おすすめ武器

最終更新: 2025-06-14 (土) 19:05:11
目次

おすすめ武器について

どの武器を使ったらいいかわからない場合や、ボスなどに苦戦している場合などにオススメの武器を紹介するページです。
記事だけでなく、コメント欄に書かれている武器も参考にすると良いでしょう。

編集で武器を追加・削除する際はコメント欄で議論をお願いします。
また、削除する際も編集コメント化しつつ削除理由を追加することで記録を残すようお願いします。

腕部武装

チャプター1の途中で入手可能

  • HI-32: BU-TT/A (パルスブレード)
    左手枠初期装備のブレード。EN属性。
    初期装備ながら攻撃力、衝撃力、当てやすさ、装備負荷等が優秀で、後発の近接武器に引けを取らない。特に直撃補正230は全近接武器中2位で、スタッガー中に直撃を狙う武器として優秀。武器の選択肢が少ない序盤から直撃火力を求める終盤まで常に出番がある良武器。
  • MG-014 LUDLOW (マシンガン)
    トレーニング「初等傭兵教育プログラム1:操縦基礎」クリアで右手枠を自動入手し、同時に左手枠の販売開始。
    アップデートがver1.07まで適用されていれば威力・射程・総弾数・弾速が十分あり、射撃ボタン押しっぱなしで簡単にダメージと衝撃を稼いでくれる。四脚MTなど実弾防御の高い敵に離れたところから撃つと跳弾(実質無効化)される点には注意。
  • MA-J-200 RANSETSU-RF(バーストライフル)
    ショップから購入して入手。
    初期ライフルの約2倍の攻撃力と約4倍の衝撃力を持つセミオート式ライフル。これを両手に持って近距離で撃つだけで、雑魚からボスまで問題なく渡り合えるわかりやすさが最大の特長。直撃補正が220もあるので、これでスタッガーを取ったあと、そのまま撃ち続けるだけで大ダメージを与えられる。弾が遅く動きの速い相手や対人戦では力不足で、かつ1発ごとにトリガー入力が必要で操作が若干忙しくなる欠点はあるものの、ミッション攻略では汎用性・状況対応力の点で傑出している。どんな敵が出てくるか読めない初見のミッションに持ち込む武器として有用。
  • DF-BA-06 XUAN-GE (バズーカ)
    ショップから購入して入手。
    通称は「大豊バズ」「玄戈」など。攻撃力・衝撃力・衝撃残留が高く、スタッガーが取りやすい爆発属性の武器。ver.103.1で弾速の強化を受けたうえ、バズーカ特有の近接信管の仕様もあり、中距離の移動目標に当てやすい。バズーカの中では威力が低い代わりに弾数とリロード速度が優秀で、ミッション攻略中に気軽に乱射できる。が、裏を返せばなるべく高回転率で撃っていかないと総ダメージで劣るため、撃つたび足が止まってしまう二脚や逆脚では扱いにくく四脚やタンクでの使用に向く。
  • Vvc-760PR (プラズマライフル)
    ショップから購入して入手。「多重ダム襲撃」と「武装採掘艦破壊」クリアで販売開始。
    攻撃力が高く着弾地点で爆発するため、雑魚処理に便利。跳弾しないので射程限界から撃ってもダメージを与えられる。弾が遅く、ダメージ判定が複数回に分かれるために対ACなどの高速戦闘には向かないが、動きが遅いボス相手には有効。EN武器なので熱量管理が必要な点に注意が必要なほか、チャージして撃つとオーバーヒートし一定時間撃てなくなる。基本的には通常射撃を使用したほうがいい。
  • SG-026 HALDEMAN (ショットガン)
    ショップから購入して入手。「多重ダム襲撃」と「武装採掘艦破壊」クリアで販売開始。
    「軽ショ」「短ショ」などと呼ばれる。攻撃力576衝撃力360と、この時点で扱える武器の中では高めの単発威力を持つ。両手に持って敵の至近距離で撃ち、素早くスタッガーを取る使い方が有効。単発でリロードになる武器の中では連射力が高いため、この武器でスタッガーをとってこの武器でスタッガー追撃をとるのも簡単。

