スポンサーリンク


#author("2024-03-03T17:21:55+09:00","","")
#author("2025-02-15T15:50:51+09:00","","")
#contents

#br
*ネズミの王の試練
''ネズミの王に仕える意思がある者は''
''王の課す試練を乗り越えなければならない''

|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|HP|ソウル|ドロップ|h
|4330|14000|ネズミの王の試練のソウル、ネズミのしっぽ|

|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|物理&br;防御|>|>|物理補正&br;(%)|>|>|>|属性補正&br;(%)|>|状態異常|h
|物|斬|打|刺|COLOR(#5dd):魔|COLOR(#f60):炎|COLOR(#ff0):雷|COLOR(#d0d):闇|COLOR(#b00):血|COLOR(#a4f):毒|
|64|100%|100%|100%|70%|&color(red){''100%''};|70%|70%|〇|△|
 
**協力NPC
なし
#br

**攻撃パターン
***通常
-''引っかき*2''
近~中距離で使用。
必ず左→右の2セット。
被弾時は吹き飛ばし。
-''突進''
頭を下げて溜めたのち、走り寄って突き上げる。吹き飛ばし効果あり。
近~中距離で使用。
頭を下げて溜めたのち、走り寄って突き上げる。
溜め中にまっすぐこちらを向いているものと、頭をひねっているものの2パターンある。
前者はガード崩し力が高く、後者は出血効果がある。
被弾時は吹き飛ばし。
-''半回転引っかき''
近距離で使用。
左側の足を浮かして溜めたのち、体をひねるように回転しつつ引っかく。
出血効果あり、被弾時は吹き飛ばし。
出血効果あり。被弾時は吹き飛ばし。
-''踏みつけ''
近距離で使用。
左側の足を浮かして溜めたのち、真下に踏みつける。
被弾時は強制ダウン。
-''バックステップ・サイドステップ''
各種攻撃後の位置調整で使用。
位置合わせ行動。
***HP20%以下~
移動速度が低下し、下記の行動しか行わなくなる。
-''酸吐き''
近~中距離で使用。
立ち止まったのち真下に酸を吐き出す。
酸は広範囲に広がり、接触中は防具・指輪の耐久値とHPが急速に減る。
-''噛みつき''
近距離で使用。
頭を下げて前方に噛みつく。
被弾時は怯み。
-''踏みつけ''
近距離で使用。
左側の脚での踏みつけ。
被弾時は怯み。
#br

**攻略方法
***特徴
[[ファロスの扉道>SotFS/ファロスの扉道]]のボス、巨大な狩猟ネズミ。
回避の難しい攻撃を多用し、マップの仕様上オン・オフ問わず白霊召喚ができない。
ゲームクリア上、必ず倒す必要はない。

ボス部屋内に入った直後は奥に4体の狩猟ネズミがいるのみだが、
接近もしくは遠距離攻撃でネズミが動きだすと、ボスが高台から降りてくる。
ボスが攻撃を始めるまでの間にネズミの数を減らしておきたい。
ネズミの攻撃は石化・猛毒効果があり、数回咬まれただけで猛毒になるため放置はできない。
ネズミはボスの攻撃に巻き込まれると怯むので、残った場合は無理せずその隙を狙おう。

耐性は物理がすべて等倍。
属性は等倍の炎が最も通りがよく、他は3割カット。
毒は通りこそするが耐性が高めで、相当蓄積しないと毒にならない。
また取り巻きの狩猟ネズミ含め亡者であり、[[奇跡]]の「鎮魂」が有効。
但し「誘い骸骨」や「望郷」は効かない。

***立ち回り
ボスはその巨体から攻撃範囲が非常に広く、前方にいると苛烈な攻撃に晒される。
腹下及び後ろ脚側が安全地帯なので、とにかく接近して後ろ脚に張り付くのが無難。
頻繁にバックステップで前方に捉えようとしてくるが、めげずに位置を調整しよう。
ロックオンは使用しないほうがよい。
移動速度が遅くなるうえ、ロック箇所が頭側なので後ろ足を攻撃するときむしろ邪魔になる。

多用する攻撃は引っかきと突進。
''引っかき''は必ず左→右の2セットなので、1発目を腹側にローリングで抜け、後ろ足を攻撃しよう。
''突進''は攻撃範囲が広いうえに誘導が強く、目の前で予備動作に入られると範囲外に出るのが非常に困難。
ローリングの無敵時間回避か、盾受けでやり過ごそう。
盾受けは受け値が高くないと崩されるが、追撃は来ない。

HPが20%を切ると弱体化し、移動速度が低下して攻撃パターンが変わる。
それまでの引っかきや突進は使わず、代わりに''噛みつき''などで攻撃してくるがどれも楽に回避できる。
但し''酸吐き''は広範囲に広がり、高速スリップダメージと防具・指輪耐久減少効果があるので注意しよう。
#br

耐性は物理がすべて等倍。
属性は等倍の炎が最も通りがよく、他は3割カット。
毒は通りこそするが耐性が高めで、相当蓄積しないと毒にならない。
また取り巻きの狩猟ネズミ含め亡者であり、[[奇跡]]の「鎮魂」が有効。
但し誘い骸骨や望郷は効かない。

#br
*コメント
#pcomment(,15,reply,noname)