おすすめ武器
最終更新: 2023-09-21 (木) 08:58:22
おすすめ武器について [編集]
どの武器を使ったらいいかわからない場合や、ボスなどに苦戦している場合などにオススメの武器を紹介するページです。
記事だけでなく、コメント欄に書かれている武器も参考にすると良いでしょう。
編集で武器を追加・削除する際はコメント欄で議論をお願いします
また、削除する際も編集コメント化しつつ削除理由を追加することで記録を残すようお願いします
腕部武装 [編集]
チャプター1の途中で入手可能 [編集]
- HI-32: BU-TT/A (パルスブレード)
左手枠初期装備のブレード。EN属性。
他のブレードと比較して攻撃力、衝撃力、当てやすさ、装備負荷などのバランスが良い。
通常攻撃だと2回攻撃、チャージすると1回攻撃になるが攻撃力と衝撃力が上がる。
近接武器の中では直撃補正が二番目に高い230という高数値を持ち、スタッガー中の追い討ちにも優秀。
序盤では武器の選択肢の少なさからも特にオススメな武器の一つ。
- LR-036 CURTIS (軽リニアライフル)
ミッションを合計で2つクリアすると開放されるトレーニング「初等傭兵教育プログラム2:戦闘基礎」クリアで右手枠を自動入手し、同時に左手枠の販売開始。
通常時の攻撃力、衝撃力は控えめだが、チャージ時は足が止まる代わりに非常に高い攻撃力と衝撃力を持っている。アサルトライフルと比べて性能保証射程がやや長めなのもメリット。
主に道中の対MTで活躍する。遮蔽物に隠れてチャージ→隙を見て発射という戦法がオススメ。
ACやLCなど、射撃アラートに反応して回避する敵には扱いづらい。
- Vvc-760PR (プラズマライフル)
ショップから購入して入手。「多重ダム襲撃」と「武装採掘艦破壊」クリアで販売開始。
EN武器なので熱量管理が必要なものの、単発での威力が高く爆発範囲もあるので様々な場面で使える。同系統の武器と比較して装弾数が多いため、ほとんどのミッションで使っていける汎用性もある。
チャージして撃つとオーバーヒートし一定時間撃てなくなるため、基本的にはノンチャージで使用するのがオススメ。
- SG-026 HALDEMAN (軽ショットガン)
ショップから購入して入手。「多重ダム襲撃」と「武装採掘艦破壊」クリアで販売開始。
攻撃力576衝撃力360と、この時点で扱える武器の中では高めの単発威力を持つ。
二丁持ちで叩き込めば素早くACS負荷を上昇でき、スタッガーを狙いやすい。
さらに重量とEN負荷が低めで搭載しやすいのも強み。
ただし、性能保証射程が88とかなり短いため、敵に密着して撃つ必要がある。
- VP-66LH (レーザーハンドガン)
ミッションを合計で7つクリアすると開放されるトレーニング「中等傭兵支援プログラム2:逆関節」クリアで右手枠を自動入手し、同時に左手枠の販売開始。
比較的安くて軽量なことから軽量系の脚部で持ちやすい。レーザー系の中ではEN負荷も低め。
跳弾が発生する武器としては性能保証射程に優れており、中距離での戦闘が行いやすい。連射性能もそこそこ高いので、多数の敵を処理するのにも向いている。
チャージで6発発射するバースト射撃が可能。スタッガー状態の敵へ追撃するのに使うとよい。
チャプター1クリアで入手可能 [編集]
- DF-GA-08 HU-BEN (ガトリングガン)
ショップから購入して入手。
アサルトライフルと同様にボタン押しっぱなしでいいのが楽で、アサルトライフルよりも圧倒的に高威力。
ただしその分重量やEN負荷が高く、2丁持ちしにくい。そのため中量~重量系の脚部とEN出力が高いジェネレータを装備する必要がある。
性能保証射程が短め…以前に反動制御の都合上実質はかなりの近接武器。ある程度近い距離を維持しつづけやすいタンク、頭上をとっての接射がやりやすい重逆とも相性が良い。
操作に慣れたらオーバーヒートしないよう発熱管理ができると更に良い。
当然ながらFCSの距離適性、腕の重量超過にも注意。
- HML-G2/P19MLT-04 (ハンドミサイル)
ショップから購入して入手。
攻撃力216×4、衝撃力175×4でリロード時間3.0と、攻撃力十分かつ扱いやすい。
さらに軽くてEN負荷も低いため、装備しやすいのもメリットの一つ。
特に地上の敵に対しては当てやすいのでオススメ。
- PB-033M ASHMEAD (パイルバンカー)
ショップから購入して入手。
チャージ無しでは攻撃力1688。攻撃範囲は狭いがそれなりの踏み込みがある。
チャージ時は踏み込みがほぼ無くなる代わりに、威力が4630に跳ね上がる。
扱いづらいが当てることさえできれば相手のAPを消し飛ばせる。
