OSチューニングの詳細

最終更新: 2023-09-22 (金) 19:47:59
目次

OS TUNINGについて [編集]

OSチップを使用してOSを強化し、新しいアクションやコア拡張機能の解放などが行える。
OSチップは、アリーナの各レベル初回撃破報酬として入手できる。

また、COAMを支払うことでOS強化状況をリセットし、使用済のOSチップを取り戻す(=強化を振り直す)ことができる。
これにより、ステージやアセンブルに合わせて適宜セッティングを見直すことも可能。攻略に詰まった時などは試す価値があるだろう。
必要COAMは、取得済の項目数 x 4,000。

2周目でアリーナに追加される「ANALYSIS γ-3」までのレベルをクリアすることで全能力を取得可能。

SYSTEM UNLOCK [編集]

名前コスト詳細
ブーストキックブーストキック機能を解禁する
アサルトブーストの速度と機体の重量を載せたキックは衝撃力に優れる

アサルトブースト中に:ブーストキック
1インストール:ブーストキック解禁
ウェポンハンガー肩部への武器ハンガー機能を解禁する
これにより肩武器の代わりに手武器を追加で装備することが可能となる

手持ち武器を右肩に装備して:右手武器持ち替え
手持ち武器を右肩に装備して:左手武器持ち替え
2インストール:ウェポンハンガー解禁
ウェイトコントロール積載超過での出撃および武器の手動パージ機能を解禁する
武器をパージすることで機体重量は軽くなり、速度性能が向上する

[←] + / / / : 対象武器の手動パージ
3インストール:ウェイトコントロール解禁
マニュアルエイムマニュアルエイム機能を解禁する
手動での照準操作が可能になるが、活用には熟練の技量を要する

長押し: マニュアルエイムON
ONの状態で長押し: マニュアルエイムOFF
2インストール:マニュアルエイム解禁
クイックターンクイックターン機能を解禁する
これにより側面や背面の方向に高速で振り向くことが可能となる

+:クイックターン
1インストール:クイックターン解禁

(補足)
クイックターンは「(押しながら)+」が確実。
AB中でも使用可能だが、背面振り向き時はABが終了し、AB停止直後やキックの隙に行う事は出来ない。
また、タンクは振り向きに若干クセがあり、上半身はレバーの入力方向に振り向くものの下半身はレバー入力時間で転回角度が変わる。(特に脚部ごと真後ろに転回する場合、しばらくレバーを入れっぱなしにする必要があるので、ドリフトターンの方が素早く転回できる事になる)

CORE EXPANSION [編集]

名前コスト詳細
アサルトアーマーコア拡張機能「アサルトアーマー」を解禁し、装備可能とする
アサルトアーマーは機体を中心としたパルス爆発であり、散弾をかき消しつつ広範囲にダメージと衝撃を与える

装備した状態で+:アサルトアーマー発動
1インストール:アサルトアーマー解禁
3アップデート-1:アサルトアーマー使用回数増加
5アップデート-2:アサルトアーマー使用回数増加
パルスプロテクションコア拡張機能「パルスプロテクション」を解禁し、装備可能とする
パルスプロテクションは空間設置型のパルス防壁であり、耐久限界もしくは一定時間経過まで散弾を遮蔽することができる

装備した状態で+:パルスプロテクション発動
2インストール:パルスプロテクション解禁
3アップデート-1:パルスプロテクション使用回数増加
4アップデート-2:パルスプロテクション使用回数増加
パルスアーマーコア拡張機能「パルスアーマー」を解禁し、装備可能とする
パルスアーマーは機体追従型のパルス防壁であり
耐久限界もしくは一定時間経過まで防御性能を飛躍的に高める
3インストール:パルスアーマー解禁
5アップデート-1:パルスアーマー使用回数増加
ターミナルアーマーコア拡張機能「ターミナルアーマー」を解禁し装備可能とする
ターミナルアーマーは機体AP限界で自動発動するパルス防壁であり
耐久限界もしくは一定時間経過まで防御性能を飛躍的に高める

