ミッション「封鎖衛星制止」の攻略

最終更新: 2023-09-14 (木) 00:59:39
封鎖衛星制止
封鎖衛星制止.jpg
チャプター5
場所熱圏 - LOGステーション31
目標-
報酬550,000
ログハントなし
目次

ミッション詳細 [編集]

なし

攻略 [編集]

この作戦ではエアの駆るアイビスシリーズ 『IB-07:SOL 644』の撃破のみが作戦内容になる。

第一形態 [編集]

アイビスシリーズ 『IB-01:CEL 240』をも凌駕する速度と頻度でブーストしてプレイヤーの視界から消えるので、ロックオン(ターゲットアシスト)機能を利用するか、相手がブーストした後に残る赤いコーラルの残滓を見てカメラを常にエアに向けられるようにしておきたい。バルテウスのようにパルスシールドを展開しているので一つは特攻武器を用意し、スタッガー状態のときにDPSを出せると第二形態までスムーズになる。

行動パターンについて
ミサイルとビームの組み合わせが非常に多く、全てのパターン覚えるのは困難。左右の高速ブーストを常に意識するだけで被弾は6~7割減る印象なので面倒なら特殊攻撃とブレードだけ見切ればいい。

a,ビーム発射

・単発→次の行動
・2回撃つ→次の行動
・3回撃つ→8発同時ミサイル
・4回撃つ→次の行動

後の方が隙が大きく、どの行動も立ち止まっているのでパルスやランチャーを当てるならこのタイミング。ミサイルの避け方については後述。

・2発同時ビームのみ
・左右にブーストしながら2発同時ビーム→8発同時ミサイル
・8連続ミサイル→2~3回ビーム

両手同時にビームを打つこの行動はブーストしながら行うことが多く、回避に専念することになるので隙も少なめ。
ビーム行動は大ダメージにはなりにくく、重量級のACなら相打ち覚悟で高火力をぶつけに行く選択肢を取ることもできる。

b,ミサイル発射

・8発"同時"ミサイル
打ち出された後一瞬空中で停止してから一気に飛んでくる。止まった瞬間にブーストするとかわしやすいが、全弾避けることがかなり難しい(情報求む)
・8発"連続"ミサイル
3発目を打ち出すあたりでビームも打ってくるが、左右のブーストで簡単に避けられる。タイミングも上記より簡単

c,ブレード攻撃

一番APを削られることになる攻撃。使用頻度も高く対策必須。
斬撃の方向はモーションに入るまで分からず、回り込みによるパターンなどもない
上昇、アサルトブーストでの回避がほぼ出来ず、降下の最高速度だと避けられるが非現実的。
プレイヤーが近くにいる、二段QBの後、大きく180度以上プレイヤーを旋回するように二段QBを2回のいずれかの後にa,bの行動かブレード攻撃に派生する。高確率でブレード攻撃。
ちょうどカメラが追いついた瞬間に切りかかってくるので視界から大きく外れたら落ち着いてブーストを温存し、飛んできたタイミングで相手の懐を潜るようにQBすると避けやすい。後ろにブーストすると当たる場合が多いので注意。
攻撃に転じるような対策はAA(アサルトアーマー)を当てる方法が一つ。置いておくイメージで早めに発動しスタッガー状態にできればチャンスとなる。シールド状態MAXでは一撃で破壊できないので注意。
避けた直後にショットガンなども有効。両手持ちなら第二形態でも通用するほど衝撃力とダメージに優れる。

最大4回まで派生する可能性がある。
大抵は1,2回までの斬撃となり、そこから派生がある

1回→X切り
  ↳回転薙ぎ払い→斜め振り下ろし
2回→X切り
  ↳回転薙ぎ払い→斜め振り下ろし
3回→次の行動
4回→次の行動

派生の発生条件としては"一回目の斬撃のあとにACが追加の攻撃範囲内にいるか"が大きいと思われる。すれ違い回避が反撃のチャンス含め最も安定か。X切りは第一形態が長引くと使用することがある(要検証)。かなり攻撃力が高いので注意。回転薙ぎ払いは上下、振り下ろしは左右の移動で簡単に回避できるのでブレードの溜め行動が見えたら落ち着いた行動を。

d,特殊行動

飛行突進
バク転するように飛行した後、コーラルの翼を伴いながら水平に突進してくる行動。直に当たると大ダメージ+上空まで連れ去られて離される。後隙が非常に少なく、地上に戻るまでも普通に攻撃してくるので当たりたくない攻撃。
上下に移動していれば簡単に避けられるが、突進の終わり際に回転するので後ろに下がるりながら回避しようとすると当たってしまう可能性あり。その場合は1500ほどのダメージのみとなる。