チャプター1クリアで入手可能

  • DF-GA-08 HU-BEN (ガトリングガン)
    ショップから購入して入手。
    アサルトライフルと同様にボタン押しっぱなしでいいのが楽で、アサルトライフルよりも圧倒的に高威力。ただしその分重量やEN負荷が高く、2丁持ちしにくい。そのため中量~重量系の脚部とEN出力が高いジェネレータを装備する必要がある。
    性能保証射程が短いうえ反動が強く、まともに全弾当てるためには敵にかなり接近する必要がある。防御力の高い重量機で回避を投げ捨てて相手に接近して押し付けたいが、自機の速度が遅すぎると相手に貼り付き続けられないので工夫が必要。
    操作に慣れたらオーバーヒートしないよう発熱管理ができると更に良い。
  • HML-G2/P19MLT-04 (ハンドミサイル)
    ショップから購入して入手。
    肩装備のミサイルより攻撃力と衝撃力がずっと高く、リロードも早い欠点なしの強武器。さらに腕部の反動制御や射撃補正を無視できるので、腕の性能で使い勝手が変わらない。
    どんなアセンブルにも対応できる隠れた万能選手。
  • PB-033M ASHMEAD (パイルバンカー)
    ショップから購入して入手。
    よく踏み込んで当てやすい通常攻撃と、ほとんど踏み込まず特大ダメージを与えるチャージ攻撃を持つ近接武器。チャージ攻撃を当てるには少々の慣れが必要だが、四脚MTや大型ボスなど、スタッガー状態になると長い隙ができる敵に非常に有効。ボス戦で詰まった時のためにとりあえず買ってリトライメニューからすぐ使えるようにしておきたい。
    使う際は近接武器適性が高い腕でダメージの底上げを図るといい。

チャプター2クリアで入手可能

  • SG-027 ZIMMERMAN (ショットガン)
    ショップから購入して入手。
    通称は「重ショ」「長ショ」など。一撃で攻撃力800衝撃力620を与えられる瞬間火力が非常に頼もしい。特に2丁持ちで真価を発揮し、敵の至近距離に張り付いて撃ち続ければ一気にスタッガーまで持っていける。重量もEN負荷もさして重くなく、機体構成を選ばない。これ2丁と直撃補正の高い肩武器の組み合わせは幅広いミッションに通用する鉄板構成。
    Ver. 1.03.1にて下方修正を受けたものの、いまだに最強格の呼び声の高い攻略お助け武器。
    修正内容

肩部武装

チャプター1の途中で入手可能

  • BML-G1/P20MLT-04(ミサイル)
    右肩枠初期装備のミサイル。左肩用はショップから購入して入手。
    火力は控えめだが、リロードが早く実質弾数も35発と多めでばら撒きやすいため、「ミサイルで敵を動かして生じた隙に本命の攻撃を当てる」という本作のミサイルの役割のひとつを十二分に担える。また重量とEN負荷が極めて軽く、のちに登場する発射数が多いミサイルを差し置いて採用される(あるいはアセンブルの都合で採用せざるを得ない)ことがままある。
  • Vvc-70VPM(プラズマミサイル)
    ショップから購入して入手。「多重ダム襲撃」と「武装採掘艦破壊」クリアで販売開始。
    爆発が広範囲で非常に当てやすく、相手が何であっても確実にダメージと衝撃値蓄積を見込める垂直ミサイル。実質弾数は48発と肩部ミサイルの中で突出して多く、道中でもボス戦でも気軽に連発できる。欠点は着弾まで時間があることと、天井が低い場所では使いづらいこと。同じ敵にプラズマ弾が何発命中してもダメージは1発分なので、マルチロックで着弾対象を増やすほど得。

チャプター1クリアで入手可能

  • SONGBIRDS(グレネードキャノン)
    ショップから購入して入手。
    軽中量機でも装備できる程度の重量と、2発命中時のダメージと衝撃力が魅力的。爆破範囲60を生かした雑魚処理からボスへの衝撃値蓄積まで、幅広い用途で使用できる。また、1発ごとに偏差射撃の補正がかかるため、敵AIによく見られるこちらのボタン入力に反応した回避行動に2発目が引っかかることがある。よく狙って2発当てるに越したことはないものの、ある程度適当に撃ってもダメージを与えやすい点は他のグレネードにはない長所とも言える。
    Ver. 1.03.1にて下方修正を受けたものの、依然としてこの時点で手に入る装備としては強力な部類。
    修正内容
  • BML-G2/P05MLT-10(ミサイル)
    ショップから購入して入手。
    初期ミサイルと同じミサイルを10連装にしたもので、ミサイルにしては総合的な攻撃力と衝撃力が高い。10発同時発射ではなく1発ずつ撃つため瞬間的な火力は出しづらいが、その分敵の行動を制限しやすい。大量の雑魚敵をマルチロックで一掃することもできるし、ボス相手へのダメージ・衝撃稼ぎとしても働くため腐る場面が少ない。ただし、相応に重量やリロードが悪化している点は注意。
  • Vvc-703PM(プラズマミサイル)
    ショップから購入して入手。
    Vvc-70VPMの水平方向版。垂直版と比べて着弾までが早く、天井が低くても使えるので汎用性が高い。フルヒットでやや高めの火力が出せる上に連射性能も良好。プラズマライフルには劣るが雑魚が多い場面での複数撃破能力が高く、連射性能を活かせばボスとのタイマンでも良好なDPSを発揮してくれる。アップデートにより機体負荷が下がったこともあり、40セットも発射できるため初期ミサイルから乗り換えて簡単に戦力アップを図れる。