装備した状態で撃破されると:ターミナルアーマー発動
5インストール:ターミナルアーマー解禁

ATTACK CONTROL [編集]

名前コスト詳細
実弾武器 射撃制御調整機体および武器の射撃制御を最適化することで、近接武器を除く全ての実弾属性攻撃を強化する
2インストール:実弾属性武器 与ダメージ3% 向上
3アップデート-1:実弾属性武器 与ダメージ6% 向上
4アップデート-2:実弾属性武器 与ダメージ9% 向上
5アップデート-3:実弾属性武器 与ダメージ12% 向上
7アップデート-4:実弾属性武器 与ダメージ15% 向上
爆発武器 信管制御調整機体および武器の信管制御を最適化することで、近接武器を除く全ての爆発属性攻撃を強化する
2インストール:爆発属性武器 与ダメージ3% 向上
3アップデート-1:爆発属性武器 与ダメージ6% 向上
4アップデート-2:爆発属性武器 与ダメージ9% 向上
5アップデート-3:爆発属性武器 与ダメージ12% 向上
7アップデート-4:爆発属性武器 与ダメージ15% 向上
EN武器 出力制御調整機体および武器の出力制御を最適化することで、近接武器を除く全てのEN属性攻撃を強化する
2インストール:EN属性武器 与ダメージ3% 向上
3アップデート-1:EN属性武器 与ダメージ6% 向上
4アップデート-2:EN属性武器 与ダメージ9% 向上
5アップデート-3:EN属性武器 与ダメージ12% 向上
7アップデート-4:EN属性武器 与ダメージ15% 向上
近接武器 駆動制御調整機体および武器の駆動制御を最適化することで、全ての近接攻撃を強化する
3インストール:近接武器 与ダメージ5% 向上
5アップデート-1:近接武器 与ダメージ10% 向上
7アップデート-2:近接武器 与ダメージ15% 向上
直撃補正調整スタッガー状態に陥った敵への追撃精度を高め、直撃時のダメージを向上させる
4インストール:直撃時 与ダメージ5% 向上
6アップデート-1:直撃時 与ダメージ10% 向上
8アップデート-2:直撃時 与ダメージ15% 向上
アクセス速度調整外部システムへの侵入/改竄制御を最適化することで、オブジェクトに対するアクセス速度を向上させる
2インストール:アクセス速度 50% 向上
4アップデート-1:アクセス速度 100% 向上

DAMAGE CONTROL [編集]

名前コスト詳細
ACS 動的防弾制御調整ACSによる被弾姿勢制御の精度を高め、攻撃を受けた際のダメージを軽減する
2インストール:被ダメージ 3% 軽減
4アップデート-1:被ダメージ 6% 軽減
6アップデート-2:被ダメージ 9% 軽減
8アップデート-3:被ダメージ 12% 軽減
10アップデート-4:被ダメージ 15% 軽減
リペアキット 修復効果調整機体の損傷部位に対するスキャン精度を高め
リペアキットによる修復効果を向上させる
3インストール:リペアキット効果500向上
5アップデート-1:リペアキット効果1000向上
7アップデート-2:リペアキット効果1500向上
10アップデート-3:リペアキット効果2000向上

コメント [編集]

