スポンサーリンク


 

古の竜

攻撃パターン

前方ブレス、踏みつけ、後方ブレス、尻尾たたきつけ
空中に飛ぶと真下ブレス、前方ブレス、ボディプレス

 

攻略方法

護り竜とは比べものにならないサイズの巨大な竜で見た目通りの強さだが、本来は敵ではないので、こちらから仕掛けない限り敵対はしない。

 

基本的に全ての攻撃がほぼ即死級の威力なので、難易度は必然的に高くなる。
特に、死因のほとんどになるであろう空中からのブレスは範囲がかなり広く、闇雲に逃げ回ってもまず対処出来ない非常に危険な攻撃である。
一つでもミスをすれば即命取りになるので、テクニックよりも「覚える」方が大事。多少なりとも運も必要になる。
こちらの位置取りで行動パターンが決まってくるので、まずは行動パターンと対処法をきちんと把握しよう。
また、このボスに限っては複数で挑んでも全く有利にならない。それどころかホスト、白共に事故死が多すぎる為、ソロに比べて成功率は著しく下がる。
道中にも厄介な敵が多いため、ゴダの指輪を入手しておく等、協力プレイで挑む場合は事前準備はしっかりしておこう。
※ゴダの指輪はver1.06の下方修正によりこの炎ブレス始め、属性ダメージに対しては全く意味が無くなったので注意。

 

条件を満たしていればボスエリア手前にNPC召喚サイン「ヴァンガルの首」「肉断ちのマリダ」があるが、好き勝手に動き回るNPCが一緒にいても古の竜の攻撃を読みづらくなる分、リスクが上がるだけである。
ヴァンガル、マリダ共にイベントやトロフィー (実績) には関わらないので、召喚するメリットはあまりない。

 

立ち回り方はいくつかあるが、以下に記載してある方法が攻守のバランスが良く一番安定すると思われる。

位置取り

後ろ左足の爪付近の「内側」に陣取る。
その後は左足に注目。足の動きで行動が分かるので良く見よう。

  1. 足をあげたら踏みつけ。一歩前に出るので特に回避行動は不要。踏みつけた足を攻撃するか、右足に移動して攻撃し、戻る
  2. 足を前に出したら股下に向けて後方ブレスが来るので、左足の外側に回り攻撃し、戻る
  3. 沈み込んだらジャンプなので尻尾めがけて逃走し、戻る。
     

各行動での留意点

  1. 踏みつけ:どちらの足を攻撃するにしても、ドスンという音がしてから攻撃しに行こう。行くのが早過ぎると見た目で当たっていなくても潰される場合がある。欲張らずに1〜2発当てたら様子を見るのが無難。
  2. 後方ブレス:一番のチャンス。スタミナ全て使い切って全力で攻撃して良い(炎が消えるまで)
  3. 飛び上がりブレス:尻尾を追いかけ過ぎて下に入ってしまうと着地で潰されるので注意。飛んでも何もせずすぐに着地する場合もある。現在位置によっては少し逃げる方向を調整したい所。あまりエリアの端に降りられると次の空中ブレスで逃げ場がなくなり詰む場合がある。
  4. ロックオンは絶対にしない。ロックするメリットも無い。カメラワークが悪くなるだけで事故の原因にしかならない。
  5. 飛び上がった時に急旋回する場合があるが、尻尾が行った方に逃げれば大丈夫なので尻尾を見逃さない様にしよう。万一逃げる方向を見失うとかなり厳しいが、もし方向を間違えたと思っても、一旦走り出した方向にそのまま逃げ続けた方が生存率が高い。特に尻尾を見失ったからとカメラを回してるとその間に手遅れになる。
     

