。近接特化機御用達の腕部AA-J-123 BASHOとブースタAB-J-137 KIKAKUを採用すると、また違った扉が開くかもしれません。

フルオート実弾兵装の活用について [編集]

とある筋からの情報をもとにパルス1門をマシンガン系の実弾兵装に切り替えたところ、どうして悪くない手触りでした。
以下に、アセンブル案としてまとめさせていただきます。

武器およびフレーム
R-ARMMG-014 LUDLOW
L-ARMHI-18: GU-A2
R-BACKKRANICH/60Z
L-BACKKRANICH/60Z
GENERATORVE-20C

ジェネレータはVE-20Bを積みたいところですが、動ける重量二脚との両立はできませんでした。中量二脚を目指して調整してもよいかもしれません。
マシンガンは跳弾こそしますが、パルスガン・キャノンと適性距離が同じ、なおかつフルオート射撃なのでパルスガンと同様のトリガー操作で操縦をこなすことができます。もちろん、ダブルトリガー以上では集弾性が劣悪になるのも同様なので、至近距離で砲火を交える必要があるのは変わりません。
特筆点は、パルス系統武器よりもリロードまでの弾数が多く長く弾幕を張れ、リロードも早いため次の銃撃サイクルにも早く移ることができる所です。
このため、パルス武器の冷却の間隙を縫って打ち続けることでACS負荷を維持する、下記の通りにやや高くなる衝撃値を活かしてスタッガーを取りやすくするなどの効果が期待できます。
また、もとはEN武器のみで固めていた構成のため対EN防御が高いアーキバス型重量二脚を苦手としていましたが、ややスタッガーを取りやすくなったこともあり、それなりに与しやすくなるという副次的効果もありました。

参考:パルス火砲三門+LUDLOWのジェネレーター・構成別のダメージ [編集]

以下に、ジェネレーターおよびパルス砲門数によるダメージの変動について示します。
対象はテストAC(AIオフ)。距離は75mで固定。全武装オーバーヒート、リロードまで射撃。
武器名は略称。(Q1=HI-16: GU-Q1、60Z=KRANICH/60Z、A2=HI-18: GU-A2、マシ=MG-014 LUDLOW

武装ジェネレータ平均ダメージ備考
Q1×2 60Z×2VE-20B5039.4スタッガーゲージは6割5分程度
Q1×2 60Z×2VE-20C4577.6
A2×2 60Z×2VE-20C4912.2スタッガーゲージは7割程度
Q1×1 60Z×2VE-20B3518.0スタッガーゲージは5割程度
Q1×1 マシ×1 60Z×2VE-20B4872.6スタッガーゲージは7割程度
Q1×1 マシ×1 60Z×2VE-20C4495.0
A2×1 マシ×1 60Z×2VE-20C4818.6スタッガーゲージは瞬間8割(オレンジ)


パルス火砲三門とガトリングガンDF-GA-08 HU-BENを用いた構成 [編集]

武器およびフレーム
R-ARMDF-GA-08 HU-BEN
L-ARMHI-18: GU-A2
R-BACKKRANICH/60Z
L-BACKKRANICH/60Z
GENERATORVE-20C

EN出力に比較的余裕のあるVE-20Cと、積載量のある重量二脚の構成ならマシンガン運用の延長で扱えるのではないか…とガトリングガンDF-GA-08 HU-BENを搭載してテストした所、それなり以上の戦果をもたらしたので付記します。
DF-GA-08 HU-BENの運用上のポイントは、パルス兵装の冷却中にガトリングを撃ち続ける→パルス兵装を放っている間は(極力)ガトリングを冷却する を繰り返すことでACS負荷をかけ続け、早期にスタッガー状態に陥らせることです。長く弾幕を張り続けられるガトリングの特性と、息継ぎが必要ながら瞬間火力の高いパルス兵装の噛み合わせは極めて良好と言えます。
とにかく被弾を恐れず敵機に張り付き、至近距離でガトリングとパルスを撒き散らして圧をかけていきましょう。距離を取られたらABで距離を詰めながらさらに射撃。詰められても引き撃ちで弾幕を張り続けましょう。ガトリングの重低音とパルス三重奏の高音のユニゾンを戦場に響き渡らせて敵ACを粉砕すれば、気分もアガること間違いなしです。

相性のよい他の兵装について [編集]

パルス兵装と組み合わせることで効果を発揮するそのほかの兵装をご紹介します。

EN負荷の小さい兵装 [編集]