チャプター3の途中で入手可能

  • VE-60SNA(スタンニードルランチャー)
    ミッション「アイスワーム撃破」開放時に右肩枠を自動入手し、ミッションクリアで左肩枠の販売開始。
    通称ワーム砲。デスワーム砲とも。攻撃力と衝撃力は凡庸ながら、発動時に固定ダメージを与える「強制放電」のシステム異常効果を持つのが強み。直撃補正が高いため、スタッガー中の敵に命中させると強制放電も含めて大ダメージを与えることができる。これを両肩に装備し、両手にはショットガンやガトリングガンなどのスタッガーを取りやすい武器を持つアセンブルは、強力なボスと戦うミッションで極めて有効。重量もEN負荷も大きいが、それを押して両肩に装備するだけの価値がある装備。
    Ver. 1.03.1にて下方修正を受けたため、ある程度有効な場面が減った。
    修正内容

チャプター3クリアで入手可能

  • BML-G2/P03MLT-06(ミサイル)
    ショップから購入して入手。
    初期ミサイルを6連装化したもの。上述の10連ミサイルより攻撃力と衝撃力は落ちるが、こちらは6発同時に発射するため、初期ミサイルと同じ感覚で扱える。10連ミサイルの装備負荷の高さと連続発射の仕様が気になるが、さりとて初期ミサイルでは火力不足という需要に合致する、扱いやすさと火力を両立するミサイル。
  • VP-60LT(レーザータレット)
    ショップから購入して入手。
    その場から最も近い敵を自動で攻撃できるタレットを設置する武器。1マガジンで1.1秒間隔に3個設置でき、リロードは5秒。最速で設置した場合の時間当たりの火力では近接武器を除いてゲーム中で最強を誇り、EN属性にも関わらず残留衝撃でも上位に位置する。
    代わりに回避が容易という弱点は武器に合わせた回避の出来ないNPC相手では問題にならず、特に脚の止まる事の多いアイビスシリーズ 『IB-01:CEL 240』アーキバス・バルテウスアイビスシリーズ『IB-07:SOL 644』HAL 826」等の強敵に対する特攻になる。
    また扱いも容易で、とりあえず戦場に撒いておけば有効に機能するため、敵との距離や攻撃タイミング、マガジン管理なども考えなくてよい。さらに自機がスタッガー中や硬直中でも攻撃を継続する特性から、回避が苦手で被弾の多いプレイヤーでも効率よく攻撃できる。重量も軽いため軽量機でも容易に搭載できる。

その他

OSチューニング

アリーナ解放後、OSチップを使用して解放(COAMを支払うことで再振り分け可)。

  • システムアンロック
    • ブーストキック
      アサルトブースト中にアサルトブーストを再入力することで、脚部に応じた蹴りを出せるようになる。
      脚部に応じたダメージと衝撃値を与えるほか、スタッガー状態を延長する効果もある。
      近距離戦での追撃、スタッガー中の連携、撃つまでもない軽MTや汎用機械の処理など、解放してあると何かと便利。
  • アタックコントロール
    • 直撃補正調整
      武器種が何であっても戦闘の過程でまず発生するスタッガー時の直撃ダメージを強化できる。
      実弾・爆発・EN・近接の4つを調整するのは直撃補正の調整後で問題ない。

