DF-GN-08 SAN-TAI

最終更新: 2024-12-12 (木) 10:46:50
DF-GN-08 SAN-TAI(GENERATOR)
DF-GN-08 SAN-TAI.jpg
EN容量4420
EN補充性能1020
供給復元性能526
復元時補充EN620
EN射撃武器適性88
重量10060
EN出力3210
付帯効果
備考
目次

バージョン情報
App Ver. 70 / Regulation Ver. 1.07

PARTS INFO [編集]

大豊核心工業集団の開発した内燃型ジェネレータ「三台」
同社の単独開発で作られた重量AC向け製品であり
突出したEN容量を誇る

入手方法 [編集]

基本性能 [編集]

大豊製内燃型ジェネレータの重量級モデル。全ジェネレーター中最大のEN容量を誇る。
以前はEN補充性能、供給復元性能、復元時供給EN全てが高水準だったがver1.07で弱体化。他の内燃型ジェネレーターの強化も相まって、以前ほど特出した性能では無くなった。
同社のDF-GN-06 MING-TANGと比較するとEN容量と重量が大幅増加。陸戦重視は相変わらずだが、容量の増加により苦手とする空戦を仕掛けられた局面でも長距離ABで対応できるようになっている。
容量の大型化によりEN切れが起きにくく、大豊型ジェネレーターの弱点であるEN切れからの復旧の弱さが大幅にカバーされている。
一方でEN出力は低め。その為、全体的に低燃費な機体でなければその真価を発揮しづらい。

重さによって通常ブースト速度が低下するとはいえEN使用アクションは多用できるようになるため、潤沢なEN容量を求める機体にも採用できる。この大容量は高出力・高燃費ブースターと相性がよく、とりわけALULA/21EIB-C03B: NGI 001は強く噛み合う。もちろんロングABや低燃費に仕上げれば空中戦も可能。

しかし積載量、EN出力、弱体化調整や競合相手の強化など枷になる部分は多く、ブースト速度やEN供給効率の面で本末転倒になる場合もある*1が、今作のEN回復の仕様上容量の大きさは無二の長所。アセン知識さえあれば、軽量から重量まで様々な重量帯で活躍する。

名称の由来は古代中国の星座名より。おおぐま座の足先を3組横並びに繋いだ形の星座。

バランス調整履歴 [編集]

コメント [編集]

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • まあジェネレータがほぼこいつかコラジェネ二択状態だったから選択肢を増やしたかったのは分かる
    その前に引き有利すぎなステージとAQBのシステム周りの改善をしろよと言いたい
    2024-09-21 (土) 01:57:17 [ID:lq0aGB9zDjQ]
  • 今回の調整は対戦ゲームとしてはとりあえず出てる杭を打っただけの大失敗の部類
    環境に対するカウンター側の方が罰が多かったらそりゃこうなるよ
    引きを咎める存在がいないから引きに非ずんばアセンに非ず状態
    まず追いを増やすところからスタートして
    追い→引き→?→追いの?に該当するアーキタイプがいない状態なんだから
    ジャンケンを作るとこからだよ
    2024-09-21 (土) 09:06:07 [ID:Az6/WHpyLNc]
  • ナーフされても最大容量と供給復元性能のあるこいつに戻ってきちゃう。
    2024-09-22 (日) 11:54:20 [ID:GdMyqREJ64U]
  • ジェネこねくり回したけど結局息継ぎ長くなろうが肺活量は必要であるという結論に落ち着いてきた
    2024-09-23 (月) 16:50:35 [ID:6HHrJQXjMzw]
  • アプデで出る杭は打たれてはいるがしっかりと打たれた奴と打ちようが全く足りて無い奴との差が激しいんだ
    2024-09-27 (金) 00:10:27 [ID:QS8K8kF1E7M]
  • サンタイは軽量に組み込めないように重量を後2000プラスしていい
    っていうか重量コアは全部もっと重くして良い
    2024-09-27 (金) 00:31:36 [ID:4te610dDnww]
    • 2000は中二まで消し飛ぶからダメ、復元性能減らせばいい
      2024-09-27 (金) 02:51:20 [ID:1Lu1LMpRD6Q]
  • 結局AB奇行種するにはこれしかない
    2024-09-27 (金) 16:13:39 [ID:exDm49lZGzI]
  • 元カレの激しい動きが忘れられないんです
    2024-09-28 (土) 00:32:39 [ID:FOiGcy372Bo]
  • 近接とかは結局これを使わざるを得ないから苦しいなあ…。というかこれを使うビルド全般が落ち目な気がしてならないなあ…。
    2024-09-29 (日) 17:19:50 [ID:nUlSerXf8Nk]
    • 弱体化したとはいえアキバジェネ並の補充遅延でこれだけの容量をぶん回せるんだから省エネ格闘機には現状でも積む価値あるよね
      2024-10-01 (火) 22:03:22 [ID:CZZmFExTTxc]
    • EN管理を前提として供給効率を確保したアセンは弱体前と変わらずに強いよ、アップデートで息継ぎで溺れながら戦ってた連中の息の根が止まっただけ
      2024-10-02 (水) 06:02:23 [ID:1Lu1LMpRD6Q]
      • ホントまさにその状態。供給を妥協できなくなってハリスとか爆導索とか高負荷高性能パーツ積みにくくなったうえ大豊コアまで死んだのでサンタイ使った手持ちが元エツジン高速機とかしか生き残ってない…
        2024-10-02 (水) 16:54:25 [ID:nUlSerXf8Nk]
      • 供給効率をコーラルジェネ以外で捨てたことないから分からん
        2024-10-03 (木) 04:37:00 [ID:1Lu1LMpRD6Q]
    • 弱体したと言ってもEN容量は唯一無二だからまだまだ強いんだよなぁ
      それなのに嘆くのはどうかと
      2024-10-02 (水) 09:36:53 [ID:4te610dDnww]
  • この子が弱くなったから使われなくなった、ってより他の子も充分実践に耐えうるようになったから結果的に使用率が落ちたってだけよな。強みは変わってないわけだし
    2024-10-03 (木) 18:49:38 [ID:Nn0wMgZ2Kwg]
    • 補充性能の低下と余剰ENによる回復速度とEN容量特徴が相まって見かけ上の回復速度が遅く感じやすいからね。明堂の出力・補充・容量から成る回復速度と比べてしまうとどうしても劣るように感じる。ただ、低負荷AB張り付きアセンにまとめれば引きに詰めきれる強みは変わっていないので、汎用性が落ちただけとも言える
      2024-10-03 (木) 19:21:05 [ID:YzIbYuThstc]

新規コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください



*1 機体のEN負荷が高いと回復が遅くなってしまい、EN補充性能が腐ってしまうことがある
添付ファイル: fileDF-GN-08 SAN-TAI.jpg 16件 [詳細]