スポンサーリンク
#author("2024-12-25T20:09:47+09:00","","") #author("2025-03-29T13:25:45+09:00","","") #contents #br 通常版は[[黒渓谷]]ページへ *黒渓谷(ハイスペック版) [[クズ底>SotFS/クズ底]]奥の縦穴を下っていくと辿り着く。 &color(#ff0000){''4つのソウル''};取得の終着点のひとつ。 #br 寄:[[古き闇の穴>SotFS/古き闇の穴]] 至:[[聖壁の都サルヴァ>SotFS/聖壁の都サルヴァ]] **エリア攻略 ***篝火「黒渓谷・入口」〜篝火「隠し部屋」 入ってすぐの横穴に''篝火「黒渓谷・入口」''がある。 黒渓谷も[[クズ底>SotFS/クズ底]]同様''死者の石''(毒液を吐く地蔵のような石像)が大量に配置されている。 狭いエリアなのでいっそ毒を無視したくなるが、毒液が頭部に当たると大きく怯んでしまう。 篝火で休息しても死者の石は復活しないので、壊してから休息して進むと安全。 判定の長い[[鞭]]や[[槍]]だと安全に複数の像が破壊できる。 #br 先へ進んだところにある油溜まりの一部からは、''黒喰い''(目玉の付いた手)が出てくる。 出てくる時に近くにいると掴まれて大ダメージを受けるので、飛沫が立ったら離れよう。 また油溜まりは火矢やたいまつなど炎属性の攻撃で燃やすことができる。 黒喰いのいる油溜りを燃やした場合、黒喰いは炎のダメージに反応しないので安全に倒せる。 炎に触ればプレイヤーもダメージを受けるので注意。炎は一定時間で燃え尽きる。 この黒喰いは楔石の大欠片と楔石の塊をドロップするため、周回して素材を集めるのも手。 またこの辺りは''[[闇霊]]「喪失者」''の侵入ポイントだが、ランダムのため出てこないことも多い。 #br 暗くて非常に見づらいが、最初の油溜まり付近の崖には飛び降りられるポイントがある。 飛び降りて先に進むと''[[NPC]]「ミラのルカティエル」''がおり、さらに進むと上の道に戻る。 #br 油溜まりの先では横穴から''穴蟲''(巨大な蟲)が出現する。 進行方向を塞がれるが、根元にいれば飛び出し攻撃以外は当たらないので安全に倒せる。 この辺りに''白霊「孤独な狩人シュミット」''、''白霊「人見知りのレイ」''の召喚サインがある。 #br 穴蟲の先は広場になっており、多数の油溜まりと死者の石が配置されている。 ここは''[[闇霊]]「森の子ヴィクター」''、''[[闇霊]]「森の子ガリー」''の侵入ポイントでもある。 通常はどちらか1人が侵入してくるが、白霊を呼んでいる場合は2人同時に侵入してくる。 広場右手の崖沿いを進むと、石像が道を塞いでいる所がある。 「懐かしい香木」で石化を解き、奥へ進むと''篝火「隠し部屋」''がある。 黒渓谷内で「ミラのルカティエル」と会話しているなら、篝火側に''白霊「ミラのルカティエル」''の召喚サインがある。 #br ***篝火「隠し部屋」〜ボス〜始まりの篝火 (帰還) 篝火「隠し部屋」から奥へ進み、霧の扉の中に入ると''ボス「[[腐れ]]」''戦。 撃破すると&color(#ff0000){''4つのソウル''};のひとつを入手できる。 奥の部屋の始まりの篝火を調べると[[マデューラ>SotFS/マデューラ]]に帰還できる。 #br 始まりの篝火の奥にある噴水はDLC第二弾のエリア「[[聖壁の都サルヴァ>SotFS/聖壁の都サルヴァ]]」への入口。 高難度のため、ゲームクリア後に挑戦したほうがよい。 #br **イベント :ミラのルカティエル| 篝火「黒渓谷・入口」から進み、最初の油溜まり少し手前の崖から下へ降りて進んだ先にいる。 崖から降りるポイントが非常に分かりにくいが、たいまつを灯すと見つけやすい。 最後まで話を聞くと篝火「隠し部屋」近くに召喚サインが出現する。 召喚し、「[[腐れ]]」戦で生存させることが連続イベントのフラグの一つ。 殺害すると「[[ルカティエルのマスク]]」を落とす。 #br :「捨てられた鍵」と「巨人たちのソウル」| 篝火「隠し部屋」のある広場手前の崖から下に降りた所に鍵のかかった扉がある。 ここから更に下に降り、洞穴内を進んでいくと巨人兵(大)がいる広場に出る。 基礎防御とHPが高く物理攻撃だとなかなか倒せないが、闇属性や毒を使うと比較的楽に倒せる。 巨人兵の配置数は通常2体で、白霊を召喚していると1人につき1体増える。 巨人兵を倒すと''捨てられた鍵''と''巨人たちのソウル''を入手できる。 「捨てられた鍵」は先述の鍵付きの扉や、[[マデューラ>SotFS/マデューラ]]の大穴内の扉、[[クズ底>SotFS/クズ底]]の扉を開くことができる。 