コメント

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • だいたい1週間くらい経ったので玄戈を追加してみました。
    LUDLOWはどうでしょうか?初期よりだいぶ強くなりましたし、100mくらいまで近づいてトリガー引きっぱなしでいいのがわかりやすいので、私はおすすめに追加してもいい気がします。
    2023-10-20 (金) 02:33:17 [ID:C//hRrqNDR6]
    • 個人的な使用感だけど火力は十分、使い勝手も良い。けどちょっと長めのミッションだと弾がもたなくて最後キックとパンチでなんとかすることが多かった。
      垂れ流す使い方してるからだろうけど、初心者は弾持ちよくする使い方なんか難しいだろうし継戦能力に疑問があるからおすすめするにはどうだろう、と思う。
      2023-11-05 (日) 19:44:15 [ID:20MsQNp5S4M]
    • LUDLOWはランセツ追加までの繋ぎにグリッド135掃討で初期ライフルの代わりに使う以外出番なかったな
      2023-11-06 (月) 10:39:39 [ID:hkX9hahXNww]
  • チャプター1途中で追加されるレーザーキャノンが何故入ってない?
    NEW GAMEで再度一周した時は雑魚にボスに大活躍だったよ
    2023-11-05 (日) 08:11:47 [ID:tA6pQGmMR.6]
    • 少し上の木でレザキャの記載について話してるよ(2023-10-13 (金)の木)
      主に「当てやすいが衝撃蓄積が低く、EN負荷も低くない」「レザキャ入手は早いがそれを活かすジェネ入手はもっと後」という理由みたいですね
      2023-11-05 (日) 13:21:06 [ID:TEoAfXaBC3k]
      • レザキャはVP-20Sで使ってもトレーナーACに924・四脚MTに1182出るので、歌鳥2発ヒットがトレーナーACに1214・四脚MTに1304なことを考えると、かなり頼れる火力だと思います。
        衝撃力、特に衝撃残留の低さはどうしようもないですが、その分弾数と連射性能が段違いなので、扱いやすさの点で見ても、おすすめに加えていいんじゃないでしょうか。
        対バルテウスに持ち込める入手時期の早さも強みですし、パルスシールドの減殺には衝撃残留関係ないですし。
        2023-11-05 (日) 14:53:18 [ID:e99ztUk7RTQ]
      • 高火力高衝撃で割かし速射性能も高いからバルテウス撃破には大変お世話になった
        あの時点でVPジェネ二種あるから最低限の性能は保証されてるし普通にありだと思う
        ただあの時点ではパルスアーマー割るならミサイルやグレバズ方が圧倒的に楽だった
        2023-11-05 (日) 16:35:25 [ID:7KAK0Wbt4LQ]
      • VP-20Sで十分火力出るよね
        四脚にWバズWレザキャで1周目バルテウスは一方的に倒せる
        2023-11-06 (月) 10:36:43 [ID:hkX9hahXNww]
  • 1周目攻略おすすめ武器
    ・パルブレ
    ・ランセツ
    ・3連プラミサ
    ・プラライ
    ・玄戈
    ・レザキャ
    ・スッラバズ
    ・パイル
    ・重ショ
    ・マジェ
    ・ランス
    ・ワーム砲
    ・レザタレ
    脚止まる武器は四脚・タンクで運用する
    2023-11-17 (金) 14:36:23 [ID:hkX9hahXNww]
  • OSチューニングにアサルトアーマー(第一段階)はどうだろうか。
    解禁だけならコスト1で安価だし強敵に接近された時のカウンターや決め打ちしてスタッガー、複数の雑魚の一掃など一回でも使えると楽な場面が増えるかと。
    2023-11-17 (金) 16:59:31 [ID:gdvY1n3S0h2]
  • OS チューニングで言うならターミナルアーマーと動的防弾制御かなぁ
    あくまで「初心者にオススメ」って目線で

自分が2週目したときは確かに真っ先にブーストキックと直撃補正取りにいったけど
1週目の初心者はブーストキックは操作量が増えるし直撃補正も火力集中できなくて腐らせる可能性が高い

ターミナルと動的防弾は被弾の多い初心者ならまず取ったら自動発動と恒常効果だから絶対腐らないし
戦闘時間が長くなる=戦闘経験を多く積めるだから成長も早くなる
火力で押しきる系より結果的に操作を冷静にできるようになるから初心者にオススメできる

