GENERATOR(ジェネレータ)の一覧

最終更新: 2023-09-20 (水) 22:49:34
目次

GENERATOR(ジェネレータ)の一覧 [編集]

名前EN
容量
EN
補充
供給
復元
復元
補充
EN
EN
射撃
適性
重量EN出力入手方法
AG-J-098 JOSO.jpg
AG-J-098 JOSO
22007694004005234202600
AG-E-013 YABA.jpg
AG-E-013 YABA
2550100050010007550803000店:240,000(チャプター1クリア後)
AG-T-005 HOKUSHI.jpg
AG-T-005 HOKUSHI
27109523708507070803810店:312,000(チャプター4クリア後)
DF-GN-02 LING-TAI.jpg
DF-GN-02 LING-TAI
200020008332806138602340店:90,000
DF-GN-06 MING-TANG.jpg
DF-GN-06 MING-TANG
290012506664407663203160店:170,000(壁越えクリア後)
DF-GN-08 SAN-TAI.jpg
DF-GN-08 SAN-TAI
4420117662581088100603210店:300,000(チャプター3クリア後)
VP-20S.jpg
VP-20S
250083343412009438003200トレーニング:中等傭兵支援プログラム1
VP-20C.jpg
VP-20C
2720909454110010053203670店:229,000(チャプター2クリア後)
VP-20D.jpg
VP-20D
3250714384140098110304430店:416,000(壁越えクリア後)
VE-20A.jpg
VE-20A
246074041660011635903120店:206,000(チャプター3クリア後)
VE-20B.jpg
VE-20B
330076339280015058602890店:324,000(2周目チャプター3クリア後)
VE-20C.jpg
VE-20C
3690555377720128101304090店:405,000(チャプター4クリア後)
IA-C01G: AORTA.jpg
IA-C01G: AORTA
3000238333200010543303500隠し無人洋上都市調査
IB-C03G: NGI 000.jpg
IB-C03G: NGI 000
4400250312330011089504340ハンタークラス9

※リストのAG系・DF系は装備するとブースターの色が橙に変わる
 VP系・VE系は装備するとブースターの色が青に変わる
 IA-C01G: AORTAとIB-C03G: NGI 000の2つは装備するとブースターの色が赤に変わる

コメント [編集]

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • 全体的に高性能な上に負荷が軽いコーラルジェネがやばいな〜。そりゃ設定上最強でもおかしくはないが…。癖があると言っても一度慣れれば着地回復より便利だし。
    2023-09-13 (水) 23:32:57 [ID:FyvHyGBlg8Q]
  • コーラルジェネは対人でも強いよ容量とEN出力が最上位レベルなのにEN射撃適性もあるからアサルトブーストで突っ込んで隙に両肩レザ放つだけで勝負決まる
    2023-09-14 (木) 02:16:50 [ID:h8p5AbqwdaM]
  • コーラルジェネでEN切れたときってなにしてるのが正解なんだ?ジャンプ?
    2023-09-14 (木) 10:18:04 [ID:9gKC1.yvqJo]
  • 一口にコーラルジェネと言ってもAORTAとNGIじゃ別物。NGIはかなり強いけどAORTAは正直弱い。
    2023-09-15 (金) 00:31:16 [ID:j1oS.cf02nk]
    • AROTAも充分優秀よ。EN出力に対して重量が軽いからNGIで積載オーバーした時の代用にAROTAのお世話によくなってる
      2023-09-15 (金) 13:03:15 [ID:TymLNkphmIU]
      • AORTA使うくらいなら基本20Cか20Sでいいからね。ピーキーなアセン使ってるからAORTAが選択肢に入るようだけど。
        2023-09-15 (金) 19:07:58 [ID:j1oS.cf02nk]
      • コーラルジェネの強みは復元時供給量の多さを活かした空中回復と、高い出力と100越えのen適正 だからコーラルジェネ特性が欲しい時や、滞空時間が長い機体、唐澤とか破壊天使砲みたいな劣悪なen負荷と重量を併せ持つ連中を使う時には候補になる また、IBジェネと比べて容量が低いのは任意の息継ぎ易さにもなるので、コーラルジェネならIB一択って訳でも無い 20cもIBも如何せん重すぎる
        2023-09-17 (日) 12:34:25 [ID:2tPIzosqF86]
  • BAWS系列のジェネ使ってる人っている?補充遅延の兼ね合いからいつも大豊中ジェネになっちゃうんだが…
    2023-09-16 (土) 10:12:24 [ID:wTY.KSk4fdo]
  • BAWS系はEN適性無いし全体的な重量効率が良くないから積むと弱くなる…積載や出力的に選択肢が無い場合以外の採用理由が見当たらない…
    2023-09-16 (土) 15:32:17 [ID:h8p5AbqwdaM]
  • ジェネレーターコアブースター弄り好きだから今完全に死んでるジェネレーターだけちょっと強化してくれたりしたらもっと長く遊べるんだけどな〜フロムさんな〜
    2023-09-17 (日) 00:56:38 [ID:b1qN0L94kGU]
  • なんだかんだ明堂に戻ってしまった。コア補正で出力盛れば容量もあるしアクション後や使い切った後の回復開始も早いから無限飛行もできるし着地で瞬時に全快だしでやっぱストレスフリー。
    2023-09-18 (月) 00:02:45 [ID:4Fwv6k/THjw]
  • EN補充性能より出力の高いジェネ採用して、EN負荷に余裕持たせるほうが回復早くない?