「巨人たちのソウル」は[[王城ドラングレイグ>SotFS/王城ドラングレイグ]]のボス「[[ヴァンクラッド]]」戦で必要になる。 #br :闇潜りのグランダル| 「捨てられた鍵」で開く扉の中にいる。 黒渓谷と[[虚ろの影の森>SotFS/虚ろの影の森]]と[[王城ドラングレイグ>SotFS/王城ドラングレイグ]]で話しかけていると、[[誓約]]「闇の巡礼者」を交わすことができ、[[指輪]]の「深淵の印」を貰える。 誓約「闇の巡礼者」を結んでいる間は[[ショップ>ショップ#content_1_37]]として[[闇術]]や 消耗品を購入できるほか、[[古き闇の穴>SotFS/古き闇の穴]]への転送門を開いてくれる。 殺害すると「[[竜の聖鈴]]」を落とす。 #br :NPC召喚サイン| 黒渓谷内の「ミラのルカティエル」と会話していると、篝火「隠し部屋」に召喚サインがある。 穴蟲の横穴近くに「孤独な狩人シュミット」の召喚サインがある。 上記サインから少し進むと「人見知りのレイ」の召喚サインがある。 #br **入手アイテム |180|300||c |名前|入手方法|備考|h |>|>|CENTER:篝火「黒渓谷・入口」対応| |[[ショーテル]]&br;強い魔法の武器|篝火「黒渓谷・入口」から進み、黒喰いが出てくる油溜まりがある所の横穴内の宝箱(鉄)|| |名も無き戦士の大きなソウル|穴蟲(1体目)近くの壺の中の遺体|| |生命の残滓&br;たいまつ|~|| |輝雫石|穴蟲(2体目)の先の壺の中の遺体|| |女神の祝福|↑の近くの横穴にある宝箱(木)|| |巨人の指輪+1&br;竜の骨の化石|穴蟲(2体目)崖側から降りていき、巨人兵がいる洞窟内左側の横穴の宝箱(鉄)|| |銀のタリスマン×4|↑の洞窟の右側の横穴、壺の中の遺体|| |>|>|CENTER:篝火「隠し部屋」対応| |ファロスの石|篝火「隠し部屋」近くの壺の中の遺体|懐かしい香木が必要| |火の種|ボス部屋内の遺体|| |何かの化石&br;愚者の香料&br;不信者の香料|ボス部屋先の宝箱(鉄)|| #br **ボス攻略 ***腐れ 強力な4つのソウルの持ち主、「名を禁じられたもの」のひとり。 ボス部屋には燃える油だまりが複数あり、触れるとダメージを受けるので注意。 ボスの攻撃はスタミナ削りが大きく、盾受けするには受け値の高い盾が必要。 基本的には手にした大鉈を振り回すが、拳の殴りつけや闇属性の爆破攻撃なども扱う。 左右の腕は部位破壊が可能で、特に鉈を持つ右腕を破壊すると格段に安全になる。 但し一定時間で復活するので、ずっと腕無しで戦うことはできない。 攻略詳細は''[[腐れ]]''を参照。 #br **出現する敵 |150|CENTER:40|160||c |CENTER:名前|ソウル|CENTER:ドロップ|CENTER:備考|h |黒喰い|300|楔石の大欠片&br;楔石の塊|| |穴蟲|1400|毒塊石&br;死者の活性|| |穴蟲|1400|毒塊石&br;[[死者の活性]]|| |巨人兵(大)|4000|捨てられた鍵(確定)&br;巨人たちのソウル(確定)|通常2体&br;白霊1人につき1体増える(4体まで)&br;すべて倒したときにアイテムをドロップする&br;リスポンなし| |闇霊:喪失者(大剣)|3000|人の像(確定)|篝火「黒渓谷・入口」~油溜まり地帯&br;リスポンなし| |闇霊:森の子ヴィクター|2400|人の像(確定)&br;[[オーマの大盾]]|篝火「隠し部屋」前の広場&br;[[巨人の石斧]]と[[オーマの大盾]]装備&br;侵入時及びプレイヤー死亡時に[[ジェスチャー]]「雄たけび」を使う&br;リスポンなし| |闇霊:森の子ガリー|2400|人の像(確定)&br;[[オーマの大盾]]|篝火「隠し部屋」前の広場&br;[[巨人の石斧]]と[[レーヴの大盾]]装備&br;侵入時及びプレイヤー死亡時に[[ジェスチャー]]「雄たけび」を使う&br;リスポンなし| |&color(#ff0000){腐れ};|47000|腐れのソウル&br;ファロスの石(左腕破壊時)&br;古き死者のソウル(篝火の熱2以上)|ボス| |>|>|>|BGCOLOR(#333):COLOR(#fff):CENTER:2周目以降追加される敵| |石はこび (毒)|500|人の像&br;ありふれた果実&br;光る楔石|死者の石を運んでいる本体に攻撃することでダメージを与えられる| |石はこび(毒)|500|人の像&br;ありふれた果実&br;光る楔石|死者の石を運んでいる本体に攻撃することでダメージを与えられる&br;毒液に毒効果あり| #br *コメント #pcomment(,15,reply,noname)