スポンサーリンク
通常版はアマナの祭壇ページへ
王の回廊の奥のエレベーターに乗ると辿り着く。
至:不死廟
エレベーターを降り、通路を進んでいくと篝火「祈りの塔」があるので灯しておこう。
塔の螺旋階段を降りていき塔の外に出ると、水場が一面に広がっている。
アマナの祭壇はエリア全体がこのような地形であり、水場では移動速度が落ちる。
更に水場は一面浅瀬というわけではなく、正しいルート以外は水深が深く落ちると即死する。
カメラ視点を上からにすると浅瀬と深みを見分けやすい。
たいまつを灯せばより分かりやすいので、あちこちにある建物残骸の灯火から点火しておこう。
但し水場でローリングすると消えてしまうことと、敵から見つかりやすくなることに注意。
水場の小さな光が集まったような場所には、トカゲのような姿のアマナの異形が潜んでいる。
よほど近づかない限り襲ってこないが、エリア内の歌がやむと光が消え、活発に襲ってくる。
歌が止むと一斉に群がられることも多く、大人しいうちに1体ずつ倒してしまった方がよい。
また進行ルート上には白い装束に斧槍装備の古竜院の巡礼がいる。
古竜院の巡礼は視野が広く、遠くからでも襲ってくるうえ水場でも移動速度が落ちない。
また多用する斧槍3連撃が危険で、パリィ不可の上に1段目が当たると2段目が確定する。
横方向への判定は狭いので、ローリングで後方に回って致命を入れていこう。
水場を進んで目の前の廃墟に入るとNPC「ミルファニト」がいる。
ここ一帯の歌声はこのミルファニトのもので、廃墟に近づくと歌を止めてしまう。
アマナの異形が動き出すので、回避したい場合は廃墟から距離を取って浅瀬ギリギリを進もう。
廃墟から先へ進み、洞穴を抜け霧の中へ入って右前方の遺跡に篝火「崩れた遺跡」がある。
ここから先はアマナの巫女という魔術を使う敵が大量に配置されている。
視野が非常に広く、遠距離から誘導する魔法を使ってくる。
回避しながら近づいて倒すか、弓などで遠くから倒してしまおう。
近づいて倒す場合、索敵が不十分だと水の中からアマナの異形の奇襲を受けるので注意。
慎重に1体ずつ敵を倒していくことが重要。
陸地と建物の残骸をつたっていくと、扉付きの廃墟がある。
中には白霊「孤独な狩人シュミット」の召喚サインがある。
この先も敵の配置がいやらしいので、召喚しておくと若干楽になるだろう。
廃墟出て前方の霧の扉前には、古竜院の巡礼とアマナの巫女が数体セットで配置されている。
杖を持っていない巫女は自身の周囲を回復させるので、古竜院の巡礼をおびき出して戦おう。
霧の扉先の洞窟には篝火「探索者ロイの最期の地」がある。
篝火の側には白霊「勇猛なるフェリーシア」の召喚サインもある。
篝火「探索者ロイの最期の地」先の毒角蟲と毒角大蟲は装備の耐久値を下げる酸を噴き出す。
特に毒角大蟲の酸は広範囲に広がるので遠距離攻撃で倒していこう。
奥へ進むとまた水場。
古竜院の巡礼とアマナの巫女がまたしても集中配置されており、
配置的に隠れられる場所も少なく、突っ込むのは非常に危険。
陸地から古竜院の巡礼を釣りたいところだが、ここの個体は移動中に巫女たちの方へ戻りがち。
接近して攻撃モーションを引き出せればもう逃げないので、チクチク攻めていこう。
先の篝火で白霊「勇猛なるフェリーシア」を召喚し、囮にするのも有効。
水場を進むと闇霊「奇妙なキンドロ」が侵入してくる。
キンドロは魔術と闇術を多用し、こちらと距離を取りつつ戦う難敵。
基本的にスペル攻撃しか行わず強靭も低めなので、一気に距離を詰めて畳みかけるか、篝火付近の陸地まで戻ると戦いやすい。
但し近距離で「闇の飛沫」がクリーンヒットすると大ダメージを受けるので、接近時は要注意。
奇妙なキンドロが出てきた方向の道を進んで行き、建物の中に入る。
中にいる「昇天するミルファニト」は近づいて「話す」を選ぶと光になって消えてしまう。
後述するイベントに関わるので、ロックオンできるが倒してしまわないように。
霧の中に入るとボス「唄うデーモン」戦へ。
ボス撃破後、奥の洞窟を進み再度水場に出て、左手のザインの兵がいる扉の奥に入る。
部屋内のエレベーターで降りると不死廟へ。
不死廟へのエレベータの建物に向かって右手へ進むと、篝火「死者の塔」がある。
入口を石像が塞いでいるので、「懐かしい香木」が必要。
篝火「死者の塔」近くの階段を昇った先の扉は、唄うデーモン前の「昇天するミルファニト」に話かけており、かつプレイヤーが亡者状態でないと開かないため注意。
その先にはエリア前半にいたのとはまた別のNPC「ミルファニト」がいる。
近くの火の焚かれた祭壇を調べて祈ると、特殊な条件下で亡者から生者に戻ることが可能。
詳細は後述のイベントの項目へ。
名前 | 入手方法 | 備考 |
緑花草 | 王の回廊のエレベーターから降りた先、篝火:「祈りの塔」より前。 | |
萎びた黄昏草×2 不信者の香料 | 降りる階段の途中の扉の奥にある宝箱 | |
火の蝶 光る楔石 | ↑の近くの枝を切って死体を下に落とす | |
名も無き戦士の大きなソウル | 階段を降りた先の死体 | 熱2以上: 勇敢な勇者のソウル |
エリザベスの秘薬 | 水辺に入ってすぐ左の水が深くなっている場所付近の宝箱 | 水中 たいまつがあるとよく見える |
人の像×2 | ↑の少し先の白骨体 | |
真紅の水×3 | 中央の家の裏にある宝箱 | |
故も知らぬ不死のソウル たいまつ×3 | 中央の家から道なりに進んだ所にある死体 | |
故も知らぬ不死のソウル 不信者の香料 | ||
高名な騎士の大きなソウル | ||
竜の力の護符 | 水場の出口左にある宝箱 | |
光る楔石 つるすべ石×3 | 洞窟に入ってすぐ左の宝箱 | |
螺旋の槍 | 篝火「崩れた遺跡」から進んで倒れた柱がある場所の左壁付近の地面 | ファロスの石が必要 |
火の種 | 倒れた柱のある場所の先にあるたいまつの壁の裏の死体 | |
エストのかけら | 右側にいるオーガの奥を柱沿いに進んだ先の死体 | |
太陽の光の剣 | ↑の横にある宝箱 | |
高名な騎士の大きなソウル 古びた輝雫石 | オーガがいる先の家の中 | 熱2以上: 勇敢な勇者の大きなソウル エリザベスの秘薬 |
つるすべ石 | ||
炎の大嵐 | ↑の家から右手にある呪いの壺を越えた奥の宝箱 | |
歌い手のドレス 生命の指輪+2 | 家のある場所から少し進んで左の横穴の先 | 木の根を切っていく |
英雄のソウル 女神の祝福 | 霧手前の右崖沿い | |
誘い骸骨×3 | 霧手前の左、崩れた柱の上 | |
高名な騎士の大きなソウル 緑花草 | 篝火「探索者ロイの最期の地」から進んで右の崖際の死体 | |
不信者の香料 | 篝火「探索者ロイの最期の地」から進んだ水場にある死体 | |
勇敢な勇者のソウル 竜の骨の化石 | ||
赤鉄の両刃剣 高名な騎士のソウル | ||
追尾するソウルの結晶塊 | ↑の近くにある倒れた柱の上の死体 | |
高名な騎士の大きなソウル 緑花草 | 霧の部屋がある家手前にある死体 | |
魔法の矢×20 | ボスを倒した先の篝火手前の水場にある宝箱 | 熱2以上: 魔法の矢×30 闇の矢×30 |