空襲攻撃
飛び上がって上空から範囲ダメージをプレイヤーめがけて複数放つ。使用頻度はかなり低い
上空は左右斜め上が安定の避け方。

第二形態 [編集]

半分まで削るとエアのセリフとともにスローモーションになりしばらくの間防御が大幅に上がる。画面が遅くなったら攻撃を止め、その後行う確定行動の準備に入った方がいい。
第二形態は二段QBの頻度が上がり、立ち止まる行動も少なくなるので劇的に難しくなる。長期戦より短期決戦を視野に入れよう。パルスシールドは纏わなくなるので実弾兵器の通りが若干良くなる。

以下追加される行動

a,分身ブレード攻撃
形態変化後の確定行動。そのあとも使用頻度が高い。
左右に分身を作って交互に切らせた後にエア自身が切りつけてくる。一番厄介なのが分身の方で、最後の斬撃は通常のブレード攻撃よりも追尾が甘い。間隔の短い二連撃が最初にくるのでQBでの回避が難しくなっており、攻撃モーションが見えた瞬間にエアに向かってジャンプ上昇を続けると最終斬りまですべて躱した上で一発撃ちこむ隙ができる。
厄介なことに一体だけ分身から通常行動か最終斬りつけに派生するパターンもあるのでモーションが見えた瞬間にジャンプ上昇の準備が必須となる。

b,上空旋回→襲撃
ステージを一周回った後に前述より強力な空襲攻撃を放った後、レーザービームを打ってくる技。行動後はプレイヤーに向かってミサイルを発射しつつ飛んでくるので一瞬だけ撃ちこむチャンスがある。
どちらの攻撃も特大ダメージだが避けること自体はブレードより簡単な方。左右上空に退避→ビームをQBで回避すればいい。レーザー回避のコツはエンフォーサーの開幕ビームと同じで気持ち早めのQBを。

c,強化飛行突進
第二形態では通常のものと強化された飛行突進どちらもを使う可能性がある。
強化されている方は上空縦状にレーザーをばらまきながら飛んでくるので左右に上昇することでどちらも確実に回避することができる。このあと行動bを行う。

おすすめアセンブル [編集]

重装型

  • 両手にガトリング、両肩に対アイスワーム兵装
    これが積めるACなら上記の攻略をほぼ無視して勝てる。パルスシールドもFCS負荷も電気ニードルを被弾前提でぶち込んでガトリングでかなり戦いやすい。行動の引き次第では負けることあるが数回トライで倒せる理想構成。

軽装型

  • 両手大型ショットガン、左肩ブレードのみ
    軽量二脚、ALULA/21Eブスター使用者向け。ブレード回避後にショットガンぶち込んでスタッガー状態→即ブレード→即持ち替え両手ショットガンまで入る。第二形態含め6回ほど決めれば勝ち、それまでに削られたら負け。
  • 両手にアサルトライフル、両肩に垂直プラズマミサイル
    アサルトライフルは重量型のガトリングガンの代用として十分に有効。両肩は当てられればなんでもいいが、楽さを求めるなら垂直プラズマミサイルが簡単に当たる。
    戦法はエアの頭上を取って撃つだけ。頭上でブレードを回避したら地上に降りてEN回復をすれば良い。アサルトライフルはボタン押しっぱなしで、ミサイルも適当に撃てば当たるので細かい技術がほとんど必要ない。

ランクS攻略 [編集]

クリアタイム2分50秒、収支484,286でS達成。
またはクリアタイム2分24秒、リペアキット3つ使用して収支479,124でS達成。

これまでと同様に敵を素早く撃破できる武装なら何でも良い。ショットガン2丁+VE-60SNA(スタンニードルランチャー)にアサルトアーマーでOK。

コメント [編集]