三台からVP20Cに乗り換えた感じそうなんだけど。三台の時はEN負荷がカツカツで回復遅かった。回復始まるのは三台のが早いのかもしれんが。

2023-09-18 (月) 10:31:50 [ID:Sj.Oii5dIFM]
  • 容量の違いとACの負荷の違い。それだけのことだよ。装備との相性を見て適切なものを積めば良い。
    2023-09-18 (月) 10:55:19 [ID:Ht1g9Rf3Ihg]
    • 実際EN出力を三台の範囲内に抑えられるなら三台採用したほうがええんかね?

実弾武装しか積んでないからEN武器適正は不要なんよな。

2023-09-18 (月) 11:47:47 [ID:Sj.Oii5dIFM]
  • これ三台使って回復が遅く見えたの、容量が大きいからゲージでみると回復遅く見えただけってことよな?
    2023-09-18 (月) 11:48:59 [ID:Sj.Oii5dIFM]
  • 三台というか大豊のジェネレーターは基本的に補充性能が高い代わりに出力が低いからEN負荷が高い機体だと肝心のEN回復力が低くなりすぎて総合的な回復力がカスになることがある
    VP20Cは補充性能こそやや劣るものの出力が大きいから回復力が大きくなって結果的に速くなる
    低負荷の機体なら大豊のジェネレーターは輝く
    容量が多いからゲージの回復が遅く見えるってのもあるけどVP 20Cと三台はそれ以上に出力に差があるから原因はそっちだろうと思う
    2023-09-18 (月) 12:10:54 [ID:g5MF03DZ2wU]
  • 重量はそうでもないけどEN出力は制限ギリギリにすると機体負荷と出力の差分を参照するEN回復力の値が滅茶苦茶小さくなってかなり困るから出力は機体負荷に対してかなり余裕めにとったほうがいいと思う
    VPなら回復力が2500から3000あれば安心
    2023-09-18 (月) 12:13:57 [ID:g5MF03DZ2wU]
  • じゃあ結局EN出力かなり大事だな。