火の種 | 死者の塔の先にいるミルファニトの場所から階段を降りた先 | |
人斬り | ↑の先の階段横の宝箱 | 降りて左 鉄の宝箱 |
篝火の探究者 | 降りて右 鉄の宝箱 | |
王のソウル | 篝火「崩れた遺跡」から進んで、左の崖沿いにある橋を渡った先の扉奥 | 不死廟でヴァンクラッドを倒した後に生者状態で行くと扉が開く |
王の冠 王の鎧 王の手甲 王の足甲 |
ダメージを与えられる場所は手と頭だが、攻撃時以外は硬い外皮に守られている。
顔付近に接近して近接攻撃を誘い、相手が攻撃した後の隙を狙って攻撃しよう。
顔付近で使用する攻撃は側面に回れば当たらない。
攻撃できるタイミングが限られているので欲張りたくなるが、
全体的に攻撃力が高いのでカウンターヒットすると一気にHPを削られる。
攻略詳細は唄うデーモンを参照。
名前 | ソウル | ドロップ | 備考 |
バジリスク | 300 | 血塊石 毒塊石 粗剛石 | |
アマナの異形 | 300 | 人の像 出血液 紅蛭の丸薬 つるすべ石 血塊石 | 這いつくばる蜥蜴人間 |
古竜院の巡礼 (大槌) | 550 | 古竜院防具シリーズ 古竜院のメイス 眠り竜の盾 古びた輝雫石 光る楔石 | |
古騎士 (大槌) | 700 | 古騎士防具シリーズ 古騎士の大槌 緑花草 黄昏草 | |
透明亡者 | 300 | 小さなつるすべ石 つるすべ石 何かの化石 | 1、篝火「崩れた遺跡」の外壁外側 アマナの巫女が見える側 2、亡者化したミルファニトがいる家の外 右手の壁沿いに進んでいき落下部分手前にいる |
アマナの巫女 (杖) | 380 | アマナの杖 輝雫石 竜の力の護符 聖水瓶 真紅の水 光る楔石 | |
アマナの巫女 | 380 | 輝雫石 古びた輝雫石 真紅の水 光る楔石 | 攻撃はせずに回復系奇跡を使う |
オーガ | 2200 | 勇敢な勇者のソウル ありふれた果実 | |
龍騎兵(斧槍) | 2200 | 竜の骨の化石 楔石の原盤 | |
毒角蟲 (酸) | 200 | 雫石 強力な酸の瓶 | 酸のガスを撒き散らす |
毒角大蟲 | 1200 | 強力な酸の瓶 | 酸のガスを撒き散らす |
闇霊:奇妙なキンドロ | 2000 | 人の像 魔女の黒枝 聖職の円盾 レディアの黒フード レディアの黒ローブ 司祭の手袋 司祭の腰巻き | |
毒蛾 | 60 | 輝雫石 古びた輝雫石 暁闇草 萎びた黄昏草 | 1、一つ目の火の種の付近 半円状の部分内側 2、ボス部屋 3、香木不死者の手前の上 |
這いずり亡者 | 180 | 毒塊石 血塊石 | 死者の塔の扉開けてすぐ |
呪術師 | 450 | 篝火の探究者 | 死者の塔に3体いる |
ザインの兵(斧槍) | 900 | ザイン防具シリーズ ザインの斧槍 聖院の護符 緑花草 | 不死廟に繋がるEV前 |
唄うデーモン | 26000 | 唄うデーモンのソウル 封人の鍵 | 封人の鍵は、柄が鍵の形をした大剣。 王城の封人に使用すると消滅するので所持したい人は注意。 |
2周目以降追加される敵 | |||
赤徘徊霊 (肉断ち包丁) | 篝火「崩れた遺跡」後の古騎士から少し進んだあたり |
※古竜院防具シリーズ:古竜院の兜、古竜院の長衣、古竜院のグローブ、古竜院のブーツ
※古騎士防具シリーズ:古騎士の兜、古騎士の鎧、古騎士の手甲、古騎士の足甲
※ザイン防具シリーズ:ザインの兜、ザインの鎧、ザインの手甲、ザインの足甲
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照