目次 |
1. C兵器 アイスワームを撃破する
【スタンニードルランチャー「VE-60SNA」】 を必ず装備していこう。
※ 初回は右肩用が支給される。見落としに注意。左肩用はクリア後に販売開始 ※
また、瞬間的に大ダメージを与える兵装も必要になる。スタンニードルランチャー自身がそれに該当するので、扱い慣れたものを一つ持っていけば問題はないだろう。
ミッション内容としては スタンニードルランチャーをアイスワームの頭部へ当ててプライマリシールドを消滅させた後、別動部隊の V.IV ラスティ の操作するオーバードレールキャノンでの超長距離狙撃によりヘッドショットしセカンダリシールドを破壊、コーラルシールドを完全消失させスタッガー状態になったところに直撃ダメージを叩き込んでAPを削り切りにいくのを3度繰り返すという流れとなる。
スタート時、僚機達と共に雪原を進んでいくとアイスワームが出現する。
地中にいる間は視認できないが画面下のレーダーには赤い点が映るためそれを見てどの方角にいるかを判断すると攻撃を避けやすい。アイスワームの弱点を常に正面に捉えるように立ち回りながら地中から現れて静止するタイミングを狙ってスタンニードルランチャーを当てていくことになる。
スタンニードルランチャーを当てるとラスティがレールキャノンを使用しアイスワームがスタッガー状態になる。これがAPにダメージを与える唯一の攻撃のチャンスとなる。
ダメージを与えた後は跳ねるミサイルをばらまきつつ周囲を薙ぎ払いながら逃走する。空中に退避するのが安牌。
復帰後、一度遠方に逃げたアイスワームが今度は援護用の子機を射出する。僚機たちに任せるほうがよいがターゲットにされてしまったら倒していき同じようにプライマリシールド破壊の2回目を狙っていこう。
2度ダウンを取ると暴走状態に入る。コーラルを放出して攻撃範囲が広くなり。また側面よりコーラルミサイルや跳ねるコーラル機雷を撒き散らすようになる。ほとんどが上方への回避が有効。
暴走前より多くの回避を要求されるためスタンニードルランチャーを当てるのが難しくなる。さらにコーラル放出によりプライマリシールドの硬度が上がって2発当てないとシールドを消滅させられなくなっている。
スタンニードルランチャーを2発当て強化されたプライマリシールドを見事剥がすと、その後オーバーチャージされたレールガンがアイスワームに直撃する。ここで長時間のよろめきダウンが発生しこのスタッガー中にAPを削りきればクリア。APを削りきれずにアイスワームがスタッガー状態から復帰してしまうと逃走されミッション失敗となるので注意。
なお再挑戦時などでスタンニードルランチャーを両肩に装備している場合、同時発射ではなく0.5秒程度を置いて着弾させれば1度のチャンスでプライマリシールドを剥がし切ることができる。同時発射だと1発分の判定にされてしまうので注意。
スタンニードルランチャーを装備せずに出撃するとミシガンに怒鳴られ、エアには呆れたように ため息をつかれる。
通常兵器でプライマリシールドを消滅させることも可能だが、非常に硬く難易度が跳ね上がるうえに追加報酬や上記以外の追加台詞などは一切無い。
クリアタイム4分45秒、収支376,346でS達成。
スタンニードルランチャーは2つ装備していくほうが外した時のリカバリーをしやすい。
遠距離適正の高いFCSもあるといい。手持ち武器は弾単価が低い武器がオススメ。いっそ手持ち武器はパイルバンカーだけでいいかもしれない。
被弾と無駄な弾を抑えて支出を減らすことと、アイスワームの撃破を急ぐ必要がある。
アイスワームのコーラルミサイルは爆発範囲が広めなので上昇しながら回避すると良い。
子機を出してきたら、弾薬費をケチるためにも僚機に対処を任せよう。
チャンス行動を取るかは運ゲーなので、節目の確定行動を覚えて当てていこう。
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照
©Bandai Namco Entertainment Inc. / ©1997-2023 FromSoftware, Inc. All rights reserved.
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」