VP20Cの採用率が高くなるのもうなづける

2023-09-18 (月) 12:22:16 [ID:Z2q5FLRc5S6]
  • 構成にもよるが三台はコア次第で100~4000まで変動するから、パーツ選ぶときはきちんとEN補充性能の欄を見ないとん?ってなるんよな
    2023-09-18 (月) 12:28:14 [ID:ElN90Y7aPVk]
  • ジェネレータのEN出力×コアのEN出力補正%分が最終的なEN出力。試した感じだとフレーム+武器4種のEN負荷合計がEN出力の9割を超えるとEN補充性能が急激に悪化する。なので最終EN出力の9割程度までにEN負荷は抑えておくのがいい。ステの最終的なEN補充性能はおそらく単位時間当たりのEN回復量であってるはず。
    EN補充遅延は接地後のEN補充が始まるまでの時間(おそらく表示秒)。
    なのでEN回復としてはEN補充遅延+EN補充(/秒)で必要なENまでどれくらい時間がかかるかでジェネレータとコアを選ぶことになると思う。
    大豊LING-TAIあたりで負荷が適切ならば補充遅延0.4にEN補充2000超えなので使い切る直前からなら1.5秒弱でEN満タンになる。
    対してVP-20Cあたりだと補充遅延1.45くらいにEN補充3000程度の軽量もできる。この場合にENを使い切る直前からだとEN回復が始まるまでとEN補充分で2秒くらいかかってしまうし、LING-TAIならVP-20cが補充始まるまで待ってる時間で回復もう終わってるあたりの経過時間ということになる。もちろん補充遅延の間はEN回復もない。代わりに容量が大きいことが多いので空中で連続的な挙動には向くことになる。
    大豊のジェネレータは補充遅延が少ないのでことによったらQBのリロード待ってる間に回復始まる。問題は接地していないとこの能力が発揮されないので地上で動き回るアセンでないと強みを生かしきれない。空中で連続的なQBやABをするにはEN容量の大きい方が向くと思われるので大豊には向かない。アーキバスや技研のジェネレータのほうが良い。結局自分がどんな動きを求めるかに拠ることになる。
    ただEN補充遅延はこの時間以内はEN消費行動をとるとEN回復が始まらないので可能な限りEN補充遅延が小さくなるようにアセン組むことを念頭に置いたほうが良いとは思う。そうでなければ使い切ってからのEN復元補充分のENを当てにしてコーラルジェネレータを採用するとか。
    2023-09-18 (月) 13:25:09 [ID:JpsFH4WefsA]
  • 容量4000超えで補充、出力の高いジェネも欲しかったな
    2023-09-18 (月) 17:40:19 [ID:tnDpKty6euU]
  • コーラル系だけ2種類なの残念だよな
    2023-09-19 (火) 01:45:06 [ID:ZhEK4kPyk6w]
  • コアに補正付けるなら全体的にもうちょっと出力増やして欲しかったわ
    ENオーバーになりやす過ぎる
    2023-09-19 (火) 12:20:38 [ID:VtRan46H7JI]
    • 坊主コア+坊主ジェネが縛りプレイレベルで苦行 エネルギー以外は優秀なんだが
      2023-09-20 (水) 15:58:09 [ID:1.EtLGMgcN.]
  • 各ジェネレータのページの最初のステータス表、EN出力の欄がEN負荷になってます
    編集しようと覗いたけど、en-loadをどんな文言に直せば良いのか分からんかったので、どなたか編集お願いします…
    2023-09-20 (水) 18:12:15 [ID:3WPZ9yzzRM.]
    • 個別ページのEN「負荷」表記をEN「出力」に修正しました。
      合わせてinfobox/generatorにEN出力の項目を追加してます。
      要素の表記は英語版のパラメータに準拠しen-outputとしました。
      2023-09-24 (日) 20:12:32 [ID:3cN5NaYw4ks]
      • ありがとうございます
        なるほどplugin…勉強になります
        それと、次回以降は編集相談板使うようにします(編集関連のことなのでそちらで提案すべきだったと自省)
        2023-09-25 (月) 00:30:23 [ID:9rPpx32vVUg]
  • EN武器使おうとすると色々切り詰めて20Bにするか重たい20Cにしてデブになるかの両極端で悩ましい
    2023-09-21 (木) 15:44:28 [ID:hTv3LMBrK8g]
    • 今まさにそれで悩んでて一生トレモから抜けれない気がする。20Bと20Cの間位のEN適正ジェネが欲しい。
      2023-09-21 (木) 15:48:09 [ID:Yg7aDQAlZnU]
    • ここに二挺の重ショと二門のワーム砲があるじゃろ?これを装備して四脚にAB特化のブースターを乗せれば全ての悩みが解決するぞい。

…冗談はさておき、個人的にはEN武器はスマートな印象があるから、自分が使う時20B積んでスリムな機体で運用してる。カスタムロボのヘルファイアのような火力速度増し増しの紙装甲ってロマンあるだろ?

2023-09-24 (日) 09:18:16 [ID:LhoosRU8ZXs]
  • コーラルジェc02もあったんかな
    2023-09-24 (日) 14:59:19 [ID:D2SjplBJJRI]
    • シースパイダーとかに積んでる奴が02かもしれない
      2023-09-25 (月) 04:20:28 [ID:ploItpNtRrs]

新規コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください