スポンサーリンク


#author("2025-04-16T01:58:34+09:00","","")
#author("2025-05-03T13:55:50+09:00","","")
#contents

*ヘビークロスボウ

#block
|80|RIGHT:35|80|RIGHT:35|c
|>|>|>|CENTER:ヘビークロスボウ|h
|~武器種別|>|>|LEFT:クロスボウ|
|~攻撃属性|>|>|LEFT:射撃/打撃|
|~物理攻撃力|145|~物理カット率|0.0|
|~魔法攻撃力|0|~魔法カット率|0.0|
|~炎攻撃力|0|~炎カット率|0.0|
|~雷攻撃力|0|~雷カット率|0.0|
|~闇攻撃力|0|~闇カット率|0.0|
|~毒効果|0|~毒カット率|0.0|
|~出血効果|0|~出血カット率|0.0|
|~カウンター力|100|~石化カット率|0.0|
|~強靭ダメージ|10|~呪いカット率|0.0|
|~射程距離|40|~受け能力|10|
|~詠唱速度|0|~耐久度|70|
|~-|-|~重量|4.0|
|~強化素材|>|>|LEFT:通常楔石|

#block(next)
|80|CENTER:35|CENTER:35|CENTER:35|CENTER:35|c
||筋力|技量|理力|信仰|h
|~必要能力値|20|6|-|-|

|80|CENTER:35|CENTER:35|CENTER:35|CENTER:35|CENTER:35|CENTER:35|c
||筋力|技量|魔法|炎|雷|闇|h
|~能力補正値|-|-|-|-|-|-|

|CENTER:30|345|c
|>|CENTER:主な入手先|h
|宝|[[土の塔]]の宝箱(鉄)(+3)|
|落|王国剣士(クロスボウ)がドロップ&br;[[忘却の牢]]、[[罪人の塔]]、[[冬の祠]]、[[王城ドラングレイグ]]|
|~|闇霊「探索者ロイ」がドロップ(+5)&br;[[聖人墓所]]※オフライン限定|
|~|徘徊霊がドロップ(+5)&br;[[隙間の洞]]※熱2以上で出現|
|~|徘徊霊(カタリナ)がドロップ(+5)&br;[[朽ちた巨人の森]]※熱2以上で出現|
|店|[[武器屋オルニフェクス>ショップ#content_1_30]]が販売(4,000ソウル)|
|落|王国剣士(クロスボウ)がドロップ&br;([[忘却の牢]]、[[罪人の塔]]、[[冬の祠]]、[[王城ドラングレイグ]])|
|~|闇霊「探索者ロイ」がドロップ(+5)&br;([[聖人墓所]]、オフライン限定)|
|~|徘徊霊がドロップ(+5)&br;([[隙間の洞]]、二周目以降)|
|~|徘徊霊(カタリナ)ドロップ(+5)&br;([[朽ちた巨人の森(ハイスペック版)>SotFS/朽ちた巨人の森]]、二周目以降)|
|宝|[[土の塔]]の宝箱(鉄)(+3)|

|385|c
|CENTER:備考欄|h
| |

|385|c
|CENTER:説明文|h
|大型のクロスボウで、攻撃力が高い&br;クロスボウを使用するには、&br;ボルトの装備も必要&br;片手でも扱える点が、弓との大きな違い&br;ボルトは2種類まで装備することができ、&br;状況に応じて切り替えられる|

#block(end)

**解説
最高の物理攻撃力があるクロスボウ。耐久度も少し高い。
初期攻撃力は[[聖壁のクロスボウ]]に劣るが、強化するとすぐに追い抜く。
射撃時のスタミナ消費量はカテゴリ内で二番目に多い。


**モーション
ガード崩し攻撃とジャンプ攻撃は可能。ダッシュ/バックステップ攻撃、ローリング攻撃は不可。

#fold{{{
''右手''

:片手|
|ボタン入力|解説|h
|~R1|ボルト1を発射し、リロードする|
|~R2|ボルト2を発射し、リロードする|

:両手|
|ボタン入力|解説|h
|~R1|ボルト1を発射し、リロードする|
|~R2|ボルト2を発射し、リロードする|
|~L1 / L2|精密射撃モード|
}}}

#fold{{{
''左手''

:片手|
|ボタン入力|解説|h
|~L1|ボルト1を発射し、リロードする|
|~L2|ボルト2を発射し、リロードする|

:両手|
|ボタン入力|解説|h
|~R1 / R2|精密射撃モード|
|~L1|ボルト1を発射し、リロードする|
|~L2|ボルト2を発射し、リロードする|
}}}

**強化
||CENTER:|CENTER:COLOR(#0fc):|CENTER:COLOR(#f60):|CENTER:COLOR(#ff0):|CENTER:COLOR(#d0d):|CENTER:COLOR(#00ff00):|CENTER:COLOR(#ff0000):|c
|強化|>|>|>|>|COLOR(#ffffff):攻撃力|>|COLOR(#ffffff):効果|h
|~|物|魔|炎|雷|闇|毒|血|
|CENTER:-|145|0|0|0|0|0|0|
|+1|159|0|0|0|0|0|0|
|+2|174|0|0|0|0|0|0|
|+3|188|0|0|0|0|0|0|
|+4|203|0|0|0|0|0|0|
|+5|217|0|0|0|0|0|0|
|+6|232|0|0|0|0|0|0|
|+7|246|0|0|0|0|0|0|
|+8|261|0|0|0|0|0|0|
|+9|275|0|0|0|0|0|0|
|+10|290|0|0|0|0|0|0|

:強化に必要な素材とソウル|
|強化|素材|ソウル|h
|||RIGHT:|c
|+1|楔石の欠片×1|470|
|+2|楔石の欠片×2|580|
|+3|楔石の欠片×3|700|
|+4|楔石の大欠片×1|930|
|+5|楔石の大欠片×2|1050|
|+6|楔石の大欠片×3|1160|
|+7|楔石の塊×1|1390|
|+8|楔石の塊×2|1510|
|+9|楔石の塊×3|1620|
|+10|楔石の原盤×1|1850|

**変質強化
***+10強化一覧
||CENTER:|CENTER:COLOR(#0fc):|CENTER:COLOR(#f60):|CENTER:COLOR(#ff0):|CENTER:COLOR(#d0d):|CENTER:COLOR(#00ff00):|CENTER:COLOR(#ff0000):||>|>|>|>|CENTER:||>|>|>|>|>|CENTER:|c
|強化|>|>|>|>|COLOR(#ffffff):攻撃力|>|COLOR(#ffffff):効果||>|>|>|>|カット率||>|>|>|>|>|能力補正値|h
|~|物|魔|炎|雷|闇|毒|血|~|物|魔|炎|雷|闇|~|筋|技|魔|炎|雷|闇|
|~|~|~|~|~|~|~|~|~|毒|血|石|呪|受|~|~|~|~|~|~|~|
|標準|290|0|0|0|0|0|0||0.0|0.0|0.0|0.0|0.0||-|-|-|-|-|-|
|~|~|~|~|~|~|~|~|~|0.0|0.0|0.0|0.0|10|~|~|~|~|~|~|~|
|魔法|145|145|0|0|0|0|0||0.0|16.6|0.0|0.0|0.0||-|-|COLOR(#8af):C|-|-|-|
|~|~|~|~|~|~|~|~|~|0.0|0.0|0.0|0.0|10|~|~|~|~|~|~|~|
|炎|145|0|145|0|0|0|0||0.0|0.0|16.6|0.0|0.0||-|-|-|COLOR(#8af):C|-|-|
|~|~|~|~|~|~|~|~|~|0.0|0.0|0.0|0.0|10|~|~|~|~|~|~|~|
|雷|145|0|0|145|0|0|0||0.0|0.0|0.0|16.6|0.0||-|-|-|-|COLOR(#8af):C|-|
|~|~|~|~|~|~|~|~|~|0.0|0.0|0.0|0.0|10|~|~|~|~|~|~|~|
|闇|145|0|0|0|145|0|0||0.0|0.0|0.0|0.0|16.6||-|-|-|-|-|COLOR(#8af):C|
|~|~|~|~|~|~|~|~|~|0.0|0.0|0.0|0.0|10|~|~|~|~|~|~|~|
|粗製|319|0|0|0|0|0|0||0.0|0.0|0.0|0.0|0.0||-|-|-|-|-|-|
|~|~|~|~|~|~|~|~|~|0.0|0.0|0.0|0.0|10|~|~|~|~|~|~|~|
|魔力|290|0|0|0|0|0|0||0.0|0.0|0.0|0.0|0.0||-|-|COLOR(#8af):C|-|-|-|
|~|~|~|~|~|~|~|~|~|0.0|0.0|0.0|0.0|10|~|~|~|~|~|~|~|
|無明|43|0|0|0|0|0|0||0.0|0.0|0.0|0.0|0.0||-|-|-|-|-|-|
|~|~|~|~|~|~|~|~|~|0.0|0.0|0.0|0.0|10|~|~|~|~|~|~|~|

:強化に必要な素材とソウル|
|強化|素材|ソウル|h
|||RIGHT:|c
|魔法|蒼光石×1|2000|
|炎|火竜石×1|~|
|雷|雷光石×1|~|
|闇|暗夜石×1|~|
|粗製|粗剛石×1|~|
|魔力|魔力石×1|~|
|無明|無明の古石×1|~|
|標準|白石×1|1000|

*コメント
#pcomment(,15,reply,noname)