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • ブーストキックのテストまとめ(ソース俺)用意した飲み物 ASAHI極ブラック ダメージ比較対象:テストAC 備考 重武装と軽武装で重さの違いによるダメージ比較を行った 二脚、四脚、タンクは結果がほぼ同じ結果(重さを揃えられなかった、誤差200以内)だったので二脚と逆関節の二種を比較し記載する。チューニングは全取得済み 
    2023-09-08 (金) 21:06:19 [ID:EtnDzXCZL3Q]
    • 二脚重装 総重量 93440 通常ダメージ 532 スタッガー時 2004 :二脚軽装 総重量 60130 通常ダメージ 343 スタッガー時 1313 :逆関節重装 総重量 93450 通常ダメージ 638 スタッガー時 2441 :逆関節軽装 総重量 60140 通常ダメージ 412 スタッガー時 1575
      2023-09-08 (金) 21:06:43 [ID:EtnDzXCZL3Q]
    • おお、助か...
      ムムッ 飲酒運転!(AC)
      2023-09-11 (月) 08:13:18 [ID:lY5owT24Clg]
  • 今回ターゲットアシストがくっそ優秀でロックが勝手に外れることがないのでクイックターン機能の存在価値がいまいちわからん、俺が使い方わかってないだけかもやけど事故る原因にしかならんような気がする
    2023-09-08 (金) 22:39:58 [ID:24ty.6mciJs]
  • 近接武器 駆動制御調整
    近接武器と書かれていますが、説明文で全ての近接攻撃を強化すると書かれてる通り、ブーストキックも威力上がります!
    2023-09-09 (土) 06:18:31 [ID:Pbhkm8SilLM]
  • 始めたてで何上げたら良いか分からんって人は、
    1 とりあえずどの武器使っても絶対使う直撃補正を上げて、敵を早期撃墜出来るようにする
    2 ポイントのコスパと、一撃のダメージの伸びが良い近接に振る
    が良いと思う。初期武器のパルスブレードが近接2位の直撃補正持ちな上に当てやすいので、スタッガー時に剣で切ってるだけでも、敵を倒すのがぐっと楽になる。
    2023-09-09 (土) 10:24:09 [ID:onUDriaIHZA]
    • あとは無難に被ダメ減少と重量機ならリペア性能も全然あり
      ターミナルアーマーは一見良さげだけど実際は微妙
      2023-09-09 (土) 13:04:27 [ID:eXUrbpyYxq2]
      • タミア1スタッガーからそのまま死にかねない機体の保険か、ワンチャンから即死連携でパチンコ出来る機体向けだと思う
        2023-09-23 (土) 09:19:38 [ID:/Jv4V.3ymV6]
  • ウェポンハンガー解禁したはいいけど・・・どうやって腕部武器を肩に装備すんだ!? ってちょっと迷った。みんなすぐわかったのかな
    2023-09-09 (土) 12:48:42 [ID:DGN.oNOJdQw]
  • steam版でac6をやっているんですが、自動発動であるパルスプロテクション以外のアサルトアーマーやパルスアーマー、ターミナルアーマーが使えなくなりました。ファイルやアプリ、PC自体いじってもいないのに急にこのような状況になってしまい困っています。再インストールや機体を作り直すなど色々してみましたが治りません。何か知っている方はおりませんか?
    2023-09-10 (日) 16:18:53 [ID:zPZKmI80I/A]
    • キーボードの設定なども変えておりません。
      2023-09-10 (日) 16:20:40 [ID:zPZKmI80I/A]
      • 装備してないとかいうオチでは?
        2023-09-11 (月) 07:56:31 [ID:6qDZDXsy0bs]
  • これってオンラインでもOSチューニング適用されるんよな?
    それやったらオンラインがそもそも周回前提で来いってことかな
    2023-09-10 (日) 19:14:52 [ID:mVRrvKTs5fE]
  • 初心者が当たりもしないブレード振り回して苦戦してるの見ると
    ウェポンハンガーに限っては初期から使えても良かったと思う。
    2023-09-11 (月) 21:11:18 [ID:0SH1ShXMQsg]
    • 初期から使えても俺みたいにお祈りブレード2本使うようになるだけだと思う
      ミシガンで詰まったけど
