スポンサーリンク
白王の7匹の獣は
それぞれに使命を与えられていた
ラド(ザレン)に与えられた使命は
追放者に慈悲を与えることだった
HP | ソウル | ドロップ |
5070 | 56000 | 王の仔ラドのソウル、王の仔ザレンのソウル |
物理 防御 | 物理補正 (%) | 属性補正 (%) | 状態異常 | ||||||
物 | 斬 | 打 | 刺 | 魔 | 炎 | 雷 | 闇 | 血 | 毒 |
109 | 105% | 90% | 110% | 63% | 77% | 70% | 70% | 〇 | × |
DLC第三弾「白王の冠」のチャレンジルート、壁外の雪原のボス。
凍てついたエス・ロイエスの中間ボス王の仔アーヴァに似た巨大な虎。こちらは全身が黒い。
行動パターンはほぼアーヴァと同じで、1頭当たりのHPはアーヴァよりも少ない一方、攻撃力が高い。
また大きく違う点として、初期配置のラドのHPが減少すると、王の仔ザレンが登場し、2体同時の戦闘になる。
1体の場合でも巨体を活かした攻撃範囲の広いボスであり、
相方の行動中は攻撃を控えるような手心もないため、数ある複数ボスの中でも難易度が高い。
更に壁外の雪原はチャレンジルートの中でもとりわけ広大なエリアであり、ボス部屋に到達するまでが一苦労。
エリア内に篝火はなく、道中に出現する敵も非常に厄介なため、ボスも辛ければ道中も辛い。
最終DLCのチャレンジルートに相応しい『挑戦的』な仕上がり。
召喚できるNPC白霊は修行者フィーヴァ、ヴァンガルの首、人狩りのオハラの3人。
ボス部屋前ではなく、壁外の雪原に入ってすぐ近くにある。
フィーヴァは強化・攻撃・回復の各種奇跡を使用する。
攻撃系奇跡は詠唱時間が非常に短く、遠距離からせっせと雷を打ち込んでくれる。
反面耐久力が低く、長期戦になった場合大抵最初に退場する。
ヴァンガルの首は耐久が高く、とにかく突っ込んでタゲを取ってくれる。
但し、攻撃面においては大きく動き回るボスを追ってひたすら走らされ、
近寄ってもすぐに吹き飛ばされ……を繰り返し、攻撃をちっとも当ててくれないことが多い。
オハラは大弓による遠距離攻撃主体で、他の二人に比べると活躍はかなり地味。
ダメージソースとしては期待できないが、ボスの攻撃が大振りなこともあり、
NPCがタゲを取ってくれるだけでも間違いなく戦闘が安定する。
また先述の通りボス部屋までの道中においても、回復・囮役をこなすNPCの存在は頼りになる。
その一方、白霊の数に応じザレンが戦闘に参加するタイミングが早まる仕様があるうえ、
他ボス同様白霊人数に応じてボスHPが上昇する。
このため、白霊に早期退場されると、タフな二頭を一人で相手取る時間が増え、却って難易度が上がってしまう。
一人攻略でも同様だが、ラドをいかに手早く倒し切れるかが肝になる。
物理は刺突が有効、打撃は若干耐性がある。
属性は魔法に耐性があるが、他と比べ大幅に低いわけではない。
毒は無効だが出血は通る。
また、眠り竜シンのように攻撃した武器の耐久を多く削る効果を持っており、おおよそ通常敵攻撃時の倍減らされる。
ボス部屋入って最初に登場するのは王の仔ラド。
王の仔ザレンはエリア入って左手の高台におり、戦いを静観している。
基本的な行動パターンは先の王の仔アーヴァと同じ。
こちらの立ち回りも同様で、多用する引っかき、飛び掛かりのローリング回避タイミングを覚え、
後方に回って攻撃するときは回転引っかきの予備動作と残スタミナに注意し、
中距離で氷の槍(空中発射)を使われたらボス後方まで走って後ろ足をひたすら叩く、の繰り返し。
アーヴァと違いガード不能の噛みつきはまだ使わないが、スタミナ削りが著しいので盾受けは非推奨。
ラドのHP減少もしくは時間経過(白霊召喚時)でザレンが高台から降り、戦闘に参加する。
合流タイミングは、一人攻略の場合はラドのHPが約30%以下となった時。
白霊を召喚している場合は、白霊3人ならHP約80%以下、もしくは戦闘開始から30秒経過時。
ザレンが動き出すまでには多少の間があるので、一人攻略の場合はそのままラドを押し切ってしまいたい。
最も隙の大きい氷の槍の展開中に畳みかけられると理想的。
また、高台上のザレンを攻撃するとラドの残HPに関わらず即座に戦闘に参加する。
一人攻略かつラドをザレン行動前に倒し切れなかった場合、戦闘は非常に辛いものになる。
常に画面内に二頭を収めるようにし、回避を優先して隙を伺うこと。
一度転がされると起き上がりに持続の長い飛び掛かりや氷の槍を被せられたりと、立て直しが難しい。
しいて言えば、飛び掛かりや氷の槍射出のために走って離れていく間や、
氷の槍(噴出)と衝撃波のようなモーション中に静止する攻撃の間は、短時間だがもう片方に集中でき狙い目。
そもそも二頭相手の攻撃を躱し続けること自体に無理があるので、ダメでもともとくらいに考えよう。
また、ラド・ザレンは見た目がほぼ同じなので、取り違えないように注意しよう。
ザレンは片方の牙が折れているが、戦闘中に確認している暇はほとんどない。
白霊がいる場合、ボスの狙いが分散するだけで戦闘に余裕が生まれる。
一人攻略とは雲泥の差なので、一人攻略に苦戦しているならぜひ活用しよう。
味方狙いの攻撃に巻き込まれないようにだけはしたい。
特に氷の槍(射出)は動き始めるまで誰狙いかわかりにくいので注意。
1頭を撃破し、もう1頭のHPをおよそ70%減らすと、咆哮で自己強化を行う。
強化内容はダメージカット1/2、HPの自動回復、攻撃力上昇。効果時間は約120秒。
ダメージカット+HP自動回復は厄介だが、行動パターンは変わらないのでこれまで通り回避→攻撃を続けよう。
攻撃力も上がっているため、変に焦って事故死してまたエリア入口からやり直すことだけは避けたい。
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照