目次 |
1. グリッド086:上層区画最奥に到達する
外殻に出ると封鎖衛星から狙撃されるため、すぐに地面に空いてる穴に入って狙撃されないように進もう。
奥まで進むと隠れる場所がなくなるのでアサルトブーストで天井がある場所まで一気に突破すると良い。
狙撃はタイミング良く横か後ろにクイックブーストをすることで避けられるので、遮蔽がない場所で狙われたら試してみよう。タイミングは狙撃音でヒュンという音が鳴った瞬間にクイックブースト。画面左の警告表示が消えたらくらいが丁度良い。
ブーストキックを利用して避けるという方法もある。狙撃地帯をアサルトブーストで駆け抜け(または狙撃警告が表示された瞬間にアサルトブーストを始めて)、狙撃警告が消えた瞬間にキックを放つと避けることができる。EN残量には注意。
狙撃の回避が苦手な場合は、四脚で橋の下に潜ってホバリング移動すれば少数の自律兵器と交戦するだけで道中の9割は安全に移動できるのでお勧め。
ただし橋の上に戻る時および残り僅かな行程だけはどうしても衛星狙撃を受けてしまうが、上がる際にパルスアーマーを展開しておけば一撃程度なら無効化できる。
2. 周辺の自律兵器を排除する
最奥では自律兵器が配置されている。自律兵器は空中に機雷を設置するので、遠距離からミサイルなどで倒すのが安全。
もしくは広場の手前側、左右の隅に金網に挟まれた袋小路があるので、そこに入って立っているだけで自律兵器が勝手に金網に特攻して自滅してくれるので楽。
3. カーゴランチャーのコンテナに乗り込む
コンテナのすぐ横には補給シェルパがあるので先に補給しておくと良い。
コンテナにアクセスすると途中でアクセスが中断されてボスが出現する。
4. C兵器 シースパイダーを撃破する
バルテウスに続く強敵。
最初に出現するコンテナ付近ではダメージを受けるので、少し下がって現れた直後にブレード攻撃をして全火力を叩き込もう。
第一形態は大型四脚MTのような動きを行う。
基本的に移動、停止、こちらに向けてレーザーを発射し、飛び上がって自機に向けて叩きつけるような落下攻撃を行ってくる。
落下攻撃には高度が二段階あり、低く着弾が早い落下攻撃は横QB、高く着弾までラグがある落下攻撃はくぐり抜けると回避しやすい。
アラートありの攻撃はチャージしたあとに発射するレーザーで、いくつかパターンがある。
こちらを狙って直線上に放つレーザーは2~3連発するので、2発目と3発目も注意してタイミングよくクイックブーストで回避しよう。
他には縦か横に薙ぎ払うレーザーもある。縦はクイックブーストで回避できるが、横は跳躍で回避する必要があるので注意。
基本的に足元が安全地帯で、距離を取ると落下攻撃でカメラを壊されて一撃をもらうことも多い。
パターンを覚えて足元に潜り込めばブレードなどの近接兵器でコンスタントに削れる。
スタッガーへの耐性もそれほど高くないので、衝撃力のある武器を確実に撃ち込めばダウン→ブレードの繰り返し
逆に真上付近の上空もそこそこ安全なので、四脚でホバリングしつつ地道に射撃していくのもアリか。
APを半分程度まで減らすと飛行形態に変形し、空を飛んで攻撃パターンが変わる。形態変化中はダメージを与えられないので下がってENを回復すると良い。
基本的に空を飛び回ってアラートありのレーザーを打ち込んでくるだけなので、空中戦ではあるが第一形態よりは危険度は少ない。
ただ突進しながらの回転攻撃だけは当たるとかなりのダメージなので注意が必要。
距離を取っていれば跳躍後に滞空して回避しやすい。その後はブレードで反撃できるのでダメージを与えるチャンスとなる。
基本的なアセンブルは自由度が高く、逆に武器は他ボスとかわらず一撃で削りやすいブレードなどの火力武器に、スタッガーゲージを稼げる近・中の射撃武器、火力補強にミサイルなど。
得意な脚部で足元に潜り込み火力を叩き込むか、四脚のホバーを使って中空に滞り立ち回りで圧倒しよう。
5. カーゴランチャーのコンテナに乗り込む
奥にあるコンテナにアクセスするとミッションクリア。
道中の敵は機雷のみなので、通りすがりに倒していく程度で良い。
被弾をできるだけ抑えるために封鎖衛星からの狙撃はできるだけ当たらないように。
シースパイダーは巨体で動きも遅いので近接系の火力がある武装だと早く倒せる。ショットガンやパイルバンカー、拡散バズーカやグレネードキャノンなどがオススメ。
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照
©Bandai Namco Entertainment Inc. / ©1997-2023 FromSoftware, Inc. All rights reserved.
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」