      2023-09-13 (水) 16:46:48 [ID:n0uWDGeGvHQ]
  • チップ30とか50とか使ってエネルギー無限、スタッガー無効、重武器の構えオフとか入れて欲しい
    強化人間なんだろ?
    2023-09-12 (火) 12:37:05 [ID:VtRan46H7JI]
    • 強化人間だから二脚でも肩の重火器を機体地面に固定せず使えてるじゃん
      つかそんなの公式で出してきたらとんでもなく退屈なゲームになるからお断り
      俺TUEEEしたいなら自分でそういうMOD作ってオフでAI相手して自己満足するのが良いと思う
      2023-09-18 (月) 19:12:55 [ID:UZ377ejOrio]
  • ダメージup、軽減ってオンラインでも効果あるの?
    2023-09-12 (火) 12:48:32 [ID:2goLMJ0vLuo]
  • Vのウェポンハンガーを想像してスルーしてたけど今作は持ち替えめっちゃ早いのな
    2023-09-12 (火) 18:05:34 [ID:jPHNS7Z9COc]
  • いやーハンガー様様だわ、バショウ腕でもカラサヴァとバスーカ持てるのはありがたい
    2023-09-13 (水) 01:43:14 [ID:TymLNkphmIU]
  • なんで全部同時に適用できるようにしちゃったのか疑問だわ
    たとえばパーツごとにチューニング値が決まっていて、その合計点の範囲の機能を有効化できる
    とかのほうが面白そうだし、そうなってもゲームバランスにさほど影響はないと思うんだが
    2023-09-13 (水) 17:43:23 [ID:T.pQoAEYi/o]
    • わかる。全盛りより取捨選択のほうが個性出るし旧作ACのオプショナルパーツとかFRSメモリっぽくて素敵
      乗機は確実に今より弱くなるけどね!
      2023-09-14 (木) 10:39:25 [ID:gagV33LiGhY]
    • 全体的にストミと対人の重視度合が4くらいの塩梅な気がするので、恐らく現代向けに「アセンブルとは違うレベルアップ的な強化システム」として作ったんだと思う 付け替えは個性出そうで素敵だけど、逆に言えばアセン毎に調整が必要になって「チェックポイントを活かしたトライアンドエラー」を気軽に楽しみにくくなっちゃうって弱点もある
      2023-09-15 (金) 07:30:19 [ID:/Jv4V.3ymV6]
      • RPGなら経験値貯めてレベルアップできるけど、アクションだと自分が上達しないとダメだしね。アセンブルの工夫で対応できることも多いけど、アクションゲームが苦手な人にしてみれば限界があるし。解放状況はリセットできるから、強すぎると思ったら振り分けしなおせばいいわけだし。
        2023-09-21 (木) 10:34:11 [ID:DGN.oNOJdQw]
    • もし最後まで取捨選択がいる仕様にするんなら、OSチューニングもアセンの一部みたいな扱いにして、ACデータ読み込んだらOS構成も変わってくれるみたいな仕組みになってないとストレスだっただろうなと思う
      2週目に入ってポイントまだもらえるって知ったとき、正直拍子抜けではあったけど、もう違う武器使ってみようかなって思うたびにOSリセットしなくてよくなるって安心感のほうが強かった
      2023-09-20 (水) 20:21:29 [ID:efL.6yvtA3c]
      • それやられると実弾一色EN一色強要されるようなもんだし…最終的に全部とれるようなやつで安心したよね
        2023-09-25 (月) 13:42:11 [ID:TZc/R.Dagro]
  • CPUがカワボになったりマップがわかりやすくなったりするチューニングが欲しかった
    2023-09-15 (金) 04:37:42 [ID:iw2MJIdtNvQ]
  • 周回で俺ツエエエエより実感するだけの要素になったのは意外。ただバランス調整面倒だし、プレイヤー側も管理楽なので、これはこれで良い。
    2023-09-21 (木) 14:26:41 [ID:CehjsZuGSdk]
    • ミッション側のバランス調整の意図もあったんじゃないかな、こうゆう純粋強化要素があると後半のミッションではっちゃけたもの用意してもどうにかしやすいし
      2023-09-23 (土) 09:21:52 [ID:/Jv4V.3ymV6]

新規コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください