スポンサーリンク


#author("2016-05-05T00:03:01+09:00","","")
#author("2022-06-03T18:01:05+09:00","","")
#contents
#br
ハイスペック版は[[ファロスの扉道(ハイスペック版)>SotFS/ファロスの扉道]]ページへ

*ファロスの扉道
[[虚ろの影の森]]のボスを倒して進むと辿り着く。
''特殊な地域のため、召喚サインを出せなくなっている。そのため、ボスには必ず一人で挑むことになる。''

#br
至:[[輝石街ジェルドラ]]

**エリア攻略
***篝火「ゲルムの憩いの場」〜輝石街ジェルドラへ
入って水場を進んでいくとすぐ篝火「ゲルムの憩いの場」がある。
ゲルムの憩いの場の手前の階段を登っていくと途中にNPC「孤独なガヴァラン」がいる。
斧ゲルムを抜けると結晶トカゲがいるので注意して進む。
そこから更に階段を登っていくと[[輝石街ジェルドラ]]へ。

#br
***篝火「ゲルムの憩いの場」〜篝火「試練の休息所」〜ボスまで
ゲルムの憩いの場から奥へ進んでいくと、広い水場へ。
広い水場の先でハシゴを登り、崖沿いの道を進んでいく。
//ハシゴを上ってすぐの灯台はトラップのスイッチとなっているので注意。
崖沿いを道なりに進むと横道に篝火「試練の休息所」がある。
#br
篝火から、すぐ先の霧の中に入るとボス「ネズミの王」戦。
#br
ボスを倒して進むとネズミの王との[[誓約]]を交わすことができる。
#br
ここと[[聖人墓所]]はネズミ王の誓約による灰霊呼び出しが行える。
ここの篝火は人の像をくべることは不可能。オフラインだとNPC闇霊「射手のガイラム」に侵入される。

#br
**イベント
-孤独なガヴァラン
溜りの谷を離れた後、ゲルムの憩いの場から輝石街ジェルドラ方面の道の途中にいる。

-ファロスの仕掛け
大量にあるファロスの仕掛けのほとんどは侵入者用に作られた罠を作動させるためのものだが、
広い水場右手の水中にあるファロスの仕掛けを作動させると、サンティの槍を入手できる。

-誓約:ネズミの王
ボスの部屋の奥にいる。聖人墓所と違い、穴から顔を出しているので見逃し注意。
ネズミのしっぽを所持していると誓約を結ぶことが可能。
一度結んだ後ならねずみのしっぽはなくても再誓約可能。

#br
**入手アイテム
|180|300||c
|名前|入手方法|備考|h
|七色石×10|入ってすぐの水場にある死体||
|闇の足甲&br;大蠍の黒針|入ってすぐの水場にある宝箱|ミミック|
|竜の力の護符|篝火「ゲルムの憩いの場」の手前から階段で登った先にある宝箱|熱2以上:&br;竜の力の護符×5|
|雫石|ガヴァランのいる場所の死体|熱2以上:&br;古びた輝雫石|
|ゲルムの斧&br;たいまつ|篝火「ゲルムの憩いの場」の先の広い水場の高台の死体||
|黄昏草×2|篝火「ゲルムの憩いの場」の先の広い水場の奥の死体|熱2以上:&br;萎びた黄昏草×2|
|サンティの槍|篝火「ゲルムの憩いの場」の先の広い水場右手のファロスの仕掛け奥の宝箱|仕掛けは三個あるが水の中にある1個だけで良い|
|歪曲した防壁&br;高名な騎士のソウル|水場からハシゴでのぼった先の死体||
|蒼光石&br;光る楔石|ハシゴを昇った先の奥にあるファロスの仕掛け&br;起動させると真下の穴が開く。そこを進んだ先にある宝箱||
|楔石の塊&br;竜の骨の化石|水場からハシゴで登り、道なりに進んだ先にある宝箱|毒ガスの罠|
|ファロスの石&br;名も無き戦士の大きなソウル|階段横の死体||
|魔法の矢×15|2階の槌&盾持ちゲルム戦士と斧二刀流ゲルム戦士がいる中間くらいの地面にあるファロスの仕掛けで開く扉の奥にある宝箱|トラップ付 &br;熱2以上:&br;魔法の矢×30|
|勇敢な勇者のソウル|2階の三個ファロスの仕掛けが並んでる扉の中|真ん中の仕掛けだけ開ければ良い|
|勇敢な勇者の大きなソウル|篝火「試練の休息所」の手前の外周にある死体||
|輝雫石|階段の先の壺&br;輝石街ジェルドラの手前||