四脚MTや大型ボスなど、スタッガー状態になると長い隙ができる敵には叩き込みやすく、ロマンどころか実用的な必殺武器になる。
搭載する場合は近接武器適性が高い腕と組ませ、ダメージを上げると良い。
チャプター2クリアで入手可能 [編集]
- SG-027 ZIMMERMAN (重ショットガン)
ショップから購入して入手。
攻撃力900に衝撃力840と、他の武器と比較してもかなり強力。
特に2丁持ちで真価を発揮し、密着して撃てば一気にスタッガーまで持っていける。
軽量でもギリギリ2丁持ちできるくらいの重量とEN負荷なので、比較的装備しやすい。
これ二丁+高機動機体+前述のパイルバンカーや後述のワーム砲両肩などの強力な追撃手段、という構成は扱うことさえできれば極めて強力。
肩部武装 [編集]
チャプター1の途中で入手可能 [編集]
- Vvc-70VPM(プラズマミサイル)
ショップから購入して入手。「多重ダム襲撃」と「武装採掘艦破壊」クリアで販売開始。
垂直に発射するタイプで対象の周囲にバラまく上に爆発するため非常に当てやすい。
ザコ敵からボスにまで幅広く使用できるが、着弾まで時間があることと、天井が低い場所では使いづらいのが欠点。
チャプター1クリアで入手可能 [編集]
- SONGBIRDS(グレネードキャノン)
ショップから購入して入手。
攻撃力754×2、衝撃力745×2の爆発属性武器。
衝撃力が高いことから敵をスタッガー状態にさせやすい。爆発属性の武器は爆発範囲もあり、有効な敵も多いので特にオススメ。
重量はそこそこあるが、パーツ次第では軽量でも持てる程度なのも良い。
- BML-G2/P05MLT-10(ミサイル)
ショップから購入して入手。
10連ミサイルで、ミサイルにしては総合的な攻撃力と衝撃力が高い。
マルチロックに対応しているため、様々な場面で使える。
10発出し終えるまでに少し時間がかかるため、瞬間的な火力は出しづらいのが欠点。
- Vvc-703PM(プラズマミサイル)
ショップから購入して入手。
Vvc-70VPMの水平方向版。70VPMのほうと比べて着弾までが速く、天井が低くても使えるので汎用性が高い。さらに有効射程が長く、軽量でEN負荷も少ないという優れた一品。ただし、弾数が3つで装弾数も少なめなことから大量に敵が出現するミッションやボス連戦のミッションには不向き。
チャプター3の途中で入手可能 [編集]
- VE-60SNA(スタンニードルランチャー)
通称ワーム砲。デスワーム砲とも。
ミッション「アイスワーム撃破」開放時に右肩枠を自動入手し、ミッションクリアで左肩枠の販売開始。
攻撃力1088、衝撃力907とスペック上の性能はそこそこだが、着弾時に放電によるダメージが入るため実際のダメージはこれよりも高い。
カタログスペック上ではSONGBIRDS(メリニットの2連軽肩グレ)フルヒットと近いが、あちらと違い爆発範囲での雑魚掃除には向かないし距離があきすぎると跳弾も発生する代わり、弾速とリロード速度、そして直撃補正で上回る。
その直撃補正は特筆に値する225という高さ。キャノンでこれほど直撃補正が高い武器は少なく、これによりスタッガー状態の敵に攻撃した時のダメージが非常に高い。
ショットガンやガトリング2丁などでスタッガー状態を狙い、ワーム砲で大ダメージを与えるというのが(負荷が許せば)単純ながら強力な戦法となっている。
チャプター3クリアで入手可能 [編集]
- BML-G2/P03MLT-06(ミサイル)
ショップから購入して入手。
6連ミサイル。10連ミサイルより攻撃力と衝撃力は落ちるが、同時に発射するため使いやすい。
ミサイル系は他にも大量に種類があるが、ミサイルの軌道的に当てやすくバランスがいいこのミサイルはオススメとなる。
その他 [編集]
チャプター1の途中で入手可能 [編集]
- ブーストキック
アリーナが開放され、OSチューニングが出来るようになったらコスト1で開放。
アサルトブーストから蹴りを出せるようになる。
説明文通り衝撃値に優れる上、スタッガー状態を延長する効果もある。
近距離戦であと一発足りないときに入れたり、スタッガー状態になった相手への連携に組み込んだり、ダブトリ時近接武装代わりに使ったり、あると何かと便利。
コメント [編集]
当ゲームタイトルの権利表記
©Bandai Namco Entertainment Inc. / ©1997-2023 FromSoftware, Inc. All rights reserved.
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」