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • 第2形態で変形して分身放ちながら突っ込んでくるとき、その場でひたすら上昇してると突っ込んできたエアちゃんが自機の真下らへんでコマみたいに高速でクルクル回転するのが面白い
    2023-09-19 (火) 11:18:44 [ID:dMp/j9Vyg1c]
  • 機動性重視の逆関節で、両手に重ショットガン、両肩にパルスミサイルを装備。エアちゃんの頭を飛び越えるような機動でジャンプしつつ、近距離で攻撃を叩き込みまくって勝利しました。
    チャンスに火力を集中するより、満遍なく常にそこそこの火力を出せるセッティングのほうが戦いやすい印象。
    2023-09-19 (火) 16:16:44 [ID:y47IbGcL4Uo]
  • 他の2ルートだと話題に上がることすらない衛星砲だけど、もしかしてカーマンラインを越えてこの戦闘に入るような時点で、実は既に衛星砲じゃもうザイレムの質量は止めれないんじゃなかろうか。尺の都合かもだけど、戦闘後のムービーもすぐ衝突して壊れちゃうし今更撃って間に合うようにも見えない。
    2023-09-20 (水) 00:27:49 [ID:0SH1ShXMQsg]
  • ムービーからのBGMの入り方も最高だし、ムービースキップした時のBGMの入り方もすき。
    エア戦のBGMのイントロが世界観にマッチしまくっててほんと好き
    2023-09-20 (水) 17:13:06 [ID:HbGfWgLAGNI]
  • 科学忍法火の鳥にアサルトアーマー合わせて撃ち落とすことができた。時間短縮にもなったし、なりより爽快感が半端ない
    2023-09-21 (木) 18:37:57 [ID:hTv3LMBrK8g]
  • 両手ランセツ両肩ニードルでAだったから重ショワーム砲車椅子に変えたらSだった、両方リペア使い切りだったから討伐時間か
    2023-09-21 (木) 22:36:33 [ID:lkCRtnFvPok]
  • 火炎放射器持っていったらムダ毛処理程度にしか通らなくて泣いた
    2023-09-23 (土) 11:37:44 [ID:WdmutttazVs]
    • エア「ムダ毛の処理はすでにしてます!」
      2023-09-23 (土) 12:03:25 [ID:HbGfWgLAGNI]
  • 撃破のスローモーションのとき、エアちゃん右手差し伸べてる?ように見えた
    2023-09-23 (土) 17:30:50 [ID:jD5MKn1dL0I]
  • クソおもんねーボスだった。ブレードは当然としてレーザーもミサイルも避けられないか、らもう諦めてグルグル回ってお祈りWワームWガトリングで倒した。俺には殺意と虚しさだけが残された。
    2023-09-23 (土) 18:41:24 [ID:yYmD.E8U5NI]
    • 避けれるようになるとアセンのテストに行く程度には楽しいぞ。
      2023-09-23 (土) 18:47:42 [ID:veMkBjs2c4Q]
      • 軽量機の動作チェック用ですなー
        2023-09-24 (日) 04:36:56 [ID:jfTJXOOJnC.]
  • 近接攻撃を受けるととスタッガーに関係なく一瞬硬直する、という今作の仕様が一番悪さをするボス
    近距離でしばき合おうとするとボスの方はバリアで近接硬直を無効にし、プレイヤー側は一発食らうごとに硬直して連続ヒット→スタッガーしたところに時間差ミサイル直撃となりやすい
    キックや近接武器はバリアのない時に限定しよう
    2023-09-23 (土) 19:28:22 [ID:eHDMFjrHBsc]
  • ラスボスもそうだがどんな遠距離からでも一瞬で詰めてきてブレード振ってくるのは勘弁して欲しかった。それのせいで近距離張り付きゴリ押しが大正義になる。
    2023-09-24 (日) 09:05:27 [ID:UajIHRCs5yI]
    • 今作のコンセプトがそういうもんだし
      引き打ちが最適解になるより百億倍良い
      2023-09-24 (日) 10:35:35 [ID:rXipB6Y3AAg]
  • アイビスより隙がよく分からなかったが近距離で一気に潰せるから試行回数は遥かに少なかった
    2023-09-24 (日) 20:33:47 [ID:4Bj8U.6AHo6]
  • ガチタンワーム砲2で一歩も動かずにS取れます
    ACで絶対に要求されない動きを求められるので真面目に戦う意味がありません
    2023-09-24 (日) 22:04:12 [ID:2H6ow2ohgZc]
  • 急に頭に入ってきてなんかこっちのこと理解したつもりになって思い通りにならなきゃブチ切れ
    なんなんですかね
    2023-09-25 (月) 10:12:50 [ID:xKIkqaPRStc]
    • 本編やらずにまとめサイトだけ見るとこんな感じなんだろうなって感想
      2023-09-26 (火) 00:46:06 [ID:PKDp0MZibdc]
      • 自分は発売初日から3週目まで攻略なしでやった身だけどそれでもエアもAMくらいポンコツだと思うけどな
        エンディングにかかわるCパルス変位形の中で最も見通しの悪い考えしてたんじゃないか?
        僕はレイヴンの火エンドが一番丸いと思います。まる。
        2023-09-26 (火) 01:09:21 [ID:WwBzL7EhFSI]
  • 上のコメントにもあるけど、エアの機体パーツも欲しかった
    こっちのルートではアルバシリーズがもらえると言えばそうなんだけど
    フレームは無理でも武器なら…と思ったが他のコーラル武器と似たような性能か
    流石に分身発生装置なんてもらえないだろうしなあ
    2023-09-26 (火) 05:00:45 [ID:ZWK5GP7Xt3k]

新規コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください


添付ファイル: file封鎖衛星制止.jpg 49件 [詳細]