スポンサーリンク
#author("2024-12-01T12:50:50+09:00","","") #author("2024-12-01T21:23:33+09:00","","") #contents #br 通常版は[[王の回廊]]ページへ *王の回廊(ハイスペック版) [[王城ドラングレイグ>SotFS/王城ドラングレイグ]]の篝火「王城・中層」近くの扉を「王の回廊の鍵」で開いた先のエリア。 [[王城ドラングレイグ>SotFS/王城ドラングレイグ]]の篝火「王城・中層」近くの扉先のエリア。 扉を開くには「王の回廊の鍵」が必要。詳細は[[王城ドラングレイグ>SotFS/王城ドラングレイグ]]のページを参照。 #br 至:[[アマナの祭壇>SotFS/アマナの祭壇]] **エリア攻略 ***エリア到着〜ボス〜アマナの祭壇へ 王の回廊は短い回廊の奥にボス部屋への霧の扉があるだけの狭いエリア。 エリア入った時点で霧の扉を目視できるが、回廊内の''石像騎士''は近づくと動きだす。 動くのは頭がある石像4体だけだが、1体動くと4体まとめて動き出す。 エリアに入った時点で霧の扉を目視できるが、回廊を進むと''石像騎士''が動きだす。 動くのは頭がある石像4体だけだが、1体に感知されると4体すべてが反応する。 動き出す前に攻撃して倒すこともできるが、一撃で倒してしまうと何も落とさない。 安全ではあるので、回廊入口から遠距離攻撃し、向かってくる石像騎士も削っておこう。 安全を取るなら回廊入口から遠距離攻撃し、向かってくる石像騎士も削っておこう。 #br 奥の霧の中にはいると''ボス「[[鏡の騎士]]」''戦。 霧の少し手前に''白霊「灰の騎士ヴォイド」''の召喚サインがある。 また、[[王城ドラングレイグ>SotFS/王城ドラングレイグ]]で[[NPC]]「ウーゴのバンホルト」と話していると、''白霊「ウーゴのバンホルト」''の召喚サインが現れる。 #br ボスを倒してエレベーターを降りると[[アマナの祭壇>SotFS/アマナの祭壇]]へ。 #br **イベント :鏡の従僕| 王の回廊内、または[[王城ドラングレイグ>SotFS/王城ドラングレイグ]]内で「赤いサインろう石」を使って赤サインを出すか、「ひび割れた赤い瞳のオーブ」で侵入すると、稀に『鏡の従僕』(黒霊)として他プレイヤーが戦っている[[鏡の騎士]]に召喚されることがある。 #br 召喚先は2周目or熱2以降のプレイヤーの世界であり、1周目の世界では他プレイヤーが侵入してくることはない。 通常の敵対プレイと同様、その世界のホストを倒すことで目的達成となる。 ※「赤いサインろう石」を使用した場合、マッチングまでに時間がかかると通常の赤サインと同じ効果に変わる。そのため、少し間を置いたらサインを書き直し続けると呼ばれやすくなる。 #br :NPC召喚サイン| ボス部屋手前に白霊「灰の騎士ヴォイド」の召喚サインがある。 灰の騎士ヴォイドは「王城ドラングレイグ」内まで付いて来てくれるので、攻略で連れ回せる。 王城ドラングレイグの篝火「王城・中層」にいる「ウーゴのバンホルト」に話しかけていると、 ボス部屋手前に「ウーゴのバンホルト」の召喚サインがある。 ウーゴのバンホルトは「王の回廊」手前のエレベーター部屋までしか付いて来てくれない。 召喚し、「[[鏡の騎士]]」戦で生存させることが連続イベントのフラグの一つ。 #br **入手アイテム |180|300||c |名前|入手方法|備考|h |誘い骸骨×3|入ってすぐ右の頭蓋骨|| |雫石|回廊の骸骨|熱2以上:&br;古びた輝雫石&br;竜の骨の化石| |高名な騎士のソウル&br;光る楔石|~|| |何かの化石|~|| |ソウルの閃光&br;魔法晶石の指輪+2&br;篝火の探究者×3|ボス部屋先のエレベーター先の宝箱(鉄)|| //|緑花草|エレベーターで降りた先|篝火:「祈りの塔」対応| #br **ボス攻略 ***鏡の騎士 左手に[[王の鏡]]、右手に[[茨の大剣]]を持つ全身鎧の騎士。 茨の大剣からは雷を纏った振り回しや雷放出などの雷属性攻撃を繰り出す。 王の鏡には常時ガード判定があり、攻撃するとはじかれる。当然ダメージも通らない。 見た目こそ盾だが、実際はガードではなく障害物を手に持っているような判定になっている。 廻りながら隙を狙っていくか、きっちり真後ろに廻りこんでから攻撃しよう。 前から攻撃する場合、右側から振り回すタイプの武器だと弾かれがち。 左手スロットに武器を装備してもよいが、ダメージに減衰がかかる仕様がある。 #br ある程度時間が経つと盾から「鏡の従僕」(敵対NPC)を召喚する。同時召喚は最大二体まで。 多対一の戦闘は面倒なので、出てきた鏡の従僕が動きだす前に倒してしまおう。 また、篝火の熱2以上かつオンラインだと''他プレイヤー''を召喚する場合があり、 その時は通常の召喚と異なりモーションが剣を地面に突き立てるものになる。 攻略詳細は''[[鏡の騎士]]''を参照。 #br **出現する敵 |150|CENTER:40|160|340|c |CENTER:名前|ソウル|CENTER:ドロップ|CENTER:備考|h |石像騎士|1000|[[石の両刃剣]]&br;[[石の円盾]]&br;楔石の原盤|動き出す前に一撃で倒してしまうとソウルもドロップもない| |&color(#ff0000){鏡の騎士};|34000|鏡の騎士のソウル&br;鉄の加護の指輪+2(篝火の熱2以上)|ボス| |鏡の従僕(斧槍)|0|なし|ボスから召喚される&br;プレイヤーと攻撃モーションが違う| |鏡の従僕(特大剣)|0|なし|ボスから召喚される&br;プレイヤーと攻撃モーションが違う| #br *コメント #pcomment(,15,reply,noname)