初心者向けの攻略情報
最終更新: 2024-01-06 (土) 12:36:00
初心者向けページについて [編集]
初心者のプレイを助けるための簡単なガイドです。
システムやゲーム画面、簡単な説明などは公式サイトにオンラインマニュアルがあるので、そちらも確認するとわかりやすいです。
オンラインマニュアル(PS5版)、オンラインマニュアル(PS4版)、オンラインマニュアル(PC版)
ミッション攻略の基本 [編集]
- 必ずしもすべての敵を倒す必要はない。
ミッションによっては寄り道ルートに強力な敵が配置されている事があり、それらをすべて相手にしていると弾薬消費もAP消耗も増えていき、ミッションクリアの難易度も上がっていく。
まずはミッションクリアを優先し、自身を強化してから寄り道を始めていこう。
AB(アサルトブースト)を使おう
基本的に中~長距離間の移動や敵へ近づく際はABを積極的に使おう。
遠くからミサイルで削るのでない限り、敵に近づいた方がこちらも高威力な攻撃を当てる事が出来るようになって戦闘が早く終わるし、ミッション道中の移動時間を短縮したり、倒す必要がない敵を速度で振り切る事も出来る。
また、下記の通り、AB中はスタッガーしにくくなるので、多少の被弾は気にしなくていい。ただし、警告アラームがなったら回避行動を取る事。
~オンラインマニュアルより~
アサルトブースト中は、マシンガンなどの移動が止まらない小火器による攻撃に衝撃力が上乗せされます。また被弾時の衝撃も軽減します。
- アリーナが解放されたらすべて挑戦していき、OSチップ回収&OSチューニングで強化していこう。
アリーナは敵AC1機だけなので、少し慣れてくれば簡単にクリアできるようになります。
ランク解放される都度にすべてクリアしていきましょう。
アリーナの攻略
相手ACはミサイル回避が完全ではないので、勝つだけならミサイル特化型ACが楽。
特にチャプター1クリア後に購入可能な10連ミサイル(BML-G2/P05MLT-10)とハンドミサイル(HML-G2/P19MLT-04)を全身に装備し、ミサイル特化のFCS(FCS-G2/P10SLT)を装備し、距離を取りつつ戦えば多少時間がかかってもほとんどの相手に危なげなく勝てる。
コツはミサイルを一斉発射せず、1部位ごとに撃ち、攻撃していない時間を出来るだけ減らす事、距離を取っていてもアラームがなったらQBで回避行動を行い、被弾を減らす事。
なお、ミサイル特化ACだとBランク帯が一応の山場となる。
~11/B シンダー・カーラ:閉所空間で相手もミサイル特化機体なので回避が重要となるが、接近するとキックやアサルトアーマーを使ってくるので、回避方向に注意。重量級ACを組んで削り合いを挑むのもあり。
~10/B コールドコール:足が速く回避性能が高めなのとレーザーショットガンを持っているので、しっかり距離を取る必要がある。地形もミサイル特化ACにとっては若干やり辛い。
~09/B V.IV ラスティ:ミサイルを活用する為にも開始したら左前方に見えるドームがある開けたエリアに移動する事。
チャプター1クリア前だと上記の武器はないが、相手もF~Eランクな分弱いので初期ブレードと4連ミサイル×2基のごり押しでもなんとかなる。
ゲームに慣れてきたらショットガン(SG-027 ZIMMERMAN)+ワーム砲(VE-60SNA)やパイルバンカー(PB-033M ASHMEAD)などで近接戦闘を仕掛けていくのもいい。
戦闘の基本 [編集]
- ターゲットアシストをONにする
(R3)ボタンを押すことでターゲットアシストのON/OFFを切り替えることができます。(相手をターゲットした状態でなくてもON/OFFを切り替えられます)
ターゲットアシストは画面内かつ一定距離内の敵を自動でターゲットとして捕捉し、対象を追従するので激しく動き回る敵などには特に有効です。
なお、ターゲットアシストON状態の時に手動で視線を動かすとロックが外れてしまうため、注意が必要です。
非ロックオン時 | ロックオン時 |
| |
画面内に複数のエイムアシスト対象がある時は、右スティックを倒した方向にいる敵に切り替えエイムアシスト対象を切り替えられます。
<PC版のターゲットアシストについて>
PC版のターゲットアシストは、コントローラーでプレイしていれば右スティック押し込みだけで完全なロックオン状態が維持されますが、右スティックを動かしカメラ操作をしてしまうとロックオンが外れます。
コントローラーなら右スティックに触れないだけで良いので楽です。
同様にキーマウス操作でもマウスホイール押し込みでロックオン状態が維持されますが、マウスを「数ドット」でも動かせばカメラ操作をした事になりロックオンが外れます。
AC6の中でその仕様が適切に説明されていないため、PC版でキーマウス操作でプレイしている人の多くがFPSのクセでマウスを2~3ドットは動かしてしまうのでロックオンが外れて自分で再度視野に収めてロックオンし直す作業の繰り返しになっています。
素早いボスやラスボスほどになると2~3ドット動かしたタイミングによっては視野の外に出てしまい外れてしまいます。
解決策としてマウスを浮かせるしか無いので、本などを置いてマウスを傾斜させてカメラ操作をしないようにすればターゲットアシストで素早い敵にも対応可能です。
- 有効射程、性能保証射程で戦う
有効射程は攻撃が有効となりえる距離で、武器ごとに設定されたこの距離で戦うと良いです。
ライフル、マシンガン、ショットガンなどの武器で攻撃すると距離によっては弾かれてしまいます。この弾かれないための距離が性能保証距離となるので、こういった武器を使用する際は性能保証距離の範囲内で攻撃をしましょう。
