ミッション「観測データ奪取」の攻略

最終更新: 2023-09-21 (木) 16:46:47
観測データ奪取
観測データ奪取.jpg
チャプター3
場所中央氷原 - ヒアルマー採掘場
目標拠点襲撃 / データ回収
報酬100,000
ログハント青1
目次

ミッション詳細 [編集]

報酬加算 [編集]

汎用兵器の撃破:800、10,000(MT輸送ヘリ) 最大59,200
砲台の撃破:4,000 最大16,000
軽MTの撃破:2,400 最大86,400
重MTの撃破:24,000 最大72,000

合計233,600

攻略 [編集]

1. 調査ドローンから観測データを回収する
調査ドローンは全部で4つ。周囲には敵がいるので、撃破しつつ調査ドローンにアクセスしていこう。
3つ目の調査ドローン付近にはログハント対象の四脚MTがいる。

一番奥の観測データを回収するとヘリから敵部隊が降りてくる。その中でも四脚MTは衝撃力の高いロケットランチャーを使用してくるので注意。

2. 観測データの受け渡しを阻止する
少し戻って別の道から観測データの受け渡し場所へ行く。途中には補給シェルパがあるので補給していこう。
現場には四脚MT1体を含む敵が大量に配置されているが、時間経過により上空から惑星封鎖機構の強襲艦が出現し、そのレーザー掃射によりほぼ全滅する(この時に撃破された敵もきちんと報酬加算の対象となる)ので、初期配置の敵とは積極的に戦う必要がない。むしろ誘導してパルスプロテクションで守っても封鎖機構部隊の攻撃で簡単に破壊されてしまうようになっているため三つ巴は狙えない。
現場に踏み込み次第敵を無視して右の崖上に退避しておけば、強襲艦からのミサイル攻撃以外は殆ど被弾の心配がなくなる。また右に見える高い建物と崖の間も強襲艦からの攻撃に対しては比較的安全地帯。
※ちなみにこの段階での強襲艦はエリア外となる上空を飛んでおり撃沈できない模様。

3. 惑星封鎖機構執行部隊を迎撃する
強襲艦から投下される敵のうち数体は通常のMTとは異なるLC機体で、機動力・攻撃力・耐久力がかなり高い。
さらに実体盾を持ったLC1体は回避力が非常に高く、特にミサイルはほぼ100%回避する。非常に命中率の高い垂直プラズマミサイルVvc-70VPMでようやくかする程度。その上回避動作を途切れさせずに誘導性能が高いミサイルを連発したり、急接近してバズーカを撃ち込んだりしてくる。
中途半端な攻撃は盾で弾かれたりそもそも命中しなかったり、特に火力をミサイルに依存している構成だと勝つのは至難の業。マシンガンやショットガン等の瞬間火力が優秀な武器、あるいはグレネードなど衝撃力を重視した武器で盾の上からでもスタッガーを積極的に狙い、一気に撃破してしまいたい。
なお定点からレーザーで狙撃してくるタイプのLC数体は基本的に回避を行わないが、ある程度接近してしまうと狙撃をやめて飛び立ち、盾持ち同様の回避力を発揮するようになってしまうため、適度な距離から射撃で撃破してしまうのがベター。

Regulation Ver.1.02.1にて盾持ちLCの盾の耐久力が大幅に減少。以前はパイルバンカーのチャージ攻撃でようやく破壊できるレベルだったが、アサルトライフルやレーザーハンドガンでもある程度簡単に破壊できるようになった。

余談 LCの行動パターンについて考察

まずは随伴のMTを先に倒し、その後狙撃LC→盾持ちLCの順に戦うのがよいだろう。
その後は子機を展開しつつ接近してくる強襲艦の甲板へ飛び移り、艦橋を破壊する必要がある。
破壊後は墜落する敵艦から離れてしばらくすれば自動的にミッションクリアとなるため、子機の相手をする必要はない。

余談 強襲艦の下部ハッチへの攻撃

ランクS攻略 [編集]

時間6分20秒、収支202,000でS。
長めのミッションなので支出が大きくなりやすい。敵撃破による報酬加算があるので、弾薬費はあまり考えずに道中の敵はある程度倒して収入を増やしていくと良い。

道中の敵を倒しやすいプラズマミサイル、プラズマライフル、爆発系の範囲武器があると楽。それ以外ではLC機体を素早く処理できるショットガンなどの火力武器もオススメ。

最後の敵艦が出してくる子機は、子機を出される前にアサルトブーストで敵艦に近づき艦橋を破壊するとほとんどの子機を敵艦の爆発で処理できるため時間短縮になる。

コメント [編集]

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • 201,546でS、武器はVP-60LCS(レーザーキャノン)×2、 SG-027(長射程SG)、HI-32(ブレード) 、道中で倒した敵はアクセス中に狙える敵と作戦開始地点から見て右奥のアクセスが終わると来る輸送ヘリ2機と4足MTだけ
    2023-09-05 (火) 03:25:13 [ID:TEiVTTmEvNk]
  • 封鎖機構のLC部隊全滅させなきゃと思っていて何回も失敗しました。。。
    クリア時には2機残しの状態で戦艦登場してびっくりした(盾持ち撃破が条件なんですかね?)
    2023-09-05 (火) 03:38:49 [ID:17iMWfXBJUw]
  • 大体すぐ撃破するから見逃されがちだけど、のんびりしてるとLCとの戦闘中に長距離からレールガンでの砲撃が始まってそのまま強襲艦とも戦闘が始まる
    2023-09-06 (水) 00:02:36 [ID:ZdyFnaXpujY]
  • 19万9千でS。道中は両手プラズマライフルで道中ほぼ殲滅。細かな機体は残してるはず
    当たり前だけど、雑にゴリ押して下手に被弾しすぎるとNGだな……。2連続リペア0でAだった
    2023-09-06 (水) 22:48:52 [ID:5zBe0hTK28M]
  • 終止14万9千でS。クリアタイム5分弱。道中敵は完全無視。両手WショWワーム。最終フェーズは補給後すぐ崖と塔の隙間に隠れて母艦による敵の殲滅を待つ。MT着地後盾持ちと取り巻きを巻き込んでAA発動、即盾持ちに追撃をして処す。母艦はAブーストで艦橋をWショ接射。余った時間で子機破壊。盾持ちをAAで巻き込めなかったらやり直したほうが早い。
    2023-09-07 (木) 21:02:33 [ID:EtnDzXCZL3Q]
    • コーラルジェネ(大)を積んでたから与ダメがその分多かったかも
      2023-09-07 (木) 21:20:16 [ID:EtnDzXCZL3Q]
  • 盾持ちは蹴りに弱い…って事に一応なるんかね
    どちらかと言うと俺が蹴り以外有効打を見つけられてないって感じだが
    2023-09-08 (金) 23:51:56 [ID:IuRd65XC3eg]
  • 右岸上で待って狙撃機2機を早々に始末した後、盾持ちLCが狙ってきたらそのまま崖の方に
    アサルトブーストして盾持ちLCをおびき寄せ、一緒に崖に落ちてしまえば、復帰後、
    盾持ちが勝手に死んでるって戦法いいなw あとは戦艦近づくの待って艦橋に突撃し、
    アサルトアーマー発動すれば周囲の雑魚も死滅から、かなり安全に戻ってくる余裕ができる。
    2023-09-09 (土) 18:12:21 [ID:.kL8PoTObDU]
  • 戦闘艦の子機展開で開く場所、地形判定がしっかり有るんだね。閉じる時に挟み込まれて爆発に巻き込まれ、掴まれたまま一緒にエリアオーバーして死にましたよ、ええ。
    2023-09-09 (土) 19:41:23 [ID:epgrbGyJG6Y]
    • Xでそんな動画見て笑ったわ
      撃破して帰ろうとしたら見事にはまり込んで心中してた
      2023-09-09 (土) 23:45:15 [ID:h6TN0G2Smlw]
    • あんたの動画をTwitterかなにかで見たかもしれない…
      2023-09-09 (土) 23:48:08 [ID:rTiswinrJds]
  • 初見の盾持ちはこっちの攻撃は通らないのに敵は弾速早いレザライ連発して一生空飛んでて数の暴力で圧殺してきてで
    マジで「敵だけ楽しそう」の極地だったなぁ…
    2023-09-10 (日) 01:55:32 [ID:C4WwXAe2atk]
  • 万物を弾くLC機体君の無敵盾、アプデ後ダメージで壊れるように
    2023-09-11 (月) 20:00:46 [ID:FS.cYGBkFyU]
    • めっちゃ豆腐になってて草なんだぜ
      2023-09-11 (月) 21:17:23 [ID:gjZRr7OwXh2]
    • レザハン6発くらいで盾割れて感動した
      2023-09-12 (火) 00:34:29 [ID:lkCRtnFvPok]
    • しかもこっちの構えなし射撃を回避するとかいうエルデン避けまで披露してくるという
      2023-09-13 (水) 21:26:29 [ID:OPbjkf6Huag]
    • 初期アサルトで正面からボコボコにできて草ですよ
      2023-09-14 (木) 01:21:27 [ID:ZSSr1tioEN2]
    • 嘘やろミサイルガチタンで無理やり突破したあの時間何だったん
      2023-09-24 (日) 04:24:07 [ID:4njmTAfBKf6]
  • この強襲艦って初見はインパクトあるけどとんでもない欠陥兵器だよな
    強襲に使うくせに甲板にばっかり艤装して下方向への攻撃がほっそい熊手ビームとミサイルぐらいしかないし、艦橋破壊されたら終わりなのにACが簡単に登れる高度まで降りてくるし、その大事な艦橋は豆腐だし
    もう少しなんとか出来なかったのか
    まあ封鎖機構はよくわからんゴミ兵器作りまくってるから設計者が無能なのかもしれんが
    2023-09-13 (水) 23:53:37 [ID:9TMi/ihEaus]
    • ベクターキャノンでしか破壊できなかったバフラムの艦隊を見習うべき
      2023-09-13 (水) 23:57:12 [ID:9TMi/ihEaus]
      • 申し訳ないがラプターくんですらファンタジー性能してる世界と比べるのはNG
        2023-09-15 (金) 21:44:18 [ID:AFlItJ4t4w.]
    • 自由に空飛び続けられないMT,通常のAC相手には下部レーザーとミサイル、レールガンで片が付くから上部はヘリやら航空機相手しか考えて無かったんじゃないか?
      低高度飛びすぎってのは分かる。
      あと初見の時に使った子機をあれ以降出してこないのは何かしら制約でもあるのかね?あれ複数艦で同時に展開されてレーザー撃たれたら、相当辛かったと思う
      2023-09-14 (木) 15:58:01 [ID:h6TN0G2Smlw]
    • 強襲艦があっさり撃破される様はまるでガンダムのシーンでも見ているようだった
      2023-09-17 (日) 14:26:33 [ID:LpdmguVb/Y.]
  • LCリスキルしようと強襲艦のコンテナ近付いたらブーストでもしたのかLCが勢いよく下へ射出されてて吹いた
    2023-09-17 (日) 04:21:41 [ID:TymLNkphmIU]
  • BOWS第2工廠と並ぶネームドキャラが出てこない難所。崖が安置と気付いた後は比較的楽。
    2023-09-17 (日) 22:29:38 [ID:JNCQjuqWmMI]
  • なんで艦橋叩くだけで全部爆発するんだろう
    2023-09-19 (火) 18:54:05 [ID:hTv3LMBrK8g]
    • 動力系統に誘爆するから、つまり設計ミス
      2023-09-19 (火) 18:56:57 [ID:vwIZqRSqZZg]
  • S。強襲艦から投下される機体を雑に処理するとA止まり。投下機体は全5機で、LC2機、MT3機。右崖上でまず狙撃LCを倒し、崖上に留まったまま盾持LCに集中。残りのMT機は簡単に撃破できる。
    2023-09-22 (金) 15:43:50 [ID:IAELDjPqaBk]

新規コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください


添付ファイル: file観測データ奪取.jpg 45件 [詳細]