装備

武器はなんでも良いが手数前提のものは非推奨。弱点と呼べる属性も無いので、物理攻撃力を最優先して良い
防具に関しては、100%事故を防ぐ手段は無く、基本的に即死なので攻撃に対する軽減措置や耐えると言う考えは捨てて良い。むしろ半端に固める位なら裸になった方が利点が多い。
指輪は三匹目の竜、緑化、刃、他は赤い涙石等、少しでも火力を底上げするものやスタミナ系を推奨。
盾はゲルム両手持ちでもしない限り防具としては機能しないので、眠り竜等のスタミナ回復効果のあるものが良い。上記の戦法でガードが必要な場面も無い。
※立ち回りさえ把握してしまえばここまでやってきた装備のままでも攻略は充分可能なので、あまり難しく考えなくて良い。
炎属性に耐性あり

再戦時の注意事項

最初の敵対時に倒してしまえば何のことは無いが、1回で討伐できなかった場合、次からは古の竜の開幕の行動に多少運が必要になる。
開幕は大体は咆哮→前方ブレスなのだが、たまにいきなり飛び上がってブレスをやる場合がある。
まず霧に入ったら全力で足に向かうのではなく、少しペースを調節して前方ブレスを誘発させたい。
うまく誘発できればその隙にやり易い場所に移動し、そこからパターンに持って行ければ問題ない。
ただ、最悪の場合は入ってすぐに飛び上がりブレスが来ることがある。
真下に向けたブレスならまだ逃げられるのだが、前方だと逃げ場が無く余程炎耐性を上げてでもいない限りは完全に詰みなので、その時は運が悪かったと諦めよう。

 