2023-11-19 (日) 11:04:58 [ID:UvOmUoqbVyI]
  • 自分も同じく、絶対腐らない・戦闘経験を積みやすいという理由で防御・リペアを最優先強化、コア拡張はターミナルという組み合わせでやってたな。逆に、ここでお勧めされてる直撃強化はEN武器メインでやりたくなった時に腐らせそうだと思って後回しにしてた。
    ただブーストキックに関しては真っ先に取っておくべきだと思う。そんなに扱いが難しい訳じゃないし、むしろ重要な基本操作のひとつだから早めに慣れておかないとかなり損する。
    2023-11-19 (日) 12:20:37 [ID:940SbXfP6YQ]
  • TAは攻略ではリペア抱え落ち防止くらいしか役に立たない上に5ポイント分も他の取得を遅らせるので同意しかねる。
    あと強力なボス相手にスタッガーからの火力の集中を推奨せず戦闘時間を長くとるのはわざわざ死ぬ確率を増やすことになるので初心者向きでは全くないと思うがそこは考え方の違いか。
    2023-11-19 (日) 23:01:50 [ID:gdvY1n3S0h2]
    • 想定する初心者の水準がかなり違う気がする。うっかりリペア使い忘れて抱え落ちが度々ある水準ならTAは優秀だし、戦闘中に敵の衝撃ゲージを見る余裕がない場合はスタッガー追撃を効果的に行うのは難しい。逆に抱え落ちしないプレイヤーならTAはほぼ意味ないし、スタッガーゲージ見て最大火力合わせられるなら直撃補正はメチャクチャ重要になる。
      2023-11-19 (日) 23:21:21 [ID:bum6GOQUKaU]
  • いろんな武器でいろんなミッションやってみてるけどバズーカ類はあまりミッション向きじゃない気がする。雑魚相手では威力過剰で射撃間隔の長さが問題になる。AC以上の相手だと時間火力が今ひとつで、スタッガーとって近接につなぐならハンドガンやライフルの方が強い。最大の利点の中距離での命中率もNPC相手だとそこまで利点にならない。弱いとまでは行かないけど、楽にクリアするための武器としては、どのミッションでも他にもっとオススメ出来る武器がある感じ。
    2023-12-06 (水) 00:18:01 [ID:bum6GOQUKaU]
  • バズーカ類はv1.05のアプデでタンク・4脚でも足が止まるようになったので、猶更ミッション向きではなくなりましたね~ (アプデ前は車いすとの組み合わせが強力でしたネ)
    発砲時に空中静止する事で滞空時間を延ばすのに使えるのは利点ですが・・・ミッションでは有効な場面が限定的ですね。(スマートクリーナやカタフラクフトなんかの上を取ってキープする時に)

小範囲に打撃と言う観点では、プラズマライフルの弾速が上がった事もあって、そっちが推奨ですね。

2024-01-03 (水) 04:43:15 [ID:O0gqrAAjqlA]
  • タンクでも構えモーションが入るようになっただけで、構え中でも動けるのは他武器と同じだよ
    2024-01-03 (水) 19:14:35 [ID:uPlOfca3f42]
  • 今ならラドロー入れてもいい気はするな 傭兵訓練解放したら貰えるからそこでターナーから乗り換えるにはかなり良い マシンガンの間合いに慣れたらその後買えるようになるクソ強エツジンに持ちかえるのも良し
    2024-02-13 (火) 19:12:23 [ID:dr5dojgV0cs]
  • 三連プラミサの記述を少し手直ししたいです。
    大量の雑魚を相手にするレッドガン部隊迎撃において十分な有効性があるのに、「大量の敵が出るミッションは苦手」ってのはちょっとおかしいと思うんです。
    2024-02-26 (月) 23:24:14 [ID:uLT7Y18MU.A]
  • 思いつき程度のフラッシュアイデアでの提案なのですが

『おすすめアセンブル』も一緒にこのページに載せてみるのはどうでしょうか?
例えばパーツショップ解禁時点、『多重ダム襲撃』クリア時点などに合わせて、初心者にお勧めできる機体構成を丸ごと載せるっていう。
本当の初心者はマジで何もわからないので(ステータスの細かい意味まで覚えきれないので)、自分で編成を考えるにしても、とりあえず大元となる構成が知りたいという人が多いんじゃないかなと思いました。

2024-02-27 (火) 18:04:50 [ID:XgVoU3h639U]
  • 悪くないアイディアとは思いますが、右も左もわからない初心者向けにアセン例を載せるなら、ここよりも初心者向けのページに掲載する方が良いのでは?
    2024-02-28 (水) 19:40:02 [ID:uLT7Y18MU.A]

コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください

※ブロックすると、そのIDがあるコメントとそのIDに繋がっているコメントが全て非表示になります

非表示ID一覧: