スポンサーリンク
#author("2021-02-13T19:17:55+09:00","","") #author("2021-02-26T13:38:57+09:00","","") #contents #br //ハイスペック版は[[眠り竜の褥(ハイスペック版)>SotFS/眠り竜の褥]]ページへ ハイスペック版は[[眠り竜の褥(ハイスペック版)>SotFS/眠り竜の褥]]ページへ *眠り竜の褥 [[竜の聖壁]]の篝火「聖壁内部」から下へ降りて行くと辿り着く。 褥は「しとね」と読む。 **エリア攻略 穢れのエレナがいる部屋の手前には鋼のエリー、同部屋の離れたところにウーゴのバンホルトのサインがある。 エレナを倒した先に、篝火「聖壁底部」がある。 #br 篝火の側には超越者エディラ、修行者フィーヴァのサインがある。 篝火の側の霧の壁を進むと、眠り竜シンがいる。 **イベント 眠り竜シンを倒した後にオーラが出ているところを調べると「深い底の王の冠」を入手できる。 これを所持した状態で[[王の記憶]]へと行くと、ヴァンクラッドの会話が追加される。 #br **入手アイテム |180|300||c |名前|入手方法|備考|h |ヨアの指輪|眠り竜シンがいる部屋|| |深い底の王の冠|~|眠り竜シンを倒した後| #br **ボス攻略 ***穢れのエレナ 遠距離では微追尾付きの闇弾3連射・放射状に5発の闇弾・自位置狙いの闇版炎の槌・位置固定で闇版炎の槌2つを駆使してくる 近距離では吹き飛ばし&微持続ダメージの範囲攻撃をしてくる また、スケルトン(曲剣&盾持ち)、王盾ヴェルスタッド型の敵、不死喰い(豚)をランダムで召喚する。 スケルトン・不死喰いは3体同時召喚。さらに味方の数で最大9体?同時召喚してくる 召喚されて敵の数が増えると辛いので、召喚されたら早めに倒してしまおう。 ヴェルスタッド含む召喚された敵は何度でも召喚する可能性がある模様。 その中でもヴェルスタッド型はHPこそ低いものの、攻撃範囲などは広くダメージもエレナ並なので注意。 エレナは攻撃力が非常に高いので、杖での殴り、闇術ともにできる限りまともにくらわないこと。 #br ***眠り竜シン ブレスや体当たり、空中からの突進など攻撃が多彩。 地上ブレスは正面ブレス、側面ブレス、薙ぎ払いブレス、直立直下ブレス。 空中ブレスは突進ブレスや火炎弾など。 ブレス後には緑色の煙が発生し、その煙に触れると猛毒が溜まっていくので注意。 #br 正面ブレスはシンの顔の前辺りに居るとしてくるようで、モーションがわかりやすく (古の竜と同じ) 隙も大きめなので攻撃チャンスになる。 後ろ足付近に居るとしてくる側面ブレスはシンの両後ろ足をカバーするほどの範囲なので、後ろ足に張り付いているとくらってしまう。 さらにブレス後に回転するように薙ぎ払いを行うので注意。 首を大きく曲げて後ろを向いてからブレスを放つのでそのモーションが見えたら首が向いている反対側に逃げるか離れるかしよう。一応胴の下を抜けることもできる。 薙ぎ払いブレスは護り竜などと同様、攻撃チャンスになる。 #br 直立直下ブレスは体を起こして直立し、自身の足元に向かってブレスを吐きだす。前面には広いが後ろには判定が小さいので、後ろに回り込めば攻撃チャンスになる。 このとき、尻尾を攻撃すると安全にダメージを稼げるが、尻尾が切れてしまうと攻撃タイミングが少し難しくなる。範囲をしっかり把握しよう。 ちなみに、尻尾を切断しても武器やアイテムは取得できない。 #br 空中ブレスは突進ブレスと火炎弾だが、火炎弾は横に走っていれば避けられる。 着弾点に発生する猛毒ガスには注意。 突進ブレスは相手が空中にいることもあり、避けるのにコツがいる。タイミングが解れば重量67%の横ローリングで避けられる。基本的に突進を避ける要領で。 #br **出現する敵 |150|CENTER:40|160|340|c |CENTER:名前|ソウル|CENTER:ドロップ|CENTER:備考|h |不死喰い(豚)|||エレナが召喚する| |スケルトン (剣盾)||下級兵の小盾&br;誘い骸骨|エレナが召喚する| |ヴェルスタッド型の敵|||エレナが召喚する| #br *コメント #pcomment(,15,reply,noname)