目次 |
1. 大型スキルミオンジェネレータを全て破壊する
大型スキルミオンジェネレータは全部で4つで、最初は近場にある2つが破壊目標。
僚機のラスティはこの段階では不死身なので、転落や被弾による離脱はしない。
外の通路は砲台に狙撃されるので、遮蔽を上手く利用しながら進み、なるべく屋内に入って進むと良い。
2つ破壊したら目標地点が更新され、スマートクリーナーとの戦闘になる。
ラスティが囮になってくれるが、ここではAPが0になると敵艦隊到着が早まり、迎撃のため離脱してしまう。
クリーナー撃破後は一人行動になり、残り2つの大型スキルミオンジェネレータを壊しに行く。
ザイレム内部侵入後、1つ目の部屋にジェネレータは無い。隔壁をくぐり飛び降りた場所から出て、画面下部方角レーダー0度方向へ向かって奥の壁、その右下付近に次の部屋へ進む通路がある。
2つ目の部屋にはジェネレータが1つある。また方角レーダー0度方向へ向かって奥の壁、その左下付近にジェネレータと次の部屋へ進むための穴がある。
3つ目の部屋には最後のジェネレーターがある。部屋に入り、少し上を向いて進めば見つかるだろう。
2. 動力ブロックから脱出
動力ブロックの奥から外に出る。隔壁の前には補給シェルパがあるので補給していこう。
外に出るとボス戦へ。
3. V.IIスネイルを撃破する
アーキバス・バルテウスに搭乗したスネイルとの決戦。
チャプター1のバルテウスと比べ各兵装がEN系武器に換装・強化されている。さらに通常のバルテウスよりもパルスバリアを再展開するまでの時間が大幅に短縮されている。バリア破壊スタッガーから復帰された後、衝撃力が高い攻撃を素早く、かつ大量に叩き込まないと、もう1回スタッガーを取る前にバリアを再展開されてしまう。その上APまで大幅に上昇しているため、中途半端な火力の武器だと弾切れを起こしかねない。
主な攻撃手段はパルスガン、プラズマレーザー、チャージレーザー。
なお稀にミサイルを少しだけ撃ってくることがある。
APを半分程度削るとアサルトアーマーを使用する。離れて避けよう。
その後は紫色の太いレーザーを回転させてくる攻撃パターンがいくつか追加される。特に2つのレーザーを合わせて回転させる連続攻撃は回避が難しい上に威力と衝撃力まで高く、連続ヒットすると大ダメージを受けてしまう。
レーザーと斜めにすれ違うように移動することで避けられるが、タイミング・移動方向共にシビアで難易度が高い。ABを使い急いでスネイルの真上と真下にある安置へ移動するのが比較的簡単。距離を離されていて間に合わない場合はパルスアーマーを使って凌ぐと確実かつ安全。
1回のバリア破壊スタッガーでどれだけAPを削れるかが重要。腕部パーツを近接武器適正が高いAA-J-123 BASHOにした上でパイルバンカーPB-033M ASHMEADのチャージ攻撃を叩き込むのと同レベルの瞬間火力がないと、繰り返し再展開されるバリアで弾切れを起こしジリ貧になりかねない。
いっそバリアの再展開が早いことを逆手に取り、パルスガンHI-16: GU-Q1・HI-18: GU-A2やパルスキャノンKRANICH/60Zのどれかを2つ以上持ち込み、素早く再展開されるバリアを速攻で破壊することで、スネイルの攻撃を何度も無理やり中断させる戦法もアリ。
余談だが、直前のミッション「シンダー・カーラ排除」でスネイルを撃破したかどうかで彼の台詞が少し変わる。スネイルファン(或いはアンチ)は確認しよう。
クリアタイム5分20秒、収支545,780でS達成。
アセンブルはスマートクリーナーとスネイルの処理を早くするために近距離張り付きしやすいものがオススメ。武器は近距離で火力が出しやすいショットガン系、VE-60SNA(スタンニードルランチャー)など。
スキルミオンジェネレータ破壊時に多少被弾しても問題ない。
スマートクリーナー撃破後のエリアは入り組んでいるので迷わないようにマップを覚えておくと良い。先に進める道は明るくなっているのでマップを覚える際の参考に。
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照
©Bandai Namco Entertainment Inc. / ©1997-2023 FromSoftware, Inc. All rights reserved.
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」