ジェネレータVE-20Bを採用した際に、EN負荷の小さい兵装として採用可能な武器を中心に紹介します。

EN属性肩武装の検討 [編集]

コメント [編集]

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • 両腕パルスマンに肉薄されると、コーラルシールドが秒で割れる
    PA干渉は受けないらしいけど割と脅威
    2023-10-15 (日) 20:18:42 [ID:Gh0VasG6rQs]
    • ご返信ありがとうございます。コーラルは…まずい…
      とまれ、至近距離での衝撃蓄積に関しては悪くない数値が出ますので
      対コーラルシールドでも弊社製品が活躍できていれば幸いです。
      2023-10-16 (月) 00:10:51 [ID:mG/rZkkKfvM]
  • タキガワさんのバックラー講座も見たいな〜
    2023-10-15 (日) 20:33:23 [ID:q21WAt4QB0Q]
    • ご返信ありがとうございます。
      シールド開発部門の担当者に声をかけておきます(他力本願)
      2023-10-16 (月) 00:13:11 [ID:mG/rZkkKfvM]
  • 4門パルス愛用してるけど逆関節もいいぞ
    1回のQBでビョーンって伸びるから前QBで突然詰めてオーバーヒートまでぶっかけた挙句終わったら後ろQBや横QBで離れ、冷却までアウトレンジで躱すという芸当も可能だ!
    相手の意識の隙をつかないと迎撃されて愉快な遠足が終わるがご愛嬌ってことで
    2023-10-16 (月) 00:28:53 [ID:BKszjunC6gU]
    • ご返信、そして弊社製品をご愛用いただき誠にありがとうございます。
      逆関節型の跳躍能力を活用した立体機動もパルス攻撃には効果的のようですね。アセンブルのご示唆もいただき大変感謝しております。次の愉快な遠足にも、ぜひパルス兵器をお供によろしくお願いします。
      2023-10-16 (月) 21:50:18 [ID:mG/rZkkKfvM]
  • よう、飼い犬…
    片手だけ弊社のLUDLOWにして四門同時発射するのも一考の余地ありだぜ。
    武器のEN負荷を抑えた分、装甲を厚くできる。

火力を抑えたことに見合うかまだ結論が出ねえけどな。

… シールドSI-27: SU-R8愛用のイグアス口調で書こうと思ったが、あいつ他社に対してどんな態度か良く分からんね。
スネイルには態度が悪かったけど、スネイル相手なら大半の人類は悪態つきそうだし

2023-10-17 (火) 02:52:57 [ID:lhoZMt6H1Nk]
  • ご返信ありがとうございます。LUDLOWは盲点でした。現在検証中ですが、火力もさほど落ちず、スタッガーを取りに行くつもりならば十分使い道はあるように感じます。後々レポートにまとめてご提案させて頂きます。貴重な情報ありがとうございました。弊社のシールドのほうも末永くご活用ください。
    (ちなみに彼は帰属意識低そうなので、ウチの、とかクソ親会社の、くらいは言いそうですね)
    2023-10-17 (火) 22:13:54 [ID:mG/rZkkKfvM]
  • AURORAは引き撃ち対策にいいぞ。衝撃を蓄積しながらじわじわ距離を詰めていき、次弾でスタッガーが取れるタイミングでAB突撃してオバヒまで直撃させることでガッツリ削り、離脱する。というヒットアンドアウェイが可能になるので、機動力を重視した機体でもパルスの火力を存分に発揮できる。
    2023-10-19 (木) 20:16:40 [ID:sJUR9DqpAik]
    • ご返信ありがとうございます。両腕パルス、肩部AURORAと他ミサイルで浮遊しながら引き打つアセンブルもハマると強力ですね。パルスガンは衝撃を稼ぎにくいので、そういう意味でも好相性なのかもしれません。
      2023-10-21 (土) 18:15:42 [ID:mG/rZkkKfvM]
  • パルスシールド投射機のシールドをパルスガンは貫通できる。オーバーヒート時に仕掛ける地雷としても撃ち合い時の壁としても有効
    2023-10-19 (木) 21:06:51 [ID:P8GolEV38gc]
    • ご返信ありがとうございます。現在の環境では自分で展開したパルスシールドを自分のパルスガンで破壊してしまうので、少し扱いにくくはなってしまいました…衝撃を稼ぐ、オーバーヒートを凌ぐ、AB突撃時に急展開する、などの方法で活躍が見込めそうなので、今後も研究を続けて参ります。
      2023-10-21 (土) 18:21:12 [ID:mG/rZkkKfvM]

新規コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください