スポンサーリンク


#author("2025-05-10T12:45:55+09:00","","")
#author("2025-05-10T12:46:31+09:00","","")
#contents

*エストのかけら
エスト瓶の使用回数を増やす

**説明
 エスト瓶の破片
 かけらそのものにエストが深く染みついている
 エスト瓶に力を移すことで、
 瓶の使用回数を増やすことができる
 
 かつて多くの者が、この瓶によって
 ひとときの安息を得たのだろう
 この破片は、彼らの砕かれた希望を
 示しているのかもしれない

**入手方法
***通常版
-[[マデューラ]]
--井戸のふちの石を攻撃して落とす
--鍵がかかった家の奥から地下へ入った場所
※「家屋の鍵」が必要
-[[朽ちた巨人の森]]
篝火「主塔」2階の扉奥
※扉を開けるのに「兵の鍵」が必要だが、鍵がなくても扉を攻撃して破壊可能
-[[隠れ港]]
レバーで鐘を鳴らす場所から下へ飛び降りていった先、毒液が入った壺がたくさんある家の中
海辺の桟橋よりは手前
-[[忘却の牢]]
篝火「流刑者の牢」から進み、城壁から降りてすぐ左の壁づたいにある宝箱(鉄)
-[[土の塔]]
溜りの谷からエリアに入ってすぐの階段を降り、毒水の通路を進んだ先
溜りの谷からは上下の階に入ることができるが、下の階に入った先
-[[虚ろの影の森]]
--篝火「魔女がいた場所」の逆側の部屋
--篝火「虚ろの遺跡」の先、床が壊れて下に降りた場所の牙の鍵で開く扉先
※「牙の鍵」「懐かしい香木」が必要
-[[輝石街ジェルドラ]]
--ボス「彷徨い術師、信心者たち」のボス部屋のすぐ手前にある隠し扉の中
※隠し扉は壁を調べると開く
--篝火「礼拝堂前」から階段をおり、最初のロープをつたって降り、そこから右にある2つ目のロープを降りずに崖際を飛び降りた先
-[[王城ドラングレイグ]]
篝火「王城・中層」から進み、ステンドグラスがある広間から外に出て、バリスタとレバーのある部屋
-[[アマナの祭壇]]
篝火「崩れた遺跡」から進み、右側にいるオーガの奥を柱沿いに進んだ先の遺体

***ハイスペック版
-[[隙間の洞>SotFS/隙間の洞]]
石像が塞いでいる霧の奥の遺体
-[[マデューラ>SotFS/マデューラ]]
--井戸の石を攻撃して落とすと上がってくる遺体
--鍵がかかった家の奥から地下へ入った場所
※「家屋の鍵」が必要
-[[朽ちた巨人の森>SotFS/朽ちた巨人の森]]
篝火「主塔」の近く、呪縛者が出現する広めの高台
-[[ハイデ大火塔>SotFS/ハイデ大火塔]]
篝火「大火塔」から進んでエレベーターで降り、別れ道を左へ進んだ先にある石像の奥
※懐かしい香木が必要
-[[忘却の牢>SotFS/忘却の牢]]
篝火「流刑者の牢」から進んだ先の城壁から梯子で降りた所にある壁裏の宝箱(鉄)
-[[狩猟の森>SotFS/狩猟の森]]
滝横の洞窟にあるレバー手前の遺体
-[[虚ろの影の森>SotFS/虚ろの影の森]]
篝火「魔女がいた場所」の逆側の部屋の宝箱(鉄)
-[[輝石街ジェルドラ>SotFS/輝石街ジェルドラ]]
篝火「礼拝堂前」から階段を下り、ロープを伝って対岸へ渡って右側へ進んで、亡霊魔術師がいる下層の段の建物中の骸骨
-[[クズ底>SotFS/クズ底]]
篝火「クズ底・上層」から二つ目の吊り橋先へ進み、灯火台3つの足場へ降りて次の吊り橋を渡り、そのまままっすぐ進んだ先から下の足場へ降りていく岩壁の足場まで着いたら右手の梯子を上った先の遺体
-[[王城ドラングレイグ>SotFS/王城ドラングレイグ]]
篝火「王城・中層」の先、エレベーター部屋の梯子を上り、ゴーレム部屋、ステンドグラスの広間と進んでいった先、砂の魔術師2体がいる部屋の宝箱(鉄)
-[[アマナの祭壇>SotFS/アマナの祭壇]]
篝火「崩れた遺跡」から進み、右側にいるオーガの奥を柱沿いに進んだ先の遺体

**解説
消耗品の一種。
マデューラの緑衣の巡礼に話しかけ、「エスト瓶を強化する」を選択すると[[エスト瓶]]の使用回数を強化できる。
一周につき最大12個入手できるが、強化は11回(使用回数12)まで。


*コメント
#pcomment(,15,reply,noname)