射程の数値を見たい場合はアセンブルで見たい武器を選び、の表示切替で見ることができます。
相手との距離はロックオン時に中央のサークルのすぐ下に小さく距離が表示されます。
- スタッガー状態を狙う
敵を攻撃すると敵のACS負荷ゲージ姿勢を増加させることができます。ACS負荷ゲージがたまるとスタッガー状態となり、直撃ダメージを与えられます。
ACS負荷ゲージは時間経過などで回復されてしまうため、衝撃力の高い武器を使って一気にスタッガー状態にさせるのが有効です。衝撃力の高い武器としてはショットガン、グレネードキャノンなどが代表的です。
また、せっかくスタッガー状態にしても武器のリロードが必要になったらもったいないので、スタッガー状態にさせられそうになったら武器をリロードしておくと良いです。
- スタッガー状態にならないように戦う
自機もACS負荷ゲージがたまるとスタッガー状態になってしまいます。そのため、ACS負荷ゲージがたまったら攻撃を受けないように距離を取って回復を待つという手段を取ると良いです。
敵の衝撃力が高い武装で一気にスタッガー状態になってしまう場合は、脚部や頭部パーツで「姿勢安定性」が高いパーツを装備すると良いです。
- 敵の真上を取る
有効射程内で戦う場合は敵の真上が一番安全な位置となります。
特にブレードなどの近接攻撃は水平方向への誘導は強いですが、垂直方向への誘導はあまりないので敵の頭上を取っているだけで回避できます。
- パルスアーマー(コア拡張機能)を使う
パルスアーマーはコア拡張機能の中でもオススメの1つです。発動すると耐久限界もしくは一定時間経過まで防御性能を飛躍的に高めることができます。
また、ACS負荷ゲージも回復するため、スタッガー状態になりそうになった時に使用するという使い方が強力です。
- アサルトアーマー(コア拡張機能)を使う
特定の相手にはアサルトアーマーも有効です。
衝撃力が高いので短期決戦を挑みたい相手などには、アサルトアーマーでスタッガー状態にさせて攻撃するという手段が強力です。
アセンブル(機体のカスタマイズ) [編集]
- 表示切替をしてからパーツの比較をする
カスタム画面下部の操作説明を見ると表示切替という項目があるが、これは実際のところ詳細表示とほぼ同義である。
ここには通常状態だと表示されないかなり大事なことが非常に多く書かれている。
一見すると上位or下位互換に見えるパーツもこの機能を使うとそれぞれ役割が見えてくることが多々ある。
- 項目ヘルプを活用する
パーツ等のパラメータは多岐にわたり、最初見た時は何が何やらチンプンカンプンだと思います。こういったパラメータの意味を知りたい場合は、ヘルプから項目ヘルプを呼び出すことで、各パラメータがどういう意味を持つのか解説が表示されますので、活用しましょう。
- まずインナーパーツの更新を優先する
初期装備のインナーパーツ(ブースタ、FCS及びジェネレータ)はお世辞にも性能が良いとは言えないため、パーツショップ解放後はまずこれらの更新を行いましょう。プレイの快適さが大幅に向上します。
- 脚部ごとの特性を理解する
脚部がアセンブルの方向性に大きな影響を与えるため、脚部ごとの特性を理解することが大切です。
トレーニングで一通り触らせてもらえるので、実際に動かしてみるとより理解が深まるでしょう。
- ブースタのQBリロード保証重量に注意する
ブースタを選ぶ際は、QBリロード保証重量と総重量に注意しましょう。
QBリロード保証重量が総重量を下回ると、QBリロード時間が増加して連続したQB使用が難しくなり、機動力に悪影響を及ぼします。なお、増加したQBリロード時間はAC SPECで確認が可能です。
始めの内はQBリロード保証重量が総重量を上回るように機体を組み、慣れてきて自分が許容できるQBリロード時間が見えてきたら、それを基準にブースタを選定すると良いでしょう。
ただし、タンクは積載上限=QBリロード保証重量のため、QBリロード保証重量が総重量を超えないアセンは難しいため気にしなくても大丈夫です。
- 組んだ機体はAC TESTで確かめる
頭の中であれこれ考えてアセンしても、実際に思った通りに動いてくれるかは別問題です。
AC TESTで実際に動かし、戦闘もやってみて自分が思った通りの動きをしれくれるか確かめ、考えてたのと違うと思ったら組みなおしてみましょう。
なお、AC TEST以外にもREPLAY MISSIONで確かめてみるのも良いでしょう。
その他 [編集]
- OS強化の見直し
チャプター1のミッション戦闘ログ回収orBAWS第2工廠調査をクリアすると、アリーナが解禁され、これをクリアするとOSチューニング(OS強化)ができるようになります。
OS強化は、多少COAMを払う必要があるものの、リセットすることができるため、ミッションやアセンブルに合わせて調整することができます。
ミッションに詰まってしまい、アセンブルも一通り試したけどうまくいかない……という時には、今使っていないコア拡張機能をカットして、代わりにアセンブルに合わせた火力アップを取得してみることもできるでしょう。
コメント [編集]
当ゲームタイトルの権利表記
©Bandai Namco Entertainment Inc. / ©1997-2023 FromSoftware, Inc. All rights reserved.
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」