#br
**ボス攻略
***ネズミの王の試練
ネズミの王の試練が降りてくる前に雑魚を倒しておこう。
漂う火球等の範囲技があれば大体初手で一掃できる。
ネズミの王の試練は大きいが動きが遅い。盾でのガードはめくられて食らう場合があるので注意。
ロックを外して肉薄することで簡単に安全な腹の下に潜れる。
接近戦なら突進以外の攻撃は前転で回避可能で、とにかく腹の下に入る事だけを意識すれば簡単。
突進は盾受けするとスタミナを大きく削られるが、隙も大きいので体勢を崩されても問題ない。
HPが減ってくると (?) 酸の液を吐いてくるので離れて回避しよう。
ネズミは (王様も含めて) 全種亡者のため、奇跡:鎮魂が効く。範囲もかなり広いので信仰に振っている場合は使うと楽。
#br
なおボス戦で出てくる雑魚はネズミのしっぽとファロスの石をドロップするので、
雑魚を倒してはわざと負けることで、これらを集めることが出来る。
#br
【攻撃パターン】
-右前足パンチ→左前足パンチ
-体当たり
-踏みつけ
-酸液嘔吐

#br
**出現する敵
|150|CENTER:40|160|340|c
|CENTER:名前|ソウル|CENTER:ドロップ|CENTER:備考|h
|獣人騎士(亡者)|1100|錆びた巨象防具シリーズ&br;巨象の斧槍&br;巨象の大盾|象。亡者なので鎮魂が効く|
|貪欲者 (ミミック / 木)||闇の足甲&br;大蠍の黒針||
|闇霊:射手のガイラム|||オフライン時&br;ネズミの王の試練方面水場燭台付近|
|闇霊:射手のガイラム||王国剣士シリーズ|オフライン時&br;ネズミの王の試練方面水場燭台付近|
|ゲルムの民|120|ゲルム防具シリーズ&br;楔石の大欠片||
|ゲルムの戦士 (大槌)|300|ゲルム戦士防具シリーズ&br;ゲルムの大槌&br;ゲルムの大盾&br;楔石の塊&br;魔力石&br;無明の古石|頭装備で落とす兜が違う|
|ゲルムの戦士 (大斧)|300|ゲルム戦士防具シリーズ&br;ゲルムの大斧&br;楔石の塊&br;魔力石|頭装備で落とす兜が違う|
|狩猟ネズミ|80|古びた輝雫石&br;ファロスの石&br;ネズミのしっぽ||
|結晶トカゲ||楔石の大欠片×3&br;粗剛石|がけ下に逃げられてしまう場合はジェルドラ側から戻ってくるとよい|
|&color(#ff0000){ネズミの王の試練};||ネズミの王の試練のソウル&br;ネズミのしっぽ|ボス|
※錆びた巨象防具シリーズ:錆びた巨象の兜、錆びた巨象の鎧、錆びた巨象の手甲、錆びた巨象の足甲
※王国剣士防具シリーズ:王国剣士の兜、王国剣士の鎧、王国剣士の手甲、王国剣士の足甲
※ゲルム防具シリーズ:ゲルムの兜、ゲルムの鎧、ゲルムの手袋、ゲルムの靴
※ゲルム戦士防具シリーズ:ゲルム戦士の兜 (大兜)、ゲルム戦士の鎧、ゲルム戦士の手袋、ゲルム戦士の靴


#br
*コメント
#pcomment(,15,reply,noname)