コメント

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • 一周目で手が震えながら倒したのが懐かしい -- 2014-08-04 (月) 10:40:09
  • ゴダでブレス無効化出来るって絶対ガセだろ…ブレスの端の方で受けても普通にやられる -- 2014-07-27 (日) 20:54:27
    • アプデでゴダはかなり弱体化されたからな。弱体化される前は普通にノーダメだったよ。 -- 2014-07-29 (火) 08:17:31
    • まぁ古の竜に関してはゴダは弱体化というよりは修正だろうね。 -- 2014-08-02 (土) 13:44:19
    • 要求低いんだし惜別の方がいいんじゃ? -- 2014-08-02 (土) 13:54:57
      • 詠唱長い -- 2014-08-02 (土) 14:48:44
      • 即死を1回耐えれるだけでも十分だろ -- 2014-08-02 (土) 15:09:09
    • そもそもゴダはブレスを防ぎませんがね -- 2014-09-02 (火) 09:52:50
  • これソロなら簡単だな -- 2014-07-09 (水) 17:18:15
    • 開幕は前方ブレス誘発させてる間右手?(もしくは左手)に攻撃→ブレス終わったら顔面の前まで行く→空中ブレスのモーション入ったら離れる(たまに前方ブレスくるときあるからその時は手に近づいて攻撃)→着地後にまた顔面前→前方ブレスくるから手に走っていって攻撃(ここもたまに飛ぶときあるから見て判断)これの繰り返しでクリアできた -- 2014-07-09 (水) 17:24:34
    • 一応後ろはある程度スペース作っておいたほうが安全 -- 2014-07-09 (水) 17:26:51
  • 1週目だと炎防御力500あればブレス攻撃耐えれます。シングルでクリアできました。 -- 2014-06-20 (金) 18:20:27
  • ゴダさんマジ有能だなー。空中ブレス避けるの失敗してもノーダメとなると死ぬ要素がほぼ無くなるもの -- 2014-05-21 (水) 04:29:51
  • ハメまがいなやり方二つみっけたわ。一つは股下に陣取って足に密着、踏みつけ攻撃に合わせて逆の足に攻撃のループ、二つ目は左足の爪の付け根あたりを外側から攻撃、踏みつけ来たら尾を攻撃、尾の叩き付け来たら左足の方へ逃げてスタミナ回復なりスペルぶっぱなりして尾叩き付け終わったらまた左足の爪の付け根に密着して攻撃、以後ループ。どっちも足にはなるべく密着して位置取りもしっかり把握してないと飛ばれたり股下ブレスなりが来るけど。 -- 2014-05-09 (金) 17:33:48
  • こいつ戦ってるとステージの端っこ行って戦いづらくなるんだよな -- 2014-05-03 (土) 19:58:01
    • 真下ブレスとかでも少しずつ動くから常にフィールドのどこにいるか考えながら戦うんだ場合によっては攻撃しないで位置と向きの調整にチャンスを使うと事故がグッと減る -- 2014-05-03 (土) 20:24:10
  • 即死なんだが。 -- 2014-05-02 (金) 17:31:20
    • 後ろ足のかかとの裏に張り付いて殴り続けるだけや。羽パタパタしたら「今からとぶでー」てことだから、しっぽ方向に猛ダッシュしてブレス避ける。これの繰り返しで勝てる(10戦目で… -- 2014-05-02 (金) 17:43:40
    • 祭祀場のコメでも書いたがフルハベルでも踏みつけ等の物理ダメは2000オーバーを軽く出すので、これを耐えるのは諦める。一周目であらゆる炎対策をとればブレスは1ヒットくらいは耐えるのは不可能ではないので他の対策を含めて保健として組み込む価値はある またスタミナ120前後でフル強化ゲルム盾ならノーダメで2ヒット(2ヒット目はガードブレイク)までガード可、こちらも攻撃範囲外に逃げ切れない場合の保健としておくと生き残り安くなる -- 2014-05-02 (金) 17:54:00
      • 炎防御1000まで上げれば炎をノーダメージにできるよ。すごい大変だけどね。 -- 2014-05-03 (土) 22:22:13
    • 本文、コメント双方の攻略法すべてに言える事として、どの戦法もあくまで同じ行動をさせやすいだけなので絶対に他の行動をしない訳ではない 特にコメ欄で確定あるいは絶対安定という言葉こそがあり得ないので、参考にはしても油断はせずにいること -- 2014-05-02 (金) 18:08:10
  • 周回するたびこいつと戦うけど、本当運ゲー 飛び上がりブレスを誘発しようとしても前ジャンプブレスになることがあるからこいつだけは100%確実に勝つ方法が見つからない 運ゲーの極みだ -- 2014-04-15 (火) 16:05:02
    • こいつがトロフィーにかかわりなくて良かった。 -- 2014-05-03 (土) 18:56:31
  • ソウルシリーズのなかでも、上位の糞ボス。褒める点はBGMのみ。 -- [ID:ht1bhX0A/Zc] 2017-11-08 (水) 15:42:26
    • なんか最近修正でも入ったのかな。確かに戦ってて楽しいボスではなかったけど、クソボスって言うほど難しくも時間がかかることもなく倒せたが -- [ID:Rea3w0bSs4M] 2018-10-03 (水) 02:00:15
    • 正色斬っては逃げ、斬っては逃げ、の作業ゲーだからな -- [ID:1.EtLGMgcN.] 2023-09-20 (水) 14:15:35
  • まあ微妙な感じだよね -- [ID:Jwe/l/xDU3s] 2020-01-14 (火) 16:54:22
  • かなり、弱体化した。初期の頃は全ての攻撃が一撃死だった。 -- [ID:I1hS4RHEues] 2020-02-22 (土) 21:41:43
  • 報酬が美味しかったらみんなやると思うけど、はっきり言ってクソボスなので報酬が美味しくなくてよかったよ -- [ID:acRrjtDoh4M] 2022-01-22 (土) 11:35:11
  • 呪術縛りを嘲笑うボス。炎防御力が高過ぎて、未強化触媒でも他のスペルを使った方が良いレベル -- [ID:kX66gYvvfLw] 2023-09-20 (水) 17:06:08
  • ソウルシリーズに1ミスワンパンとか求めてない。カンストの裸の王様もそうだが -- [ID:U11FttrrL4M] 2023-12-22 (金) 12:24:35

スポンサーリンク


コメント: 利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください